ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5820673
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

新穂高から笠ヶ岳〜双六岳。

2023年08月09日(水) ~ 2023年08月12日(土)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
26:29
距離
43.0km
登り
3,339m
下り
3,155m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:43
休憩
0:23
合計
2:06
12:22
12:26
0
12:34
12:39
10
13:32
13:32
19
13:51
13:51
13
14:04
14:04
15
2日目
山行
7:01
休憩
6:25
合計
13:26
4:44
10
4:54
5:03
97
6:40
6:50
35
7:54
8:30
79
9:49
10:30
74
11:44
11:45
1
11:46
11:47
39
12:26
12:26
24
12:50
14:08
9
14:17
14:44
15
14:59
16:58
8
17:06
17:13
14
17:27
18:10
0
18:10
宿泊地
3日目
山行
5:15
休憩
0:35
合計
5:50
6:34
6:35
48
7:23
7:23
2
7:25
7:25
7
7:32
7:33
5
7:38
7:38
48
8:26
8:28
16
8:44
8:44
49
9:33
9:34
7
9:41
9:41
27
10:08
10:17
22
10:39
10:43
0
10:43
10:44
2
10:46
10:46
4
10:50
10:50
14
11:04
11:04
14
11:18
11:23
23
11:46
11:47
6
11:53
11:54
3
11:57
12:06
1
12:07
4日目
山行
6:29
休憩
3:35
合計
10:04
4:18
12
4:30
4:30
3
4:33
4:34
65
5:39
5:49
40
6:29
6:29
3
6:32
6:33
10
6:43
8:17
4
8:21
8:21
28
8:49
8:51
13
9:04
9:04
11
9:15
9:21
26
9:47
10:09
1
10:10
10:20
25
10:45
11:10
16
11:26
11:26
13
11:39
11:40
10
11:50
11:57
27
12:24
12:25
14
12:39
13:09
15
13:24
13:24
9
13:33
13:34
13
13:47
13:47
13
14:12
14:13
8
14:22
ゴール地点
天候 全て晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険個所はあまり無し。急登は沢山。
その他周辺情報 ひがくの湯
スタート!
2023年08月09日 12:23撮影 by  SC-51A, samsung
8/9 12:23
スタート!
涼しい〜
2023年08月09日 13:31撮影 by  SC-51A, samsung
8/9 13:31
涼しい〜
涼しいからかコイワカガミか何かが…
2023年08月09日 13:32撮影 by  SC-51A, samsung
8/9 13:32
涼しいからかコイワカガミか何かが…
ミヤマシャジン?
2023年08月09日 13:39撮影 by  SC-51A, samsung
8/9 13:39
ミヤマシャジン?
ホタルブクロ?
2023年08月09日 13:52撮影 by  SC-51A, samsung
8/9 13:52
ホタルブクロ?
こんな所にネジバナ
2023年08月09日 14:02撮影 by  SC-51A, samsung
8/9 14:02
こんな所にネジバナ
あわや完ソロ
2023年08月09日 14:48撮影 by  SC-51A, samsung
8/9 14:48
あわや完ソロ
味のある玄関
2023年08月09日 16:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/9 16:04
味のある玄関
飲みたい…高山病対策のため我慢
2023年08月09日 17:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/9 17:08
飲みたい…高山病対策のため我慢
「あれ?こっちはビールじゃなかった」
2023年08月09日 17:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/9 17:10
「あれ?こっちはビールじゃなかった」
見るからにの急登スタート
2023年08月10日 04:56撮影 by  SC-51A, samsung
8/10 4:56
見るからにの急登スタート
快晴!
2023年08月10日 06:41撮影 by  SC-51A, samsung
8/10 6:41
快晴!
槍も!
2023年08月10日 07:26撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/10 7:26
槍も!
ベニヒカゲ
2023年08月10日 09:11撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/10 9:11
ベニヒカゲ
フウロ草
2023年08月10日 09:18撮影 by  SC-51A, samsung
8/10 9:18
フウロ草
槍、大喰、南、北穂、奥穂、ジャン、西穂やらやら
2023年08月10日 11:32撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/10 11:32
槍、大喰、南、北穂、奥穂、ジャン、西穂やらやら
さぁ、行くぞ笠ヶ岳
2023年08月10日 11:45撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/10 11:45
さぁ、行くぞ笠ヶ岳
遠かった…なかなか良い場所に張れた
2023年08月10日 14:05撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/10 14:05
遠かった…なかなか良い場所に張れた
山頂。ここからの夕日は綺麗だろうな。待つか迷う。
2023年08月10日 17:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/10 17:33
山頂。ここからの夕日は綺麗だろうな。待つか迷う。
笠の影
2023年08月10日 17:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/10 17:40
笠の影
絵になってたんで一声掛けてモデルになってもらいました。あじゃーす!
2023年08月10日 17:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/10 17:51
絵になってたんで一声掛けてモデルになってもらいました。あじゃーす!
こちらも同じくモデルさんになってもらいました。あざーっす!
2023年08月10日 17:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/10 17:53
こちらも同じくモデルさんになってもらいました。あざーっす!
滝雲のようになってる
2023年08月10日 18:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
8/10 18:32
滝雲のようになってる
う〜ん、美しい
2023年08月10日 18:37撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/10 18:37
う〜ん、美しい
太陽様、本日もありがとうございました。
2023年08月10日 18:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/10 18:52
太陽様、本日もありがとうございました。
富士山
2023年08月11日 04:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/11 4:49
富士山
槍の左肩から出ました。綺麗。
2023年08月11日 05:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/11 5:10
槍の左肩から出ました。綺麗。
チングルマのワタスゲロード
2023年08月11日 06:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/11 6:45
チングルマのワタスゲロード
360度絶景
2023年08月11日 07:32撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/11 7:32
360度絶景
薬師方面
2023年08月11日 07:33撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/11 7:33
薬師方面
ニッコウキスゲ。ここだけで見られた。
2023年08月11日 10:58撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/11 10:58
ニッコウキスゲ。ここだけで見られた。
ありゃ、良いところ空いてた!ラッキー。
2023年08月11日 14:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/11 14:07
ありゃ、良いところ空いてた!ラッキー。
偉そうな1枚
2023年08月11日 16:02撮影 by  SC-51A, samsung
8/11 16:02
偉そうな1枚
一つしか持ってきてないドリップコーヒーはここで。
2023年08月11日 17:43撮影 by  SC-51A, samsung
8/11 17:43
一つしか持ってきてないドリップコーヒーはここで。
山以外で役に立たないシンデレラフィット発見
2023年08月11日 17:53撮影 by  SC-51A, samsung
8/11 17:53
山以外で役に立たないシンデレラフィット発見
双六池。天の川
2023年08月11日 22:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
8/11 22:55
双六池。天の川
軽さをとるか快適性をとるか…
2023年08月12日 03:43撮影 by  SC-51A, samsung
8/12 3:43
軽さをとるか快適性をとるか…
双六台地から見る朝日。最高。
2023年08月12日 05:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/12 5:15
双六台地から見る朝日。最高。
朝焼け…きれい
2023年08月12日 05:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/12 5:16
朝焼け…きれい
ひょっこり雷鳥が。
2023年08月12日 05:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/12 5:25
ひょっこり雷鳥が。
あそこから歩いて来たんだなぁ。
2023年08月12日 05:43撮影 by  SC-51A, samsung
8/12 5:43
あそこから歩いて来たんだなぁ。
これが有名な弓折乗越か
2023年08月12日 09:16撮影 by  SC-51A, samsung
8/12 9:16
これが有名な弓折乗越か
くわ〜っうめぇ
2023年08月12日 09:53撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/12 9:53
くわ〜っうめぇ
逆さ槍
2023年08月12日 10:16撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/12 10:16
逆さ槍
ここら辺でオコジョ見ました
2023年08月12日 11:06撮影 by  SC-51A, samsung
8/12 11:06
ここら辺でオコジョ見ました
結局40キロ歩いたんか。オレにしては上出来。
1
結局40キロ歩いたんか。オレにしては上出来。

感想

夏! 山!

本当は南アルプスの悪沢〜赤石の周回を予定。
椹島ロッジの予約もしてたんだけど…台風っぽいのでキャンセル。

同時に迷っていた北アルプスの笠ヶ岳に行ってこよう!
ついでに去年の裏銀座、ガスガスで見られなかった双六の「天空の滑走路」のリベンジ!

1日目
水曜日は移動日。高速道路で新穂高まで。平日なのに駐車場めちゃ沢山。
わさび平で1泊。テント泊は3組でした。

2日目
笠新道……キツっっ!!
暑いからキツさ倍増。暑いから水も多めに背負ってるし。
上がるまでも遠いし、小屋が見えてからも遠い。
ついでにテント場から小屋も遠い。

笠ヶ岳を選ぶ人だけあってみんな早いのかオレが遅いのか。殆どの人に抜かれました。
テントは〜20張くらい。
笠新道が終わったし、天気も良いし、笠ヶ岳山頂からの夕日も最高に綺麗でした。

3日目
翌日、槍の背後からのご来光後、双六まで。時間的には余裕のある日程。
天気も良くて、槍、穂高、薬師も見飽きるくらい見られた。

余裕、余裕と、思ったら水の計算を誤った。
暑さで普段の1、5倍くらい飲んでる。
この暑さで残り1時間強で300ml……多分足りるけど、精神的にあせる。
暑いときは充分に余裕を持って水を持とうと後悔と反省。
双六到着後、CCレモンを一気飲み。生き返る。
すでに20張くらいあったけど池のド真ん前が空いてて、そこに場所取り。笠ヶ岳や抜戸岳を前にビール。最高。

4日目
朝は早よから目的の双六台地へ。周りの人と、今日は最高の天気ですね。なんて話をしながら御来光待ち。
途中のハイマツからひょっこりと雷鳥が出てきて皆で撮影会スタート。
後はテントを撤収して新穂高まで下る。

お! オコジョが! 2匹!
シシウドヶ原の曲がり後、少し下った所。
登山道を2匹で横断。リスかなと、思って見てたら1匹と登山道上で2秒ほど目が合って。相思相愛になったけどカメラをソッ〜っと取り出してたらフられました。
背中は茶色で、お腹が白。可愛かった〜。

ヘリが昨日も一昨日も飛んでた。遭難じゃなくて荷揚げだと良いと思ってたけど笠新道で骨折した人が居たみたいですね…


<情報>
水場 笠ヶ岳登山口は豊富。
   笠ヶ岳テント場は枯れてます。笠ヶ岳山荘でも水は1人1回だけ1リットルだけ。ミネラルウォーターは500ml400円で売ってます。(暑い時はケチらない方が…)
   双六、外トイレ近くの水場故障で、山荘前の蛇口のみ。混雑してました。

売店 わさび平 夜7時くらいまで
   笠ヶ岳 夜7時40分くらいまで
      朝5時10分くらいからとの事。
   双六 メシ10時〜15時 色々
      メシ15時〜18時カレーとおでん

登山道 笠ヶ岳に関わる道は他の北アルプスの人気な登山道と違ってあまり手を入れられてない感じです。
笠ヶ岳〜双六はハイマツがガンガン身体に当たります。できれば長袖、長ズボン等オススメですが…。
小池新道はむしろ歩き易すぎてビックリ。

日帰り温泉 ひがくの湯。800円。
奥に露天があり、更に奥に第二の露天がアリ。
行こうとした時ちょうど居た従業員に、土曜日は混浴ですが大丈夫ですか?と、一応言われたけど、「どーせおばーさんしか居ないだろ。」と、思って行ったら若いおねーさんが普通に裸で立ってて。こっちが恥ずかしくて1秒で帰りました。
良い経験になった。嬉しい<恥ずかしい。でした。
鏡平のコーヒーフロートは1100円もするけど美味しかった。

笠ヶ岳からの夕日。双六台地からのご来光。最高の4日間でした。
職場と家族のみんなありがとうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら