ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5841405
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

南アルプス 北岳嶺朋ルート 藪漕ぎで登る北岳

2023年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
11.9km
登り
1,806m
下り
1,795m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:52
合計
10:15
6:12
6:12
127
8:19
8:20
55
9:15
9:44
112
11:36
11:37
68
12:45
12:51
19
13:28
13:30
20
13:50
13:50
13
14:03
14:04
6
14:10
14:10
17
14:27
14:33
6
14:39
14:40
36
15:16
15:16
28
15:44
15:44
10
15:54
15:54
15
16:09
16:09
10
16:19
16:19
3
16:22
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
夜叉神峠から乗合タクシーを利用しました
お値段は1500円でした
予約は夜叉神ヒュッテの女将さんにして頂きました
コース状況/
危険箇所等
嶺朋ルートは前日の雨でウェットコンディション
途中の岩稜では靴が滑りました
池山吊尾根からはドライでした
その他周辺情報 夜叉神ヒュッテ

広河原行きバスとタクシーに乗り継げます
日帰り入浴600円
食事もいろいろあります
お土産にスモモの貴陽を購入
夜叉神ヒュッテに前乗りして始発の乗合タクシーで広河原に到着しました
朝ごはんは宿のお弁当を食べてから出発しました
広河原で準備を済ませてスタートします
2023年08月18日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 6:04
夜叉神ヒュッテに前乗りして始発の乗合タクシーで広河原に到着しました
朝ごはんは宿のお弁当を食べてから出発しました
広河原で準備を済ませてスタートします
広河原のゲートです
2023年08月18日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 6:06
広河原のゲートです
北岳のピークがきれいに見えています
良いお天気に恵まれました
2023年08月18日 06:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/18 6:11
北岳のピークがきれいに見えています
良いお天気に恵まれました
まずは吊り橋に
2023年08月18日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 6:12
まずは吊り橋に
北岳に向かう最初の吊り橋
2023年08月18日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/18 6:12
北岳に向かう最初の吊り橋
嶺朋ルートにはさらに左に折れてもう一つ吊り橋を渡ります
2023年08月18日 06:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 6:19
嶺朋ルートにはさらに左に折れてもう一つ吊り橋を渡ります
こっちの方に来る人は全く居ません
静かな山歩きになりそうです
2023年08月18日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 6:21
こっちの方に来る人は全く居ません
静かな山歩きになりそうです
ここが取付きです
踏み跡の薄い急登が始まります
この日先行者は無し
2023年08月18日 06:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 6:24
ここが取付きです
踏み跡の薄い急登が始まります
この日先行者は無し
日が差し込み明るくなりましたが、踏み跡は薄いので木の幹の赤ペンキを辿りつつ登ります
2023年08月18日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 6:36
日が差し込み明るくなりましたが、踏み跡は薄いので木の幹の赤ペンキを辿りつつ登ります
踏み跡は薄いながらも確かにあります
心地良い静かな林の中を歩いています
2023年08月18日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 7:01
踏み跡は薄いながらも確かにあります
心地良い静かな林の中を歩いています
花は少ないながらもいくらかありました
2023年08月18日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 7:07
花は少ないながらもいくらかありました
昨夜の雨で活き活きしています
2023年08月18日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 7:07
昨夜の雨で活き活きしています
赤ペイントを外さないように進んでいます
リボンはほとんどありません
2023年08月18日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 7:29
赤ペイントを外さないように進んでいます
リボンはほとんどありません
赤ペイントもはっきり残っているわけではありません
2023年08月18日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 7:37
赤ペイントもはっきり残っているわけではありません
ルートを外さない事に集中
それでも外れる事しばしば
現在位置と周辺地形の把握は小まめに
2023年08月18日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 7:39
ルートを外さない事に集中
それでも外れる事しばしば
現在位置と周辺地形の把握は小まめに
嶺朋ルートは崩落の進む尾根沿いに登るルートです
足元のすぐ向こう側は崩落した断崖になっています
白根御池の辺りにヘリがホバリングしていました
荷揚げかな
見下ろす感じでした
2023年08月18日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 7:39
嶺朋ルートは崩落の進む尾根沿いに登るルートです
足元のすぐ向こう側は崩落した断崖になっています
白根御池の辺りにヘリがホバリングしていました
荷揚げかな
見下ろす感じでした
あれは鳳凰山から尾根続きの高峰かな
この時はまだガスも無く視界は良好でした
2023年08月18日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 7:41
あれは鳳凰山から尾根続きの高峰かな
この時はまだガスも無く視界は良好でした
踏み跡は薄く尾根筋もはっきりしない森の中
赤ペイントを頼りに進みます
2023年08月18日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 7:53
踏み跡は薄く尾根筋もはっきりしない森の中
赤ペイントを頼りに進みます
はっきりとしたペイントもありますが、すべてはこうではありません
2023年08月18日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 8:08
はっきりとしたペイントもありますが、すべてはこうではありません
苔が目立つようになり踏み跡が分かりやすくなってきました
2023年08月18日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 8:11
苔が目立つようになり踏み跡が分かりやすくなってきました
倒木もそのまま残されたまま結構時間が経っているようです
2023年08月18日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 8:15
倒木もそのまま残されたまま結構時間が経っているようです
尾根を辿ったり外れたりしつつ進んでいます
2023年08月18日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 8:22
尾根を辿ったり外れたりしつつ進んでいます
樹林帯の中では藪が無いから踏み跡とペイント探しに集中します
2023年08月18日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 8:26
樹林帯の中では藪が無いから踏み跡とペイント探しに集中します
広い尾根筋には獣の気配はないものの鹿の糞がそこら中にありました
2023年08月18日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/18 8:36
広い尾根筋には獣の気配はないものの鹿の糞がそこら中にありました
何だろう?
2023年08月18日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 8:39
何だろう?
まだ鳳凰山が良く見えています
この後間もなく谷から雲が上がって来ました
2023年08月18日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/18 8:41
まだ鳳凰山が良く見えています
この後間もなく谷から雲が上がって来ました
大分空が近くなってきたような…
そんなはずはないか…
2023年08月18日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/18 8:56
大分空が近くなってきたような…
そんなはずはないか…
まだまだでした
この辺りまでは藪も大したことありません
赤ペイントを辿ります
2023年08月18日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 8:56
まだまだでした
この辺りまでは藪も大したことありません
赤ペイントを辿ります
少しずつ藪が目立つようになりました
薄い踏み跡が隠れるようになってきました
気をつけて進みます
2023年08月18日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 8:58
少しずつ藪が目立つようになりました
薄い踏み跡が隠れるようになってきました
気をつけて進みます
まだ大分登るようだね
ここで小休憩
倒木も手付かずだから潜ったり乗り越えたりしつつ登り続けて来ました
2023年08月18日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 9:39
まだ大分登るようだね
ここで小休憩
倒木も手付かずだから潜ったり乗り越えたりしつつ登り続けて来ました
まだまだ登りが続きます
ここからが藪漕ぎの始まりとなりました
2023年08月18日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 9:41
まだまだ登りが続きます
ここからが藪漕ぎの始まりとなりました
灌木帯の藪を進みます
ほとんどがハイマツでした
たまにシャクナゲが繁ります
2023年08月18日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 9:42
灌木帯の藪を進みます
ほとんどがハイマツでした
たまにシャクナゲが繁ります
低いハイマツの所では踏み跡が分かりやすくなりました
足元が隠れているので足をグネらないように注意して足を運びます
2023年08月18日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 9:43
低いハイマツの所では踏み跡が分かりやすくなりました
足元が隠れているので足をグネらないように注意して足を運びます
谷から上がってきた雲で鳳凰山が隠れてきました
わかりやすく谷から登って来た雲気
2023年08月18日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 9:43
谷から上がってきた雲で鳳凰山が隠れてきました
わかりやすく谷から登って来た雲気
頭だけ甲斐駒ヶ岳が見えています
それも見えなくなってきました
気象のスペクタクルを目の当たりにしております
2023年08月18日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 9:43
頭だけ甲斐駒ヶ岳が見えています
それも見えなくなってきました
気象のスペクタクルを目の当たりにしております
北岳の山頂が見えたり見えなかったり
近づくほどに険しく見えてきます
北岳バットレス
あれを眺めるためにここを歩いています
こう言う見え方も中々良いね
雲が高度感と風の強さを教えてくれてる
2023年08月18日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/18 9:50
北岳の山頂が見えたり見えなかったり
近づくほどに険しく見えてきます
北岳バットレス
あれを眺めるためにここを歩いています
こう言う見え方も中々良いね
雲が高度感と風の強さを教えてくれてる
登って来た藪
膝丈のハイマツの中を進んで来ました
ペイントは所々あり
2023年08月18日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 9:54
登って来た藪
膝丈のハイマツの中を進んで来ました
ペイントは所々あり
岩が露出するようになりました
この辺りの岩は濡れていると滑ります
岩そのものも浮いていました
手掛かりにしようとしても動くのでホールドを取り直す事が多かった
足元も驚くほど大きな岩が動きます
2023年08月18日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 9:54
岩が露出するようになりました
この辺りの岩は濡れていると滑ります
岩そのものも浮いていました
手掛かりにしようとしても動くのでホールドを取り直す事が多かった
足元も驚くほど大きな岩が動きます
まだまだ登るみたいだね
だんだんハイマツの背丈が高くなってきました
登るほど低くなると思っていましたが、そうではありませんでした
2023年08月18日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 10:29
まだまだ登るみたいだね
だんだんハイマツの背丈が高くなってきました
登るほど低くなると思っていましたが、そうではありませんでした
マップにもあるバイケイソウの群落地
すっかり終わっていますね
ここが一番迷いやすかった
踏み跡だと思って辿ると獣道だったりして、戻ってルートの取り直しというのを繰り返しました
一番高い尾根筋ではなく少し下を登るのが正解でした
2023年08月18日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 10:42
マップにもあるバイケイソウの群落地
すっかり終わっていますね
ここが一番迷いやすかった
踏み跡だと思って辿ると獣道だったりして、戻ってルートの取り直しというのを繰り返しました
一番高い尾根筋ではなく少し下を登るのが正解でした
何とか嶺朋ルート入口のケルンまで抜けられました
最後の方は背丈ほどの灌木帯になり文字通りの藪漕ぎとなりました
2023年08月18日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 11:18
何とか嶺朋ルート入口のケルンまで抜けられました
最後の方は背丈ほどの灌木帯になり文字通りの藪漕ぎとなりました
北岳に向かう尾根はあれか
まずはボーコン沢の頭まで登りきってからの稜線歩きになります
2023年08月18日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/18 11:28
北岳に向かう尾根はあれか
まずはボーコン沢の頭まで登りきってからの稜線歩きになります
振り返って
進んで来た踏み跡は分かりません
背丈ほどのハイマツとシャクナゲでした
ハイマツは枝が柔らかく掻き分け易かった
2023年08月18日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 11:32
振り返って
進んで来た踏み跡は分かりません
背丈ほどのハイマツとシャクナゲでした
ハイマツは枝が柔らかく掻き分け易かった
吊尾根分岐に到着しました
池山吊尾根に出たことになります
ここから先は踏み跡に心配なし
2023年08月18日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 11:36
吊尾根分岐に到着しました
池山吊尾根に出たことになります
ここから先は踏み跡に心配なし
あれがボーコン沢の頭かな
ケルンがありました
眺望がすごいらしいけどガスに巻かれていて残念
2023年08月18日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 11:37
あれがボーコン沢の頭かな
ケルンがありました
眺望がすごいらしいけどガスに巻かれていて残念
ボーコン沢の頭から八本歯の頭を望む
続く踏み跡が見えていて安心
アップダウンを繰り返すみたい
2023年08月18日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 11:43
ボーコン沢の頭から八本歯の頭を望む
続く踏み跡が見えていて安心
アップダウンを繰り返すみたい
2838峰からボーコン沢を振り返る
雲が動いていて良い感じの高度感
展望は仕方がない
2023年08月18日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 12:00
2838峰からボーコン沢を振り返る
雲が動いていて良い感じの高度感
展望は仕方がない
薄らと北岳のピークが見えてきました
ラスボス感三割り増し
2023年08月18日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 12:07
薄らと北岳のピークが見えてきました
ラスボス感三割り増し
八本歯の頭が薄らと見えてきました
2023年08月18日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:07
八本歯の頭が薄らと見えてきました
北岳のピークが見えたり隠れたり
少しずつ近づいてます
2023年08月18日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:18
北岳のピークが見えたり隠れたり
少しずつ近づいてます
振り返って2838峰
岩稜となりましたがまだ路の両側ハイマツが繁っていますね
2023年08月18日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 12:19
振り返って2838峰
岩稜となりましたがまだ路の両側ハイマツが繁っていますね
これはタカネマンテマかな?
2023年08月18日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 12:23
これはタカネマンテマかな?
八本歯の頭が見えている所にケルンがありました
慰霊碑でもあるようです
お参りしました
2023年08月18日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:24
八本歯の頭が見えている所にケルンがありました
慰霊碑でもあるようです
お参りしました
ハクサンイチゲかな?
2023年08月18日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:25
ハクサンイチゲかな?
タカネナデシコかな?
2023年08月18日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 12:25
タカネナデシコかな?
北岳バットレスはとっぷりと雲の中
残念です
八本歯のコルの向こう側に見える尾根にハシゴが見えてきました
人が登って行くのが見えています
ここでようやく人と出会いました
2023年08月18日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:33
北岳バットレスはとっぷりと雲の中
残念です
八本歯のコルの向こう側に見える尾根にハシゴが見えてきました
人が登って行くのが見えています
ここでようやく人と出会いました
チシマギキョウかな?
2023年08月18日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 12:36
チシマギキョウかな?
藪漕ぎ以外で今日一番の難所となった八本歯の頭からコルへの降り
ぶら下がっているのはトラロープ
慎重にクライムダウンします
2023年08月18日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:37
藪漕ぎ以外で今日一番の難所となった八本歯の頭からコルへの降り
ぶら下がっているのはトラロープ
慎重にクライムダウンします
結構長い降りでした
嶺朋ルートの岩稜帯とは違ってホールドはしっかりしていました
2023年08月18日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:40
結構長い降りでした
嶺朋ルートの岩稜帯とは違ってホールドはしっかりしていました
降りきった所にミネウスユキソウの群生がありました
藪からお花畑に出たぞ
2023年08月18日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 12:40
降りきった所にミネウスユキソウの群生がありました
藪からお花畑に出たぞ
向こうにもピンク色の花が咲いています
ただ近づけそうもない
2023年08月18日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 12:42
向こうにもピンク色の花が咲いています
ただ近づけそうもない
資材が置いてありました
ヘリで降ろしたんだろうな
ハシゴの部材ですね
僕の登りの時にはハシゴは乾いていて不安はありませんでした
2023年08月18日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 12:45
資材が置いてありました
ヘリで降ろしたんだろうな
ハシゴの部材ですね
僕の登りの時にはハシゴは乾いていて不安はありませんでした
キタダケトリカブトかな?
2023年08月18日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 12:46
キタダケトリカブトかな?
なかなか前に進まないと言うのはこんな感じなんだろな
2023年08月18日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:46
なかなか前に進まないと言うのはこんな感じなんだろな
振り返って八本歯の頭
ピラミダルに見えるあそこから降って来ました
2023年08月18日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:48
振り返って八本歯の頭
ピラミダルに見えるあそこから降って来ました
行手にはありがたい木のハシゴ
かなりの時間短縮ができそう
2023年08月18日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 12:49
行手にはありがたい木のハシゴ
かなりの時間短縮ができそう
岩稜帯になりました
嶺朋ルートの岩稜帯とは異なり滑りません
浮石はあるもののペイントを辿り危なげなく登れました
2023年08月18日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 13:03
岩稜帯になりました
嶺朋ルートの岩稜帯とは異なり滑りません
浮石はあるもののペイントを辿り危なげなく登れました
タカネナデシコかな?
2023年08月18日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 13:14
タカネナデシコかな?
シナノキンバイかな?
2023年08月18日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 13:15
シナノキンバイかな?
いろんな花がモザイク状に咲いています
あれはクロユリかな?
2023年08月18日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 13:21
いろんな花がモザイク状に咲いています
あれはクロユリかな?
もうちょっとで山頂みたい
あんなになだらかだったっけ?
2023年08月18日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 13:28
もうちょっとで山頂みたい
あんなになだらかだったっけ?
ずっと雲の中稜線が続いています
やはり普通のコースは歩き易い
大分予定より時間が掛かってる
2023年08月18日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 13:30
ずっと雲の中稜線が続いています
やはり普通のコースは歩き易い
大分予定より時間が掛かってる
あ、変な岩
みんな素通りするなぁ
こんなに変なのに
2023年08月18日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 13:32
あ、変な岩
みんな素通りするなぁ
こんなに変なのに
山頂が見えてきました
山頂はあんなに広いんだ
2023年08月18日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 13:47
山頂が見えてきました
山頂はあんなに広いんだ
崩れてるけど石碑がありました
慰霊碑かな
お参りしました
2023年08月18日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 13:48
崩れてるけど石碑がありました
慰霊碑かな
お参りしました
なだらかで広い北岳山頂
思ったより人は少ない
もう降っている人が多いのかな
2023年08月18日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/18 13:49
なだらかで広い北岳山頂
思ったより人は少ない
もう降っている人が多いのかな
お地蔵様あり
お参りしました
2023年08月18日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 13:49
お地蔵様あり
お参りしました
北岳山頂に到着しました
展望は残念ですが降っていないだけまだマシでしょうね
2023年08月18日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/18 13:50
北岳山頂に到着しました
展望は残念ですが降っていないだけまだマシでしょうね
三角点タッチ
2023年08月18日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 13:50
三角点タッチ
バスの時刻までヤバそうなので急いで降りて来ました
北岳肩の小屋
「北岳に来ただけ」
テン泊手続きで受付が混んでたので買い物を断念
水1リットル200円だけ補給しました
2023年08月18日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 14:14
バスの時刻までヤバそうなので急いで降りて来ました
北岳肩の小屋
「北岳に来ただけ」
テン泊手続きで受付が混んでたので買い物を断念
水1リットル200円だけ補給しました
小太郎山分岐まで降りて来ました
2023年08月18日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 14:27
小太郎山分岐まで降りて来ました
ホシガラスが何かを咥えて嬉しそうです
2023年08月18日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/18 14:32
ホシガラスが何かを咥えて嬉しそうです
草すべりコース
鹿避けネットまで降りて来ました
2023年08月18日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 14:41
草すべりコース
鹿避けネットまで降りて来ました
まだまだ降って行きます
かなり急いでいます
こんなに急ぎたくはないけど藪漕ぎで時間食い過ぎました
2023年08月18日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 14:50
まだまだ降って行きます
かなり急いでいます
こんなに急ぎたくはないけど藪漕ぎで時間食い過ぎました
白根御池が見えてきました
皆さんゆったりと過ごしていらっしゃる
そういう登山をこれからは僕もしよう
時間に追われる自分が情け無い
2023年08月18日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 15:11
白根御池が見えてきました
皆さんゆったりと過ごしていらっしゃる
そういう登山をこれからは僕もしよう
時間に追われる自分が情け無い
第一ベンチまで降りて来るとベンチにアサギマダラが止まってました
フワフワ飛んでまた止まる🦋
「こんな所まで来て時間に追われてるなんて情け無い奴ネ🦋」 
「いや、返す言葉もございません、ごめんなさい😢」
旅の達者に怒られてるようで…
でもちょっと落ち着けました
2023年08月18日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 15:55
第一ベンチまで降りて来るとベンチにアサギマダラが止まってました
フワフワ飛んでまた止まる🦋
「こんな所まで来て時間に追われてるなんて情け無い奴ネ🦋」 
「いや、返す言葉もございません、ごめんなさい😢」
旅の達者に怒られてるようで…
でもちょっと落ち着けました
沢の音が大きくなってきました
もうちょっとだな
2023年08月18日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/18 16:09
沢の音が大きくなってきました
もうちょっとだな
なんとか間に合ったみたいです
結局雨にも降られず下山できました
こんなに慌ただしいのはケガの元だな
反省反省…
2023年08月18日 16:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/18 16:21
なんとか間に合ったみたいです
結局雨にも降られず下山できました
こんなに慌ただしいのはケガの元だな
反省反省…
バスを待ってる人が沢山いて一安心
ただ汗がひかない内にバスに乗る事になりました
本当にこんなスケジュールダメだな
次回はちゃんと小屋泊がテン泊しよう
2023年08月18日 16:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/18 16:22
バスを待ってる人が沢山いて一安心
ただ汗がひかない内にバスに乗る事になりました
本当にこんなスケジュールダメだな
次回はちゃんと小屋泊がテン泊しよう

感想

今年の夏休みの宿題として北岳を選びました
破線ルートである嶺朋ルートからの周回を計画
残雪期に鳳凰山から北岳を眺めた時に一番手前に見えていたこの尾根を登りたいと思っていました
北岳バットレスを目の当たりに出来るこのルートを歩きたかったのです
夜叉神ヒュッテに前乗りしてのアプローチ
夜叉神ヒュッテはご飯も美味しく、朝はお弁当にして頂きました
お風呂も広くて快適でした
一人でも個室です
エアコンは使わず仕舞いで快適な夜でした
5:15の乗合タクシーを待つ間に部屋でお弁当を食べて広河原からのスタート
この日嶺朋ルートを歩くのは僕だけでした
このルートは踏み跡薄く、たまにある獣道とあまり変わりないルートで、後半ハイマツ藪が高くなり思ったようには進めません
それでも確かに踏み跡はあり所々ペイントもあります
ですがやはり行程的に日帰り計画すべきではありませんでした
このように慌ただしく下山すべきではなかったと反省しております
八本歯のコルへの降りは険しさも増すのでヘルメットは準備すべきでしょう
八本歯のコルから先は中々先に進めないほどのお花畑
特に危険箇所はありませんがお花に見惚れていると危ないかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら