記録ID: 5848601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
3000m21峰完登の旅! 悪沢岳(荒川三山)〜赤石岳
2023年08月18日(金) ~
2023年08月20日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:21
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 3,361m
- 下り
- 3,270m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:58
距離 11.0km
登り 1,844m
下り 356m
2日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 11:48
距離 14.3km
登り 1,429m
下り 1,505m
14:46
3日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:32
距離 4.9km
登り 90m
下り 1,425m
天候 | 18日 晴れ→曇り→夕方からまた晴れ 19日 晴れ→曇り→15時前から雷雨 20日 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
東海フォレストバスは山小屋で最低1泊する必要があります。 畑薙第一ダムまでは新東名高速島田金谷インターから下道を約2時間 川根本町越えるとハッキリ言ってコンビニはありません。国道362号より県道77号の方が比較的走りやすいと思います。 新東名高速新静岡インターからより島田金谷インター経由の方が道は走りやすいです。そして、新静岡インターからの道は途中のコンビニやガソリンスタンドは全く無いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と思った箇所はありません ただ、所々急な下りがありますので、落石起こさないように慎重になる箇所はいくつかありました。 赤石小屋下降点から北沢水場を越えてからのトラバース道は下りなのに、何故か登ってる方が多いトラバース道。 帰りはは温泉と食事の事を考えると椹島ロッジ10時半発のバスに乗るのがベターでしょう。 |
その他周辺情報 | 椹島ロッジのソフトクリーム 白樺荘のカレー 井川ダムも神秘的で帰り道にぜひ |
写真
感想
3年前から計画していてようやく行けた山域。
コースタイム長いからどうかなーって心配していたけれど、蓋を開けてみれば白峰三山の方がキツかったかな笑
悪沢岳から荒川小屋までの道は夢のロードでした。
これが見れただけでも満足なのに。。。
次は大沢岳〜兎岳のルートも行きたいからきっとまたここに来るんだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する