記録ID: 5852874
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 田子の浦-村山古道-剣ヶ峰
2023年08月20日(日) ~
2023年08月22日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 37:10
- 距離
- 62.5km
- 登り
- 4,196m
- 下り
- 2,694m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:43
距離 23.5km
登り 492m
下り 9m
9:05
38分
スタート地点
18:52
2日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 3:54
- 合計
- 14:23
距離 23.7km
登り 2,221m
下り 220m
19:13
3日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 4:36
- 合計
- 12:33
距離 15.3km
登り 1,509m
下り 2,479m
17:08
天候 | 基本的に晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
out 御殿場口バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
村山古道は枝道や林道、前回の台風で流されて、などが多く一人で歩くのは大変。また登り前提で案内板が設置されていて、下りは更に難しそう。 道自体は土道で気持ちのいい森歩き。下の方は登ってるのもわからないくらいの緩い傾斜。ラスト500mくらいの高低差を登るのが登山!って感じの坂道になる。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
前泊した宿で出発を待つ地下足袋。山伏と歩くことを実感する。
ソールは厚めのゴム製で雨が降らなければ結構快適らしい。グリップもある。しかも登山靴よりもうんと安いんだとか。中には靴下を履く。
ソールは厚めのゴム製で雨が降らなければ結構快適らしい。グリップもある。しかも登山靴よりもうんと安いんだとか。中には靴下を履く。
笹垢離場。昔は笹がたくさん生えてたらしい。
富士山域では廃仏毀釈の影響を強く受け、金属製のものは溶かされ、石仏は壊して捨てられたのだとか。これも割られたのを修復してある。首のない仏像も多い中、珍しく顔がある
富士山域では廃仏毀釈の影響を強く受け、金属製のものは溶かされ、石仏は壊して捨てられたのだとか。これも割られたのを修復してある。首のない仏像も多い中、珍しく顔がある
感想
富士山、初登頂。
村山古道を歩きたかった。せっかくなら海からスタート。富士山に登るのはハッキリ言ってどっちでもよかったけれど、機会があったので一気に登った。
信仰の道に興味があるので、まさに修験道の人たちと歩けたのはすごい。要所でお勤めしながら富士山頂では護摩焚きもしてきた。
ただ修験者の歩くスピードはどんなもんかと戦々恐々としてたら、一般参加者も多く最高齢は80代。遅すぎて疲れた。とくに村山の麓の方は傾斜が緩くウトウトしながら歩いた(^^)
最終日はゆっくり登ったせいか高山病もなく、息苦しさもそこまで感じず快適な登山だった。
富士山は「二度登るバカ」とも言われるし見る山とも言うけど、富士山に何度も登ってる人ばかりと登ったせいか、また登りたいと思った。
村山古道を発掘した人、道を整備する人、道を歩く人、地元の人、いろんな人の顔が見れたことがとても嬉しいし、一緒に歩けたことが素敵だった。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する