記録ID: 5867715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
憧れの雲ノ平周回。高天原温泉と絶景の水晶岳
2023年08月22日(火) ~
2023年08月26日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 39:42
- 距離
- 67.5km
- 登り
- 5,416m
- 下り
- 5,408m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 10:20
距離 13.6km
登り 1,693m
下り 753m
14:16
2日目
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:11
距離 13.0km
登り 962m
下り 909m
3日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 11:17
距離 12.0km
登り 1,063m
下り 1,310m
14:49
4日目
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 11:18
距離 13.0km
登り 1,278m
下り 839m
5日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:02
距離 16.1km
登り 583m
下り 1,787m
14:05
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れのち雨 3日目:晴れのち曇り 4日目:晴れ 5日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は時間制限があるので要注意。 http://www.arimine.net/toll_road2.html 一回入って出るまでが2,000円です。 駐車場は臨時駐車場もあり。平日は通常の駐車場も8〜9割で推移している感じでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※折立で8/12〜熊の出没&被害あり。 https://www.pref.toyama.jp/1709/20230813.html 自分が行った時はもう落ち着いていたようで、とりあえず被害はありませんでした。 折立キャンプ場は閉鎖中。 ※初日から連日のように雲ノ平で水涸れの情報がありました。当日は臨時に引っ張ってきたらしい別の水場が用意されてました。要確認かと思います。 ===1日目=== ▲折立〜太郎平キャンプ場 歩き易い登山道。整備されてます。 キャンプ場利用で朝早く着く場合は、太郎平小屋で受付をした方が良いと思います。早く行っても管理棟が開いていないです。 ▲太郎平キャンプ場〜太郎平 涸れ沢のようなな岩場。ルートに⚪︎×マークが書いてありますが白色で分かりにくいです。あとはピンテを目印にしていけば問題ないです。 ▲太郎平〜薬師岳 比較的急登ですが九十九折りなのでそこまで苦にはならないかなと思いました。(個人の感想) ===2日目=== ▲太郎平キャンプ場〜北ノ俣岳 舗装路もあり歩き易かったです。 ▲赤木岳周辺 岩稜帯ありで以後中俣乗越までアップダウンの連続です。 ▲黒部五郎岳 急登で途中から岩稜帯。それでも歩き難くはなかったです。 ▲黒部五郎岳〜黒部五郎小舎 標識は2時間です。ヤマレコはなんで1時間9分なんだろ。岩場の下りです。当日は大雨になり、すぐ水溜りができていました。 太郎平キャンプ場から三又小屋までタイム上は行けそうなのに行けない、殆どの記録が黒部五郎小舎で止まってる意味が行ってみて分かりました。(アップダウンきつい。五郎の下りが思ってるより長い) ===3日目=== ▲ 黒部五郎小舎〜三又蓮華岳〜三又山荘 特に無し ▲三又山荘〜鷲羽岳 写真の通りの登山道。見た目に圧倒されますがそこまで…(個人の感想) 鷲羽池が上から見ただけでも透明度が高そうでした。 ▲鷲羽岳〜ワリモ岳 ワリモ岳近辺が岩稜帯。ちょっとした横ばいのロープ場があります。 〜岩苔乗越までも特に無し。 ▲岩苔乗越〜高天ヶ原山荘 歩き難く長いと思ってた方がいいかもです。ここもコースタイム通りに行かないです(汗) 渡渉、ザレ場、涸沢下り、樹林帯の木の根っこなど、山荘近くまで歩き難く、平らな部分があまりないです。 水晶池は今月上旬から枯れてます。(情報大事) ▲高天ヶ原山荘〜高天ヶ原温泉 温泉へは下りになります。歩き易いです。 温泉は硫黄泉で熱め。沢の露天は混浴。内湯は右側が女性のみ。左が混浴。だけど実質左が男? モラル的に水着を持っていけば沢で温泉も楽しめます。パンツで入ってた人がいたらしいけどそれってどうなの…。熱めの湯、沢の冷たい水で整って最高でした!! だけど帰りは登りになるので汗だく要注意。 ===4日目=== ▲高天ヶ原山荘〜温泉沢の頭 山荘で降って来た方から熊を見たとの情報あり。 熊ベル付けて行きました。 十数回の渡渉があります。水量が少なければ特に問題なさそうでした。夜間は分かりにくいのでルーファイ必須かと思います。 渡渉が終わった後はひたすら急登の樹林帯、ザレ、ガレと続きます。 ▲温泉沢の頭〜水晶岳 アルプスの岩陵帯。 ▲水晶岳〜雲ノ平 祖父岳でハシゴ登りがあります。 ===5日目=== ▲雲ノ平から薬師沢小屋 基本的に濡れ苔泥岩場。スリップ注意です。 薬師沢小屋の前に梯子、吊り橋があります。 ▲薬師沢小屋から太郎平小屋 登り返しになりますが特に無し。 ▲太郎平小屋〜折立 長い。 |
その他周辺情報 | 個人的にちょっと贅沢しようと思いつつ富山駅方面に向かいました。 安定のドーミーイン。 https://www.hotespa.net/hotels/toyama/ |
写真
撮影機器:
感想
過去最高な、日数も時間もかけた贅沢な山行でした。ずっと憧れてた雲ノ平。高天原山荘も最高でした。やりたかった山行ってこれだったのかなーと。
街が見えない場所に行ってみたくて来た北アルプス最深部。山小屋のありがたさも身に染みました。
ソロで山の中に身を置く事はリスクもあるけど、何も気にする事がない時間が楽しすぎて、一期一会の出会いも素敵すぎました。
今回ツェルト装備で行きました。
黒部五郎の強風にも耐えて素晴らしいとは思いましたが居住性が悪すぎて自分には合わないかなーと。睡眠てほんと大事と実感しました。
多少重くても筋トレでカバーしようと思いました(笑)
まだまだ知らない景色を見たい!
最高な5日間でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6153637d4ba6f88dfffe6a946dc096e9.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する