ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5883351
全員に公開
ハイキング
白山

初めての白山〜砂防新道・エコーライン

2023年08月30日(水) ~ 2023年08月31日(木)
 - 拍手
GPS
13:46
距離
15.1km
登り
1,594m
下り
1,603m

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
1:21
合計
7:59
距離 7.9km 登り 1,495m 下り 303m
7:16
13
7:29
7:30
10
登り専用道分岐
7:40
7:41
28
下り専用道合流
8:09
8:22
50
9:12
9:13
58
10:11
10:40
31
11:11
11:13
77
12:30
12:47
7
13:18
13:23
54
14:17
14:27
48
15:15
2日目
山行
4:38
休憩
0:59
合計
5:37
距離 7.2km 登り 116m 下り 1,305m
8:08
20
9:40
9:50
27
南竜道の途中(撮影休憩)
10:17
10:20
20
10:40
11:04
46
11:50
48
12:38
12:56
18
13:14
13:15
14
下り専用道分岐
13:29
13:30
15
登り専用道合流
13:45
別当出合
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【前日】遅めの夏休み、北陸新幹線かがやきに乗って、
2
【前日】遅めの夏休み、北陸新幹線かがやきに乗って、
今年2度目の金沢にやって参りました。
2
今年2度目の金沢にやって参りました。
【1日目】今朝は5時に金沢郊外のホテルを出発し、6時半に別当出合駐車場に到着。平日なのでここまで車で入って来れました。
2
【1日目】今朝は5時に金沢郊外のホテルを出発し、6時半に別当出合駐車場に到着。平日なのでここまで車で入って来れました。
駐車場で別当出合周辺の地図を確認。登山口(一之瀬からのシャトルバスの終点)まではこの駐車場から距離450m、片道10分、標高差で50mあるんですね。
2
駐車場で別当出合周辺の地図を確認。登山口(一之瀬からのシャトルバスの終点)まではこの駐車場から距離450m、片道10分、標高差で50mあるんですね。
支度をして、駐車場からこんな感じの道を歩いて
2
支度をして、駐車場からこんな感じの道を歩いて
別当出合の登山口に到着します(標高約1245m地点)。ここで登山届けを提出し、
2
別当出合の登山口に到着します(標高約1245m地点)。ここで登山届けを提出し、
清潔な水洗トイレを借り、美味しい水をいただき気合をいれます。
2
清潔な水洗トイレを借り、美味しい水をいただき気合をいれます。
さあ、改めてウォーミングアップをして、ここでログをスタート。砂防新道と観光新道の両方の登山口となりますが、完全初心者の私は砂防新道を登ります。
2
さあ、改めてウォーミングアップをして、ここでログをスタート。砂防新道と観光新道の両方の登山口となりますが、完全初心者の私は砂防新道を登ります。
皆様のレコでも有名な別当谷のつり橋を渡ってスタート。想像以上に長く高いつり橋でしたが、揺れはそれほどなし。
3
皆様のレコでも有名な別当谷のつり橋を渡ってスタート。想像以上に長く高いつり橋でしたが、揺れはそれほどなし。
これから目指す上流域。砂防工事が進んでいました。
2
これから目指す上流域。砂防工事が進んでいました。
そして下流方向。
2
そして下流方向。
つり橋を渡り、砂防新道はこんな感じで歩き始めます。
2
つり橋を渡り、砂防新道はこんな感じで歩き始めます。
サラシナショウマがお出迎え。
2
サラシナショウマがお出迎え。
登り専用道の分岐に到着(標高約1300m地点)
2
登り専用道の分岐に到着(標高約1300m地点)
登り専用路に入るとすぐに標高差50mの急登が始まりました。
2
登り専用路に入るとすぐに標高差50mの急登が始まりました。
以前は下山路としても利用され渋滞が起きていたようです。
2
以前は下山路としても利用され渋滞が起きていたようです。
急ではありますが登山道は見事に整備されていますね。
2
急ではありますが登山道は見事に整備されていますね。
急登区間を登り切って下り専用路との分岐地点に到着しました(標高約1350m地点)。ここからはまっすぐ登ります。
2
急登区間を登り切って下り専用路との分岐地点に到着しました(標高約1350m地点)。ここからはまっすぐ登ります。
振り返って。左から来ました。下山時は右に行きます。
2
振り返って。左から来ました。下山時は右に行きます。
さて、砂防新道には途中何カ所も道標があり、有難いですね。別当出合から白山室堂までは6キロあり、ゴールまでの距離を教えてくれます。ここで6分の1クリアしたと、喜んでいいのやら。。
2
さて、砂防新道には途中何カ所も道標があり、有難いですね。別当出合から白山室堂までは6キロあり、ゴールまでの距離を教えてくれます。ここで6分の1クリアしたと、喜んでいいのやら。。
既に大分息が上がっていますが、基本的に周りの風景は何も変わらない感じ。
2
既に大分息が上がっていますが、基本的に周りの風景は何も変わらない感じ。
それでも道端の草花(ヨメナ?)を見るなど
2
それでも道端の草花(ヨメナ?)を見るなど
気を紛らわせていると
3
気を紛らわせていると
最初のチェックポイントである中飯場に到着しました(標高約1550m地点)。標高250m登りました。今日は山の上にお宿もあるし、ゆっくり行きましょ。
2
最初のチェックポイントである中飯場に到着しました(標高約1550m地点)。標高250m登りました。今日は山の上にお宿もあるし、ゆっくり行きましょ。
ここにも清潔な水洗トイレ(トイレットペーパーもあり)がありました。
2
ここにも清潔な水洗トイレ(トイレットペーパーもあり)がありました。
一息いれて出発。すぐに外来植物の進入を避けるための靴裏掃除のマットあり。
2
一息いれて出発。すぐに外来植物の進入を避けるための靴裏掃除のマットあり。
しばらくして砂防工事用の林道を交差します。
2
しばらくして砂防工事用の林道を交差します。
再び登山道へ。ダイナミックな風景。不動滝とその下流には砂防堰堤がいくつも見ることが出来ます。
2
再び登山道へ。ダイナミックな風景。不動滝とその下流には砂防堰堤がいくつも見ることが出来ます。
そして反対側には観光新道のひときわ高い稜線が見えます。後にこの観光新道と合流することとなります。
2
そして反対側には観光新道のひときわ高い稜線が見えます。後にこの観光新道と合流することとなります。
福井県境(赤兎山や大長山)の山々も見えてきました。
3
福井県境(赤兎山や大長山)の山々も見えてきました。
視界も開けて気分も高ぶってくる頃に、
2
視界も開けて気分も高ぶってくる頃に、
別当覗き(標高約1780m地点)に到着です。木々に覆われ別当谷を覗くことはできず、しかも崩落が進んでいるのか、立ち入り禁止の標示と柵が設置されていました。
2
別当覗き(標高約1780m地点)に到着です。木々に覆われ別当谷を覗くことはできず、しかも崩落が進んでいるのか、立ち入り禁止の標示と柵が設置されていました。
標高として、室堂(2450m)までの半分弱登ってきた感じです。まだまだ先は長いです。
2
標高として、室堂(2450m)までの半分弱登ってきた感じです。まだまだ先は長いです。
距離も室堂までの半分近くまで来てますね(あと3.4km)。
2
距離も室堂までの半分近くまで来てますね(あと3.4km)。
今度は火口から2キロ圏内の標柱が設置されていますね。
2
今度は火口から2キロ圏内の標柱が設置されていますね。
正面の稜線が南竜道と思われます。まずはあの高さを目指します。
2
正面の稜線が南竜道と思われます。まずはあの高さを目指します。
距離では半分を越えました。室堂まで全6キロのうち3.2キロ歩きました。避難小屋までももう少しのはず。。
2
距離では半分を越えました。室堂まで全6キロのうち3.2キロ歩きました。避難小屋までももう少しのはず。。
と、ほどなくして甚之助避難小屋に到着です(標高約1900m地点)。ここまでが単調で長かったな。。
1
と、ほどなくして甚之助避難小屋に到着です(標高約1900m地点)。ここまでが単調で長かったな。。
ここの水洗トイレも清潔。そして水も美味しい。
1
ここの水洗トイレも清潔。そして水も美味しい。
小屋の中も清潔でした。
1
小屋の中も清潔でした。
ベンチで休憩すれば、目の前には甚之助谷の荒々しい風景。
2
ベンチで休憩すれば、目の前には甚之助谷の荒々しい風景。
既にバテ気味だったので十分休んで出発します。まだ半分くらいあるし。
2
既にバテ気味だったので十分休んで出発します。まだ半分くらいあるし。
結構よく撮れたオニシモツケ?
3
結構よく撮れたオニシモツケ?
これまでと似たような道が少し斜度を増しますが、
2
これまでと似たような道が少し斜度を増しますが、
比較的短い距離で南竜道分岐に到着(標高約2080m地点)。ようやく2000mを越えてきて、明らかに後半戦に突入したことと、視界が開けてきたことでこれまでの疲れが半減します。
2
比較的短い距離で南竜道分岐に到着(標高約2080m地点)。ようやく2000mを越えてきて、明らかに後半戦に突入したことと、視界が開けてきたことでこれまでの疲れが半減します。
先ほど休憩した甚之助避難小屋の赤い屋根も眼下に見えますね。
2
先ほど休憩した甚之助避難小屋の赤い屋根も眼下に見えますね。
ここからは、観光新道の稜線を正面に見ながら歩きます。
2
ここからは、観光新道の稜線を正面に見ながら歩きます。
そして、このあたりからナナカマドの赤い実も目立ってきました。
2
そして、このあたりからナナカマドの赤い実も目立ってきました。
砂防新道も室堂まであと1.8km。別当出合から4.2km歩いてきたことになります。
2
砂防新道も室堂まであと1.8km。別当出合から4.2km歩いてきたことになります。
遠くに見える街並みは福井の勝山方面かな?
3
遠くに見える街並みは福井の勝山方面かな?
さらに気持ちの良いトラバース道が続きます。
2
さらに気持ちの良いトラバース道が続きます。
でも、結構切れ落ちているので、足元をしっかり見ながら歩きます。
2
でも、結構切れ落ちているので、足元をしっかり見ながら歩きます。
休憩は小刻みに取りましたが、都度、その場で見られる花を撮影してみました。時々、マシな写真が取れるんです。
2
休憩は小刻みに取りましたが、都度、その場で見られる花を撮影してみました。時々、マシな写真が取れるんです。
トラバースの区間、沢がいくつかありました。冷たい水でクールダウン。
2
トラバースの区間、沢がいくつかありました。冷たい水でクールダウン。
今日、初めて見つけた、名残のハクサンフウロ。
2
今日、初めて見つけた、名残のハクサンフウロ。
これは、カライトソウっていう、お花かな?
2
これは、カライトソウっていう、お花かな?
ヤマハハコかな?

2
ヤマハハコかな?

あの下の方からよく登ってきたもんだ。
2
あの下の方からよく登ってきたもんだ。
室堂まで1.4km。さあ、第4コーナー突入で俄然勢いがついてきた。。感じがする(笑)
2
室堂まで1.4km。さあ、第4コーナー突入で俄然勢いがついてきた。。感じがする(笑)
さらに落石危険地帯のトラバース道を上を注意しながら歩いていくと、
2
さらに落石危険地帯のトラバース道を上を注意しながら歩いていくと、
十二曲りと呼ばれる急登区間に差し掛かりました。
2
十二曲りと呼ばれる急登区間に差し掛かりました。
十二曲りの途中にある延命水。ここで喉を潤す予定だったのですが、湧いていませんでした。残念。。
2
十二曲りの途中にある延命水。ここで喉を潤す予定だったのですが、湧いていませんでした。残念。。
十二曲り。一気に高度を稼いでます。
2
十二曲り。一気に高度を稼いでます。
そして見上げれば、あれが黒ボコ岩みたいだな。
2
そして見上げれば、あれが黒ボコ岩みたいだな。
ハクサンフウロがまたいた。。
2
ハクサンフウロがまたいた。。
もう少し。
黒ボコ岩に到着。観光新道と合流しました(標高約2325m地点)。
2
黒ボコ岩に到着。観光新道と合流しました(標高約2325m地点)。
黒ボコ岩を過ぎるとすぐに弥陀ヶ原に出ました。霊峰白山登拝道・弥陀ヶ原の標柱あり。本来はここで霊峰を大きく拝むことができたはずですが。。
2
黒ボコ岩を過ぎるとすぐに弥陀ヶ原に出ました。霊峰白山登拝道・弥陀ヶ原の標柱あり。本来はここで霊峰を大きく拝むことができたはずですが。。
だれもいない幻想的な弥陀ヶ原の木道
2
だれもいない幻想的な弥陀ヶ原の木道
わずかに草紅葉、秋がそこまで来てますね。
2
わずかに草紅葉、秋がそこまで来てますね。
弥陀ヶ原をしばらく歩けば、エコーラインとの合流点。正面の道は白山室堂への最後の登りとなる五葉坂。
2
弥陀ヶ原をしばらく歩けば、エコーラインとの合流点。正面の道は白山室堂への最後の登りとなる五葉坂。
標高差100m。五葉坂を登ります。
2
標高差100m。五葉坂を登ります。
振り返れば弥陀ヶ原。ハイマツ帯に入りました。
2
振り返れば弥陀ヶ原。ハイマツ帯に入りました。
そして再び前を見ると、一瞬雲が取れました。今日初めての霊峰。。
3
そして再び前を見ると、一瞬雲が取れました。今日初めての霊峰。。
五葉坂を登り切って白山室堂ビジターセンターに到着しました。序盤はどうなるものかと思いましたが、前に進んでいる限り、ゴールできるもんですね。。さて、体力、天候と相談し、そのまま御前峰にアタックすることに決めました。
2
五葉坂を登り切って白山室堂ビジターセンターに到着しました。序盤はどうなるものかと思いましたが、前に進んでいる限り、ゴールできるもんですね。。さて、体力、天候と相談し、そのまま御前峰にアタックすることに決めました。
ビジターセンター裏手の白山比弯声劼留宮祈祷殿。社殿の右側から白山主峰の御前峰へ続く道があります。
3
ビジターセンター裏手の白山比弯声劼留宮祈祷殿。社殿の右側から白山主峰の御前峰へ続く道があります。
四辻を通過。いくつもの登山道が室堂に集まっています。
2
四辻を通過。いくつもの登山道が室堂に集まっています。
足音にはきれいな紫色が目立ってきました。イワギキョウでしょうか。
2
足音にはきれいな紫色が目立ってきました。イワギキョウでしょうか。
途中にある高天ヶ原というポイントです。ハイマツ帯ですね。
2
途中にある高天ヶ原というポイントです。ハイマツ帯ですね。
お社が見えてきました。
2
お社が見えてきました。
御前峰の白山比弯声勹宮に到着。高い石塁に守られ風がやみました。登山の無事と家内安全をお祈り。
2
御前峰の白山比弯声勹宮に到着。高い石塁に守られ風がやみました。登山の無事と家内安全をお祈り。
そして、念願の白山御前峰に登頂しました。標柱と一等三角点。
2
そして、念願の白山御前峰に登頂しました。標柱と一等三角点。
誰もいない山頂で、歓喜の万歳
5
誰もいない山頂で、歓喜の万歳
風が強く、景色もないのですぐに山頂を後にします。
2
風が強く、景色もないのですぐに山頂を後にします。
本当にありがとう。
2
本当にありがとう。
名残惜しいですが、しっかりとした道を辿り、そそくさと下山します。室堂までの中間地点である高天ヶ原に到着。
2
名残惜しいですが、しっかりとした道を辿り、そそくさと下山します。室堂までの中間地点である高天ヶ原に到着。
イワギキョウがたくさん咲いていました。
2
イワギキョウがたくさん咲いていました。
高天ヶ原をさらに下ると、登りでは気づかなかった「青石」の標柱が。
2
高天ヶ原をさらに下ると、登りでは気づかなかった「青石」の標柱が。
向かいにあったこの岩の事かな。確かに少し青みが買っている感じはしましたが。
2
向かいにあったこの岩の事かな。確かに少し青みが買っている感じはしましたが。
四辻まで来れば室堂は間近です。
2
四辻まで来れば室堂は間近です。
振り返れば、山頂方面何も見えず。。
2
振り返れば、山頂方面何も見えず。。
四辻を進むと白山比弯声勹宮祈祷殿がうっすらと見えてきました。ゴールです。
2
四辻を進むと白山比弯声勹宮祈祷殿がうっすらと見えてきました。ゴールです。
無事ビジターセンターに戻ってきました。受付を済ませます。
2
無事ビジターセンターに戻ってきました。受付を済ませます。
宿泊棟は4棟ほどありますが、
2
宿泊棟は4棟ほどありますが、
本日の宿はくろゆり荘でした。平日で宿泊客が少なめのせいか、御前荘とこざくら荘は使われていなかったようです。
2
本日の宿はくろゆり荘でした。平日で宿泊客が少なめのせいか、御前荘とこざくら荘は使われていなかったようです。
玄関の靴箱
寝床。2畳あるので有難いです。
2
寝床。2畳あるので有難いです。
食券は大切に。
夕食は17時からでした。肉と魚からチョイス。ハンバーグにしました。豚汁が五臓六腑に染みわたりました。お代わりしました。
5
夕食は17時からでした。肉と魚からチョイス。ハンバーグにしました。豚汁が五臓六腑に染みわたりました。お代わりしました。
よく手入れされた廊下。夕食後、八時半の消灯まで時間ありましたが、大分静かでした。それでは、おやすみなさい。
2
よく手入れされた廊下。夕食後、八時半の消灯まで時間ありましたが、大分静かでした。それでは、おやすみなさい。
【2日目】朝5時過ぎ。室堂ビジターセンター裏から見る白山御前峰。昨日、山頂へ行ったので、ご来光は見に行かず(というか、起きれず)。
2
【2日目】朝5時過ぎ。室堂ビジターセンター裏から見る白山御前峰。昨日、山頂へ行ったので、ご来光は見に行かず(というか、起きれず)。
まだ、日の出前なので、朝食前に山小屋の周りを散歩することにしました。まず目に入ったのは雲海の上の虹。
3
まだ、日の出前なので、朝食前に山小屋の周りを散歩することにしました。まず目に入ったのは雲海の上の虹。
東の空、夜明け
木曽御岳アップ
別山は雲の中。
眩しくなってきました。
2
眩しくなってきました。
木曾御岳のバックは南アルプスですね。
3
木曾御岳のバックは南アルプスですね。
乗鞍岳と木曾御岳山。
2
乗鞍岳と木曾御岳山。
今日も風は強いですね。
今日も風は強いですね。
別山方面は雲に覆われています。弥陀ヶ原とこれから歩くエコーラインが見えます。
2
別山方面は雲に覆われています。弥陀ヶ原とこれから歩くエコーラインが見えます。
室堂ビジターセンターと御前峰です。
3
室堂ビジターセンターと御前峰です。
それにしても風が強い
2
それにしても風が強い
ビジターセンターは6時の朝食開始時間に合わせて開くようです。
ビジターセンターは6時の朝食開始時間に合わせて開くようです。
小屋の周りにもナナカマド。一か月後には見事な赤に染まるんでしょうね。
2
小屋の周りにもナナカマド。一か月後には見事な赤に染まるんでしょうね。
ご来光には20人ほど登られていたとのこと。
2
ご来光には20人ほど登られていたとのこと。
強風のため神主さんの万歳は無かったようです(朝の太鼓の音もなかった模様)。
2
強風のため神主さんの万歳は無かったようです(朝の太鼓の音もなかった模様)。
さあ、散歩の後は朝ご飯。今朝は、6時から8時の間で自由にいただけることの事。ご来光を見に行かなかった分、早い時間に食事を済ますことが出来ました。
5
さあ、散歩の後は朝ご飯。今朝は、6時から8時の間で自由にいただけることの事。ご来光を見に行かなかった分、早い時間に食事を済ますことが出来ました。
ビジターセンター内、食堂の一角。清潔です。
2
ビジターセンター内、食堂の一角。清潔です。
食事も終わり、荷物も纏めました。そろそろ下山しましょう。
2
食事も終わり、荷物も纏めました。そろそろ下山しましょう。
名残惜しいですが。。
3
名残惜しいですが。。
又来ます。
じゃあね。。
さあ帰ろう。
五葉坂から弥陀ヶ原を見下ろします。正面は昨日は見えなかった別山。左の道は昨日登って来た黒ボコ岩からのルート。
2
五葉坂から弥陀ヶ原を見下ろします。正面は昨日は見えなかった別山。左の道は昨日登って来た黒ボコ岩からのルート。
五葉坂を下りきったところがエコーラインの分岐点。左側のエコーラインを進みます。
2
五葉坂を下りきったところがエコーラインの分岐点。左側のエコーラインを進みます。
草紅葉の弥陀ヶ原を正面に別山を望みながら歩きます。今朝も強風が吹いてますが、青空も覗いて爽快です。
2
草紅葉の弥陀ヶ原を正面に別山を望みながら歩きます。今朝も強風が吹いてますが、青空も覗いて爽快です。
ナナカマドと別山。
3
ナナカマドと別山。
白山5峰の一角をなす別山。標高こそ2400m程度ですが、裾野が長く雄大でありながら男性的な山肌が印象的ですね。
2
白山5峰の一角をなす別山。標高こそ2400m程度ですが、裾野が長く雄大でありながら男性的な山肌が印象的ですね。
振り向けば名残の白山
2
振り向けば名残の白山
もう一枚。歩いてきたエコーラインとその向こうの御前峰を振り返ります。
3
もう一枚。歩いてきたエコーラインとその向こうの御前峰を振り返ります。
さらにエコーラインを進むと別山が段々と大きく見えてきます。
2
さらにエコーラインを進むと別山が段々と大きく見えてきます。
振り向けば御前峰ですが、このあたりから片手には万才谷が切れ落ちています。
2
振り向けば御前峰ですが、このあたりから片手には万才谷が切れ落ちています。
前方には南竜山荘の赤い屋根が見えてきましたね。
2
前方には南竜山荘の赤い屋根が見えてきましたね。
どんどんと高度を落としていきます。
2
どんどんと高度を落としていきます。
ここでエコーラインは終わり、南竜道に合流しました(標高約2100m)。風は相変わらず強いけど、大分暑くなってきました。
2
ここでエコーラインは終わり、南竜道に合流しました(標高約2100m)。風は相変わらず強いけど、大分暑くなってきました。
この南竜道もトラバース道なので南方向の見晴らしが良いですね。
2
この南竜道もトラバース道なので南方向の見晴らしが良いですね。
こんな感じの道です。
2
こんな感じの道です。
南西方向には福井県境の赤兎山と大長山でしょうか。
2
南西方向には福井県境の赤兎山と大長山でしょうか。
赤兎山の後方は300名山の経ヶ岳かな?荒島岳はもっと左奥か??
2
赤兎山の後方は300名山の経ヶ岳かな?荒島岳はもっと左奥か??
眼下に甚之助避難小屋の赤い屋根。ゴールの別当出合はあの谷の先でしょう。。
2
眼下に甚之助避難小屋の赤い屋根。ゴールの別当出合はあの谷の先でしょう。。
歩いてきた南竜道の斜面を振り返ります。
2
歩いてきた南竜道の斜面を振り返ります。
ここで砂防新道に合流しました。
2
ここで砂防新道に合流しました。
合流点からは、昨日登ってきた道です。どんどん高度を落とし、甚之助避難小屋が見えてきました。
2
合流点からは、昨日登ってきた道です。どんどん高度を落とし、甚之助避難小屋が見えてきました。
ミヤマトリカブトですね。
2
ミヤマトリカブトですね。
ツルリンドウかな?
2
ツルリンドウかな?
甚之助避難小屋に到着。少し膝が笑い始めたのでゆっくりと休息。足攣り予防を服用して再び出発。
2
甚之助避難小屋に到着。少し膝が笑い始めたのでゆっくりと休息。足攣り予防を服用して再び出発。
火口域から2キロの標柱。大分、白山から離れてしまいました。
2
火口域から2キロの標柱。大分、白山から離れてしまいました。
室堂から3.4km。今日の行程の半分以上を消化しています。
2
室堂から3.4km。今日の行程の半分以上を消化しています。
別当覗きを通過しました。
2
別当覗きを通過しました。
大分、標高を落としました。福井県境の山々もこれで見納めですね。
2
大分、標高を落としました。福井県境の山々もこれで見納めですね。
センジュガンピ
シロヨメナ
往きには気づかなかった道端に2本のダケカンバ。
2
往きには気づかなかった道端に2本のダケカンバ。
立山カルデラもそうですが、大自然と人間の力比べですね。
2
立山カルデラもそうですが、大自然と人間の力比べですね。
砂防工事の作業道を横断します。直接横断はここ一か所だけでした。
2
砂防工事の作業道を横断します。直接横断はここ一か所だけでした。
ゴールが近づいてきました。
2
ゴールが近づいてきました。
そして中飯場。
気を引き締めて下ります。
2
気を引き締めて下ります。
分岐点。右の下り専用路を行きます。
2
分岐点。右の下り専用路を行きます。
上りの急登とな異なり、緩やかで距離の長い下り専用路です。
2
上りの急登とな異なり、緩やかで距離の長い下り専用路です。
路肩は気を付けてと。
2
路肩は気を付けてと。
ああ、ゴールのつり橋が見えてきたあ。
2
ああ、ゴールのつり橋が見えてきたあ。
そして下り専用路もここで終わり。
2
そして下り専用路もここで終わり。
で、ついに、つり橋に到着。。
2
で、ついに、つり橋に到着。。
無事に帰還しました。
2
無事に帰還しました。
2日間有難うございました。
2
2日間有難うございました。
午後3時前。車も疎らな別当出合駐車場を後にします。さようなら!
2
午後3時前。車も疎らな別当出合駐車場を後にします。さようなら!
一之瀬を経て白峰へ行く道すがら。何度見ても百万貫の岩はでかいな。
2
一之瀬を経て白峰へ行く道すがら。何度見ても百万貫の岩はでかいな。
白峰温泉総湯。ぬるりと良いお湯でした。
2
白峰温泉総湯。ぬるりと良いお湯でした。
夜、金沢に戻りました。そして無性に食べたくなりました。ご褒美のGOGO「マンハッタン」カレー。2日間、無事に、よく頑張りました。
5
夜、金沢に戻りました。そして無性に食べたくなりました。ご褒美のGOGO「マンハッタン」カレー。2日間、無事に、よく頑張りました。
思い出の品の数々。
1
思い出の品の数々。

感想

憧れの白山についに登ることが出来ました。
富山に住んでいた幼少時代、特急「白山」に乗って東京と行き来しました。豪雪の中を特急は静かに走ります。いい名前だな。白山てどこにあるの?そのころから私の白山に対する白山というシンプルだけどオーラを感じる名前、そして写真で見る真っ白な大きな山、まさに白山への憧れを抱きました。数十年たち、息子が金沢で学生に。何という巡り合わせ。以来、北陸に行く機会が増え、再び、白山に対する熱い想いがこみ上げてきました。
万年初心者の私には、手の届かない場所にあるものと思っていましたが、一年かけてトレーニングと事前調査を十分に行い、天候にもまあ恵まれて2日間、白山を堪能することが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら