ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5884037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳 〜一ノ沢からピストン! 常念岳も〜

2023年08月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:40
距離
23.0km
登り
2,338m
下り
2,341m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:46
合計
8:39
5:47
35
6:22
6:22
29
6:51
6:51
30
7:21
7:21
25
7:46
7:46
35
常念小屋
8:21
8:23
74
9:37
9:37
6
9:43
9:47
5
9:52
10:09
31
10:40
10:41
52
11:33
11:34
32
12:06
12:06
5
12:11
12:24
4
12:28
12:28
22
12:50
12:56
17
13:13
13:14
21
13:35
13:35
22
13:57
13:57
22
14:19
14:20
6
14:26
14:26
0
14:26
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道が小川のところもあるので雨が多いとどうなるのかな!?
全般に良く整備されており歩きやすい
その他周辺情報 平湯まで戻り “ひらゆの森” を利用
眠さに勝てずこの時間
2023年08月30日 05:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 5:47
眠さに勝てずこの時間
羽根もボロボロに
2023年08月30日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 7:07
羽根もボロボロに
沢沿いに花
2023年08月30日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:07
沢沿いに花
ヤマハハコ
2023年08月30日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 7:12
ヤマハハコ
センジュガンピ
2023年08月30日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 7:13
センジュガンピ
乗越に到着
いい景色です
2023年08月30日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/30 7:46
乗越に到着
いい景色です
今日は右へ
初めてのルートにワクワク♪
2023年08月30日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 7:46
今日は右へ
初めてのルートにワクワク♪
少し登って常念
帰りに登ろうか悩む
2023年08月30日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 8:06
少し登って常念
帰りに登ろうか悩む
コゴメグサ
2023年08月30日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:06
コゴメグサ
カメラを変えて
雲が違う
2023年08月30日 08:08撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/30 8:08
カメラを変えて
雲が違う
御嶽山〜穂高
2023年08月30日 08:08撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/30 8:08
御嶽山〜穂高
穂高〜槍
2023年08月30日 08:08撮影 by  SC-52C, samsung
13
8/30 8:08
穂高〜槍
キレット
2023年08月30日 08:08撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/30 8:08
キレット
中、大喰、槍
2023年08月30日 08:08撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/30 8:08
中、大喰、槍
横通岳山頂より →
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:21
横通岳山頂より →
ぐるっと →
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:21
ぐるっと →
槍 →
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:21
槍 →
まわって →
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:21
まわって →
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:21
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:21
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:21
遠くに富士山 →
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 8:21
遠くに富士山 →
一周して常念に戻った
2023年08月30日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:21
一周して常念に戻った
眼下に街
2023年08月30日 08:21撮影 by  SC-52C, samsung
2
8/30 8:21
眼下に街
2023年08月30日 08:21撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/30 8:21
2023年08月30日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/30 8:22
富士山方面
2023年08月30日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/30 8:22
富士山方面
アップ
2023年08月30日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/30 8:22
アップ
横通から常念と小屋
2023年08月30日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
2
8/30 8:22
横通から常念と小屋
奥穂に雲
2023年08月30日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 8:22
奥穂に雲
槍穂
2023年08月30日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/30 8:22
槍穂
大天井方面
2023年08月30日 08:22撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 8:22
大天井方面
アップ
あそこまで!
2023年08月30日 08:23撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/30 8:23
アップ
あそこまで!
2023年08月30日 08:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
8/30 8:23
2023年08月30日 08:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
8/30 8:23
燕岳
前回の大天井岳は燕岳から行ったけど遠く感じました
2023年08月30日 08:23撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/30 8:23
燕岳
前回の大天井岳は燕岳から行ったけど遠く感じました
コマクサが残ってました
2023年08月30日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/30 8:32
コマクサが残ってました
御嶽山に雲がかかり始めた
2023年08月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:33
御嶽山に雲がかかり始めた
穂高にも雲
2023年08月30日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 8:33
穂高にも雲
2023年08月30日 08:39撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 8:39
2023年08月30日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 8:43
2023年08月30日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:43
踏みそうでした
親は誰?
2023年08月30日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:51
踏みそうでした
親は誰?
可愛い実
2023年08月30日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 8:54
可愛い実
ウメバチソウ
2023年08月30日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 8:59
ウメバチソウ
歩いてきた道
2023年08月30日 09:00撮影 by  SC-52C, samsung
9
8/30 9:00
歩いてきた道
常念と横通の間に富士
2023年08月30日 09:02撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/30 9:02
常念と横通の間に富士
常念方面
2023年08月30日 09:21撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/30 9:21
常念方面
草も色付き始め
2023年08月30日 09:22撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 9:22
草も色付き始め
大天井岳までもう少し
2023年08月30日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/30 9:32
大天井岳までもう少し
アップ
小屋も見えます
2023年08月30日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/30 9:32
アップ
小屋も見えます
そして山頂
2023年08月30日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/30 9:43
そして山頂
2023年08月30日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 9:43
槍穂方面
2023年08月30日 09:43撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 9:43
槍穂方面
常念へ戻らないと
2023年08月30日 09:44撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 9:44
常念へ戻らないと
針の木へも行きたい
2023年08月30日 09:44撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/30 9:44
針の木へも行きたい
鷲羽は真ん中辺りかな
2023年08月30日 09:44撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/30 9:44
鷲羽は真ん中辺りかな
槍も悩んだ^^
2023年08月30日 09:44撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/30 9:44
槍も悩んだ^^
穂高方面
2023年08月30日 09:44撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 9:44
穂高方面
大天荘のテラスで休憩
オニギリは常念で食べた
2023年08月30日 09:58撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/30 9:58
大天荘のテラスで休憩
オニギリは常念で食べた
またね〜
2023年08月30日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 10:09
またね〜
常念遠い
2023年08月30日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 10:22
常念遠い
東天井岳からの大天井岳
2023年08月30日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 10:40
東天井岳からの大天井岳
常念行ける?
悩んでます
2023年08月30日 10:41撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 10:41
常念行ける?
悩んでます
行かない理由を探してる😅
2023年08月30日 10:41撮影 by  SC-52C, samsung
2
8/30 10:41
行かない理由を探してる😅
また大天井岳
2023年08月30日 10:41撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/30 10:41
また大天井岳
ホシガラスが多い
ほっぺが膨らんでいるのはハイマツの実?
2023年08月30日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/30 10:55
ホシガラスが多い
ほっぺが膨らんでいるのはハイマツの実?
乗越までもう少し
めっちゃ悩んでます
2023年08月30日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 11:20
乗越までもう少し
めっちゃ悩んでます
登らず帰ったら後悔しそうなので😁
2023年08月30日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 11:33
登らず帰ったら後悔しそうなので😁
大天井岳にガス
2023年08月30日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 12:01
大天井岳にガス
タカネスミレ
2023年08月30日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/30 12:03
タカネスミレ
前常念
2023年08月30日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/30 12:12
前常念
大天井岳に雲がかかってる
2023年08月30日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/30 12:12
大天井岳に雲がかかってる
祠の上に槍の穂先
2023年08月30日 12:13撮影 by  SC-52C, samsung
9
8/30 12:13
祠の上に槍の穂先
オニギリと甘酒で休憩
2023年08月30日 12:19撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/30 12:19
オニギリと甘酒で休憩
小屋へ下ります
2023年08月30日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 12:32
小屋へ下ります
mauveさんコーナー
一個ゲット
2023年08月30日 12:53撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/30 12:53
mauveさんコーナー
一個ゲット
2023年08月30日 12:54撮影 by  SC-52C, samsung
2
8/30 12:54
見納め
2023年08月30日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 12:56
見納め
水分補給
2023年08月30日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:14
水分補給
トウヒレン
2023年08月30日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:15
トウヒレン
池があり魚が泳いでます
2023年08月30日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 14:13
池があり魚が泳いでます
イワナ?がいました
2023年08月30日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/30 14:14
イワナ?がいました
無事下山のお礼をして
2023年08月30日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 14:19
無事下山のお礼をして
林道の帰り道
入るな危険の柵が開いてる中にサル
自分で開けた?
2023年08月30日 14:32撮影 by  SC-52C, samsung
2
8/30 14:32
林道の帰り道
入るな危険の柵が開いてる中にサル
自分で開けた?
駐車場からの帰り道
道路塞いでるヤツとか
2023年08月30日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/30 14:56
駐車場からの帰り道
道路塞いでるヤツとか

感想

前夜2時間弱の仮眠後 1時前に自宅を出発しまずは平湯を目指して41号を北上! 安房トンネル付近で再度天気予報を確認します。 今週は休みがこの日のみ、近場で早帰りできそうな槍か笠も悩みましたが、午後の予報に雨マークが無かった当初から予定していた大天井岳に決定しました。 この時点でかなり眠さがありますがとりあえず再出発! トンネルを通過し車を走らせるも酷い眠気が襲ってきます。 あまりの眠さに途中の駐車場に入り仮眠zzz 何度か目覚ましに起こされながらも結局1時間15分ほど(˘ω˘) 登山口の駐車場には5時過ぎに到着し、準備をして登山口を出発したのが5:47 他の皆さんはほぼ出発された後でした💦

一ノ沢は十数年振り。 前回は息子と常念を日帰りしたときで、ルートも胸突八丁と水場くらいしか覚えておらず新鮮な感覚で歩けました😄 乗越からは槍穂もバッチリ! 時間も早いのでここでは休憩せず、先にこの日の目的地 大天井岳へ向かいます。 小屋から大天荘までは初めて歩くルートです。 天気も良くワクワク気分で歩いてきました♪ 途中に横通岳や東天井岳はありますが、全体に緩やかなアップダウンの登山道で、槍穂や常念を眺めながら気持ち良く歩き二度目の大天井岳に無事到着! 山頂は快適な気候で写真撮影後は小屋へ移動しテラスで休憩。 団子とコーラでのんびり😁

この日はホシガラスが登山道のあちこちを飛び回り、ハイマツの実を食べまくっていました。 毎年この時期のホシガラスは警戒心が弱まるのか、食事に夢中になるためなのかわかりませんが、食事中の個体などと接近する機会が多くなり、イワヒバリなど他の鳥類も距離が縮まります。 一心不乱にハイマツの実をつつく姿に他の登山者も至近距離で撮影されていました^^

行きに横通岳、帰りに東天井岳に寄り無事乗越まで戻ってくると、ここまで悩みに悩んだ常念岳へそのまま休まず向かいました。 体力的には行けると思いましたが、翌日の仕事のこともあるので帰宅時間を考えると登らず帰ったほうがいいかな!? と😅 到着した山頂からの槍穂には雲がかかっており、見え隠れする穂先のタイミングで皆さん撮影されていました。 ここでオニギリを食べて甘酒を飲んだ後は小屋へ向け下山。 小屋に着くと前回売切れだったブローチをゲットし、急ぎ一ノ沢登山口へ向かいます。 水場で水分補給をして、山の神にお礼をしたらすぐに登山口に到着。 久々の一ノ沢でしたが、今回のルートは歩きやすく景色も良かったので何度も訪れたいルートに加わりましたv^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

yamasemiさん、こんにちは!

わずかな仮眠ですが山行はスピーディーでパワフル‼️ もう、どこからそんなエネルギーが湧いてくるのか不思議になっちゃいます😲

常念から大天井辺りは槍・穂高連峰の大展望地ですね。天気も良くワクワク気分で楽しまれたようで何よりです。やはりこのワクワク気分になれる事が山に向かうエネルギーですね😊

ヤマセミさんは🍡お団子とコーラ好きですね。私はアンコの多い饅頭系とコーラ飲みながらのんびり休憩できるとリラックスできます。本当はビール🍺が一番リラックスできるのですが帰宅後のお楽しみになっています😀

明日の仕事を考えると早く帰って睡眠をたっぷり取りたいと思いますが、そこはヤマセミさん乗越で休まず常念山頂まで行かれましたね😲

レアなブローチは甲斐駒で買ったバッチの作者と同じ方ですか。これは収集用❓それとも奥様へのプレゼント🎁ですか🌟🌟




2023/9/1 16:40
和竿🐟wazaoさん こんばんは^^

昔は寝なくても行けたんですが、、、もうダメです😣 ある程度寝ないと持ちません💦 しかも、一旦寝てしまうとなかなか起きれなくて😪 無理は禁物ですね! 日帰りだと翌日の仕事にも影響しちゃいます💦

それにしても、今回このルート初めてでしたが凄く気に入りました! 展望も良くて歩いていてめっちゃ楽しかったです! 思わずスキップしそうになりましたよ😆 下山と同時にまた行きたくなったのは久しぶりです♪

山ではコーラと決めてます! ただ、ダイエットメインなので特保です😁 効果のほどは??? 団子はお店にあれば買ってしまいますね。最近は黒糖かりんとう&甘酒も加わってます! ビールもたまには飲みますが、アルコールに強い体質ではないのでテン泊の時に少しあれば十分で、飲み会以外は普段ほとんど飲みません🍺 安上りです😁

mauveさんのブローチは一部の山小屋で販売されているもので、教えていただいた知人に頼まれたりして購入しています。 自分用は槍平と七丈小屋のものがあります。 デザインも良くお気に入りです^^ wazaoさんも以前バッジのレコアップされてましたね! バッジ買ってきたよ! って持って帰っても ウチでは喜ばれませんね〜😅
2023/9/1 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら