ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5892277
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

行者還岳(1546.57m)初秋?らんまん!

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
8.5km
登り
743m
下り
746m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:49
合計
6:53
8:32
8:38
29
9:07
9:18
74
10:31
10:31
4
10:35
10:48
6
10:54
11:00
9
11:10
11:11
3
11:14
11:14
9
11:23
12:14
3
12:17
12:19
3
12:22
12:22
11
12:33
12:34
11
12:45
12:54
3
12:57
12:57
63
14:00
14:05
17
14:22
14:22
23
14:46
14:50
2
14:52
ゴール地点
天候 晴れ(天気予報は午後から曇り一時小雨でしたが、下山まで晴れ)
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路標識90ポイント付近に路肩駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
道の駅 杉の湯川上に大峰山系登山ポストが有りました。
登山口から大峰奥駆道は国道から階段を上がり、尾根をはずさないように踏みあとを辿ります。下部は作業道の枝道があり注意して登りましたが、暫くすると踏み跡も明確になります。
大峰奥駆道は世界遺産です。標識も整備され踏み跡も明確です。
行者還岳への最後の急登で倒木があり迂回しますが踏み跡は薄く滑る急斜面を山頂を目指して慎重に迂回しました。
その他周辺情報 入乃波温泉 山鳩湯
https://yamabatoyu.co.jp/
\900― 源泉掛け流し、露天風呂有り
帰りに利用しました。駐車場は満車で賑わっていました。
R309 ポイント90から〜
3
R309 ポイント90から〜
永遠に続きそうな鋼製階段から取り付きますが、
3
永遠に続きそうな鋼製階段から取り付きますが、
直ぐに自然林の急登となり、
2
直ぐに自然林の急登となり、
根が上がります〜
5
根が上がります〜
キノコの季節となりました。
2
キノコの季節となりました。
何時もこの大杉に出会うと!
3
何時もこの大杉に出会うと!
見る方向によっては主の顔?!
2
見る方向によっては主の顔?!
北側の窓から大普賢を覗き見しますが今日はカーテンが降ろされています〜
1
北側の窓から大普賢を覗き見しますが今日はカーテンが降ろされています〜
大木につぶされたタイタン!この尾根の名の由来となった廃車マツダタイタンです!
4
大木につぶされたタイタン!この尾根の名の由来となった廃車マツダタイタンです!
ここからはシロヤシオのトンネル
1
ここからはシロヤシオのトンネル
タイタンが走っていた?廃道跡
2
タイタンが走っていた?廃道跡
奥駆け道に近づくと少しガスって!
2
奥駆け道に近づくと少しガスって!
奥駆け道に乗っかりました〜
4
奥駆け道に乗っかりました〜
倒木に腰掛けて一休み!
2
倒木に腰掛けて一休み!
弥山〜八経はガスの中!残念!
天気が良ければ大展望に疲れも忘れて、マッタリTimeですが、・・・
3
弥山〜八経はガスの中!残念!
天気が良ければ大展望に疲れも忘れて、マッタリTimeですが、・・・
休憩後は天川辻に向かって緩やかに下って行きます。大峰の山を感じる快適な山路です〜
3
休憩後は天川辻に向かって緩やかに下って行きます。大峰の山を感じる快適な山路です〜
登山道脇にトリカブトが咲いていました!
6
登山道脇にトリカブトが咲いていました!
プチ秋の気配を感じる大峰山系
3
プチ秋の気配を感じる大峰山系
林床の笹の緑が新鮮です〜
草はシカさんが食べつくし、笹にも手を出しこの辺りはおかげで歩きやすい!
3
林床の笹の緑が新鮮です〜
草はシカさんが食べつくし、笹にも手を出しこの辺りはおかげで歩きやすい!
だんだん明るくなりガスが取れてきた!
3
だんだん明るくなりガスが取れてきた!
癒しの奥駆け道〜
2
癒しの奥駆け道〜
ゆるやかに登り返していきます〜
2
ゆるやかに登り返していきます〜
苔むした石灰岩の岩塊がゴロゴロして、
3
苔むした石灰岩の岩塊がゴロゴロして、
大峰奥駆道の世界遺産標識
2
大峰奥駆道の世界遺産標識
石灰岩と泥で滑りやすい〜
岩陰にミゾホウズキ
5
石灰岩と泥で滑りやすい〜
岩陰にミゾホウズキ
イヌトウバナ?小さい〜
3
イヌトウバナ?小さい〜
ヤブジラミ?せり科の花
3
ヤブジラミ?せり科の花
下草の茂った谷にオタカラコウが!
3
下草の茂った谷にオタカラコウが!
よく目を凝らすと!先月朝ドラで盛り上がったキレンゲショウマ
7
よく目を凝らすと!先月朝ドラで盛り上がったキレンゲショウマ
随分前からお盆前に剣山を計画するものの何時も台風や豪雨で交通事情が悪くアクセスできなくなり、比較的近い所でここに咲く柵の中〜超望遠を調達して、
8
随分前からお盆前に剣山を計画するものの何時も台風や豪雨で交通事情が悪くアクセスできなくなり、比較的近い所でここに咲く柵の中〜超望遠を調達して、
今日は重いカメラを担ぎ上げて24倍ズ〜ム
重い腰を上げて登ってきた成果です!
12
今日は重いカメラを担ぎ上げて24倍ズ〜ム
重い腰を上げて登ってきた成果です!
キツリフネソウ
ジャコウソウ
ズ〜ム、ニヤニヤ〜
6
ズ〜ム、ニヤニヤ〜
小さいです〜レンゲショウマ!
12
小さいです〜レンゲショウマ!
肉厚の蕾もポコポコ!
6
肉厚の蕾もポコポコ!
貴婦人とは想像できない花の種
数年先には白饅頭がポコポコ咲くのかな?
5
貴婦人とは想像できない花の種
数年先には白饅頭がポコポコ咲くのかな?
ツチアケビ!がニョキニョキ〜
 バナナの様に結実!
4
ツチアケビ!がニョキニョキ〜
 バナナの様に結実!
大峰奥駆道の倒木にニョキニョキ
5
大峰奥駆道の倒木にニョキニョキ
鹿も手を出さないバイケイソウのなれの果てが沢山林立
2
鹿も手を出さないバイケイソウのなれの果てが沢山林立
やっと大峰の山々のガスが取れてきた〜
5
やっと大峰の山々のガスが取れてきた〜
トリカブトは鹿も食べない!
2
トリカブトは鹿も食べない!
わ〜ぉ!あの山波は岩湧山〜和泉葛城山の和泉山脈
5
わ〜ぉ!あの山波は岩湧山〜和泉葛城山の和泉山脈
東に開けた所から春の山桜と秋の紅葉が登り龍に見える尾根が見えると山に詳しい方に教えられた!
6
東に開けた所から春の山桜と秋の紅葉が登り龍に見える尾根が見えると山に詳しい方に教えられた!
行者還岳が見えた!
4
行者還岳が見えた!
倒木に巨大なキノコ!!!が雨でただれて気持ち悪い〜
3
倒木に巨大なキノコ!!!が雨でただれて気持ち悪い〜
あれこれ立ち寄り、たっぷり休憩して標準歩き時間の1.3〜1.4倍のタラタラ歩いて、やっと行者還小屋に着いた!
4
あれこれ立ち寄り、たっぷり休憩して標準歩き時間の1.3〜1.4倍のタラタラ歩いて、やっと行者還小屋に着いた!
いよいよ行者還岳への激登の始まりです!
2
いよいよ行者還岳への激登の始まりです!
危なっかしい木製階段を 四駆でガシガシ登る!
4
危なっかしい木製階段を 四駆でガシガシ登る!
次第に勾配は緩んで緑の尾根に乗ります〜
1
次第に勾配は緩んで緑の尾根に乗ります〜
ここでタイタン尾根ではカーテンが降りていた大普賢岳の凸凹が確認出来てバンザーイ?️
5
ここでタイタン尾根ではカーテンが降りていた大普賢岳の凸凹が確認出来てバンザーイ?️
山頂直下の急登をガンバ👊😆🎵
2
山頂直下の急登をガンバ👊😆🎵
シャクナゲに覆われた山頂
5
シャクナゲに覆われた山頂
三等三角点
基準点名 : 行者還
標高 : 1546.57m
5
三等三角点
基準点名 : 行者還
標高 : 1546.57m
南側の展望岩へ、
巡ってきた大峰奥駆け道
4
南側の展望岩へ、
巡ってきた大峰奥駆け道
残念!ガスに覆われた八経ヶ岳〜弥山
5
残念!ガスに覆われた八経ヶ岳〜弥山
山頂の日影で昼食、食後にもう一度弥山のガスが晴れたか見に行くと‼️ガスは無くなり弥山小屋が見えた!
3
山頂の日影で昼食、食後にもう一度弥山のガスが晴れたか見に行くと‼️ガスは無くなり弥山小屋が見えた!
下山を始めてすぐに右手に大台ヶ原もガスが無くなり見えた‼️
4
下山を始めてすぐに右手に大台ヶ原もガスが無くなり見えた‼️
帰りにも大普賢岳のギザギザ〜
3
帰りにも大普賢岳のギザギザ〜
ここから右折Uターン
1
ここから右折Uターン
急坂木製階段を下りる!
2
急坂木製階段を下りる!
行者還岳への安全登頂を感謝して、無事の下山 ? 帰宅をお願いします🙇
5
行者還岳への安全登頂を感謝して、無事の下山 ? 帰宅をお願いします🙇
見守る森の妖精?少し厳ついんですが〜?
2
見守る森の妖精?少し厳ついんですが〜?
午後は雨予報でしたが、まだまだイー?天気〜
7
午後は雨予報でしたが、まだまだイー?天気〜
午後も大峰奥駆道は快適〜
7
午後も大峰奥駆道は快適〜
大峰奥駆道をテクテク歩く〜?
3
大峰奥駆道をテクテク歩く〜?
イヌヤマハッカ?
2
イヌヤマハッカ?
登山道脇のトリカブト
5
登山道脇のトリカブト
朝より咲き進んだ?
4
朝より咲き進んだ?
ユラユラ〜?
今年は豊作のレンゲショウマ
11
ユラユラ〜?
今年は豊作のレンゲショウマ
良く見るとアチコチに咲く!
4
良く見るとアチコチに咲く!
葉の影にも沢山の蕾、暫くは楽しめそう〜
5
葉の影にも沢山の蕾、暫くは楽しめそう〜
また、来年〜笑
オタカラコウをズーム
6
オタカラコウをズーム
アサギマダラがヒラヒラ訪問中です〜
7
アサギマダラがヒラヒラ訪問中です〜
最後に光学ズームに加えてデジZoomを加算
8
最後に光学ズームに加えてデジZoomを加算
同じく、最高倍率にズーム
5
同じく、最高倍率にズーム
ジャコウソウもZoom!
6
ジャコウソウもZoom!
キツリフネソウに花粉を集めたハチが揺れて花の罠に‼️
5
キツリフネソウに花粉を集めたハチが揺れて花の罠に‼️
さあ〜、帰ろう〜
と、歩いていたら前方から足早に歩いてくるハイカー!!!健脚ぶりに‼️
1
さあ〜、帰ろう〜
と、歩いていたら前方から足早に歩いてくるハイカー!!!健脚ぶりに‼️
奥駆け道から分岐してタイタン尾根を下ります〜
2
奥駆け道から分岐してタイタン尾根を下ります〜
大杉にお礼を言って、14時にシャワーも無く無事にR309 90番に着地して、入乃波温泉 山鳩の湯へ〜
4
大杉にお礼を言って、14時にシャワーも無く無事にR309 90番に着地して、入乃波温泉 山鳩の湯へ〜

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

毎年、シロヤシオの咲く5月に大峰山系と大台ケ原に登っていたが、今年は登る機会が無かった。最近の酷暑に低山でうろうろしていたので大峰山系なら高度もあるし涼しいかなと検索していたら、気になっていた情報がポコポコと上がっていたので台風接近前に歩きました。
集合場所までの道中では気温19℃を示していて、登山口でも涼しかった。
90番からの急登では流石に大汗が吹き出したが大杉・タイタン広場では谷からの風が心地よかった。
大峰奥駆道は既に色づく木もあり大峰の苔むしたブナ林との良い景観となっていた。
昨年は天候のせいか?少なかった保護区の花も沢山咲いていて、大勢のハイカーの歓声が上がっていました。丁度、朝ドラ人気の花も咲き丁度良いタイミングでした〜
激登りの行者還岳にお付き合いありがとう〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら