足利市駅南口にある、生活路線バス名草線の乗り場。8時ちょうど発の緑色のバンが停まっていました。
この後、JRの足利駅にも立ち寄り、終点の入名草に向かいました。
2015年02月14日 07:57撮影
0
2/14 7:57
足利市駅南口にある、生活路線バス名草線の乗り場。8時ちょうど発の緑色のバンが停まっていました。
この後、JRの足利駅にも立ち寄り、終点の入名草に向かいました。
終点の入名草でバンを降ります。
2015年02月14日 08:38撮影
1
2/14 8:38
終点の入名草でバンを降ります。
歩き出します。
2015年02月14日 08:39撮影
0
2/14 8:39
歩き出します。
北の方に雪雲がうっすらとかかっているのが見えます。あの先は雪山。
2015年02月14日 08:47撮影
0
2/14 8:47
北の方に雪雲がうっすらとかかっているのが見えます。あの先は雪山。
名草厳島神社の鳥居。ここから参道を登ります。
2015年02月14日 08:59撮影
0
2/14 8:59
名草厳島神社の鳥居。ここから参道を登ります。
途中からこのような道になります。
2015年02月14日 09:10撮影
0
2/14 9:10
途中からこのような道になります。
弁慶の割石。名草の巨石の一つ。厳島神社の境内にあります。
2015年02月14日 09:13撮影
0
2/14 9:13
弁慶の割石。名草の巨石の一つ。厳島神社の境内にあります。
胎内くぐりのできる岩(左)と厳島神社の社殿(右上)
2015年02月14日 09:14撮影
1
2/14 9:14
胎内くぐりのできる岩(左)と厳島神社の社殿(右上)
岩の隙間を胎内くぐりします。
2015年02月14日 09:14撮影
2
2/14 9:14
岩の隙間を胎内くぐりします。
厳島神社の社殿
2015年02月14日 09:15撮影
0
2/14 9:15
厳島神社の社殿
厳島神社の奥に入った所にある巨石群。
2015年02月14日 09:20撮影
1
2/14 9:20
厳島神社の奥に入った所にある巨石群。
石の上に木が生えています。
2015年02月14日 09:20撮影
0
2/14 9:20
石の上に木が生えています。
丸い石が多い。
2015年02月14日 09:21撮影
3
2/14 9:21
丸い石が多い。
厳島神社の手前にある、名草巨石群の説明版。このあたり一帯に花崗岩の岩盤があるらしい。
2015年02月14日 09:29撮影
1
2/14 9:29
厳島神社の手前にある、名草巨石群の説明版。このあたり一帯に花崗岩の岩盤があるらしい。
巨石群から厳島神社鳥居に戻る途中にある、林道の分岐。この林道を登っていけば行道山方面に少し近道ですが、正規の登山道は、100m下った所に分岐があります。
2015年02月14日 09:32撮影
0
2/14 9:32
巨石群から厳島神社鳥居に戻る途中にある、林道の分岐。この林道を登っていけば行道山方面に少し近道ですが、正規の登山道は、100m下った所に分岐があります。
行道山方面への登山道の分岐。
2015年02月14日 09:33撮影
0
2/14 9:33
行道山方面への登山道の分岐。
行道山の中腹にある浄因寺まであと8.3kmあります。
2015年02月14日 09:33撮影
0
2/14 9:33
行道山の中腹にある浄因寺まであと8.3kmあります。
登山道に入ります。
2015年02月14日 09:34撮影
0
2/14 9:34
登山道に入ります。
途中で先ほどの林道に合流しました。
2015年02月14日 09:41撮影
0
2/14 9:41
途中で先ほどの林道に合流しました。
稜線手前の木段の道
2015年02月14日 09:45撮影
0
2/14 9:45
稜線手前の木段の道
稜線に上がってきました。ここから尾根伝いに南下します。
2015年02月14日 09:53撮影
0
2/14 9:53
稜線に上がってきました。ここから尾根伝いに南下します。
稜線上の所々にベンチがあります。
2015年02月14日 09:59撮影
0
2/14 9:59
稜線上の所々にベンチがあります。
南方の眺め、右の遠方に見えるのが足利行道山。
2015年02月14日 10:02撮影
3
2/14 10:02
南方の眺め、右の遠方に見えるのが足利行道山。
稜線の灌木帯の中を歩きます。季節風が強い日でしたが、少しは林の中で和らいでいました。
2015年02月14日 10:12撮影
1
2/14 10:12
稜線の灌木帯の中を歩きます。季節風が強い日でしたが、少しは林の中で和らいでいました。
関東ふれあいの道の標識
2015年02月14日 10:14撮影
0
2/14 10:14
関東ふれあいの道の標識
藤坂峠に下りてきました。
2015年02月14日 10:19撮影
0
2/14 10:19
藤坂峠に下りてきました。
また登り返します。
2015年02月14日 10:20撮影
0
2/14 10:20
また登り返します。
地面の様子。凍っていて霜が出ています。融けていないのでコンデイションは良好です。
2015年02月14日 10:25撮影
1
2/14 10:25
地面の様子。凍っていて霜が出ています。融けていないのでコンデイションは良好です。
藤坂峠から登った所にある319m峰の頂上。
2015年02月14日 10:32撮影
1
2/14 10:32
藤坂峠から登った所にある319m峰の頂上。
さらにこのような急登も。
2015年02月14日 10:48撮影
2
2/14 10:48
さらにこのような急登も。
ピークの上のベンチで休憩。
2015年02月14日 10:56撮影
0
2/14 10:56
ピークの上のベンチで休憩。
2015年02月14日 11:05撮影
0
2/14 11:05
稜線上の道
2015年02月14日 11:21撮影
0
2/14 11:21
稜線上の道
杉林の中の道
2015年02月14日 11:42撮影
0
2/14 11:42
杉林の中の道
馬打峠で一旦車道に出ました。
2015年02月14日 11:50撮影
0
2/14 11:50
馬打峠で一旦車道に出ました。
馬打峠からの登り返しの階段。
2015年02月14日 11:51撮影
0
2/14 11:51
馬打峠からの登り返しの階段。
三叉路に到着。
2015年02月14日 12:06撮影
0
2/14 12:06
三叉路に到着。
右は稜線上の道で、行道峠を経由して足利行道山山頂に直接行けます。
2015年02月14日 12:06撮影
0
2/14 12:06
右は稜線上の道で、行道峠を経由して足利行道山山頂に直接行けます。
左斜め前方は、関東ふれあいの道の本線で、中腹にある行道山浄因寺を経由して石尊山見晴台(足利行道山山頂)に向かいます。こちらを通ります。
2015年02月14日 12:06撮影
0
2/14 12:06
左斜め前方は、関東ふれあいの道の本線で、中腹にある行道山浄因寺を経由して石尊山見晴台(足利行道山山頂)に向かいます。こちらを通ります。
緩い尾根道を下ります。
2015年02月14日 12:13撮影
2
2/14 12:13
緩い尾根道を下ります。
谷沿いの林道に出ました。
2015年02月14日 12:17撮影
0
2/14 12:17
谷沿いの林道に出ました。
谷を下って、浄因寺への道の分岐点に出ました。
2015年02月14日 12:22撮影
0
2/14 12:22
谷を下って、浄因寺への道の分岐点に出ました。
分岐点に合った石碑。
2015年02月14日 12:23撮影
0
2/14 12:23
分岐点に合った石碑。
浄因寺の駐車場。
2015年02月14日 12:30撮影
0
2/14 12:30
浄因寺の駐車場。
駐車場の奥に、浄因寺の境内横まで上がれるモノレールが設置されていました。冬期は運休中。
2015年02月14日 12:31撮影
1
2/14 12:31
駐車場の奥に、浄因寺の境内横まで上がれるモノレールが設置されていました。冬期は運休中。
駐車場にあった関東ふれあいの道の看板。浄因寺から先、JR足利駅までさらに9kmあります。
2015年02月14日 12:32撮影
0
2/14 12:32
駐車場にあった関東ふれあいの道の看板。浄因寺から先、JR足利駅までさらに9kmあります。
浄因時の第一山門。石段を登っていきます。
2015年02月14日 12:36撮影
2
2/14 12:36
浄因時の第一山門。石段を登っていきます。
浄因寺の第二山門
2015年02月14日 12:37撮影
0
2/14 12:37
浄因寺の第二山門
浄因寺の境内。
2015年02月14日 12:39撮影
1
2/14 12:39
浄因寺の境内。
猫がもの珍しそうにこちらを眺めています。
2015年02月14日 12:50撮影
3
2/14 12:50
猫がもの珍しそうにこちらを眺めています。
境内のベンチで、肉うどんとおにぎりの昼食。ゆで卵もトッピングで。
2015年02月14日 12:55撮影
2
2/14 12:55
境内のベンチで、肉うどんとおにぎりの昼食。ゆで卵もトッピングで。
境内の奥にある綺麗な水洗トイレ。
2015年02月14日 13:06撮影
0
2/14 13:06
境内の奥にある綺麗な水洗トイレ。
トイレの横にモノレールの上の駅がありました。
2015年02月14日 13:06撮影
0
2/14 13:06
トイレの横にモノレールの上の駅がありました。
モノレールの索道。
2015年02月14日 13:06撮影
0
2/14 13:06
モノレールの索道。
浄因時の案内標識。古くから山岳信仰の霊場になっていたとのこと。奥之院(登山道を上がった所)に寝釈迦の石造あり。
2015年02月14日 13:15撮影
0
2/14 13:15
浄因時の案内標識。古くから山岳信仰の霊場になっていたとのこと。奥之院(登山道を上がった所)に寝釈迦の石造あり。
境内の様子。昼食を終えて出発。
2015年02月14日 13:15撮影
0
2/14 13:15
境内の様子。昼食を終えて出発。
登山道の階段を上がった所にあるお堂
2015年02月14日 13:17撮影
1
2/14 13:17
登山道の階段を上がった所にあるお堂
断崖の下にある祠。
2015年02月14日 13:21撮影
1
2/14 13:21
断崖の下にある祠。
奥之院の寝釈迦の石像。
2015年02月14日 13:25撮影
0
2/14 13:25
奥之院の寝釈迦の石像。
奥之院からは景色が良く、テーブルとベンチが置かれています。
2015年02月14日 13:26撮影
1
2/14 13:26
奥之院からは景色が良く、テーブルとベンチが置かれています。
稜線まで上がってきました。行道山山頂(石尊山見晴らし台)まであと200mです。
2015年02月14日 13:33撮影
0
2/14 13:33
稜線まで上がってきました。行道山山頂(石尊山見晴らし台)まであと200mです。
行道山の山頂に到着。遠くに赤城山の眺め。雪を被っています。
2015年02月14日 13:39撮影
1
2/14 13:39
行道山の山頂に到着。遠くに赤城山の眺め。雪を被っています。
北方の眺め。
2015年02月14日 13:39撮影
2
2/14 13:39
北方の眺め。
行道山三角点。標高442m。
2015年02月14日 13:39撮影
2
2/14 13:39
行道山三角点。標高442m。
山頂の方向板。
2015年02月14日 13:40撮影
2
2/14 13:40
山頂の方向板。
山頂の標識
2015年02月14日 13:40撮影
0
2/14 13:40
山頂の標識
東屋が建っています。
2015年02月14日 13:41撮影
1
2/14 13:41
東屋が建っています。
北西方向の眺め。遠くに雪雲が連なっています。
2015年02月14日 13:45撮影
0
2/14 13:45
北西方向の眺め。遠くに雪雲が連なっています。
南西方向の眺め
2015年02月14日 13:53撮影
2
2/14 13:53
南西方向の眺め
大岩山(剣が峰)の山頂。標高417m。
2015年02月14日 13:56撮影
0
2/14 13:56
大岩山(剣が峰)の山頂。標高417m。
林道に下りてきました。
2015年02月14日 14:04撮影
1
2/14 14:04
林道に下りてきました。
林道の広場の様子。
2015年02月14日 14:04撮影
0
2/14 14:04
林道の広場の様子。
毘沙門天に立ち寄りました。
2015年02月14日 14:12撮影
0
2/14 14:12
毘沙門天に立ち寄りました。
再び登山道に入ります
2015年02月14日 14:22撮影
0
2/14 14:22
再び登山道に入ります
途中のピーク。標高274.4mの三角点。
2015年02月14日 14:28撮影
0
2/14 14:28
途中のピーク。標高274.4mの三角点。
稜線の道。
2015年02月14日 14:29撮影
0
2/14 14:29
稜線の道。
北関東自動車道が下をトンネルでくぐっています。
2015年02月14日 14:33撮影
0
2/14 14:33
北関東自動車道が下をトンネルでくぐっています。
一旦林道に出て、その先で登山道に入り直して急な登り返しがありました。
2015年02月14日 14:41撮影
0
2/14 14:41
一旦林道に出て、その先で登山道に入り直して急な登り返しがありました。
林道から急坂を登ったピークの上。両崖山にむけて、この先さらにピークのアップダウンがあります。
2015年02月14日 14:44撮影
0
2/14 14:44
林道から急坂を登ったピークの上。両崖山にむけて、この先さらにピークのアップダウンがあります。
ピークに上ればしばらくはなだらかな所が続きます。
2015年02月14日 14:44撮影
2
2/14 14:44
ピークに上ればしばらくはなだらかな所が続きます。
この先に見えているのは両崖山よりもまだ手前のピーク。
2015年02月14日 14:47撮影
1
2/14 14:47
この先に見えているのは両崖山よりもまだ手前のピーク。
大岩町と五十部を結ぶ峠道と交差。
2015年02月14日 14:48撮影
0
2/14 14:48
大岩町と五十部を結ぶ峠道と交差。
やっと両崖山が見えてきました。一旦下った後、登り返します。
2015年02月14日 14:57撮影
0
2/14 14:57
やっと両崖山が見えてきました。一旦下った後、登り返します。
両崖山への登りにかかります。
2015年02月14日 15:04撮影
1
2/14 15:04
両崖山への登りにかかります。
やっと山頂に到着。
2015年02月14日 15:09撮影
0
2/14 15:09
やっと山頂に到着。
両崖山の標識。
2015年02月14日 15:09撮影
0
2/14 15:09
両崖山の標識。
両崖山は足利城が置かれた所だそうです。
2015年02月14日 15:09撮影
1
2/14 15:09
両崖山は足利城が置かれた所だそうです。
頂上の石段下の東屋でコーヒーブレイク。頂上は風が吹いていたので、こちらで休憩。
2015年02月14日 15:15撮影
3
2/14 15:15
頂上の石段下の東屋でコーヒーブレイク。頂上は風が吹いていたので、こちらで休憩。
両崖山からの下り。足利の市街地が見えてきました。
2015年02月14日 15:27撮影
2
2/14 15:27
両崖山からの下り。足利の市街地が見えてきました。
門の跡か。
2015年02月14日 15:28撮影
0
2/14 15:28
門の跡か。
展望所からの足利市内の眺め。肉眼で関東平野の向こうに東京スカイツリーも見えました。
2015年02月14日 15:28撮影
2
2/14 15:28
展望所からの足利市内の眺め。肉眼で関東平野の向こうに東京スカイツリーも見えました。
関東平野の向こうに、奥多摩方面の山々。富士山は雲に隠れて見えず。
2015年02月14日 15:29撮影
0
2/14 15:29
関東平野の向こうに、奥多摩方面の山々。富士山は雲に隠れて見えず。
足利の市街地。野球場や陸上競技場が見えています。朝の生活路線バスで、横を通りました。
2015年02月14日 15:29撮影
1
2/14 15:29
足利の市街地。野球場や陸上競技場が見えています。朝の生活路線バスで、横を通りました。
展望所にはテーブルとベンチが置かれています。
2015年02月14日 15:29撮影
0
2/14 15:29
展望所にはテーブルとベンチが置かれています。
この先の稜線は岩が出てきました。
2015年02月14日 15:35撮影
0
2/14 15:35
この先の稜線は岩が出てきました。
登り返し。
2015年02月14日 15:38撮影
0
2/14 15:38
登り返し。
ガレた所を下ります。
2015年02月14日 15:40撮影
1
2/14 15:40
ガレた所を下ります。
鏡山山頂の休憩所
2015年02月14日 15:49撮影
0
2/14 15:49
鏡山山頂の休憩所
渡良瀬川の鉄橋が見えています。その先に東武の足利市駅が見えています。
2015年02月14日 15:50撮影
0
2/14 15:50
渡良瀬川の鉄橋が見えています。その先に東武の足利市駅が見えています。
園路を下ります。
2015年02月14日 15:54撮影
0
2/14 15:54
園路を下ります。
織姫神社に行く予定が、西側に下りてきました。山を越えて行く登山道がついていますが、標識に従うと西側に下りてしまいます。
2015年02月14日 16:02撮影
0
2/14 16:02
織姫神社に行く予定が、西側に下りてきました。山を越えて行く登山道がついていますが、標識に従うと西側に下りてしまいます。
長林寺の前に出ました。三体のお地蔵さんがありました。
2015年02月14日 16:03撮影
1
2/14 16:03
長林寺の前に出ました。三体のお地蔵さんがありました。
山すそを回って、織姫神社の石段下の鳥居の前に出ました。ここから229段の石段があるそうです。もう一度登り返そうかと思いましたが、時間も遅いので、また今度にしておきます。
2015年02月14日 16:09撮影
0
2/14 16:09
山すそを回って、織姫神社の石段下の鳥居の前に出ました。ここから229段の石段があるそうです。もう一度登り返そうかと思いましたが、時間も遅いので、また今度にしておきます。
足利市内を歩きます。
2015年02月14日 16:11撮影
0
2/14 16:11
足利市内を歩きます。
JRの踏切を渡ります。
2015年02月14日 16:18撮影
0
2/14 16:18
JRの踏切を渡ります。
渡良瀬川を渡ります。
2015年02月14日 16:19撮影
0
2/14 16:19
渡良瀬川を渡ります。
ようやく足利市駅に到着。
2015年02月14日 16:26撮影
1
2/14 16:26
ようやく足利市駅に到着。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する