北アルプス縦走4泊5日(上高地、蝶ヶ岳、大天井、槍ヶ岳、双六、新穂高温泉)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:23
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,872m
- 下り
- 4,282m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:51
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:49
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:04
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:57
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:23
天候 | 5日間の山行中奇跡的に一瞬たりとも雨には降られず!ほぼ晴天、たまーに少し曇りガス発生でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全工程特に通り辛い箇所や通れない箇所はなく、手入れが行き届いていた。 |
その他周辺情報 | 下山後の新穂高温泉が最高 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
4泊5日の日程の間、一瞬たりとも雨には降られず最高の初北アルプスでした!
東鎌尾根や長期縦走が心配でしたがなんとか楽しんで来れました!
1日目(上高地→蝶ヶ岳)
久しぶりの長期縦走の一日目なので絶対に身体的にキツいと予想。
やはりキツかったが今回は歩く前のサプリ等で対策した事もあり結構楽に登れた。
蝶ヶ岳ヒュッテでの「スタミナ豚丼」は本当に美味しく食べて天候も良かったので景色も最高だった。
夕方若干頭痛があったので、ロキソニン服用してから就寝し
day2 (蝶ヶ岳→常念岳→大天荘)
4時には起床、寝床が傾斜地で質の良い睡眠では無かった🥲
次は気をつけて幕営地を決めねば⛺️
朝食のグラノーラ(完全メシ)スキムミルク、蜂蜜入りを食べて撤収して5:30出発🚶🏻
☀️今日も天気は晴れで風が強いが朝日に照らされた安曇野市を見下ろし、眼前に聳える常念岳の大きさにヒビり「これを越えてまたさらに大天荘まで行くのか、、、」と思いながらも初めて見る北アルプスの朝の景色にテンションを上げつつ歩く✨
常念岳は見たまんまの大きさでマジでキツいが登ると目の前には槍ヶ岳カッコイイ🏔️
常念岳にきたからすぐに🏡常念小屋があると思いきや結構な降りがあってからの常念小屋到着👏🏻
軽食時間前だったので🍜カップラーメンを買って小屋の中で食べる腹ごしらえもして今度は大天荘向けて出発🚶🏻💨
横通岳を過ぎたらすぐに大天井と思っていたが😳そんな事はなく結構長い道のりが続く💧
13:30結局この時間になり計画では今日中に西岳ヒュッテまで行く予定だったが初北アルプスで慣れてないことや体の疲れもあり楽しんで歩くのを第1として予定変更し大天荘でテント泊とした。
day3 (大天荘→東鎌尾根→槍ヶ岳)
4時起床、寝袋に入ったまま朝食のグラノーラ食べて撤収していく⛺️
今日は幕営地がフラットだったので結構しっかり寝られた😪
5:30撤収完了し槍ヶ岳に向けて出発🚶🏻💨
☀️今日も天気は晴れで風は昨日程強くなくて最高のコンディションの中まずは西岳ヒュッテ目指す💁🏻♂️
西岳ヒュッテに着いてそのまま歩き続けると東鎌尾根が始まる。予想していたが、予想の上をゆく険しさでビビりながらマイペースでゆっくりと歩く🥶
登っては降りる崖の様な初体験の道を延々と歩き少しずつ近付いている槍ヶ岳にテンションが上がると思ったが、それ以上に体のキツさに打ちのめされ何とか歩き13:00頃槍ヶ岳山荘到着🏔️💨
まずは槍ヶ岳山荘でお昼の🍚カルビ丼食べて体力回復しテント場の受付をして設営⛺️
なんと設営したら隣のテントが「たかくらやさん」であった😳
風に吹かれる事を想定してガイラインもしっかりと石にくくりつけてテント内で昼寝😪
かなり疲れてたので体力回復優先する💪🏻💪🏻💨
16:00頃起きて槍ヶ岳山荘でレンタルヘルメットして槍ヶ岳山頂アタック🏔️🏔️🏔️
っとココで疲れによるミス、苦労の末山頂に着いて写真撮ろうとすると携帯をテントに忘れた事に気付く🥹
だが写真を撮る為にテントから携帯を持って、
もう一度槍ヶ岳山頂に登る事なんて考えられず山頂写真は諦め、次の機会にすると言い聞かせる💁🏻♂️
テントに戻ってからもゴロゴロしたり夕日を見たりして19:30には寝袋に入り明日に備えて寝る
day4(槍ヶ岳→西鎌尾根→双六小屋)
4時起床、朝食のグラノーラに飽きたのと、腹持ちが悪いので「尾西のおにぎり」食べてカロリーメイト食べる🍙
周りも起きてきて外に出ると丁度🏔️槍ヶ岳と朝日が一緒に観れて感動的な絶景🥹
見とれてから撤収し6:15槍ヶ岳を出発🚶🏻💨
☀️今日も天気は晴れ風は昨日程強くなくて最高のコンディション、まずは西鎌尾根を目指す💁🏻♂️
ここからはまたガラッと景色が変わり雰囲気が全然違うくて気持ちの良い稜線歩きが多い🚶🏻
西鎌尾根に入り30分程してすれ違ったハイカーがサングラスをしていて、自分がしていたはずのサングラスが無い事に気付く🤷🏻♂️
おそらくレイヤリングした時に忘れてると思い、戻ったらやはりそこにあったサングラス。。😎
今後は忘れ物チェックほんと厳重にやらんといかん💦
約1時間強のタイムロスをして🌬️本日の目標であった雲ノ平に行くことを考え直し、体力的にも無理があり、体調的な不調(日焼けと日焼け止め肌荒れ等、鼻水、喉の不調)もあったので余裕を持って、目標を双六小屋までにして、翌日下山に変更をした💁🏻♂️
カツカツに歩くのも楽しめないし、ゆっくりマイペースで歩く事にした。💨
マイペースで歩き昼ごろには双六小屋到着👍🏻
直ぐに小屋ランチでカルビ丼食べてからテント設営⛺️
既に何組かのテントはあり、YouTuberの「たっかーさん」もいた✨
テントでゴロゴロしたり昼寝したりして夕食を食べて20:00就寝😪
day5(双六小屋→新穂高温泉)
🥳4時起床、非常食用に持ってきたトマトリゾット食べる🍚
双六小屋テント場は広くて利用者も多いから、沢山の人が早く起きてる🌝
🏔️最後の北アルプスの景色を目に焼き付けてからテント撤収し⛺️5:15双六小屋出発💨
🚶🏻🚶🏻「今度来る時は雲ノ平方面だ」🚶🏻🚶🏻
この北アルプス縦走5日の間に🐧「雷鳥に会えないかなぁ」なんて考えて歩いていたが遂に下山の日となってしまった🥲
🏞️下山したら温泉に入れたり♨️美味しい御飯を食べられる事で自然と足取りも軽くなってスイスイ下って、途中のベンチがある休憩場所もスルーで、少し広い休憩ポイントで若干道を間違えて正規ルートに戻ろうとすると、偶然にも雷鳥‼️⁉️
最後の最後に出会えた✨🙌🏻🐧🙌🏻✨
しかも、3羽の雷鳥がいて、1羽は鳴いててメッチャ可愛い🥰
感激して見とれてしまったが、あまり近くで邪魔になってはいけないと思い名残惜しいがサヨナラを言って出発👍🏻
かなり予定より早く「ワサビ平」まで降りられて新穂高温泉に下山💁🏻♂️
その足で♨️中崎山荘 奥飛騨の湯♨️にて入浴、5日ぶりのお風呂は最高で、入浴後の三ツ矢サイダーがまた最高でした。🤩
初めての🏔️北アルプス縦走🏔️肌荒れが酷かったり体調が万全でなかったり、色々あったが勉強になった山行だった🙆🏻♂️
昨年の「信越トレイル6日間」の経験が自信としてあったから今回の計画が出来たが、環境の違いを感じた。
強い陽射しと高い高度での長い行動は信越トレイルとは明らかに違った
信越トレイルでは6日中4日が雨という天気だったが覚悟していた北アルプスでは一瞬たりとも雨には降られない最高のあり得ない天気だった☀️☀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する