ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5913777
全員に公開
ハイキング
白山

台風一過好天の初白山 台風13号で赤岳5度目のキャンセルから行き先変更大正解♬

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
14.2km
登り
1,493m
下り
1,500m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
2:03
合計
8:49
5:30
31
6:03
6:09
33
6:42
6:42
25
7:07
7:21
17
7:38
7:39
42
8:21
8:24
7
8:48
9:16
36
9:52
10:15
59
11:14
11:30
13
12:28
12:28
15
12:43
13:01
17
13:19
13:19
29
13:47
14:00
23
14:23
14:23
1
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬駐車場(無料)に駐車
別当出合へはマイクロバスで約10分
往復1600円
始発5時
ピーク時及び土日祝はマイカー規制中

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak2.html
毎年変わると思います、詳細は石川県HPで確認下さい
コース状況/
危険箇所等
⚫︎砂防新道 
よく整備されています
まあまあ急坂の樹林帯が黒ボコ岩のある稜線手前まで続きます
水場、トイレ豊富
⚫︎黒ボコ岩〜室堂
エコーライン分岐までの前半は一面に広がる弥陀ヶ原の木道歩き
後半室堂平への最後の登りが地味にキツい
⚫︎室堂〜御前峰
最盛期は辺り一面お花畑が広がるであろう高天ヶ原に一筋付いた岩場の山道を登ります
⚫︎エコーライン
弥陀ヶ原の北端から南竜方面へ進み南竜道分岐を経て砂防新道に合流するルート。
少し遠回りになり最後若干登り返しますが眺望を楽しみながら進めるオススメルート♬
最初は弥陀ヶ原の草原の中の木道を進みます。振り返った時の御前峰の裾野に広がる景色が最高♬
やがて谷間に位置する南竜山荘やテント場がミニチュアのように見えてきます。
その他周辺情報 白峰温泉 総湯
一ノ瀬駐車場から約20分
入浴料670円 mont-bell会員証提示で600円

泉質は、全国でも希少な「純重曹泉」で
湯上りの肌が“つるつる”になる温泉
おはようございます!
台風一過の白山一ノ瀬です。5時の始発前からバス待ちの行列💦始発の2便目に乗れました♬
2023年09月09日 04:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/9 4:59
おはようございます!
台風一過の白山一ノ瀬です。5時の始発前からバス待ちの行列💦始発の2便目に乗れました♬
別当出合登山口でバンザイ🙌
バンザイ登山隊、私とtakasis6さんはお初の白山♬ urutoramanさんは5年ぶり2度目
2023年09月09日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
9/9 5:30
別当出合登山口でバンザイ🙌
バンザイ登山隊、私とtakasis6さんはお初の白山♬ urutoramanさんは5年ぶり2度目
名物吊り橋でバンザイ🙌
マジ揺れます💦
2023年09月09日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/9 5:34
名物吊り橋でバンザイ🙌
マジ揺れます💦
ハクサンボウフウがお出迎え♬
2023年09月09日 05:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
9/9 5:39
ハクサンボウフウがお出迎え♬
砂防新道で登ります。最初は地味な樹林帯ですが、よく整備されています!
2023年09月09日 05:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
9/9 5:42
砂防新道で登ります。最初は地味な樹林帯ですが、よく整備されています!
アキギリ
季節はもう秋
2023年09月09日 05:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 5:43
アキギリ
季節はもう秋
ノコンギクかな、たくさん咲いています
2023年09月09日 06:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
9/9 6:02
ノコンギクかな、たくさん咲いています
ミヤマコゴメグサ
2023年09月09日 06:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/9 6:04
ミヤマコゴメグサ
最初の休憩ポイント、中飯場
まだ元気なのでパスします
トイレ有ります
2023年09月09日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/9 6:06
最初の休憩ポイント、中飯場
まだ元気なのでパスします
トイレ有ります
砂防新道の登山道は終始こんな感じ
石と丸太で固められよく整備されています
2023年09月09日 06:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/9 6:28
砂防新道の登山道は終始こんな感じ
石と丸太で固められよく整備されています
もう一つのメイン登山道、観光新道がある尾根が左手に見えます。こちらの方が急登でハードなようです💦
2023年09月09日 06:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 6:36
もう一つのメイン登山道、観光新道がある尾根が左手に見えます。こちらの方が急登でハードなようです💦
甚之助谷の荒々しい渓谷
2023年09月09日 06:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/9 6:52
甚之助谷の荒々しい渓谷
二つ目の休憩ポイント、甚之助避難小屋到着❗️
2023年09月09日 07:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/9 7:08
二つ目の休憩ポイント、甚之助避難小屋到着❗️
甚之助避難小屋脇のデッカいフジアザミ
白山には実に10種近くのアザミが咲いているようです
2023年09月09日 07:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 7:09
甚之助避難小屋脇のデッカいフジアザミ
白山には実に10種近くのアザミが咲いているようです
甚之助小屋から臨む別山
2023年09月09日 07:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
9/9 7:11
甚之助小屋から臨む別山
観光新道の稜線
2023年09月09日 07:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 7:19
観光新道の稜線
拡大すると黒ボコ岩が見て取れます
2023年09月09日 07:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/9 7:19
拡大すると黒ボコ岩が見て取れます
南竜道分岐で振り返ると下界には雲海が広がっています
台風13号は関東付近に居座っているので雲多め
2023年09月09日 07:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
9/9 7:38
南竜道分岐で振り返ると下界には雲海が広がっています
台風13号は関東付近に居座っているので雲多め
南竜道分岐を過ぎ黒ボコ岩のある稜線目指します
まだまだ結構登らないと💦
2023年09月09日 07:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/9 7:43
南竜道分岐を過ぎ黒ボコ岩のある稜線目指します
まだまだ結構登らないと💦
ナナカマドの実は赤く色付いています
2023年09月09日 07:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
9/9 7:43
ナナカマドの実は赤く色付いています
稜線まであと少し
2023年09月09日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/9 8:14
稜線まであと少し
黒ボコ岩到着❗️
別山の全容がみえます♬
立派な山容です
2023年09月09日 08:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
9/9 8:16
黒ボコ岩到着❗️
別山の全容がみえます♬
立派な山容です
黒ボコ岩で記念撮影その1
2023年09月09日 08:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
9/9 8:17
黒ボコ岩で記念撮影その1
その2
2023年09月09日 08:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
9/9 8:17
その2
その3
2023年09月09日 08:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/9 8:18
その3
おふざけも程々に室堂に歩を進めます
2023年09月09日 08:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
9/9 8:25
おふざけも程々に室堂に歩を進めます
弥陀ヶ原の木道でバンザイ🙌
2023年09月09日 08:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
9/9 8:26
弥陀ヶ原の木道でバンザイ🙌
室堂は正面の森のように見える所の上に有ります
その左上奥に白山最高峰の御前峰♬
2023年09月09日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/9 8:30
室堂は正面の森のように見える所の上に有ります
その左上奥に白山最高峰の御前峰♬
弥陀ヶ原北端から室堂に向けての最後の登りは地味にキツい💦
2023年09月09日 08:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 8:36
弥陀ヶ原北端から室堂に向けての最後の登りは地味にキツい💦
室堂ビジターセンターにようやく到着
2023年09月09日 08:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 8:49
室堂ビジターセンターにようやく到着
最後のアタック前に少しエネルギー補給
2023年09月09日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/9 8:54
最後のアタック前に少しエネルギー補給
白山比弯声劼竜祷殿越しの白山
祈祷殿は山頂にある奥宮登拝の拠点です
2023年09月09日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 9:16
白山比弯声劼竜祷殿越しの白山
祈祷殿は山頂にある奥宮登拝の拠点です
安全登山を祈願して
2023年09月09日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 9:16
安全登山を祈願して
いざ山頂へ❗️
2023年09月09日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 9:19
いざ山頂へ❗️
弥陀ヶ原中腹にて
2023年09月09日 09:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/9 9:36
弥陀ヶ原中腹にて
振り返ると空の青、雲の白、室堂センター屋根の赤、草原の緑♬
2023年09月09日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/9 9:34
振り返ると空の青、雲の白、室堂センター屋根の赤、草原の緑♬
さあラストスパート❗️
2023年09月09日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/9 9:49
さあラストスパート❗️
奥宮の屋根がチラリ
あと少し
2023年09月09日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/9 9:54
奥宮の屋根がチラリ
あと少し
先ずは奥宮で安全登山を祈願
2023年09月09日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
9/9 9:55
先ずは奥宮で安全登山を祈願
着きました日本百名山25座目、日本三大霊峰2座目、白山主峰の御前峰2702mの頂♬
2023年09月09日 09:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
9/9 9:55
着きました日本百名山25座目、日本三大霊峰2座目、白山主峰の御前峰2702mの頂♬
三角点タッチ♬
2023年09月09日 09:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 9:55
三角点タッチ♬
そして、この景色が見たかった♬
2023年09月09日 09:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
22
9/9 9:56
そして、この景色が見たかった♬
大汝峰をバックにバンザイ記念撮影❗️
撮影ありがとうございました😊
2023年09月09日 09:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
27
9/9 9:59
大汝峰をバックにバンザイ記念撮影❗️
撮影ありがとうございました😊
南から東方面は完全に雲の中
八ヶ岳に行かなくて良かったw
山頂でお会いした方も常念岳〜蝶ヶ岳周回からこちらに変更して良かったと言ってました
10
南から東方面は完全に雲の中
八ヶ岳に行かなくて良かったw
山頂でお会いした方も常念岳〜蝶ヶ岳周回からこちらに変更して良かったと言ってました
時間があれば大汝峰まで周回したいのですが今日のところはこの景色を目に焼き付けて下山します
2023年09月09日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
9/9 10:08
時間があれば大汝峰まで周回したいのですが今日のところはこの景色を目に焼き付けて下山します
登山時はしんどくて花を撮る余裕がなかったので、下山時に集中して花撮影w
先ずは高山植物岩場の定番イワツメグサ
2023年09月09日 10:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 10:19
登山時はしんどくて花を撮る余裕がなかったので、下山時に集中して花撮影w
先ずは高山植物岩場の定番イワツメグサ
イワギキョウ
2023年09月09日 10:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 10:26
イワギキョウ
アキノキリンソウ
2023年09月09日 10:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
9/9 10:29
アキノキリンソウ
シラタマノキ
2023年09月09日 10:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 10:30
シラタマノキ
ナナカマド
2023年09月09日 10:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 10:34
ナナカマド
そして何とか残っていたハクサンフウロ
2023年09月09日 10:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 10:41
そして何とか残っていたハクサンフウロ
室堂まで戻ってきました
2023年09月09日 10:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
9/9 10:41
室堂まで戻ってきました
ビジターセンター前の広場で早めのランチ
私は調子が悪くて食欲あまりないのですが、
2023年09月09日 10:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 10:57
ビジターセンター前の広場で早めのランチ
私は調子が悪くて食欲あまりないのですが、
途中のファミマで調達した多分北陸限定の福井梅のおにぎりと
7
途中のファミマで調達した多分北陸限定の福井梅のおにぎりと
焼さばのおにぎり
どちらもむちゃ美味♬
なので食べられましたw
8
焼さばのおにぎり
どちらもむちゃ美味♬
なので食べられましたw
名残惜しいですが、室堂後にします
2023年09月09日 11:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/9 11:32
名残惜しいですが、室堂後にします
下山は少し遠回りですが、エコーラインで♬
2023年09月09日 11:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
9/9 11:44
下山は少し遠回りですが、エコーラインで♬
木道を進みます
2023年09月09日 11:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
9/9 11:45
木道を進みます
オトギリソウも少し残っていました
2023年09月09日 11:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
9/9 11:46
オトギリソウも少し残っていました
振り返ると素晴らしい景色
2023年09月09日 11:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
9/9 11:49
振り返ると素晴らしい景色
タワワなヤマハハコ
2023年09月09日 11:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 11:54
タワワなヤマハハコ
この辺りから万才谷が始まります
2023年09月09日 11:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/9 11:54
この辺りから万才谷が始まります
エコーラインの名の由来か、谷に向かって叫ぶとコダマが返ってきそうw
谷の底に南竜の山荘やテン場が見えます
2023年09月09日 11:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 11:55
エコーラインの名の由来か、谷に向かって叫ぶとコダマが返ってきそうw
谷の底に南竜の山荘やテン場が見えます
エゾリンドウの蕾
2023年09月09日 11:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
9/9 11:59
エゾリンドウの蕾
山荘やテントがまるでミニチュアよようw
フォローしてるお魚さんも泊まられたテン場、いつかはテント泊で利用したい♬
2023年09月09日 12:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/9 12:03
山荘やテントがまるでミニチュアよようw
フォローしてるお魚さんも泊まられたテン場、いつかはテント泊で利用したい♬
こちらのルートは眺望楽しめて良かったです♬
2023年09月09日 12:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 12:03
こちらのルートは眺望楽しめて良かったです♬
白山見納め
2023年09月09日 12:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 12:04
白山見納め
ここから南竜に向かって一気に下っていきます
2023年09月09日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/9 12:10
ここから南竜に向かって一気に下っていきます
そして南竜山荘分岐から砂防新道との合流点に向け少しだけ登ります
2023年09月09日 12:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/9 12:25
そして南竜山荘分岐から砂防新道との合流点に向け少しだけ登ります
ここからは砂防新道のお花達
先ずはハクサントリカブト
2023年09月09日 12:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/9 12:42
ここからは砂防新道のお花達
先ずはハクサントリカブト
ゴマナ
2023年09月09日 13:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:16
ゴマナ
センジュガンピ
2023年09月09日 13:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:22
センジュガンピ
ハクサンカメバヒキオコシ
2023年09月09日 13:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:23
ハクサンカメバヒキオコシ
キツリフネ
2023年09月09日 13:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/9 13:26
キツリフネ
クサボタン
登山時に撮り損ねた一株、下山時に見つけられて良かったw
2023年09月09日 13:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
9/9 13:42
クサボタン
登山時に撮り損ねた一株、下山時に見つけられて良かったw
サラシナショウマ
まるで試験管ブラシw
最盛期は過ぎていましたが白山のお花十分楽しめました♬
2023年09月09日 13:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
9/9 13:43
サラシナショウマ
まるで試験管ブラシw
最盛期は過ぎていましたが白山のお花十分楽しめました♬
下山時は最終盤に別当谷側の迂回路を通ります
吊り橋が見えてきました
2023年09月09日 14:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
9/9 14:13
下山時は最終盤に別当谷側の迂回路を通ります
吊り橋が見えてきました
ようやく戻ってきました
長かった〜
2023年09月09日 14:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
9/9 14:20
ようやく戻ってきました
長かった〜
下山です。初めての白山、代替山行でしたが、来て良かった♬
お疲れ様でした❗️
2023年09月09日 14:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/9 14:22
下山です。初めての白山、代替山行でしたが、来て良かった♬
お疲れ様でした❗️
ご褒美コーラ♬
コカコーラは売り切れ💦ペプシコーラも最後の1缶でしたw
2023年09月09日 14:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
9/9 14:27
ご褒美コーラ♬
コカコーラは売り切れ💦ペプシコーラも最後の1缶でしたw
一ノ瀬駐車場から約20分
白峰温泉総湯で汗を流しました、良い湯でした♨️
2023年09月09日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/9 15:17
一ノ瀬駐車場から約20分
白峰温泉総湯で汗を流しました、良い湯でした♨️
次回は南竜でテント泊して、初日に別山に登り、2日目御前峰でご来光を拝んで、その後、大汝峰の方へ周回したいものです
13
次回は南竜でテント泊して、初日に別山に登り、2日目御前峰でご来光を拝んで、その後、大汝峰の方へ周回したいものです

感想

本当は金土で展望荘泊で赤岳他南八ヶ岳周回予定でしたが、急に台風13号が湧いて出て敢えなくキャンセル😭実に5回目の中止です。いつになったら行けるのか、、、
と、いうことで台風の状況を見ながらあれこれと山行先を検討した結果、土曜日日帰りですが、白山に行くことに決定❗️
時期的には花の季節と紅葉の季節の狭間で取れ高少ない時なのですが、さすが人気のお山❗️沢山のハイカーが山行してました。
8月仕事がハードで夏バテ気味の体での日帰り山行は非常に苦しいものでしたが、初白山大いに楽しめました♬
今度はぜひ紅葉の時期か来年の花の時期に一泊してご来光も拝んでゆったりと山行したいと思いましたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

白山よかったよなー、また行きたいなーと写真を見ながら追体験をしていたら、いきなり私のHNが目について爆笑しましたw
白山、気に入って頂けて、自分の事のように嬉しいです。
唯一、万才谷でバンザイが無かった事が肩透かしされた気分(読みはマンザイですけど・・)で悲しかったですw

最近の天候不順、八ヶ岳残念でしたね。
私も仕事が落ち着いてきたので、そろそろシルバーウィークは飛び出そうと思っています。
2023/9/11 14:50
お魚さん、こんばんは❗️
コメントありがとうございます😊
なるほど、万才谷でバンザイ🙌し忘れてましたねw 体調悪くて余裕が無かったからですね。次回は渾身のバンザイかましますw
初白山はしんどかったですが、又直ぐに行きたくなりました。紅葉時期に行けたらいいなぁ、、、
お魚さんのシルバーウィーク山行レコ楽しみにしてます。
私はバンザイ登山隊で翌週北穂高岳予定です♬ お互い安全登山で山満喫できたら良いですね❗️
2023/9/11 20:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら