ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5943752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山 小赤沢コース【天空の草紅葉の大湿原を端々まで歩いてみた件】

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
15.1km
登り
1,001m
下り
993m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:33
合計
6:35
8:44
8:44
24
9:46
9:49
17
10:21
10:22
19
10:41
10:50
22
11:12
11:12
111
13:03
小赤沢三合目登山口
天候 新潟県側:ガスガス 長野県側:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢3合目駐車場に駐車(50台以上は駐車できそうです。)
コース状況/
危険箇所等
鎖場が何箇所かありますが難しい所ではありません、他に特に危険箇所はありません。
◆小赤沢登山口〜頂上高層大湿原
6合目手前までは比較的なだらかな登山道です。雨後とかは所々ぬかるんでる箇所がありそうです。最初は土の登山道後にザレた登山道になります。6合目手前から急登が始まり鎖場も出てきてます。難しい鎖場はありませんがすれ違いには注意しましょう。
◆頂上の高層大湿原
8合目を過ぎて少しすると頂上の大湿原に出ます。頂上の大湿原からは一気に風景が開け見渡す限りの大湿原になり、風が吹き抜けると気持ちのいい登山道になります。木道を歩いてると9合目を過ぎた辺りから一回樹林帯に入りぬかるみロードもあります。樹林帯を過ぎたら頂上はすぐそこです。時間があるなら湿原を探索してみてはいかがでしょうか、大湿原の草紅葉やツツジやナナカマドの紅葉、人面池塘やハート形池塘など沢山の池塘、この時期の花リンドウや実になったイワショウブ、苗場神社やシラビソの群生地、沢山のゴゼンタチバナの赤い実など色々な発見ができると思います。
その他周辺情報 日帰り入浴施設:楽養館
今回は寄ってませんが前に行ったときビックリしましたホントに赤い湯です。
http://sakae-akiyamago.com/soak/392/
その他食事も楽しめるようです(そば食べてみたいな)。
おはようございます。久々の登山ですので小赤沢(苗場山の登山ルートでは一番登りやすい=個人的感想です)から足慣らしのために苗場山を登ろうと思います。
2023年09月17日 06:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 6:27
おはようございます。久々の登山ですので小赤沢(苗場山の登山ルートでは一番登りやすい=個人的感想です)から足慣らしのために苗場山を登ろうと思います。
この日のウェルカムフラワーはゴマナちゃんです。
2023年09月17日 06:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 6:27
この日のウェルカムフラワーはゴマナちゃんです。
スーパーマリオに出てきそうな形のキノコですね〜傘にドット模様があればBIGになれるか1up出来そうです。個人的には1up希望です。
2023年09月17日 06:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 6:28
スーパーマリオに出てきそうな形のキノコですね〜傘にドット模様があればBIGになれるか1up出来そうです。個人的には1up希望です。
あっという間に3合目に到着
2023年09月17日 06:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 6:29
あっという間に3合目に到着
くぐり木をくぐり抜け〜こういうの少しテンションが上がりますね(*'▽')
2023年09月17日 06:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 6:35
くぐり木をくぐり抜け〜こういうの少しテンションが上がりますね(*'▽')
オニシオガマちゃん
お初にお目にかかります。
2023年09月17日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 6:43
オニシオガマちゃん
お初にお目にかかります。
ウメバチソウ
2023年09月17日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 6:43
ウメバチソウ
4合目
2023年09月17日 06:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 6:49
4合目
5合目、この辺までは比較的順調に来てます。
2023年09月17日 07:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:07
5合目、この辺までは比較的順調に来てます。
🦀カニ🦇コウモリ
2023年09月17日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:19
🦀カニ🦇コウモリ
サラシナショウマでしょうか
2023年09月17日 07:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 7:26
サラシナショウマでしょうか
6合目直前から鎖場と急登の始まりです。
2023年09月17日 07:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 7:29
6合目直前から鎖場と急登の始まりです。
急登の前にオオシラヒゲソウが目を和ませてくれました〜色々な人のレコにあがっていたので、まだ咲いてるかな〜って思ってましたが間に合ったようです。残ってくれててありがとう(*´ω`*)
2023年09月17日 07:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
9/17 7:29
急登の前にオオシラヒゲソウが目を和ませてくれました〜色々な人のレコにあがっていたので、まだ咲いてるかな〜って思ってましたが間に合ったようです。残ってくれててありがとう(*´ω`*)
ほぼ同じ箇所にトリカブトも
2023年09月17日 07:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 7:30
ほぼ同じ箇所にトリカブトも
6合目着
2023年09月17日 07:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 7:33
6合目着
鎖場のトラバース、狭いのですれ違いは譲り会いましょう
2023年09月17日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 7:37
鎖場のトラバース、狭いのですれ違いは譲り会いましょう
スラブっていうほどの物でもない一枚岩の鎖場
2023年09月17日 07:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:38
スラブっていうほどの物でもない一枚岩の鎖場
アキノ🦒ソウ
2023年09月17日 07:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 7:39
アキノ🦒ソウ
7合目、頂上台地はまだかいな〜
2023年09月17日 07:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:45
7合目、頂上台地はまだかいな〜
難しい箇所はありませんが、鎖場がけっこう多いです。
2023年09月17日 07:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:49
難しい箇所はありませんが、鎖場がけっこう多いです。
8合目、ここまで来れば頂上台地の大湿原はすぐそこです。
2023年09月17日 07:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:58
8合目、ここまで来れば頂上台地の大湿原はすぐそこです。
大湿原へのビクトリーロード(/・ω・)/
2023年09月17日 08:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 8:02
大湿原へのビクトリーロード(/・ω・)/
突然大きく開け、大湿原の始まりで〜す。風が超気持ちイイっす。
2023年09月17日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
9/17 8:04
突然大きく開け、大湿原の始まりで〜す。風が超気持ちイイっす。
隊員:隊長!ハート💛型の池塘を発見しました〜
隊長:よしハートフル苗場と名付けよう!
隊員:勝手に命名してよろしいのですか?
隊長:ワシが許す。
隊長のネーミングセンスやいかに・・・
2023年09月17日 08:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
9/17 8:06
隊員:隊長!ハート💛型の池塘を発見しました〜
隊長:よしハートフル苗場と名付けよう!
隊員:勝手に命名してよろしいのですか?
隊長:ワシが許す。
隊長のネーミングセンスやいかに・・・
草紅葉と青空のコントラストがとってもキレイ‼
2023年09月17日 08:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11
9/17 8:10
草紅葉と青空のコントラストがとってもキレイ‼
9合目に到着
2023年09月17日 08:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:12
9合目に到着
山頂までの道中はぬかるんだ箇所も・・・あります。
2023年09月17日 08:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 8:15
山頂までの道中はぬかるんだ箇所も・・・あります。
ぬかるみに木を置いてくれた方ありがとう
2023年09月17日 08:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 8:17
ぬかるみに木を置いてくれた方ありがとう
木道の設置工事中でヘリで荷揚げされて資材があります。木道設置も大変なのですね〜ありがとうございます。
2023年09月17日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 8:21
木道の設置工事中でヘリで荷揚げされて資材があります。木道設置も大変なのですね〜ありがとうございます。
これは何でしょう?水除け?植生マット?
2023年09月17日 08:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 8:24
これは何でしょう?水除け?植生マット?
イワイチョウがまだ残っててくれました〜
2023年09月17日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 8:27
イワイチョウがまだ残っててくれました〜
色々な神様がいらっしゃいます
2023年09月17日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:27
色々な神様がいらっしゃいます
いや〜雄大な景色ですな〜
2023年09月17日 08:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
9/17 8:30
いや〜雄大な景色ですな〜
イワショウブの実があちこちに
2023年09月17日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 8:37
イワショウブの実があちこちに
山頂ヒュッテまであと少し
2023年09月17日 08:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 8:38
山頂ヒュッテまであと少し
なんか色々あります。
2023年09月17日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:39
なんか色々あります。
山頂ヒュッテ到着
2023年09月17日 09:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 9:05
山頂ヒュッテ到着
入り口わきの自販機、後でコーラ買おうかな〜
2023年09月17日 08:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 8:41
入り口わきの自販機、後でコーラ買おうかな〜
山頂ヒュッテ入り口に手書きの案内図、こういうアナログ感のあるの好きです。
2023年09月17日 09:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
9/17 9:07
山頂ヒュッテ入り口に手書きの案内図、こういうアナログ感のあるの好きです。
苗場山山頂到着〜山頂ヒュッテからすぐそこです。
2023年09月17日 08:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 8:43
苗場山山頂到着〜山頂ヒュッテからすぐそこです。
苗場高層湿原7000年の歴史
(*''▽'')φフムフム
2023年09月17日 08:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:46
苗場高層湿原7000年の歴史
(*''▽'')φフムフム
エゾ?オヤマ?リンドウ
2023年09月17日 08:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 8:43
エゾ?オヤマ?リンドウ
オヤマ?エゾ?リンドウ
やっぱよく分かりませんね〜
2023年09月17日 08:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 8:53
オヤマ?エゾ?リンドウ
やっぱよく分かりませんね〜
前回の巻機山に続きここにもありました〜人面池塘
三つの点が集まったもの見ると顔に見える現象をシュミラクラ現象っていうらしいですね〜
2023年09月17日 08:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
9/17 8:56
前回の巻機山に続きここにもありました〜人面池塘
三つの点が集まったもの見ると顔に見える現象をシュミラクラ現象っていうらしいですね〜
高層湿原の端まで行ったので戻ります。
2023年09月17日 08:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
9/17 8:58
高層湿原の端まで行ったので戻ります。
いつものパンでメシにします。今日はポッポ焼き風パンが売ってませんでした〜残念、先ほどの自販機でコーラ買ってきました。こういう所で飲む炭酸は格別ですな〜
2023年09月17日 09:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 9:12
いつものパンでメシにします。今日はポッポ焼き風パンが売ってませんでした〜残念、先ほどの自販機でコーラ買ってきました。こういう所で飲む炭酸は格別ですな〜
ガスってきたね〜
2023年09月17日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 9:31
ガスってきたね〜
ジェットストリームアタック❕
赤い三連星ってのはなかったか、シャアが3人って強すぎますよね〜黒い三連星ができるのはクロユリくらいなものでしょうか〜
2023年09月17日 09:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 9:38
ジェットストリームアタック❕
赤い三連星ってのはなかったか、シャアが3人って強すぎますよね〜黒い三連星ができるのはクロユリくらいなものでしょうか〜
せっかくなので山頂台地方面へ向かいます。
2023年09月17日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 9:42
せっかくなので山頂台地方面へ向かいます。
道中草紅葉で縁取られた池塘がいっぱいです。
ちなみに池塘の中にツンツンと生えている植物がミヤマホタルイ。これが田んぼの中の苗に似ていることから苗場山と名付けられたとも言われているそうです。
2023年09月17日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 9:44
道中草紅葉で縁取られた池塘がいっぱいです。
ちなみに池塘の中にツンツンと生えている植物がミヤマホタルイ。これが田んぼの中の苗に似ていることから苗場山と名付けられたとも言われているそうです。
苗場山頂台地に到着
2023年09月17日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 9:50
苗場山頂台地に到着
端まで来ました〜
赤湯温泉は遠いのかな〜いつか行ってみたいですね〜
2023年09月17日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 9:47
端まで来ました〜
赤湯温泉は遠いのかな〜いつか行ってみたいですね〜
キンコウカの残花、これが咲き誇ってる時期に来れば燧ヶ岳のような金色になるのでしょうかね、それは見てみたいです。
2023年09月17日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 9:53
キンコウカの残花、これが咲き誇ってる時期に来れば燧ヶ岳のような金色になるのでしょうかね、それは見てみたいです。
ナナカマドの紅葉は少し先の様です。
2023年09月17日 09:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 9:58
ナナカマドの紅葉は少し先の様です。
一旦山頂付近まで戻って次は苗場神社や龍ノ峰方面へ向かいます。
2023年09月17日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 10:10
一旦山頂付近まで戻って次は苗場神社や龍ノ峰方面へ向かいます。
頂上とは思えないくらいデカい湿原ですね〜
2023年09月17日 10:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
9/17 10:11
頂上とは思えないくらいデカい湿原ですね〜
いや〜何処を撮っても絶景です。
2023年09月17日 10:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
9/17 10:14
いや〜何処を撮っても絶景です。
鳥甲山をバックに草紅葉と池塘
2023年09月17日 10:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
10
9/17 10:20
鳥甲山をバックに草紅葉と池塘
苗場神社、お賽銭用に硬貨を入れる口があります。
2023年09月17日 10:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 10:22
苗場神社、お賽銭用に硬貨を入れる口があります。
苗場神社すぐ先の湿原、葉っぱがハクサンコザクラの大群落ぽいですね、咲く頃は紫の絨毯ですかね〜いいなそれも
2023年09月17日 10:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
9/17 10:25
苗場神社すぐ先の湿原、葉っぱがハクサンコザクラの大群落ぽいですね、咲く頃は紫の絨毯ですかね〜いいなそれも
意外と高いシラビソの木
2023年09月17日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 10:28
意外と高いシラビソの木
龍ノ峰方面は木々が多く眺望があまりありません
2023年09月17日 10:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 10:30
龍ノ峰方面は木々が多く眺望があまりありません
木道の終点
2023年09月17日 10:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 10:55
木道の終点
木道が終わると細い登山道になります。
2023年09月17日 10:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 10:39
木道が終わると細い登山道になります。
端まできました〜って!龍ノ峰の目印や三角点は何処?
帰りに探してみましょう
2023年09月17日 10:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 10:45
端まできました〜って!龍ノ峰の目印や三角点は何処?
帰りに探してみましょう
ゴゼンタチバナの実があちこちに沢山、赤い実が沢山あるとキレイですね〜
2023年09月17日 10:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 10:46
ゴゼンタチバナの実があちこちに沢山、赤い実が沢山あるとキレイですね〜
シラタマノキもまだありました〜
というか今年初なのでは、まだ咲いててくれてありがとね〜
2023年09月17日 10:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 10:53
シラタマノキもまだありました〜
というか今年初なのでは、まだ咲いててくれてありがとね〜
木道終点近くの池塘、まるで鏡みたい
2023年09月17日 11:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
9/17 11:02
木道終点近くの池塘、まるで鏡みたい
苗場神社近くまで戻ってきました〜って龍ノ峰はどこだったん?
2023年09月17日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 11:10
苗場神社近くまで戻ってきました〜って龍ノ峰はどこだったん?
帰りもこの景色撮っちゃいました〜
ホント絵になりますね〜
これが見たくて小赤沢から登って来たと言っても過言ではない。
2023年09月17日 11:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
9/17 11:32
帰りもこの景色撮っちゃいました〜
ホント絵になりますね〜
これが見たくて小赤沢から登って来たと言っても過言ではない。
あの奥の峰は名前があるのかな〜
ちなみに標高2,036mらしいです。
2023年09月17日 11:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
10
9/17 11:36
あの奥の峰は名前があるのかな〜
ちなみに標高2,036mらしいです。
余りに綺麗なので帰りに再度オオシラヒゲソウを撮影
面白い形の花ですね〜
2023年09月17日 12:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
9/17 12:13
余りに綺麗なので帰りに再度オオシラヒゲソウを撮影
面白い形の花ですね〜
登山道入り口まで帰ってきて山行終了です。
お疲れさまでした〜
2023年09月17日 13:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 13:03
登山道入り口まで帰ってきて山行終了です。
お疲れさまでした〜

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 半ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル 携帯トイレ

感想

前回巻機山から3週間経過してもすっかり秋の気配とはいかず、まだまだ暑い、しかも久しぶりの登山ということで標高の高い登山口で頂上までの標高差もあまりなくしかも登りやすい苗場山の小赤沢コースを選択しました。今年は暑かったので草紅葉には少し早いかな〜と思いきや頂上の高層湿原では序盤とはいえ草紅葉を楽しめて秋の気配を感じられました。苗場山は日本百名山で最初に登った山で、それ以降何度となくお世話になっている思い出の山です。すれ違った登山者に赤湯温泉方面から周回もできること教えてもらいましたし今度は温泉も絡めてテン泊で花の沢山咲く時期に訪れたいですね〜今までは大体秋〜初冬の時期に訪れることが多かったもので、久々の苗場山の感想ですが、やはりなんといっても全国でも他に類を見ない頂上の大規模な高層湿原は圧巻です。草紅葉の時期には木々や熊笹の緑、草紅葉の橙、ナナカマドやツツジの赤、空の青や雲の白なんてあったら見事なコントラストになるでしょうからホント天空の楽園です。今回は頂上湿原の登山道のあるところは端まで探索してみました。湿原のシラビソは意外と背が高いとか、残った葉や実を見てどこにどんな花が咲くかとか色々な発見がありました。草紅葉はまだまだこれからが最盛期だと思いますので興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか、きっと素晴らしい絶景を見れると思いますヨ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら