苗場山 霧ノ塔〜小松原湿原経由
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:53
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:44
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
写真
感想
霧ノ塔や小松原湿原に行ってみたくてコースを検討。苗場山も近いしセットかな?
いろいろ考えて今回のコースになりました。車道歩きを含めると結構な距離。
片方の登山口に自転車デポするか車2台使った方がいいです。
風穴登山口に到着して空を見上げると星空でオリオン座が見えてました。ということで天気は良さそう。まずは小松原湿原に向けて登って行きます。あまりこのコースを歩かれている記録がないので若干心配でしたが、登山道脇の笹が若干せり出しているくらいで特に問題なし。
小松原湿原では朝の時間帯もあって青空の下、湿原の景色が素晴らしいです。池塘もあっていい所です。
木道は朽ちている所が多いです。でもちょうど木道修復作業されていたので歩きやすくなるかと。
小松原湿原を後にして山を登って行き日蔭山山頂まで来ると目の前に苗場山が見えてきます。ここまでいい天気なのになぜか苗場山の山頂だけ雲に覆われてて、「えっ!!なぜ?」って感じ。でもそんなこと言っててもしかたないので霧ノ塔に向けて登って行きます。
ここからは背の高い木がほとんどないので景色を楽しみながら歩けます。
霧ノ塔への登りはかなりの急登。ロープとかないので登山道脇の笹を手で掴みながら登らないといけないくらい。塔に向かって登って行く感じです。
秡川方面との合流点以降は歩いたことあるし、登山者もたくさんなので安心して苗場山山頂へ。山頂に近づくと山頂付近にかかっていた雲が取れて山頂付近の湿原が見渡せました。この湿原かなり広大ですごいですね。どこ見ても絵になる。見事にリベンジ成功。(前回訪れた際は真っ白で何も見えなかったので)
下りは小赤沢の方へ。こちらのコースもたくさんの人が歩かれてます。苗場山って言ったら秡川の方がメジャーと思ってましたが、このコースもいいですね。歩きやすいです。
普通は小赤沢三合目で終了ですが、今日はまだ終わりでなくてそこから続く登山道を下ります。再び一人旅。でも登山道はすごく歩きやすい。
車道まで下ってきて後は長い車道歩きと思い歩き始めるとすぐの所で、下山されてきた車の方に「乗っていく?」と声を掛けられ途中まで乗せてもらいました。ありがとうございました。
少し時間短縮できました。
最後はパラ雨の通り雨がありましたが、何とか駐車場まで辿り付けました。
最後の車道歩きはログってないないけど12時間以上歩いたよ。いや〜疲れた。でも大満足の山歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する