ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595389
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

柏木野バス停〜連行峰〜生藤山〜三頭山〜数馬の湯

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:00
距離
37.7km
登り
3,564m
下り
3,275m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:57
合計
9:58
距離 37.7km 登り 3,569m 下り 3,275m
6:54
100
8:34
8:35
18
8:53
8:54
12
9:06
9:09
13
9:22
9:32
7
9:39
9:43
9
9:52
9:54
9
10:03
10:05
10
10:15
16
10:31
10:32
5
10:37
34
11:11
14
11:25
11:26
44
12:10
13
12:23
12:24
14
12:38
14
12:52
12:54
17
13:11
12
13:23
13:24
3
13:27
59
14:26
14:27
3
14:30
14:31
14
14:45
14:46
4
14:50
3
14:53
14:58
1
14:59
15:03
6
15:09
15:10
22
15:32
15:44
12
15:56
5
16:35
16:38
2
16:45
4
16:49
3
16:52
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 武蔵五日市駅発 数馬行き 6時22分発
帰り 温泉センター発 19時17分発に乗る予定でしたが。
   数馬の湯で頂上で会ったご夫婦に武蔵五日市まで送っていただきました。
コース状況/
危険箇所等
わかりにくい場所はなく、道標はいっぱいあります。
アイゼンのつけ外しが難しかったです。
凍ってないように見えても落ち葉の下が凍ってたり。
三頭山から大滝までは必ずアイゼン要です。
その他周辺情報 ゴールが数馬の湯でした。
ここで入浴と食事をしました。
出発点の柏木野バス停付近
2015年02月28日 06:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 6:55
出発点の柏木野バス停付近
ここに入口の標があります。
2015年02月28日 06:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 6:55
ここに入口の標があります。
連行峰の道標に従い、登山道へ。
2015年02月28日 06:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 6:57
連行峰の道標に従い、登山道へ。
雪はありません。
2015年02月28日 07:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 7:00
雪はありません。
まったりとした登り。
2015年02月28日 07:06撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 7:06
まったりとした登り。
歩きやすい道ですが。
2015年02月28日 07:18撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 7:18
歩きやすい道ですが。
誰もいないです。
2015年02月28日 07:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 7:30
誰もいないです。
植林地なので、展望はなく淡々と歩く感じです。
2015年02月28日 07:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 7:37
植林地なので、展望はなく淡々と歩く感じです。
2015年02月28日 07:39撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 7:39
時折枝の間から展望があります。
2015年02月28日 07:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 7:45
時折枝の間から展望があります。
静かです。
2015年02月28日 07:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 7:46
静かです。
万六ノ頭ってどの辺だろうなぁって思いながら
2015年02月28日 08:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 8:02
万六ノ頭ってどの辺だろうなぁって思いながら
なんとなく上に行く道があったので、GPSを7見るとこの辺かなぁ。標識は見つけれなかったけど。
2015年02月28日 08:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 8:07
なんとなく上に行く道があったので、GPSを7見るとこの辺かなぁ。標識は見つけれなかったけど。
2015年02月28日 08:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 8:07
この裏からピークへ行く道があります。
2015年02月28日 08:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 8:08
この裏からピークへ行く道があります。
登山道に戻ります。陽が当たってるので寒くないです。
アンダーの上に長袖TシャツでOKです。
2015年02月28日 08:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 8:10
登山道に戻ります。陽が当たってるので寒くないです。
アンダーの上に長袖TシャツでOKです。
道路は乾いています。
2015年02月28日 08:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 8:26
道路は乾いています。
木の間から、展望があります。7
2015年02月28日 08:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 8:28
木の間から、展望があります。7
湯場ノ頭、本日2つ目のピーク
2015年02月28日 08:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 8:32
湯場ノ頭、本日2つ目のピーク
笹に覆われた道。でも綺麗でした。陽に当たって。
2015年02月28日 08:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 8:47
笹に覆われた道。でも綺麗でした。陽に当たって。
もうすぐ、連行峰の予感。
2015年02月28日 08:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 8:49
もうすぐ、連行峰の予感。
道標は、連行山になってました。
2015年02月28日 08:54撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 8:54
道標は、連行山になってました。
着くと同時に富士山が見えました。
2015年02月28日 09:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:02
着くと同時に富士山が見えました。
場所をずらすと、ハッキリ見えます。
2015年02月28日 09:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:02
場所をずらすと、ハッキリ見えます。
芽丸へ行きます。頂上へ行かないまき道もあります。
2015年02月28日 09:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:04
芽丸へ行きます。頂上へ行かないまき道もあります。
2015年02月28日 09:05撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:05
結構な坂
2015年02月28日 09:06撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:06
結構な坂
階段を登りきると茅丸到着。
2015年02月28日 09:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:07
階段を登りきると茅丸到着。
茅丸(かやまる) 1019m
2015年02月28日 09:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:08
茅丸(かやまる) 1019m
藤野町15名山
2015年02月28日 09:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:09
藤野町15名山
ちょっとボケちゃってるけど、藤野方面の展望がありました。
2015年02月28日 09:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:09
ちょっとボケちゃってるけど、藤野方面の展望がありました。
ここからも富士山が見えます。
2015年02月28日 09:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:10
ここからも富士山が見えます。
もう一枚。
2015年02月28日 09:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:11
もう一枚。
生藤山へ向かいます。
2015年02月28日 09:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:12
生藤山へ向かいます。
富士が綺麗です。
2015年02月28日 09:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:13
富士が綺麗です。
雪はまったくありません。
2015年02月28日 09:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:17
雪はまったくありません。
登りきると・・・
2015年02月28日 09:20撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:20
登りきると・・・
またまた富士山がお出迎え。
2015年02月28日 09:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:22
またまた富士山がお出迎え。
生藤山からの富士子様もとっても綺麗。
2015年02月28日 09:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 9:23
生藤山からの富士子様もとっても綺麗。
生藤山到着 990.6mとなってるが。
2015年02月28日 09:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:23
生藤山到着 990.6mとなってるが。
こっちの藤野15名山は、990.3mになってます。
2015年02月28日 09:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:24
こっちの藤野15名山は、990.3mになってます。
山と高原地図は、990.3mです。
2015年02月28日 09:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:24
山と高原地図は、990.3mです。
三国山へ向かいます。
2015年02月28日 09:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:37
三国山へ向かいます。
すぐに到着 960M
2015年02月28日 09:39撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:39
すぐに到着 960M
次は熊倉山方面へ向かいます。
2015年02月28日 09:39撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:39
次は熊倉山方面へ向かいます。
ここも展望は良かったです。
2015年02月28日 09:39撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:39
ここも展望は良かったです。
三国山で今日初めて会った登山者の方に撮影してもらう。
2015年02月28日 09:40撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 9:40
三国山で今日初めて会った登山者の方に撮影してもらう。
もう一枚、富士をバックに。彼は高尾まで縦走すると行ってました。
2015年02月28日 09:40撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 9:40
もう一枚、富士をバックに。彼は高尾まで縦走すると行ってました。
2015年02月28日 09:43撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:43
ちょっとお話したあと、リスタート 笹尾根に入ります。
ちょっとした坂を登ると・
2015年02月28日 09:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 9:50
ちょっとお話したあと、リスタート 笹尾根に入ります。
ちょっとした坂を登ると・
軍刀利神社元社なんてのがあった。
2015年02月28日 09:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 9:53
軍刀利神社元社なんてのがあった。
ここからも綺麗な富士山が見えました
2015年02月28日 09:54撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
2/28 9:54
ここからも綺麗な富士山が見えました
熊倉山到着
2015年02月28日 10:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 10:04
熊倉山到着
登ってきた山を振り返る。
2015年02月28日 10:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 10:26
登ってきた山を振り返る。
栗坂峠到着。
2015年02月28日 10:31撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 10:31
栗坂峠到着。
浅間峠到着 ここでコーヒータイム少々休憩。
2015年02月28日 10:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 10:37
浅間峠到着 ここでコーヒータイム少々休憩。
ブランパンを食べる。次は日原峠を目指します。
2015年02月28日 10:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 10:37
ブランパンを食べる。次は日原峠を目指します。
このあたりから、雪が多少あります。
まだアイゼンは装着せず。
2015年02月28日 11:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:07
このあたりから、雪が多少あります。
まだアイゼンは装着せず。
三頭山までまだ10km以上もあるのかぁってふと思う。
2015年02月28日 11:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:10
三頭山までまだ10km以上もあるのかぁってふと思う。
小網峠方面へ。
2015年02月28日 11:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:11
小網峠方面へ。
日原峠到着。
2015年02月28日 11:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 11:11
日原峠到着。
なにげにきつい坂。こきざみなアップダウンがあります。
2015年02月28日 11:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:19
なにげにきつい坂。こきざみなアップダウンがあります。
土俵岳到着 1005.2m
900から1000mを行ったりきたりしてる感じ。
2015年02月28日 11:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 11:26
土俵岳到着 1005.2m
900から1000mを行ったりきたりしてる感じ。
木の間から、奥多摩の山が見えました。
大岳山かな。
2015年02月28日 11:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:29
木の間から、奥多摩の山が見えました。
大岳山かな。
笹尾根 気持ちいいです。
2015年02月28日 11:39撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:39
笹尾根 気持ちいいです。
小網峠を目指します。
2015年02月28日 11:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:46
小網峠を目指します。
と思ったら、標識からすぐに小網峠へ。 こゆすりとうげって
読みます。
2015年02月28日 11:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 11:47
と思ったら、標識からすぐに小網峠へ。 こゆすりとうげって
読みます。
次は丸山へ。山頂にいかないまき道もあります。
その選択は僕にはありえないけど。
2015年02月28日 12:06撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:06
次は丸山へ。山頂にいかないまき道もあります。
その選択は僕にはありえないけど。
丸山到着。1098m
2015年02月28日 12:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:10
丸山到着。1098m
ここは人がお昼を撮っていたので、撮影してもらいました。
2015年02月28日 12:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 12:11
ここは人がお昼を撮っていたので、撮影してもらいました。
ここからはいろんな方面に行けるみたい。
ここで立ちながら、お昼のアルファ米を摂りました。
2015年02月28日 12:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:13
ここからはいろんな方面に行けるみたい。
ここで立ちながら、お昼のアルファ米を摂りました。
笛吹峠
2015年02月28日 12:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:24
笛吹峠
歩きやすいですね。笹尾根
2015年02月28日 12:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:30
歩きやすいですね。笹尾根
まさに笹尾根みたいなところ。
2015年02月28日 12:41撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:41
まさに笹尾根みたいなところ。
数馬峠を目指します。
2015年02月28日 12:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:44
数馬峠を目指します。
またまた奥多摩の山々が見えます。
2015年02月28日 12:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 12:45
またまた奥多摩の山々が見えます。
このあたりから凍結が目立ち・・・
少し先でアイゼン装着しました。
2015年02月28日 12:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:48
このあたりから凍結が目立ち・・・
少し先でアイゼン装着しました。
富士山がうっすらになってしまったけど、まだ見えます。
2015年02月28日 12:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 12:53
富士山がうっすらになってしまったけど、まだ見えます。
数馬峠
2015年02月28日 12:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 12:53
数馬峠
凍結してますね。
2015年02月28日 13:21撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 13:21
凍結してますね。
西原峠到着
2015年02月28日 13:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 13:24
西原峠到着
西原峠からすぐに槇寄山到着
1188.2m
まだまだ標高が低いなぁ
2015年02月28日 13:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 13:27
西原峠からすぐに槇寄山到着
1188.2m
まだまだ標高が低いなぁ
ここでもうっすら富士山が見えます。
2015年02月28日 13:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 13:27
ここでもうっすら富士山が見えます。
ここからはだんだん登りがきつくなります。
2015年02月28日 13:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 13:42
ここからはだんだん登りがきつくなります。
体力もだいぶ使ってるし。
2015年02月28日 13:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 13:42
体力もだいぶ使ってるし。
時間は読めないし・・・
2015年02月28日 13:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 13:52
時間は読めないし・・・
とにかく頑張ります。
2015年02月28日 13:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 13:56
とにかく頑張ります。
雪ないけど、アイゼン外すの面倒だし。
また雪出てくると思い。
2015年02月28日 14:02撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:02
雪ないけど、アイゼン外すの面倒だし。
また雪出てくると思い。
まじ? みたいなキツイ登り
2015年02月28日 14:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:04
まじ? みたいなキツイ登り
こんな岩もあるし。アイゼン着けながらはきついです。
2015年02月28日 14:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:08
こんな岩もあるし。アイゼン着けながらはきついです。
ここから大滝に下りれちゃうんだね。
でも最後まで頑張る!
2015年02月28日 14:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:12
ここから大滝に下りれちゃうんだね。
でも最後まで頑張る!
あと40分。ここからがきつかった
2015年02月28日 14:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:12
あと40分。ここからがきつかった
きつい坂。
2015年02月28日 14:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:19
きつい坂。
2015年02月28日 14:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:24
雪はないし。でもアイゼン外す時間がもったいない。
2015年02月28日 14:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:24
雪はないし。でもアイゼン外す時間がもったいない。
大沢山到着
2015年02月28日 14:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 14:26
大沢山到着
標高は1482m
2015年02月28日 14:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 14:26
標高は1482m
ようやくまた雪が出てきた。
2015年02月28日 14:26撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:26
ようやくまた雪が出てきた。
避難小屋到着
2015年02月28日 14:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 14:30
避難小屋到着
そういえば、中を見る余裕もなかったなぁ
2015年02月28日 14:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:30
そういえば、中を見る余裕もなかったなぁ
結局、雪はまたなくなる。
2015年02月28日 14:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:32
結局、雪はまたなくなる。
最後の坂がしんどい。
2015年02月28日 14:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:34
最後の坂がしんどい。
やっと
2015年02月28日 14:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:45
やっと
三頭山西峰到着
2015年02月28日 14:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 14:45
三頭山西峰到着
山頂にいたご夫婦に撮影していただきました。
ありがとうございます。
2015年02月28日 14:45撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 14:45
山頂にいたご夫婦に撮影していただきました。
ありがとうございます。
ちょっとポーズ考える余裕もなかった。
2015年02月28日 14:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 14:46
ちょっとポーズ考える余裕もなかった。
富士のほうは見えなかったけど
2015年02月28日 14:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:47
富士のほうは見えなかったけど
御前山や大岳山は良く見えました。
2015年02月28日 14:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:47
御前山や大岳山は良く見えました。
ピークハンターとしては当然中央峰も
2015年02月28日 14:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:53
ピークハンターとしては当然中央峰も
東峰も制覇しないとね。
2015年02月28日 14:54撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 14:54
東峰も制覇しないとね。
展望台からも御前山や大岳が良く見えました
2015年02月28日 14:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 14:55
展望台からも御前山や大岳が良く見えました
ここから大滝まではアイゼンの使いごたえがありました。
2015年02月28日 15:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:10
ここから大滝まではアイゼンの使いごたえがありました。
2015年02月28日 15:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:13
2015年02月28日 15:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:22
2015年02月28日 15:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:22
2015年02月28日 15:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:27
2015年02月28日 15:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:29
2015年02月28日 15:31撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:31
到着。
2015年02月28日 15:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:37
到着。
橋から・・・
2015年02月28日 15:38撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:38
橋から・・・
滝を鑑賞します。
2015年02月28日 15:38撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 15:38
滝を鑑賞します。
ホッとしました。
2015年02月28日 15:38撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 15:38
ホッとしました。
今日、登ってきたルートです。
あんなとこから、来たのかぁ 頑張ったなぁ自分。
2015年02月28日 15:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
2/28 15:52
今日、登ってきたルートです。
あんなとこから、来たのかぁ 頑張ったなぁ自分。
ウッドチップがある道を駐車場まで。
2015年02月28日 15:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 15:52
ウッドチップがある道を駐車場まで。
登ってきた山を振り返る。
2015年02月28日 16:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 16:09
登ってきた山を振り返る。
車道を下ります。
2015年02月28日 16:12撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 16:12
車道を下ります。
三頭山を振り返る。
2015年02月28日 16:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
2/28 16:19
三頭山を振り返る。
やっぱ、温泉寄りたいから、数馬の湯まで歩きました。
2015年02月28日 16:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
2/28 16:52
やっぱ、温泉寄りたいから、数馬の湯まで歩きました。
自分にご褒美です。
2015年02月28日 18:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
2/28 18:09
自分にご褒美です。
撮影機器:

感想

ヤマレコで見つけた記録をそのままパクリました。
一本遅いバスにしようかなって思ったのですが、時間的にきついかなぁって思ってたので、朝、新宿まで半分歩き、途中でタクシーを使って始発のバスに乗りました。
アップダウンの少ないルートと書いてあったので、そんなにしんどくないって思ってたのですが、やっぱスキルの違いなんでしょうか。小刻みなアップダウンがかなりキツかったです。奥多摩方面をソロで登るのは、初めて、しかも参考にしたヤマレコの記録が最後、バスの時刻がぎりぎりだったので。帰りが心配で、もう本当に先を急いでの登山でした。帰りは温泉に入りたかったので。数馬の湯まで50分かけて歩きました。この日は2月28日、翌日の3月1日からは都民の森、駐車場までバスが来るので。
人が多くなると聞きました。僕は人が多いのは苦手なんで、ピンポイントでここを狙ってました。かなり、しんどかったけど、静かな山歩きができました。連行峰までは、展望もないんだけど、ほんとに静寂な山を楽しめるし。連行峰以降は、富士を見ながら、登山できるし。笹尾根は初体験だけど、凄く歩きやすい道でした。
槇寄山〜大沢山までの急な登りがきつかったです。雪が全然なかったのに、アイゼンをつけっぱなしにしてたので。三頭山からは、大岳や御前山が凄く綺麗に見えたし。
帰りは温泉でゆっくりできたし。苦しかったけど、満足感十分な山行きでした。
数馬の湯も空いてたんですよね。今度は三頭山から、奥多摩湖のほうに下りてみたいです。ピークハンターの僕としては、今回、たくさんピークを踏めて満足であります。あー、でもやっぱりきつかったなぁ。

※ 三頭山山頂でお会いしたご夫婦に数馬の湯で再開し、武蔵五日市駅まで送っていただきました。とっても感謝しています。車の中でのお話も楽しかったです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

すごいロングですね
うちが2日で歩いた距離を一日で歩いちゃってます。
2015/3/1 22:05
Re: すごいロングですね
コメントありがとうございます。
いやぁ、厳しかったですね。
参考した記録の持ち主様が健脚だったんだと思います。
2015/3/2 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら