悪沢岳 赤石岳 聖岳 荒川三山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:04
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 4,485m
- 下り
- 4,464m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:05
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:40
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:46
天候 | 快晴のち曇りのち雨 晴れのち曇り 快晴のち曇り 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木にはリボン 石には赤 黄の印 分かりやすい上 よく整備されている |
その他周辺情報 | 白樺荘 駐車場からすぐ 飯も食えるし \510-リーズナブル |
写真
感想
またもや連休
4日あればと南アルプスへ
駐車場から登山口まで徒歩17km位ある
がしかし周辺の小屋泊すれば往復のバスに乗れる
そのシステムの為一泊だけ小屋予約
後はテン泊
そしてバスの便も予約
朝7:15のバスに乗る為
夜出発で3:00頃到着
睡魔で死にかけた
島田金谷IC降りてコンビニ3軒
仮眠を取りバス乗車
2台で30人程
途中聖岳登山口下車の方がいて
椹島到着
初日
椹島〜千枚小屋
天気も良く楽しみ
南アルプスってもっと荒れて山道分かりにくく
大変と思っていた
が
とても整備されてる
でもこのセクションは車道が常にあるので
残念
だけど救助には役立ったらしい
結局大汗かいて千枚小屋着
テン泊なのでテン場
3分離れたとこにある
本日は2張りのみ
ビール飲んで飯くてすぐ寝た
2日目
千枚小屋〜赤石避難小屋
昨夜未明から雨
朝ゆっくりスタート
快晴
ピークのアップダウンが始まる
千枚 丸山そして悪沢
登りキツイ中岳
デポして前岳
荒川三山制覇イエイ
天気も曇りがち
荒川小屋で休憩を挟み
小赤 赤石へ
結構きつかった天気悪で小屋着
赤石避難小屋は酒類の販売なし
持参のぬるビールで晩餐
小屋は10人程泊
みんなと仲良くなりました
3日目
赤石避難小屋〜聖平小屋
朝日は無いけど富士あり
朝一600mほど下ろされる
百間到着その後激登り
ピークを登り兎と思いきや中盛丸山
ショックけど景色サイコー
天気快晴
next子兎兎
地獄
兎しばいたろオモタ
なんとか登頂
ラスボスそびえる
キツかっためちゃ登る
めちゃ曇る
登れた
眺望無し白残念
でも充実
ささっと聖平小屋まで下山
今日から小屋冬季小屋無料開放
ありがとう
綺麗で広々
明日聖岳登頂される方と飯食うて
就寝
最終日
聖平小屋〜椹島
快晴チョット悔しむ
早いペースで下山
道路歩いてゴール
山で出会って方々と再会
最近連続で山行したおかげで重い荷物担いで
登頂終了出来た
体力とパワーついている事実感
結果良き山行
次何処行こ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する