ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6029184
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺 御岳渓谷遊歩道

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
14.4km
登り
1,163m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:34
合計
7:26
7:10
6
7:16
7:17
4
7:21
7:21
28
7:49
7:57
45
8:42
8:53
11
9:04
9:05
23
9:28
9:32
29
10:01
10:03
7
10:10
10:10
35
10:45
10:45
13
10:58
10:58
8
11:06
11:57
5
12:02
12:02
8
12:10
12:11
14
12:25
12:27
38
13:13
13:13
8
13:21
13:22
10
13:32
13:39
2
13:41
13:41
6
13:47
13:48
18
14:06
14:06
9
14:15
14:17
15
14:32
14:34
2
14:36
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
通ったルート上に通行困難な地点はないですが、細かい分岐や林業作業道によく当たります
道間違いに気をつかれて歩かれてください。

🔳 棒ノ嶺
清東橋バス停から林道を沿ってキャンプ場を進むと、右手に登山口があります。
美しいワサビ田や沢沿いを歩くとにかく静かなコース。
中間地点の小祠から急登を越えれば棒ノ嶺山頂。

□ 高水三山
棒ノ嶺と同じく低山の良さぎゅっと詰った人気の縦走路。
権次入峠(棒ノ嶺)〜岩茸石山間も静かで歩きやすいコースです。
当ルートよりのんびり三山縦走オススメ

◆ 御岳渓谷遊歩道
御嶽駅からぐるっと周囲4キロに渡る遊歩道。はじめて歩きましたが🌼多い!
軍畑駅や川井駅など入れると楽しいハイキングルートができそう…。
あと河を跳ねるラフティングの歓声すごい…満点レジャー地ですね御嶽駅
その他周辺情報 ♨もえぎの湯
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
🍺VERTERE
http://verterebrew.com/
相変わらずキレイなトイレ&待合所
(清東橋バス停)
2023年10月08日 07:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 7:13
相変わらずキレイなトイレ&待合所
(清東橋バス停)
キャンプ場過ぎて大丹波川を渡って登山道が続きます
台風被害でこのルート通れなくなったの令和2年だから…ここ通るの3年ぶり
2023年10月08日 07:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 7:25
キャンプ場過ぎて大丹波川を渡って登山道が続きます
台風被害でこのルート通れなくなったの令和2年だから…ここ通るの3年ぶり
さっきからグサグサ刺さって痛っ!ミゾソバ?
と思ってたら違う種でした…すっごい生えてます痛ったー
(ママコノシリヌグイ)
2023年10月08日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 7:29
さっきからグサグサ刺さって痛っ!ミゾソバ?
と思ってたら違う種でした…すっごい生えてます痛ったー
(ママコノシリヌグイ)
とにかく静かな沢沿いのコースなんですよねぇ…
2023年10月08日 07:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 7:30
とにかく静かな沢沿いのコースなんですよねぇ…
コアジサイ咲く初夏ごろも爽やかでおすすめです
(シラヤマギク)
2023年10月08日 07:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 7:36
コアジサイ咲く初夏ごろも爽やかでおすすめです
(シラヤマギク)
2023年10月08日 07:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
10/8 7:39
2023年10月08日 07:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 7:41
2023年10月08日 07:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 7:50
のんびり沢沿い歩きから一転、この小祠から急登がはじまります
沢水を汲んで一息ついて祠にお参r…!?なんの骨!?
2023年10月08日 07:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
10/8 7:54
のんびり沢沿い歩きから一転、この小祠から急登がはじまります
沢水を汲んで一息ついて祠にお参r…!?なんの骨!?
  /あっちいく?\
そっちいく👉
2023年10月08日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 8:18
  /あっちいく?\
そっちいく👉
   /こっち?\
そうそう
(アカハラ)
2023年10月08日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 8:19
   /こっち?\
そうそう
(アカハラ)
ほんのり葉の先っぽが色づいてます
また来年いっぱい🌸咲かせてね
(棒ノ折山山頂)
2023年10月08日 08:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
10/8 8:45
ほんのり葉の先っぽが色づいてます
また来年いっぱい🌸咲かせてね
(棒ノ折山山頂)
曇りだから期待してなかったけど…あ、そっかー
秋だと藪やススキで尚更眺望ないんだった
2023年10月08日 08:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 8:47
曇りだから期待してなかったけど…あ、そっかー
秋だと藪やススキで尚更眺望ないんだった
景色なくても好きな山頂
2023年10月08日 08:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 8:47
景色なくても好きな山頂
秋の棒ノ嶺といえばアザミ
2023年10月08日 08:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 8:48
秋の棒ノ嶺といえばアザミ
おお…いっぱい咲いてる
きれい
2023年10月08日 08:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 8:49
おお…いっぱい咲いてる
きれい
さて山頂から関東ふれあいの道へ続きます
よくみたらこの石碑ってこのルートを示してたのか
2023年10月08日 09:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 9:06
さて山頂から関東ふれあいの道へ続きます
よくみたらこの石碑ってこのルートを示してたのか
ミズナラ、ヤマザクラの中にいち早く紅葉してるこの樹
…マンサクかな?
(黒山山頂)
2023年10月08日 09:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 9:30
ミズナラ、ヤマザクラの中にいち早く紅葉してるこの樹
…マンサクかな?
(黒山山頂)
やっといいけしき
(逆川ノ丸)
2023年10月08日 10:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 10:01
やっといいけしき
(逆川ノ丸)
キツツキの声がする…あ、いた
(コゲラ)
2023年10月08日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 9:51
キツツキの声がする…あ、いた
(コゲラ)
    /痒ぃ痒ぃ\
もう一羽キツツキ
(アカゲラ)
2023年10月08日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 10:01
    /痒ぃ痒ぃ\
もう一羽キツツキ
(アカゲラ)
羽繕い終わって
2023年10月08日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 10:01
羽繕い終わって
しゅるしゅる樹を昇っていきます
2023年10月08日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 10:01
しゅるしゅる樹を昇っていきます
曇り空でもスゴい存在感
(西部ドーム越しに都内ビル群)
2023年10月08日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 10:05
曇り空でもスゴい存在感
(西部ドーム越しに都内ビル群)
キジバト?…アオバトだった!
2023年10月08日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 10:06
キジバト?…アオバトだった!
大磯海岸で会ったことあるけど…奥多摩で会うの初めて
2023年10月08日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 10:06
大磯海岸で会ったことあるけど…奥多摩で会うの初めて
    /ぺこり\
生えた土が堅かったのかお辞儀してるみたい
(シロオニタケ)
2023年10月08日 10:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 10:10
    /ぺこり\
生えた土が堅かったのかお辞儀してるみたい
(シロオニタケ)
2023年10月08日 10:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 10:18
青色モミジとももうお別れの季節ですね
2023年10月08日 10:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 10:21
青色モミジとももうお別れの季節ですね
クリタケ?ムササビタケ?ううn…
2023年10月08日 11:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
10/8 11:08
クリタケ?ムササビタケ?ううn…
登山はじめた頃はもっとお安い値だった気がします
…でも、たとえ値上がっても山頂で食べるのやめられないあじ
(岩茸石山山頂)
2023年10月08日 11:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 11:23
登山はじめた頃はもっとお安い値だった気がします
…でも、たとえ値上がっても山頂で食べるのやめられないあじ
(岩茸石山山頂)
カレーヌードル食べ終わったらいつのまにか山頂がぎゅうぎゅうに…
2023年10月08日 11:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 11:52
カレーヌードル食べ終わったらいつのまにか山頂がぎゅうぎゅうに…
大人気なのもわかるステキな眺望
2023年10月08日 11:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
10/8 11:53
大人気なのもわかるステキな眺望
わ、キレイなハギ
2023年10月08日 11:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 11:56
わ、キレイなハギ
岩茸石山ってハギが咲くのか…きれー
2023年10月08日 11:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 11:56
岩茸石山ってハギが咲くのか…きれー
2023年10月08日 11:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 11:58
もう咲き終わって枯れてる花弁がちらほら…秋過ぎるの早っ
(コウヤボウキ)
2023年10月08日 12:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 12:00
もう咲き終わって枯れてる花弁がちらほら…秋過ぎるの早っ
(コウヤボウキ)
惣岳山側に進むの初めてなんですがー…わっ
2023年10月08日 12:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 12:16
惣岳山側に進むの初めてなんですがー…わっ
低山とは思えない絶景
2023年10月08日 12:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
10/8 12:17
低山とは思えない絶景
なるほど岩茸石&高水山をまるっと見れるんですね
高水三山まさに
2023年10月08日 12:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 12:20
なるほど岩茸石&高水山をまるっと見れるんですね
高水三山まさに
岩場になってる惣岳山を登りきると貴重な社殿
(青渭神社 奥宮)
2023年10月08日 12:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 12:30
岩場になってる惣岳山を登りきると貴重な社殿
(青渭神社 奥宮)
高水山側にも常福院があるし
青梅市の山岳信仰を担ってる山でもあるんですね三山
2023年10月08日 12:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 12:30
高水山側にも常福院があるし
青梅市の山岳信仰を担ってる山でもあるんですね三山
御神木…ってこれ?
青渭神社につづく参詣道のハズだけど巨木少ない?
2023年10月08日 12:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 12:36
御神木…ってこれ?
青渭神社につづく参詣道のハズだけど巨木少ない?
とか思いながら下山してたらわーお
2023年10月08日 12:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 12:43
とか思いながら下山してたらわーお
これケヤキですよね…
2023年10月08日 12:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 12:44
これケヤキですよね…
飯縄山のを思い出すなあ…
やっぱり山上の神社をつなぐ道には名木に出会えますね
2023年10月08日 12:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
10/8 12:46
飯縄山のを思い出すなあ…
やっぱり山上の神社をつなぐ道には名木に出会えますね
降りてきたー
ジグザグ登山路で迷うんじゃないかと思ったけどすんなり降りられてホッ
(惣岳山登山口・慈恩寺)
2023年10月08日 13:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 13:36
降りてきたー
ジグザグ登山路で迷うんじゃないかと思ったけどすんなり降りられてホッ
(惣岳山登山口・慈恩寺)
で、御嶽駅で電車に乗って帰…ぇらず
(踏切渡ってスグ👉で御嶽駅です)
2023年10月08日 13:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
10/8 13:38
で、御嶽駅で電車に乗って帰…ぇらず
(踏切渡ってスグ👉で御嶽駅です)
渓谷に降りてアケボノソウさがしー
(渓谷に降りる階段脇にシュウカイドウ群生)
2023年10月08日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
10/8 13:48
渓谷に降りてアケボノソウさがしー
(渓谷に降りる階段脇にシュウカイドウ群生)
アケボノソウ?
(ミゾソバ)
2023年10月08日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 13:51
アケボノソウ?
(ミゾソバ)
やばミゾソバいっぱい咲いてる
2023年10月08日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 13:51
やばミゾソバいっぱい咲いてる
花の数すごー
(シオン)
2023年10月08日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 13:52
花の数すごー
(シオン)
ムカゴだと思ったけど…ノブドウの実かも
2023年10月08日 13:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 13:56
ムカゴだと思ったけど…ノブドウの実かも
ゲンノショウコもいっぱい
2023年10月08日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 14:04
ゲンノショウコもいっぱい
アザミだけでなくオニアザミもででーんと
2023年10月08日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 14:08
アザミだけでなくオニアザミもででーんと
ふわふわ
(イヌショウマ)
2023年10月08日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 14:11
ふわふわ
(イヌショウマ)
ラフティングで賑やかな反対側と違ってこっち側はフィッシングセンターなんですね
ハイキングでしか奥多摩を観たことがなかったから新鮮な光景
(神路橋)
2023年10月08日 14:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 14:19
ラフティングで賑やかな反対側と違ってこっち側はフィッシングセンターなんですね
ハイキングでしか奥多摩を観たことがなかったから新鮮な光景
(神路橋)
キハギ?
ちょっと枯れてる
2023年10月08日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 14:19
キハギ?
ちょっと枯れてる
でっかいツリフネソウもいっぱい咲いてました
2023年10月08日 14:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 14:28
でっかいツリフネソウもいっぱい咲いてました
結局アケボノソウは発見できず…いつか会いたい
いやしかしこの花数…この遊歩道は春の時期に再訪してみよう
(御嶽駅)
2023年10月08日 14:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
10/8 14:39
結局アケボノソウは発見できず…いつか会いたい
いやしかしこの花数…この遊歩道は春の時期に再訪してみよう
(御嶽駅)
奥多摩駅に移動していつもの湯といつものルービー
ちょうど雨が本降りになってきました
(バテレ)
雨で遠征登山が中止になったので、高水三山&アケボノソウ探しのよくばりセット歩いてみました
やっぱり棒ノ嶺も高水三山もイイ…!紅葉進めばもっともっと素敵な山歩きできる一帯だと思います
2023年10月08日 16:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
10/8 16:46
奥多摩駅に移動していつもの湯といつものルービー
ちょうど雨が本降りになってきました
(バテレ)
雨で遠征登山が中止になったので、高水三山&アケボノソウ探しのよくばりセット歩いてみました
やっぱり棒ノ嶺も高水三山もイイ…!紅葉進めばもっともっと素敵な山歩きできる一帯だと思います
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

sanaguさん こんばんは♪
棒ノ峰、ほんのり秋色の山頂いいですね。
秋の花 間に合って何よりデス。
御岳渓谷のアケボノソウ今年は残念。。
棒ノ峰、むかし一度いったきりです…
久しぶり行ってみたくなりました(^^)
2023/10/11 23:25
hituji-gumoさん🍂こんにちわー

曇天すっきりしない秋空のおかげ(笑)で、静かにしっとり歩けてとってもよかったです♪
結果的に、高山に遠征よりも秋の山野草にいっぱい出会えた山行になりましたねー
ああでも…秋の晴れ間…上手くぬって花探したひ…🌼
どうなるかと思った今年やっと訪れた秋と花の色、噛みしめないともったいないですよネ
2023/10/12 13:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら