ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6035019
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三俣山荘で吹雪の洗礼3連泊、雲の平、鷲羽岳は断念

2023年10月03日(火) ~ 2023年10月08日(日)
 - 拍手
suzukiyan その他2人
GPS
128:00
距離
40.6km
登り
2,973m
下り
2,957m

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:49
合計
8:50
6:25
40
8:28
8:30
10
8:40
8:50
97
10:27
10:37
100
12:17
12:44
88
14:12
15:12
3
15:15
2日目
山行
7:26
休憩
0:55
合計
8:21
7:03
92
8:35
8:45
20
9:05
9:05
0
9:05
9:05
60
10:05
10:15
47
11:02
11:02
14
11:16
11:45
31
12:16
12:20
46
13:06
13:08
79
14:27
14:27
21
14:48
14:48
36
15:24
5日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:03
76
5日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
9:19
9:30
153
5日目
山行
6:34
休憩
1:08
合計
7:42
12:03
12:35
6
12:41
12:41
106
14:27
14:52
40
15:32
15:32
13
15:45
6日目
山行
7:51
休憩
1:09
合計
9:00
7:10
67
8:17
8:20
25
双六池
8:45
9:00
24
9:24
9:30
5
9:35
9:40
47
10:27
10:37
54
11:31
12:00
30
12:30
12:30
20
12:50
12:50
73
14:03
14:03
60
天候 晴れー曇りー吹雪ー曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00に新穂高第四駐車場に着いたが、満杯のため2km離れた第九駐車場に止めて、登山口まで40分歩く
新穂高温泉登山口
2023年10月03日 07:05撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:05
新穂高温泉登山口
ヘリコプターで山荘まで空輸中
2023年10月03日 08:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:24
ヘリコプターで山荘まで空輸中
ワサビ平小屋
2023年10月03日 08:42撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:42
ワサビ平小屋
よく整備された小池新道
2023年10月03日 09:33撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:33
よく整備された小池新道
花見平より紅葉
2023年10月03日 12:46撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:46
花見平より紅葉
2023年10月03日 13:43撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 13:43
2023年10月03日 14:06撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:06
待ち望んだ念願の姿、鏡池と槍ヶ岳
2023年10月03日 14:14撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 14:14
待ち望んだ念願の姿、鏡池と槍ヶ岳
紅葉と槍ヶ岳
2023年10月03日 15:13撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 15:13
紅葉と槍ヶ岳
1時間余り過ごした鏡池、雲の平から下ってきた登山者と会話。祖父岳からの展望がとても良かったと聞いて、これから向かうわれらは、通過するのが楽しみ。
2023年10月03日 15:14撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 15:14
1時間余り過ごした鏡池、雲の平から下ってきた登山者と会話。祖父岳からの展望がとても良かったと聞いて、これから向かうわれらは、通過するのが楽しみ。
小屋前の池
2023年10月03日 16:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 16:35
小屋前の池
鏡平小屋の夕食
小屋は新しく快適な環境
2023年10月03日 17:37撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 17:37
鏡平小屋の夕食
小屋は新しく快適な環境
鏡平小屋の朝食
2023年10月04日 05:09撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:09
鏡平小屋の朝食
曇りの天候なれど秋色
2023年10月04日 07:36撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:36
曇りの天候なれど秋色
槍ヶ岳と鏡平小屋
2023年10月04日 08:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:24
槍ヶ岳と鏡平小屋
弓折乗越の展望
2023年10月04日 08:36撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:36
弓折乗越の展望
笠ヶ岳への稜線
2023年10月04日 08:52撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:52
笠ヶ岳への稜線
半分冬毛になった雷鳥さん
2023年10月04日 09:06撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 9:06
半分冬毛になった雷鳥さん
鷲羽岳
2023年10月04日 09:18撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 9:18
鷲羽岳
西鎌尾根
2023年10月04日 09:18撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:18
西鎌尾根
双六小屋と鷲羽岳
2023年10月04日 09:30撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:30
双六小屋と鷲羽岳
双六岳
2023年10月04日 09:30撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:30
双六岳
遠方の燕岳
2023年10月04日 10:15撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 10:15
遠方の燕岳
鷲羽岳
2023年10月04日 10:15撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 10:15
鷲羽岳
双六岳と中道分岐
2023年10月04日 11:02撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:02
双六岳と中道分岐
双六岳の急登
2023年10月04日 11:30撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 11:30
双六岳の急登
平らな双六岳の平原、今日は反対側の槍ヶ岳は雲の中
2023年10月04日 11:52撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 11:52
平らな双六岳の平原、今日は反対側の槍ヶ岳は雲の中
双六岳山頂
2023年10月04日 12:16撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:16
双六岳山頂
笠ヶ岳の展望が素晴らしい
2023年10月04日 12:20撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 12:20
笠ヶ岳の展望が素晴らしい
丸山と三俣蓮華岳
2023年10月04日 12:45撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:45
丸山と三俣蓮華岳
シラタマノキ
2023年10月04日 13:59撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:59
シラタマノキ
又雷鳥さんに会いました。
2023年10月04日 14:22撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 14:22
又雷鳥さんに会いました。
三俣蓮華岳山頂
2023年10月04日 14:27撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:27
三俣蓮華岳山頂
長野県、岐阜県、富山県、3県の標識。ぐるりぐるりと回れば旅行気分。
2023年10月04日 14:33撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 14:33
長野県、岐阜県、富山県、3県の標識。ぐるりぐるりと回れば旅行気分。
三俣蓮華岳を下る事わずかで、三俣峠分岐
2023年10月04日 14:48撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:48
三俣蓮華岳を下る事わずかで、三俣峠分岐
三俣山荘、最初に伊藤正一さんがこのあたりを開拓した由緒ある山小屋
2023年10月04日 15:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 15:24
三俣山荘、最初に伊藤正一さんがこのあたりを開拓した由緒ある山小屋
夕食は三俣山荘自慢のジビエ料理、鹿肉と大きな人参のシチュー。
 天候が崩れる予報から、受付で明日は行動を控えるように要請があり。
 衛星電話を借りて雲の平小屋をキャンセルする。
折立に向かう山岳会の4人も連泊に変更、単独2名も
2023年10月04日 16:48撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 16:48
夕食は三俣山荘自慢のジビエ料理、鹿肉と大きな人参のシチュー。
 天候が崩れる予報から、受付で明日は行動を控えるように要請があり。
 衛星電話を借りて雲の平小屋をキャンセルする。
折立に向かう山岳会の4人も連泊に変更、単独2名も
朝食もジビエ料理、イノシシ肉が入った大きなソーセージ。
2023年10月05日 05:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 5:35
朝食もジビエ料理、イノシシ肉が入った大きなソーセージ。
室内でもマイナス、洗面所の水が凍りつきでなくなった。
2023年10月07日 06:09撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 6:09
室内でもマイナス、洗面所の水が凍りつきでなくなった。
連泊2日めは違う夕食にしてもらった、魚のフライ
2023年10月05日 16:49撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 16:49
連泊2日めは違う夕食にしてもらった、魚のフライ
連泊2日目朝食、鮭
暇を持て余し食堂で映画を見る。昔懐かしい「フーテンの寅さん」の義理人情に涙する
2023年10月06日 05:41撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 5:41
連泊2日目朝食、鮭
暇を持て余し食堂で映画を見る。昔懐かしい「フーテンの寅さん」の義理人情に涙する
 昨夜はビュービューと小屋が揺れるほどの強風と雪。
 こちらは寒さでストーブから離れられないのに
雪とたわむれる若さ一杯の山荘従業員。
2023年10月06日 09:57撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 9:57
 昨夜はビュービューと小屋が揺れるほどの強風と雪。
 こちらは寒さでストーブから離れられないのに
雪とたわむれる若さ一杯の山荘従業員。
昼飯は持ってきたが、温かいのが欲しくなりうどんを食す。
伊藤新道を登ってきた単独の登山者低体温症。足湯につかり2時間程で回復、若さだね!
2023年10月06日 11:30撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 11:30
昼飯は持ってきたが、温かいのが欲しくなりうどんを食す。
伊藤新道を登ってきた単独の登山者低体温症。足湯につかり2時間程で回復、若さだね!
7日の朝。連泊3日目にようやく行動できそうな天候
雲の平は断念し、今日の宿、双六小屋に向かう
2023年10月06日 16:14撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 16:14
7日の朝。連泊3日目にようやく行動できそうな天候
雲の平は断念し、今日の宿、双六小屋に向かう
朝焼け
2023年10月07日 05:39撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 5:39
朝焼け
2023年10月07日 05:40撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 5:40
伊藤新道まだ橋の無いところがあり、渡渉するしかない
2023年10月07日 06:08撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 6:08
伊藤新道まだ橋の無いところがあり、渡渉するしかない
三俣山荘前からの景色、贅沢な景色が広がる。
2023年10月07日 08:02撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:02
三俣山荘前からの景色、贅沢な景色が広がる。
3日間お世話になった、手を振る山荘従業員の送り出しを受け出発。
2023年10月07日 08:03撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:03
3日間お世話になった、手を振る山荘従業員の送り出しを受け出発。
三俣山荘
2023年10月07日 08:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:24
三俣山荘
エビの尻尾
2023年10月07日 08:43撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:43
エビの尻尾
三俣峠から槍ヶ岳
2023年10月07日 09:29撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:29
三俣峠から槍ヶ岳
10儖未寮兩磴世深いところは40cm
両側にハイマツが茂所は、雪が凍りつき歩けない場所があり、ほふく前進をする。
2023年10月07日 09:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:31
10儖未寮兩磴世深いところは40cm
両側にハイマツが茂所は、雪が凍りつき歩けない場所があり、ほふく前進をする。
三俣蓮華岳
2023年10月07日 09:37撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 9:37
三俣蓮華岳
槍ヶ岳
2023年10月07日 11:25撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:25
槍ヶ岳
双六岳−三俣山荘巻道分岐。
同行者2人は双六山荘でビールが飲みたいとのこと、当方は雪の滑走路の写真を撮るべく、中道から双六岳へ向かう。
2023年10月07日 12:03撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 12:03
双六岳−三俣山荘巻道分岐。
同行者2人は双六山荘でビールが飲みたいとのこと、当方は雪の滑走路の写真を撮るべく、中道から双六岳へ向かう。
中道から丸山鞍部に向かう1時間余り
2023年10月07日 13:07撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 13:07
中道から丸山鞍部に向かう1時間余り
双六岳山頂
2023年10月07日 14:26撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 14:26
双六岳山頂
双六岳山頂
2023年10月07日 14:27撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 14:27
双六岳山頂
山頂から黒部五郎岳と薬師岳
2023年10月07日 14:28撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 14:28
山頂から黒部五郎岳と薬師岳
鷲羽岳と水晶岳
2023年10月07日 14:28撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:28
鷲羽岳と水晶岳
双六岳山頂から槍ヶ岳
2023年10月07日 14:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 14:35
双六岳山頂から槍ヶ岳
2023年10月07日 14:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 14:35
近づいてきたホシガラス
2023年10月07日 14:50撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:50
近づいてきたホシガラス
この景色見たさに登ってきた。雪の滑走路と槍ヶ岳

2023年10月07日 15:05撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 15:05
この景色見たさに登ってきた。雪の滑走路と槍ヶ岳

広大で平原の双六岳
2023年10月07日 15:06撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 15:06
広大で平原の双六岳
素晴らしい景色
2023年10月07日 15:07撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/7 15:07
素晴らしい景色
風紋
2023年10月07日 15:14撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 15:14
風紋
分岐から双六岳の急登
2023年10月07日 15:27撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 15:27
分岐から双六岳の急登
双六山荘、3連休の中日テント場も沢山張られている。
2023年10月07日 15:34撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 15:34
双六山荘、3連休の中日テント場も沢山張られている。
双六山荘
2023年10月07日 15:44撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 15:44
双六山荘
双六山荘の夕食。名物の天麩羅、盛り沢山な食事
2023年10月07日 17:05撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 17:05
双六山荘の夕食。名物の天麩羅、盛り沢山な食事
朝食
2023年10月08日 06:07撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 6:07
朝食
双六山荘から槍ヶ岳へ向かう西鎌尾根道
2023年10月08日 07:10撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:10
双六山荘から槍ヶ岳へ向かう西鎌尾根道
テント場
2023年10月08日 07:14撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:14
テント場
今日の天候は下り坂、雲が次第に多くなる。
2023年10月08日 07:51撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:51
今日の天候は下り坂、雲が次第に多くなる。
遠方の笠ヶ岳
2023年10月08日 08:10撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 8:10
遠方の笠ヶ岳
弓折乗越の展望、ここからは登山路に雪はなくなる。
2023年10月08日 08:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 8:35
弓折乗越の展望、ここからは登山路に雪はなくなる。
鏡平小屋
2023年10月08日 09:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:24
鏡平小屋
鏡池と逆さ槍ヶ岳
2023年10月08日 09:40撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:40
鏡池と逆さ槍ヶ岳
槍ヶ岳が次第に雲に隠れる
2023年10月08日 09:40撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:40
槍ヶ岳が次第に雲に隠れる
シシウドヶ原
2023年10月08日 10:36撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:36
シシウドヶ原
紅葉
2023年10月08日 11:18撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:18
紅葉
小槍が見える
2023年10月08日 11:54撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:54
小槍が見える
小池新道から林道へ
2023年10月08日 12:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:31
小池新道から林道へ
山ぶどうとても酸っぱい
2023年10月08日 12:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:35
山ぶどうとても酸っぱい
林道歩き70分
2023年10月08日 12:41撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:41
林道歩き70分
ワサビ平小屋、名物のそうめんを食べている人がいた
2023年10月08日 12:58撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:58
ワサビ平小屋、名物のそうめんを食べている人がいた
新穂高センター
2023年10月08日 14:03撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:03
新穂高センター

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 下着 ザック 昼ご飯×5 行動食×5 非常食×2 飲料1.5L 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック カメラ
共同装備
ツエルト

感想

 楽しみにしていた雲の平までの縦走計画、年齢を加味し余り強行軍でない計画。1日5〜6時間の歩行時間で4泊5日で計画。山小屋の予約も1ヶ月以上前に予約をし、後は天候と同行者の体調のみ。5日も居れば1日位の雨は覚悟で臨んだが❓
 意に反して三俣山荘の宿泊カードを記入している時、受付の人から明日は大荒れの天候になり、雪が20cm位積もりそうな天気予報、そして風速は20m、低体温症になる恐れがありそうなので、行動は避けるように言われた。
 ここまで来てなんと不運、止む無く衛星電話を借りて、雲の平山荘をキャンセルした。
 5日の朝、翌日の天気予報は霧のの晴れ、行動できると判断し雲の平山荘に再び予約を入れた、ところが同じく停滞を余儀なくされていた山岳会の4人組が山天で調べたらとんでもない、明日も大荒れとのこと。
 またまた雲の平山荘をキャンセルし1日日程がずれたので双六山荘も1日ずらすことに。
 夜は寒くなって、重ね着や布団を余分に重ねたが、室内も零下になっているようで、寒かった3日間の夜。
 4日夜半から風が強くなり雪混じりの様相、三俣山荘の洗面所は水道が凍結、隙間から雪が室内に入り込み薄っすらと白くなっていた。
 予想もしない3連泊、マイナスになる覚悟はしていたが、暑かった今年冬装備は連泊で荷物が多くなることから外していた。
 外は吹雪のため出られず、何もする事がなく、暇を持て余していると、気を利かせた山荘の配慮から、食堂でネットの山岳記録映画や伊藤新道の記録、DVD映画を楽しんだ。
 久しぶりに見た「フーテンの寅さん」下町の人達の次々と現れる、人情溢れる登場人物と寅さんのとぼけた人物に、笑いと涙する場面が、退屈を紛らしてくれた。
 3日間缶詰状態になり、同宿の9名は、それぞれほかのメンバーと交流も出来、普段味わえない山小屋の良さも味わえた。
 7日の朝、自衛隊に勤める単独者1人を送り出し、山岳会の4名と握手涙する送り出し、我々は従業員の人達の総出で出発した。
 3000mの山岳、秋は何時雪が降るかもしれないので、油断は禁物。装備は雪にも備えて、選択を誤らないよう充分な装備に心がけようと感じた。
 紅葉の秋山と冬山に出逢った今回の山行、山の魅力が一層味わえる山旅になった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら