ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6155354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳全山縦走 観音平から蓼科山七合目

2023年11月03日(金) ~ 2023年11月05日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:34
距離
33.6km
登り
3,803m
下り
3,308m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
1:25
合計
10:09
5:48
45
6:33
6:35
28
7:03
7:06
65
8:11
8:18
24
8:42
8:44
28
9:12
9:16
20
9:36
9:42
11
9:53
9:56
7
10:03
10:04
7
10:11
10:18
2
10:20
10:20
20
10:40
10:40
22
11:02
11:03
37
11:40
11:42
60
12:42
12:43
26
13:09
13:13
5
13:18
13:19
5
13:24
13:34
1
13:35
13:35
24
13:59
14:06
3
14:09
14:09
6
14:15
14:16
16
14:32
14:32
5
14:37
14:37
7
14:44
14:51
4
14:55
14:55
9
15:04
15:04
4
15:08
15:24
10
15:34
15:34
23
2日目
山行
12:11
休憩
1:13
合計
13:24
2:53
20
3:13
3:13
38
3:51
3:52
31
4:23
4:23
11
4:34
4:36
8
4:44
4:45
22
5:07
5:07
4
5:11
5:11
9
5:20
5:21
37
5:58
6:06
4
6:10
6:11
8
6:19
6:19
12
6:31
6:31
5
6:36
6:36
41
7:17
7:41
14
7:55
7:56
27
8:23
8:24
7
8:31
8:32
7
8:39
8:39
8
8:47
8:48
10
8:58
8:58
33
9:31
9:33
12
9:45
9:45
13
9:58
9:59
9
10:08
10:08
20
10:28
10:29
4
10:33
10:33
21
10:54
10:55
31
11:26
11:26
13
11:39
11:42
13
11:55
11:55
3
11:58
12:04
58
13:02
13:07
16
13:23
13:23
9
13:32
13:33
107
15:20
15:31
36
16:07
16:07
10
16:17
宿泊地
3日目
山行
3:48
休憩
0:24
合計
4:12
5:39
5:59
3
6:02
6:03
161
8:44
8:47
5
8:52
8:52
45
9:37
9:37
10
天候 11/3 快晴 微風
11/4 晴れ 高曇り 強風
11/5 晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平はAM1時の時点では10台くらいだったが5時には満車
トイレは簡易トイレあり
2023年11月03日 05:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 5:50
2023年11月03日 06:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/3 6:29
2023年11月03日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 6:47
2023年11月03日 07:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/3 7:04
2023年11月03日 07:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/3 7:37
2023年11月03日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/3 8:13
2023年11月03日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/3 8:13
2023年11月03日 08:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:18
2023年11月03日 08:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/3 8:23
2023年11月03日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
11/3 9:05
2023年11月03日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 9:15
2023年11月03日 09:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:22
2023年11月03日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 9:55
2023年11月03日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
11/3 10:07
2023年11月03日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:11
2023年11月03日 10:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:18
2023年11月03日 10:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
11/3 10:24
2023年11月03日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 10:29
2023年11月03日 10:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:57
2023年11月03日 11:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:41
2023年11月03日 12:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:02
2023年11月03日 12:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
11/3 12:39
2023年11月03日 12:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:42
2023年11月03日 12:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:42
2023年11月03日 12:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:56
2023年11月03日 13:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/3 13:17
2023年11月03日 13:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/3 13:26
2023年11月03日 13:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
11/3 13:32
2023年11月03日 14:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 14:10
2023年11月03日 14:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/3 14:56
2023年11月03日 15:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/3 15:09
2023年11月03日 15:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/3 15:19
2023年11月03日 15:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/3 15:35
2023年11月03日 16:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/3 16:55
2023年11月03日 16:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/3 16:57
2023年11月03日 18:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/3 18:29
2023年11月04日 03:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/4 3:02
2023年11月04日 03:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 3:13
2023年11月04日 05:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 5:20
2023年11月04日 05:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/4 5:34
2023年11月04日 05:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 5:46
2023年11月04日 05:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 5:52
2023年11月04日 06:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 6:10
2023年11月04日 06:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/4 6:10
2023年11月04日 06:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/4 6:12
2023年11月04日 06:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/4 6:14
2023年11月04日 06:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/4 6:29
2023年11月04日 06:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/4 6:34
2023年11月04日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/4 7:40
2023年11月04日 08:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 8:30
2023年11月04日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:32
2023年11月04日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 9:32
2023年11月04日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/4 9:44
2023年11月04日 10:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 10:31
2023年11月04日 11:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/4 11:13
2023年11月04日 11:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/4 11:32
2023年11月04日 11:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/4 11:52
2023年11月04日 11:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/4 11:54
2023年11月04日 11:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/4 11:59
2023年11月04日 13:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:07
2023年11月04日 13:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:23
2023年11月05日 05:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/5 5:22
2023年11月05日 05:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/5 5:36
2023年11月05日 05:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/5 5:38
2023年11月05日 05:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/5 5:43
2023年11月05日 05:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
11/5 5:46
2023年11月05日 06:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/5 6:11
2023年11月05日 06:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/5 6:18
2023年11月05日 06:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/5 6:24
2023年11月05日 06:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
11/5 6:24
2023年11月05日 06:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
11/5 6:28
2023年11月05日 09:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:13
2023年11月05日 09:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
11/5 9:48
撮影機器:

感想

2023年11月3-5日 八ヶ岳全山縦走①
11/4の夜に蓼科山頂ヒュッテでの小屋閉めイベントに参加できることになった(*^^*)
ちょうど3連休だし、どこから歩いていけばいいかなと考えたときに、そーいえば通しで歩いたことがなかったなあということで、観音平から蓼科山七合目登山口まで歩くことに挑戦してきました~
1日目は、観音平駐車場から
5:00に出れたらいいなと思ってたけど、金曜日の仕事終わりで来て渋滞もしてたので夜は1時到着だったのでもう少し寝たいということで出発は5:48
まだ暗いけど、先行者もそこそこいる感じの中をスタートです
雲海で一休みしつつ富士山におはよう
押手川でも休憩・・・
このあたりから、寝不足特有の足が上がらない感じが出てきた
そこそこ寝たから大丈夫かなと思ってたんだけどなあ
ま、ゆっくり登ればなんとかなると言い聞かせてゆっくりのぼる(*^^*)
樹林が抜けてきて梯子をのぼればあとはゴロゴロ岩の間をのぼるだけ
山頂に着くと権現岳と赤岳がどーんと
背後には南アルプスと富士山がばーん
ここであすのゴールの蓼科山もくっきり見える
あー遠いなあとあんまり見ないようにしてました・・・
青年小屋に下りて、飲み物と手ぬぐいをゲット
この日は、すごく天気が良くて気温も高め
ここで飲み物買っててよかったあとあとで思うことになりました
権現岳へののぼりもなかなかつらい
だけど、きっちりギボシにも寄って権現岳へ
ここからはながーい梯子をおりてキレット小屋へ降りていく
アップダウンはあるもののこのあたりはなんか楽しかったな
同じく観音平から硫黄岳山荘を目指している方ともお話しすることはできて励まし合いながらのぼれたのも
楽しかった(*^^*)
キレット小屋(今はやってない)の前でラーメンを食す
暑くて食欲ないくらいだったんだけど、ここで食べないと歩けないとわかっていたのでがんばって食べて出発
ここからは赤岳に向かってひたすらのぼる・・・・・
地図で見ると500mくらい一気に登る感じ
わかってはいたけど一日目の一番きつかったところここでした~
赤岳に到着したときはホッとしたなあ~
2週間前にも来たばっかだし(*^^*)
この時点で水がほとんどなくなっていたので天望荘まで下りてコーラとお茶を購入
このコーラが美味しかった~
あとは時間が読めるので気がだいぶ楽になって景色を楽しみながらの歩くことができました~
横岳では15時を過ぎていたので、人も少なく、蓼科をじっくり眺めながらのんびり
一日目の宿の硫黄岳山荘には16時までに到着できました~
この日は行動時間は10時間、ほぼ予定通りかな
食事前にきれいな夕焼けも見れたし、楽しく食事もできて、早々に就寝
あすは蓼科山に15時には着きたいので3時スタートだ

2023年11月3-5日 八ヶ岳全山縦走②
硫黄岳山荘の就寝スペースは入り口も左右もカーテンで閉め切ることができてすごく快適でした(^^♪
さすがに夜中の2時過ぎに起きて出るのは気を使いましたが、寝る前にサクッと出られるように準備しておいたのでばっちりでした(^^)
装備全部をもって一回に下り、トイレと歯磨きしておにぎりをパクパク
朝ごはんにしてもらったお弁当は、朝になってから食べようとザックの中に
で、星明りの中いざ出発
昨日と違って風が強い
ちょっとふらつくくらいビュービュー吹いてたな
ただ、天気は良くて星も街の夜景もすごくきれいに見えてました~
まずは硫黄岳
真っ暗で山頂の広さは感じられなかったけど夏沢峠方面には間違いなく行けました☺
夏沢峠から箕冠山までが想定以上の遠く感じたなあ
根石岳山荘の方に下りていくとさらに風が強くなってきた(^^)
ほんとにちゃんと歩いてないとふらつく感じ
このあたりは慎重に歩いたかな
東天狗の上で日の出かなと思ってたけど強風過ぎて待ってられないので、サクッと通過
中山峠に下りる途中で見れるかなと思ってたけど結局は中山峠を越えたあたりで日の出でした☺
今日の日の出もめちゃくちゃきれいだったな
にゅう方面に行かずに中山へ
中山展望台からの景色も最高だった
蓼科山がだいぶ近づいてきた感じだけど、まだまだ遠いやんって感じ
高見石小屋まで下りて、小屋前でお弁当を食べる
しっかり冷えててご飯は固くなっちゃってたけど、おかずはどれもおいしくてパクパク完食(^^)
ここから丸山経由で麦草峠へ
茶臼山へののぼりが心身ともにきつかった
巻道があるところは誘惑を断ち切るのも大変だね
縞枯山を経て雨池峠へ
この時点で10:30
ここまで来たらもう少しってイメージになってたんだけど、CT的にはまだまだかかるねんな~
雪のない坪庭を歩くのはじめてかなあと思うくらい雪のない感じが不思議
たぶん北横岳も雪のない時期に来るのは初めてかすごく久しぶりなんだと思う
北横岳ヒュッテでコーラを補給
その勢いで山頂まではあっという間
北峰までいくと蓼科山は目の前~
ただし、ここを降りるのは今回初めて
ようやく歩くことができました☺
亀甲池まで下りると水が一切なくてびっくり
今年は水のない池を見ることが多いなあ
天祥寺原からは500m程度のぼれば今日のゴール
ただ、この終盤にこれはきつい・・・・・
めっちゃ休憩しながらしかのぼれなかったので時間もだいぶんと掛かりました(^^);
将軍平で最後の休憩
ここからも急登なんだけど、急登過ぎて手も使えるから意外とばてることなくのぼることができました~
蓼科山頂ヒュッテの少し手前まで来ると、わいわい盛り上がってる声が聞こえてきた~
あれ、外で宴会してるのかあと思いながら近づいていくと一斉にこっちに気が付いて盛大に迎えてくれた(*^^*)
もう疲れが一気にどっかに吹っ飛んだなあ
ザックを下ろす暇もなくビールが目の前に運ばれてきて、みんなと乾杯(*^^*)
めっちゃうまいビールだったな☺
このまま小屋閉めパーティーに突入
美味しい食事を頂いてワインも飲んで、今度結婚する仲間のお祝いをして、いろんな人とお話をして、こたつに移動したら秒で寝ちゃったみたい・・・・
もう上で寝た方がいいですよを起こされて、二階に行ってバタン。。。
なんてしあわせなんだ(*^^*)
朝は5時過ぎに喉が渇いて起きてそのまま外へ出て、山頂へ
これでようやく全山縦走達成☺
この日もいい天気で、風もほとんどなくてずっと外で日の出待ち(*^^*)
日の出前には、小屋から仲間も出てきて一緒に日の出を迎えることができました~
小屋に戻って朝ごはんを頂いて、しばらくまったり
下山は蓼科山七合目登山口まで下りてそこからは仲間に観音平まで送ってもらえました☺
ありがとう(*^^*)
2日目は、3時出発の16時到着なので13時間の行動時間
なかなかしんどかったけど報われました☺
蓼科山頂で赤岳方面の眺めながら日の出待ちをしているときに、ひとりですっごく達成感に浸ることができた☺
2泊3日ならバランスを考えればそれほど大変じゃない気がする
下山した後にお迎えとかがあるのであれば1泊2日でもいけるかなとも思った(もうしないけど)
今回、こういうきっかけで八ヶ岳全山縦走にチャレンジすることができてすっごく良かったです(*^^*)
やま最高!!!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら