ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619842
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

北武蔵を反対側から歩く:児玉駅から陣見山へ、下山は見当違い

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:03
距離
22.9km
登り
619m
下り
614m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:37
合計
8:03
6:58
281
スタート地点
11:39
11:46
40
12:26
12:56
125
15:01
ゴール地点
天候 おおむね晴れ、下界は雨が降ったようだ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰りとも、八高線・児玉駅
コース状況/
危険箇所等
間瀬湖から皆野へ抜ける県道は、工事中でした。
先週に引き続き、鉄塔巡視路を歩きましたが、今回は途中から藪こぎする羽目になりました。
北武蔵ハイキングコースは廃道寸前でした。
今回は小川町ではありません
2015年04月25日 05:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 5:47
今回は小川町ではありません
八高線に乗ります
2015年04月25日 05:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 5:53
八高線に乗ります
レトロな存在になって来つつあるディーゼル
2015年04月25日 06:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/25 6:00
レトロな存在になって来つつあるディーゼル
車輌の中はこんな感じです
2015年04月25日 06:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 6:01
車輌の中はこんな感じです
揺られ揺られて、児玉駅に着きました。
2015年04月25日 06:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 6:49
揺られ揺られて、児玉駅に着きました。
街中を歩きます
2015年04月25日 06:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 6:53
街中を歩きます
こんなオブジェを纏った水道
2015年04月25日 06:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 6:56
こんなオブジェを纏った水道
こういう看板があちこち
2015年04月25日 06:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 6:58
こういう看板があちこち
雉岡城跡の入り口です
2015年04月25日 07:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:01
雉岡城跡の入り口です
たまごの自販機があったぞ!
2015年04月25日 07:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:01
たまごの自販機があったぞ!
城跡に行ってみます
2015年04月25日 07:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:03
城跡に行ってみます
雉岡城跡です
2015年04月25日 07:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:04
雉岡城跡です
行田の忍城あたりと同じ年代
2015年04月25日 07:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:05
行田の忍城あたりと同じ年代
廃城になったらしい
2015年04月25日 07:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:06
廃城になったらしい
だから石垣も残ってないんだな
2015年04月25日 07:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:09
だから石垣も残ってないんだな
この人はどなたでしょ?
2015年04月25日 07:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:10
この人はどなたでしょ?
今日は山登りするんだっけ??
2015年04月25日 07:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:10
今日は山登りするんだっけ??
こんな仏様や
2015年04月25日 07:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 7:10
こんな仏様や
観音様がいっぱいいました
2015年04月25日 07:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 7:11
観音様がいっぱいいました
堀の跡です
2015年04月25日 07:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:12
堀の跡です
よくある石
2015年04月25日 07:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:12
よくある石
謂われもよくある話です
2015年04月25日 07:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:14
謂われもよくある話です
強者どもの
2015年04月25日 07:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:14
強者どもの
夢の跡
2015年04月25日 07:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:15
夢の跡
この城があった頃は
2015年04月25日 07:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:15
この城があった頃は
こんな花はなかっただろう
2015年04月25日 07:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:15
こんな花はなかっただろう
一瞬ドキっとしたが、ひとんちの石垣だった(汗)
2015年04月25日 07:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:18
一瞬ドキっとしたが、ひとんちの石垣だった(汗)
漢詩は苦手だったのだが、なんとなく雰囲気は解るのだ
2015年04月25日 07:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:20
漢詩は苦手だったのだが、なんとなく雰囲気は解るのだ
んな感傷とは全く無縁に、たんぽぽは綿毛を飛ばす
2015年04月25日 07:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:23
んな感傷とは全く無縁に、たんぽぽは綿毛を飛ばす
見るところがたくさんある街がうらやましい
2015年04月25日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:25
見るところがたくさんある街がうらやましい
西に進路をとります
2015年04月25日 07:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:26
西に進路をとります
消防士の方と立ち話。
登山届けを受け付けてくれた。
2015年04月25日 07:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 7:31
消防士の方と立ち話。
登山届けを受け付けてくれた。
実は雑誌で読んだ紀行文をたどっているのだ
2015年04月25日 07:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:32
実は雑誌で読んだ紀行文をたどっているのだ
高原牧場のポピーはもうすぐ
2015年04月25日 07:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:35
高原牧場のポピーはもうすぐ
ここで皆野方面へ
2015年04月25日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:37
ここで皆野方面へ
日本最大だってさ。
どんなだろ??
2015年04月25日 07:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 7:48
日本最大だってさ。
どんなだろ??
華やかに主張してます
2015年04月25日 07:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:51
華やかに主張してます
ホントに登るの??
2015年04月25日 07:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 7:55
ホントに登るの??
花盛り
2015年04月25日 08:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 8:13
花盛り
長泉寺に着いた
2015年04月25日 08:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:17
長泉寺に着いた
後でこのキャラに悩まされることになる
2015年04月25日 08:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/25 8:17
後でこのキャラに悩まされることになる
まぁまぁの古刹です
2015年04月25日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:18
まぁまぁの古刹です
立派な山門だが
2015年04月25日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 8:20
立派な山門だが
藤棚はこの有様だった
2015年04月25日 08:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 8:21
藤棚はこの有様だった
これが樹齢600年とか
2015年04月25日 08:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:21
これが樹齢600年とか
ちょっと拍子抜けしたが
2015年04月25日 08:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:30
ちょっと拍子抜けしたが
次へ
2015年04月25日 08:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:32
次へ
山が遠い
2015年04月25日 08:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:33
山が遠い
花だけが何も言わずにそこにいる
2015年04月25日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 8:42
花だけが何も言わずにそこにいる
日本神社へ
2015年04月25日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:50
日本神社へ
実はさんざん迷ってこの入り口に着いた
2015年04月25日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 8:50
実はさんざん迷ってこの入り口に着いた
この境内で休憩するのだ
2015年04月25日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:50
この境内で休憩するのだ
石段をふぅふぅ言いながら登る
2015年04月25日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:54
石段をふぅふぅ言いながら登る
見えてきた
2015年04月25日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:55
見えてきた
日本神社に着きました
2015年04月25日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 8:56
日本神社に着きました
10えんでお願い事
2015年04月25日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:57
10えんでお願い事
2015年04月25日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:57
2015年04月25日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 8:57
結構有名らしいぞ
2015年04月25日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 9:16
結構有名らしいぞ
間瀬湖へ向かう
2015年04月25日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:21
間瀬湖へ向かう
堰堤がみえた
2015年04月25日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:32
堰堤がみえた
珍しい物らしい
2015年04月25日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:34
珍しい物らしい
文化財か。
2015年04月25日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:34
文化財か。
堰堤に向かいます
2015年04月25日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:35
堰堤に向かいます
階段があって、上に行けます
2015年04月25日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:36
階段があって、上に行けます
見かけは心細い階段、以外としっかりしてます
2015年04月25日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:36
見かけは心細い階段、以外としっかりしてます
草木が被い繁り、うっとうしさ倍増です
2015年04月25日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:37
草木が被い繁り、うっとうしさ倍増です
堰堤に上がりました
2015年04月25日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:39
堰堤に上がりました
何の変哲もないダム湖に見えますが、実は日本初らしいですよ
2015年04月25日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 9:39
何の変哲もないダム湖に見えますが、実は日本初らしいですよ
昭和12年とか
2015年04月25日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:41
昭和12年とか
・・・・ということです。
2015年04月25日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:42
・・・・ということです。
間瀬湖を後にし、県道をさかのぼります。
果たしてとりつきは見つかるか??
2015年04月25日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 9:42
間瀬湖を後にし、県道をさかのぼります。
果たしてとりつきは見つかるか??
工事が終了して間もない県道をしばらく歩くと
2015年04月25日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:11
工事が終了して間もない県道をしばらく歩くと
階段。
例によって、鉄塔巡視路の入り口です。
2015年04月25日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:22
階段。
例によって、鉄塔巡視路の入り口です。
地図ではこの辺
2015年04月25日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:23
地図ではこの辺
とりあえず分け入ります
2015年04月25日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:25
とりあえず分け入ります
ちょっと見では道がないように見えますが、しっかり踏み跡がついてます。
2015年04月25日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:26
ちょっと見では道がないように見えますが、しっかり踏み跡がついてます。
気持ちを抑えるために花をパチリ
2015年04月25日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:27
気持ちを抑えるために花をパチリ
またパチリ
2015年04月25日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:27
またパチリ
こんな看板があると言うことは、人が確実に入っている
2015年04月25日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:27
こんな看板があると言うことは、人が確実に入っている
踏み跡が薄くなるが、着実に道は解ります
2015年04月25日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:28
踏み跡が薄くなるが、着実に道は解ります
木橋あり。
登山道っぽい
2015年04月25日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:29
木橋あり。
登山道っぽい
こんなふうになると道が消えたように錯覚しますが
2015年04月25日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:29
こんなふうになると道が消えたように錯覚しますが
ちゃんとあります
2015年04月25日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:31
ちゃんとあります
たぶんケモノの足跡でしょう
2015年04月25日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:32
たぶんケモノの足跡でしょう
ずいぶん歩かれてないようですが、道自体はしっかりしています
2015年04月25日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:35
ずいぶん歩かれてないようですが、道自体はしっかりしています
いよいよ終わりか?とおもっても
2015年04月25日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:36
いよいよ終わりか?とおもっても
続いています
2015年04月25日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:37
続いています
この標識が頼りだ
2015年04月25日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:37
この標識が頼りだ
イノシシの、いわゆるヌタ場??
2015年04月25日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:40
イノシシの、いわゆるヌタ場??
ボケたが、爪の先ほどの花が集まっている
2015年04月25日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 10:42
ボケたが、爪の先ほどの花が集まっている
山ツツジがいっぱい咲いています
2015年04月25日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/25 10:42
山ツツジがいっぱい咲いています
軽快に進みます
2015年04月25日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:42
軽快に進みます
そこらじゅうに
2015年04月25日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:44
そこらじゅうに
ツツジ
2015年04月25日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 10:44
ツツジ
鉄塔が見えました
2015年04月25日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 10:44
鉄塔が見えました
ここで小休止
2015年04月25日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:47
ここで小休止
奥に踏み跡がある
2015年04月25日 10:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:51
奥に踏み跡がある
決して鉄塔フェチではありませんが、撮ってしまう
2015年04月25日 10:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 10:52
決して鉄塔フェチではありませんが、撮ってしまう
しばらく明瞭な踏み跡
2015年04月25日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 10:53
しばらく明瞭な踏み跡
むむ??ちょっと怪しい
2015年04月25日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:00
むむ??ちょっと怪しい
この山腹に伸びる踏み跡らしいのはケモノ道だろう
2015年04月25日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:01
この山腹に伸びる踏み跡らしいのはケモノ道だろう
尾根に沿って登ります
2015年04月25日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:01
尾根に沿って登ります
前方が開けたようです
2015年04月25日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:05
前方が開けたようです
ゴミが散乱していると言うことは
2015年04月25日 11:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:06
ゴミが散乱していると言うことは
無理矢理かき分けて
2015年04月25日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:09
無理矢理かき分けて
林道に出ました
2015年04月25日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:09
林道に出ました
同定を試みます。
どうやら間瀬峠をやり過ごしたらしい
2015年04月25日 11:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:10
同定を試みます。
どうやら間瀬峠をやり過ごしたらしい
北部埼玉は霞んでました
2015年04月25日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:13
北部埼玉は霞んでました
眼下に間瀬湖
2015年04月25日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 11:13
眼下に間瀬湖
100mほど西進すると
2015年04月25日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:19
100mほど西進すると
登山荘の入り口
2015年04月25日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:19
登山荘の入り口
んん〜〜わかりづらい
2015年04月25日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:20
んん〜〜わかりづらい
でもこういう桜を見ると忘れてしまう
2015年04月25日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 11:24
でもこういう桜を見ると忘れてしまう
分岐です
2015年04月25日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:31
分岐です
榎峠に到着
2015年04月25日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 11:32
榎峠に到着
馬頭様と祠あり
2015年04月25日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:32
馬頭様と祠あり
右は
2015年04月25日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:32
右は
樋口駅
2015年04月25日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:33
樋口駅
直進すると陣見山です
2015年04月25日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:33
直進すると陣見山です
ようやく北武蔵主稜線にたどりつきました
2015年04月25日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:41
ようやく北武蔵主稜線にたどりつきました
急ぎ足で
2015年04月25日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:45
急ぎ足で
とはいってもまだ正午前です
2015年04月25日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:46
とはいってもまだ正午前です
林道への急坂を
2015年04月25日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:50
林道への急坂を
転げるように下り
2015年04月25日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:52
転げるように下り
峠道に出ました
2015年04月25日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:53
峠道に出ました
皆野〜長瀞方面も霞んでる
2015年04月25日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 11:53
皆野〜長瀞方面も霞んでる
では
2015年04月25日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:53
では
陣見山へ
2015年04月25日 11:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:54
陣見山へ
ここからは
2015年04月25日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:55
ここからは
無数のアップダウンを繰り返し
2015年04月25日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:56
無数のアップダウンを繰り返し
体力的に相当キツイです
2015年04月25日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:57
体力的に相当キツイです
時折こんな展望が望めますが
2015年04月25日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:58
時折こんな展望が望めますが
すぐ登り
2015年04月25日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:00
すぐ登り
すぐ下り
2015年04月25日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:11
すぐ下り
ここは岩谷洞への分岐
あまり歩かれてません
2015年04月25日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:12
ここは岩谷洞への分岐
あまり歩かれてません
陣見山への最後の急登です
2015年04月25日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:14
陣見山への最後の急登です
施設が見えてきました
2015年04月25日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:19
施設が見えてきました
テレ玉山(笑)に着きました
2015年04月25日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 12:19
テレ玉山(笑)に着きました
ここの桜は見事なんですが、もう大部分散ってました
2015年04月25日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:20
ここの桜は見事なんですが、もう大部分散ってました
三角点を撮り
2015年04月25日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 12:20
三角点を撮り
メシだ!
と、尺取り虫。
トレッキングパンツに同化していた
2015年04月25日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 12:22
メシだ!
と、尺取り虫。
トレッキングパンツに同化していた
シャリバテなのでむさぼり食い、最後のいっこです
2015年04月25日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/25 12:37
シャリバテなのでむさぼり食い、最後のいっこです
桜もおわりかぁ。。。
2015年04月25日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 12:41
桜もおわりかぁ。。。
下りは
2015年04月25日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:50
下りは
この方向へ
2015年04月25日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:50
この方向へ
最初は尾根を駆け下るので
2015年04月25日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:52
最初は尾根を駆け下るので
すこぶる軽快です
2015年04月25日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:54
すこぶる軽快です
この辺から急坂になる
2015年04月25日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:55
この辺から急坂になる
林道を経て
2015年04月25日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:01
林道を経て
またチャリかよ。。
2015年04月25日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:07
またチャリかよ。。
激下りです
2015年04月25日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:07
激下りです
このピークは
2015年04月25日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:13
このピークは
430P
2015年04月25日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:13
430P
御嶽大神を経て十二天にでるつもり
2015年04月25日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:19
御嶽大神を経て十二天にでるつもり
祠も静かにありました
2015年04月25日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:19
祠も静かにありました
小尾根をしばらく行くと
2015年04月25日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:22
小尾根をしばらく行くと
これが
2015年04月25日 13:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:24
これが
御嶽大神
2015年04月25日 13:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 13:24
御嶽大神
いろんな
2015年04月25日 13:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:24
いろんな
神様を従えてます
2015年04月25日 13:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:25
神様を従えてます
しばらく激下りのため写真はありませんが
2015年04月25日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:40
しばらく激下りのため写真はありませんが
十二天の入り口で、花が出迎えてくれた
2015年04月25日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/25 13:40
十二天の入り口で、花が出迎えてくれた
あのため池が十二天池
2015年04月25日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:41
あのため池が十二天池
昔は相当賑わったそうですが
2015年04月25日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:42
昔は相当賑わったそうですが
いまは人影すらありません
2015年04月25日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:42
いまは人影すらありません
さて駅方向へ
2015年04月25日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:47
さて駅方向へ
天明期、天保期の祠や石碑が数多く残っていました
2015年04月25日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:48
天明期、天保期の祠や石碑が数多く残っていました
疲れを忘れるために、小さな花を見つけて撮ります
2015年04月25日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/25 13:55
疲れを忘れるために、小さな花を見つけて撮ります
ここで方向違いに気づくが、北進すれば駅に着くことに気づく
2015年04月25日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:55
ここで方向違いに気づくが、北進すれば駅に着くことに気づく
ありがとうございます、今日も無事でした
2015年04月25日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 13:59
ありがとうございます、今日も無事でした
車道を
2015年04月25日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 14:33
車道を
延々歩き
2015年04月25日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 14:33
延々歩き
川を2本渡り
2015年04月25日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 14:33
川を2本渡り
児玉駅に戻ってきました
2015年04月25日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:49
児玉駅に戻ってきました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

今回、とある雑誌で読んだコースを自分なりに解釈し、八高線側から北武蔵へのアプローチを試みました。

JR児玉駅からスタート。
半分、いや大部分観光気分で歩き出します。

雉岡城跡に立ち寄り、板東武者の夢の後を妄想したり、樹齢600年という数字に惹かれ立ち寄ったものの、盛りがまだ先、との話を聞いて意気消沈したり、『日本』という名を冠した神社を探すのに一苦労したり。

日本初のダム湖を右に見て、県道をさかのぼりながら、尾根へのとりつきを探しますが、最初はなかなか見つかりません。

そのうち鉄塔巡視路の入り口を発見、そこから間瀬峠への登りを模索。
鉄塔までは明瞭な踏み跡、当たり前か。

鉄塔にてしばらく小休止し、再開しますが、ほどなく踏み跡が消え、ケモノ道を尾根と並行にがしがしと上ります。

林道に出たものの、どうやら間瀬峠の西向かいに出たらしく、仕方なく林道を榎峠方面に進みます。

榎峠からようやく、北武蔵主稜線を軽快に歩くことができました。

個人的には”テレ玉山”と呼んでいる、陣見山に着きました。
この山の良いところは、春先になると見事な山桜が派手に咲き誇っていて、その華やかさは一見です。

が、この時期大部分がはらはらと散り、その面影はありません。

電波塔施設を背に、メシを食らいます。

一組のペアが到着。

「なんだぁ、展望無いじゃん、つまんないの」などと声が聞こえます。
一部の雑誌に、さして展望がないのに、手軽、というだけで大々的に紹介されてました。
それを真に受けて訪れたのでしょう。

こっからはくだりですよね?
どちらへいかれます?
えと、鐘撞堂山へ
しばらくは下りですが、大槻峠から登り返しますよ

などと会話。

人生、山あり谷あり、だもんなぁ、、と思いつつ、この先エスケープは無かったようですけど、などと、受け取りようによっては意地悪な答えをかえしたことに、少し後悔。。

お気をつけて、と、通り一遍の挨拶を交わし、そろそろ下山準備です。

下りも、児玉駅を目指します。

最初は穏やかな尾根道。
そのうち、430Pに至るまでは激しいアップダウンが続きます。

そこから先はひたすら下り。
膝と指先にきます。

途中、御嶽大神を経て、下りに下って十二天に降りました。

ここからまたまた延々車道歩き。
しばらくして方向違いに気づきますが、北進すれば駅に着く、と確信し、ひたすらガマンして歩き続けました。

ちょっと計画倒れ気味だったかな?

朝、児玉駅に降り立ち、あまりにも山との距離が遠いのに内心不安でした。
間瀬湖への道すがら、消防署にて、明けの消防士さんと数分の立ち話。
児玉から登るなんてあんまり聞かないですけどね、とか、登山届けを預かってくれたり、とか、お世話になりました。

さて連休間近です。
レコユーザーの皆様は初夏の山々を満喫されるんでしょうか?

オレはどうすんだよ。。

でも

来週もどこかへ。

おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら