ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6223821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原 春までの大台との別れと永遠の小処温泉との決別

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
8.4km
登り
469m
下り
480m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:23
合計
4:14
8:40
32
大台ヶ原駐車場
9:12
9:15
7
展望台デッキ
9:22
9:41
5
日出ヶ岳
9:46
9:47
8
9:55
9:58
18
正木嶺
10:16
10:16
7
10:23
10:27
5
10:32
10:32
9
10:41
10:43
3
牛石ヶ原
10:46
10:46
7
10:53
11:08
9
11:17
11:51
26
大蛇分岐/昼食
12:17
12:19
35
12:54
大台ヶ原駐車場
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原駐車場(無料=200台くらい駐車可)を利用。
日曜日10時で約1/3の駐車。紅葉が終るとこんなもの?
コース状況/
危険箇所等
よく整備され問題ありません。
大蛇周辺は半端ない高度感なので注意は必要です。
その他周辺情報 本日が営業最終日の”小処温泉”で、名残の入浴(700円)を楽しみました。
往路の車窓から。
やうやう白くなりゆく山ぎは っていうのは春だけど。
2023年11月26日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 6:02
往路の車窓から。
やうやう白くなりゆく山ぎは っていうのは春だけど。
川上村の道の駅の紅葉。
2023年11月26日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/26 7:28
川上村の道の駅の紅葉。
大台ヶ原ドライブウェイから大峰山脈大普賢岳を遠望。
2023年11月26日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 8:01
大台ヶ原ドライブウェイから大峰山脈大普賢岳を遠望。
大台ヶ原駐車場に到着。
8:20でほぼ4割の駐車数。
2023年11月26日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 8:25
大台ヶ原駐車場に到着。
8:20でほぼ4割の駐車数。
幼児も頑張る。
前には母に抱かれた乳児も。
この歳から登れば将来有望?
2023年11月26日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 8:59
幼児も頑張る。
前には母に抱かれた乳児も。
この歳から登れば将来有望?
展望が開け大峰山脈。
弥山の山腹に白いのは雪?
2023年11月26日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 9:20
展望が開け大峰山脈。
弥山の山腹に白いのは雪?
山頂の展望台を見上げる。
でもいつの間にか曇天。
2023年11月26日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 9:21
山頂の展望台を見上げる。
でもいつの間にか曇天。
日出ヶ岳1695.1m。
大台ヶ原のてっぺん。
2023年11月26日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 9:24
日出ヶ岳1695.1m。
大台ヶ原のてっぺん。
一等三角点大台ヶ原山のはずだが、国土地理院のリストにないのは何故?
2023年11月26日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 9:23
一等三角点大台ヶ原山のはずだが、国土地理院のリストにないのは何故?
山の彼方の奈良盆地あたりは雲海の下に沈む。
2023年11月26日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 9:24
山の彼方の奈良盆地あたりは雲海の下に沈む。
条件が整えば273卆茲良抻了海見えるというが…
2023年11月26日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 9:27
条件が整えば273卆茲良抻了海見えるというが…
代わりに熊野灘の展望。
2023年11月26日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 9:28
代わりに熊野灘の展望。
奈良県人は富士山より海の方がテンション上がる(^^
2023年11月26日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 9:28
奈良県人は富士山より海の方がテンション上がる(^^
尾鷲湾が眼下に広がる。
2023年11月26日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 9:28
尾鷲湾が眼下に広がる。
木段を下って正木嶺へ。
左下に展望デッキ。
2023年11月26日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 9:43
木段を下って正木嶺へ。
左下に展望デッキ。
シロヤシオの実?
それとも花ガラか?
2023年11月26日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 9:51
シロヤシオの実?
それとも花ガラか?
ところどころ修理跡も新しい木段を登り返して、
2023年11月26日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 9:53
ところどころ修理跡も新しい木段を登り返して、
振り返れば日出ヶ岳。
2023年11月26日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 9:54
振り返れば日出ヶ岳。
足元には落ち霧氷。
昨日は霧氷が楽しめたのかも
2023年11月26日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 9:54
足元には落ち霧氷。
昨日は霧氷が楽しめたのかも
正木嶺。
2023年11月26日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 9:55
正木嶺。
ここからも熊野灘を一望。
2023年11月26日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 9:56
ここからも熊野灘を一望。
南奥駆の峰々。
2023年11月26日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 9:59
南奥駆の峰々。
木段を下る。
2023年11月26日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 10:01
木段を下る。
ここからも尾鷲湾一望。
2023年11月26日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 10:01
ここからも尾鷲湾一望。
正木嶺を見上げる。風化が
進んで白骨林も風前の灯火。
2023年11月26日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 10:02
正木嶺を見上げる。風化が
進んで白骨林も風前の灯火。
足元にはでっかい霜柱。
2023年11月26日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 10:13
足元にはでっかい霜柱。
クマよけの鐘。
毎度飽きずにカランカラン♬
2023年11月26日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 10:13
クマよけの鐘。
毎度飽きずにカランカラン♬
正木ヶ原。
2023年11月26日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 10:14
正木ヶ原。
トウヒの球果。
拾ってクリスマスリースに。
2023年11月26日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 10:28
トウヒの球果。
拾ってクリスマスリースに。
神武天皇像。
毎度撮ってこれで何枚目?
2023年11月26日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 10:41
神武天皇像。
毎度撮ってこれで何枚目?
牛石ヶ原の牛石。
なかなか牛には見えない。
2023年11月26日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 10:42
牛石ヶ原の牛石。
なかなか牛には見えない。
こちらもリースにしたい。
2023年11月26日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 10:57
こちらもリースにしたい。
大蛇瑤寮菽爾如
先端から、
2023年11月26日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 11:04
先端から、
不動返し堯800mの絶壁の向こうに衝立の竜口尾根。
その先に大峰山脈。
2023年11月26日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 11:05
不動返し堯800mの絶壁の向こうに衝立の竜口尾根。
その先に大峰山脈。
不動返し瑤稜鮃林と、
竜口尾根の絶壁紅葉。
2023年11月26日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 11:05
不動返し瑤稜鮃林と、
竜口尾根の絶壁紅葉。
先端から振り返る。
2023年11月26日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 11:04
先端から振り返る。
西大台から落ちる中ノ滝。
落差200m。
2023年11月26日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:01
西大台から落ちる中ノ滝。
落差200m。
隣にそびえる蒸籠堯
今日は誰も登ってない。
2023年11月26日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:06
隣にそびえる蒸籠堯
今日は誰も登ってない。
大蛇分岐で昼食。
久しぶりにガスコンロ出動。
2023年11月26日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/26 11:21
大蛇分岐で昼食。
久しぶりにガスコンロ出動。
銀杏と昆布のおにぎりと、
2023年11月26日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:27
銀杏と昆布のおにぎりと、
マルタイうま押し高菜。
2023年11月26日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:29
マルタイうま押し高菜。
やっと雲が切れてきて、
2023年11月26日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 11:50
やっと雲が切れてきて、
再び青空の下を快歩。
2023年11月26日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 11:52
再び青空の下を快歩。
石楠花のトンネルを激下り。
2023年11月26日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 11:55
石楠花のトンネルを激下り。
シオカラ谷の吊橋を渡り、
2023年11月26日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:18
シオカラ谷の吊橋を渡り、
吊橋の上からナナカマドの実
2023年11月26日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 12:19
吊橋の上からナナカマドの実
今度は激しく登り返し。
2023年11月26日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 12:23
今度は激しく登り返し。
まだまだ登り。
2023年11月26日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 12:33
まだまだ登り。
駐車場に下山。ってもずっと登り続けてきたんだけど😁
2023年11月26日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 12:54
駐車場に下山。ってもずっと登り続けてきたんだけど😁
ドライブウェイから、
大峰オールスターズの展望。
釈迦八経弥山に行者還大普賢
2023年11月26日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 13:21
ドライブウェイから、
大峰オールスターズの展望。
釈迦八経弥山に行者還大普賢
下ってきたドライブウェイを振り返る。
2023年11月26日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/26 13:29
下ってきたドライブウェイを振り返る。
紅葉の渓谷を走り、
2023年11月26日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 13:54
紅葉の渓谷を走り、
山また山のそのまた奥の谷底の硫黄臭漂う秘湯小処温泉。
2023年11月26日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 14:02
山また山のそのまた奥の谷底の硫黄臭漂う秘湯小処温泉。
も本日1126の日で閉館。
名残の湯を堪能。
2023年11月26日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/26 14:50
も本日1126の日で閉館。
名残の湯を堪能。
小橡川を下ると路傍に桜😦
冬桜?狂い咲き?
2023年11月26日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/26 15:07
小橡川を下ると路傍に桜😦
冬桜?狂い咲き?
渓流の紅葉も見事。
2023年11月26日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 15:08
渓流の紅葉も見事。
しばらく走るとまた満開の桜
2023年11月26日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 15:11
しばらく走るとまた満開の桜
馬酔木はパスして、
桜井のはま寿司でお疲れ🍺
2023年11月26日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/26 17:06
馬酔木はパスして、
桜井のはま寿司でお疲れ🍺
生駒に帰って追い焼酎。
5
生駒に帰って追い焼酎。
今日は、前回忘れたヤマスタも無事ゲット。
5
今日は、前回忘れたヤマスタも無事ゲット。
今朝は寒〜い予報で、これは霧氷かなと期待したが…
2
今朝は寒〜い予報で、これは霧氷かなと期待したが…
見事ハズれぽかぽか陽気😁
霧氷はまたあらためて。
2023年11月26日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/26 13:13
見事ハズれぽかぽか陽気😁
霧氷はまたあらためて。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

例年どおり11月末で大台ヶ原ドライブウェイが来春4月まで閉鎖されます。
このところ急に冷えてきたなと思っていたら、先日14日の諸兄のレコによれば、
大台ヶ原は霧氷満開だったとのこと。
そういえば、10年くらい前に紅葉狙いで出かけたら、
思いがけず霧氷とのダブルで楽しめたのも思い出しました。
てんくらやウェザーニュースではこの週末は冷え込む予報!
土曜は曇の予報なので、霧氷にあわよくば富士山遠望の期待も込めて晴の日曜に決定。
したのですが、まさかのぽかぽか陽気。インディアンサマーで霧氷の気配もありません😱
山頂や正木嶺への木段に落ちた霧氷が散見されて、昨日なら霧氷が楽しめたのかも(^^;
それでも、熊野灘の展望が素晴らしく、寒くないだけにゆっくりと楽しめました。
さらに、歩き始めには空一面に広がった雲も大蛇瑤△燭蠅らは晴れて、
きれいな秋空の下の気持ちのいいハイクになりました。
※その秋空の下のドライブウェイを、大峰山脈の展望を楽しみながら下っていると、
 木和田林道との分岐の小処温泉の看板に”営業中”の文字が。
 ”もう閉館したのにまぎらわしいよね”と一旦は通り過ぎたのですが、
 気になって検索してみると、今日で閉館でした。
 なるほど11/26(いいふろの日)で温泉仕舞いならキリがいいわと思いますが、
 なんで先月末だと勘違いしたんだろう?
 浴室に入るとぶわっと硫黄臭と立ち込める湯気。少しヌルスベ感のある湯。
 たっぷり浸って名残を惜しみました。
 小橡川の深い渓谷の最奥に湧くホントに秘湯ですが、
 秘湯すぎてアクセスまで悪すぎなんでしょうね。
 でも、今日の40勹鷁鵑蠅呂舛辰箸眄砲靴ありませんでした。
 11/26の語呂合わせで、標高1126mの三瓶山に登り三瓶温泉に浸かる”いいふろ”三昧プラン
 も検討したのですが、そっちにしなくてよかった😛
 そちらは、また来年あたりゆっくりあらためて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

こんにちは。
お邪魔します。

大台ケ原ドライブウェイから拝める大普賢岳は素晴らしいですよね。
3回だけ大台ケ原へ行きましたが、ドライブウェイからの大普賢岳が一番印象的でした。
記録の写真を拝見して思い出しました。
ありがとうございます。
2023/11/28 15:44
geo_surveyorさん
こんばんわ。
ドライブウェイからの大普賢岳、大好きです。
ここからの姿が一番凛々しいんじゃないかと思っています。
行きに帰りに、いつも目を奪われてしまいます。
でも、行きは早く行かないと駐車場溢れてまうし、
帰りは帰りでもたもたしてると馬酔木が満席になっちゃうし、
ゆっくり逢えなくて、一番フラストレーションたまるトコでもあります😅
でも今回の大普賢岳は、今まででも一二を争うほどくっきりと男前な立ち姿でした。
まあ、今回もゆっくり観賞はさせてもらえず、車窓から眺めただけでしたけれども(^^;

コメントありがとうございます。
2023/11/28 21:00
いいねいいね
1
温泉閉館なんですか?知らなかった
2023/11/28 18:42
です。
残念ながら、11/26をもって完全に閉館だそうです。
とてもいい温泉でしたが、やはりアクセスが悪すぎたみたいです。
奈良にはほかに硫黄泉はない(と思う)ので、ホントに残念です。
と言いながら、山帰りの遠回りは辛くて、結局5〜6回しか行けてません。
2023/11/28 21:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら