ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627883
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳・北穂高岳 (涸沢からピストン)

2015年05月01日(金) ~ 2015年05月03日(日)
 - 拍手
GPS
55:45
距離
40.7km
登り
3,239m
下り
3,239m

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
2:24
合計
9:06
5:40
45
上高地バスターミナル
6:25
43
7:08
7:16
11
8:06
8:30
145
10:55
12:30
80
涸沢幕営地
13:50
14:07
39
5・6のコル
14:46
涸沢幕営地
2日目
山行
5:12
休憩
1:26
合計
6:38
5:25
125
涸沢幕営地
7:30
7:37
49
8:26
8:48
33
奥穂高岳
9:21
9:41
29
10:10
10:30
27
10:57
11:14
49
12:03
涸沢幕営地
3日目
山行
7:04
休憩
1:46
合計
8:50
4:35
122
涸沢幕営地
6:37
7:04
71
8:15
9:08
100
涸沢幕営地
10:48
11:04
49
11:53
12:03
42
12:45
40
13:25
上高地バスターミナル
天候 3日間とも,本当にいい天気でした。穂高の稜線でもほとんど無風状態。
日中はちょっと動くと汗をかくぐらいでした。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉のあかんだな駐車場に車をとめる。
(駐車料金1日600円。朝4時にならないとゲート開門しない)
そこからバスで上高地入り。
(上高地へのバス始発4時50分,料金往復で2050円,荷物料金はとられません)
280K
コース状況/
危険箇所等
【上高地〜横尾】
問題なし。
【横尾〜涸沢】
横尾から涸沢方面へ歩き始めて15分ほどで,雪の上を歩くようになります。
雪が溶けたところはぬかるんでいます。
夏になれば本谷橋のあるあたりから,谷は雪におおわれて,
涸沢まではずっと谷間を埋めた雪の上を歩いていきます。
斜度はそんなにありませんが,多くの方がアイゼンをつけていたように思います。
【涸沢〜奥穂・北穂】
奥穂への小豆沢や北穂への北穂沢は日当たりがいいので,
7時半ごろにはもう雪が腐りはじめました。10時,11時になればもうグサグサです。
登りはまだしも,下りがイヤです。
でも,思ったほどシリセードしている人は見かけませんでした。
その他周辺情報 平湯温泉の「ひらゆの森」でお風呂(500円)
平湯温泉・あかんだな駐車場から,始発の上高地行きバスに乗り込みます。
2015年05月01日 04:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 4:48
平湯温泉・あかんだな駐車場から,始発の上高地行きバスに乗り込みます。
上高地バスターミナルに到着しました。穂高連峰がきれいに見えています。
2015年05月01日 05:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 5:47
上高地バスターミナルに到着しました。穂高連峰がきれいに見えています。
2泊3日分の装備・食料,20kgぐらいになってしまいました。いつも「軽い荷物で日帰り登山」なので,こんな重いの背負うのはすごーく久しぶりです。不安…。
2015年05月01日 05:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 5:46
2泊3日分の装備・食料,20kgぐらいになってしまいました。いつも「軽い荷物で日帰り登山」なので,こんな重いの背負うのはすごーく久しぶりです。不安…。
それでは出発! 焼岳に「行ってきまーす」
2015年05月01日 05:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 5:49
それでは出発! 焼岳に「行ってきまーす」
河童橋からの穂高連峰。きれいに晴れ上がっています。
2015年05月01日 05:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 5:53
河童橋からの穂高連峰。きれいに晴れ上がっています。
小梨平を通過中。
2015年05月01日 05:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 5:58
小梨平を通過中。
ここ上高地でもまだ残雪あり。
2015年05月01日 06:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 6:02
ここ上高地でもまだ残雪あり。
明神岳がきれいに見えてきました。
2015年05月01日 06:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 6:19
明神岳がきれいに見えてきました。
西穂もきれいです。
2015年05月01日 06:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 6:20
西穂もきれいです。
明神岳5峰
2015年05月01日 06:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 6:27
明神岳5峰
明神を通過します。ここから先を歩くのは30年ぶりです。
2015年05月01日 06:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 6:31
明神を通過します。ここから先を歩くのは30年ぶりです。
徳本峠への分岐。初めて上高地に入ったときには,徳本峠を越えてきました。
2015年05月01日 06:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 6:36
徳本峠への分岐。初めて上高地に入ったときには,徳本峠を越えてきました。
梓川の向こうに明神岳が本当にきれいです。
2015年05月01日 06:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 6:41
梓川の向こうに明神岳が本当にきれいです。
木立の中をせせらぎが流れる。
2015年05月01日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 6:48
木立の中をせせらぎが流れる。
明神岳の右に,前穂高岳が見えてきました。
2015年05月01日 07:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 7:03
明神岳の右に,前穂高岳が見えてきました。
明神主峰と前穂高岳をアップ。
2015年05月01日 07:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 7:03
明神主峰と前穂高岳をアップ。
梓川の上流をのぞむ。広い河原だなぁ。
2015年05月01日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 7:08
梓川の上流をのぞむ。広い河原だなぁ。
徳沢に到着!
2015年05月01日 07:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 7:15
徳沢に到着!
ここはその昔,牧場だったというけど,本当に気持ちのいいキャンプ場ですね。ボクは大好きです。でも,いつも通過するだけで,ここに幕営したのは過去1度だけですね。
2015年05月01日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 7:23
ここはその昔,牧場だったというけど,本当に気持ちのいいキャンプ場ですね。ボクは大好きです。でも,いつも通過するだけで,ここに幕営したのは過去1度だけですね。
横尾に向かいます。
2015年05月01日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 7:23
横尾に向かいます。
新村橋です。ああ,また奥又白の池に行きたいなぁ。最近は人が減って,きれいになってきたという話ですが…。
2015年05月01日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 7:34
新村橋です。ああ,また奥又白の池に行きたいなぁ。最近は人が減って,きれいになってきたという話ですが…。
前穂の東壁と北尾根。きれいだぁ。何度も何度も立ち止まってしまいます。
2015年05月01日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 7:48
前穂の東壁と北尾根。きれいだぁ。何度も何度も立ち止まってしまいます。
前穂がだんだんと見えなくなってきてしまった。
2015年05月01日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 8:01
前穂がだんだんと見えなくなってきてしまった。
そのかわり,屏風岩が見えてきて…。
2015年05月01日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 8:10
そのかわり,屏風岩が見えてきて…。
横尾に到着! ここも30年ぶりです。
2015年05月01日 08:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 8:13
横尾に到着! ここも30年ぶりです。
昔の印象となんか違っているのは,今はまだ木々が芽吹く前だからかなぁ。
2015年05月01日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 8:16
昔の印象となんか違っているのは,今はまだ木々が芽吹く前だからかなぁ。
さぁ,横尾大橋を渡って,涸沢へ向かいます。
2015年05月01日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 8:37
さぁ,横尾大橋を渡って,涸沢へ向かいます。
梓川を渡ります。
2015年05月01日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 8:38
梓川を渡ります。
横尾の岩小屋跡あたりからの屏風岩。屏風岩へはここらへんからアプローチするんでしたっけ?
2015年05月01日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 8:57
横尾の岩小屋跡あたりからの屏風岩。屏風岩へはここらへんからアプローチするんでしたっけ?
雪の上を歩くようになってきました。
2015年05月01日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 9:03
雪の上を歩くようになってきました。
木々の向こうに見える屏風岩は,ちょっとヨセミテみたいだ。青白ハングがみえます。
2015年05月01日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 9:06
木々の向こうに見える屏風岩は,ちょっとヨセミテみたいだ。青白ハングがみえます。
屏風岩の1ルンゼ,東壁,中央壁。35年ぐらい前,1度だけ東壁の雲稜ルートを登ったことがありました。
2015年05月01日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 9:10
屏風岩の1ルンゼ,東壁,中央壁。35年ぐらい前,1度だけ東壁の雲稜ルートを登ったことがありました。
北穂が見えてきました。
2015年05月01日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 9:11
北穂が見えてきました。
屏風岩の北壁や右岩壁。それにしてもすごい岩壁です。かつて氷河でけずりとられたんですよね。
2015年05月01日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 9:24
屏風岩の北壁や右岩壁。それにしてもすごい岩壁です。かつて氷河でけずりとられたんですよね。
北穂に向かって歩いていきます。
2015年05月01日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 9:24
北穂に向かって歩いていきます。
とうとう谷間が雪で埋もれてしまいました。ここからは谷をつめていきます。
2015年05月01日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 9:33
とうとう谷間が雪で埋もれてしまいました。ここからは谷をつめていきます。
横尾本谷の奥には,南岳と大キレット。
2015年05月01日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 9:48
横尾本谷の奥には,南岳と大キレット。
ここからは,左手の涸沢に入っていきます。
2015年05月01日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 9:49
ここからは,左手の涸沢に入っていきます。
正面に前穂が見えてきました!
2015年05月01日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 9:53
正面に前穂が見えてきました!
どんどんと涸沢カールに近づきます。荷は重いけど,わくわく興奮状態で,休みもせずにひたすら歩きます。
2015年05月01日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 10:11
どんどんと涸沢カールに近づきます。荷は重いけど,わくわく興奮状態で,休みもせずにひたすら歩きます。
奥穂がみえてきましたー!
2015年05月01日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 10:20
奥穂がみえてきましたー!
奥穂から涸沢岳も,そして,モレーンの上の涸沢ヒュッテも見えてきました。
2015年05月01日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 10:32
奥穂から涸沢岳も,そして,モレーンの上の涸沢ヒュッテも見えてきました。
涸沢のテント場にとうちゃーく!
2015年05月01日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/1 10:58
涸沢のテント場にとうちゃーく!
奥穂から涸沢岳。
2015年05月01日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 11:02
奥穂から涸沢岳。
そして,北穂。久しぶりだねぇ。ここに来るのも30年ぶりだけど,ここにテントを張るのは35年ぶりかな。
2015年05月01日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 11:02
そして,北穂。久しぶりだねぇ。ここに来るのも30年ぶりだけど,ここにテントを張るのは35年ぶりかな。
テント設営完了。
2015年05月01日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 11:24
テント設営完了。
簡単な昼ごはん,そしてヒュッテの売店でおでんを食べて,テン場でまったり。本当に天気がいいなぁ。
2015年05月01日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 11:39
簡単な昼ごはん,そしてヒュッテの売店でおでんを食べて,テン場でまったり。本当に天気がいいなぁ。
時間もたっぷりあるので,北尾根の5・6のコルまで行ってみることにしました。この左端が6峰。その向こう側に回り込んで登っていきます。
2015年05月01日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 12:35
時間もたっぷりあるので,北尾根の5・6のコルまで行ってみることにしました。この左端が6峰。その向こう側に回り込んで登っていきます。
登り初めてすぐに,ちょっと後悔。やっぱり涸沢までの登りで消耗してました。しんどい…。それでも,涸沢のテント場があんなに下に。
2015年05月01日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 12:50
登り初めてすぐに,ちょっと後悔。やっぱり涸沢までの登りで消耗してました。しんどい…。それでも,涸沢のテント場があんなに下に。
正面の凹みが5・6のコル。雪の急登です。しんどい!
2015年05月01日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 13:10
正面の凹みが5・6のコル。雪の急登です。しんどい!
5・6のコルへの途中から奥穂。
2015年05月01日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 13:13
5・6のコルへの途中から奥穂。
そして,北穂。
2015年05月01日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 13:13
そして,北穂。
おっ,槍も顔をのぞかせました。
2015年05月01日 13:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 13:46
おっ,槍も顔をのぞかせました。
5・6のコルに到着。逆側に徳沢が見えます。ここには,テントを張っていた2人組のお兄さんたちがいて,「明日,北尾根を登って,岳沢に下る」と言って,紅茶までごちそうしてくれました。本当にありがとう。ごちそうさまでした。
2015年05月01日 13:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/1 13:58
5・6のコルに到着。逆側に徳沢が見えます。ここには,テントを張っていた2人組のお兄さんたちがいて,「明日,北尾根を登って,岳沢に下る」と言って,紅茶までごちそうしてくれました。本当にありがとう。ごちそうさまでした。
5・6のコルからの奥穂と涸沢岳。明日はあそこに登ろう。
2015年05月01日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 13:59
5・6のコルからの奥穂と涸沢岳。明日はあそこに登ろう。
そして,涸沢岳から北穂。あの稜線も行けたら行きたいのだけど,どういう状態なんだろう。行けそうかな。すごく不安。
2015年05月01日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/1 13:59
そして,涸沢岳から北穂。あの稜線も行けたら行きたいのだけど,どういう状態なんだろう。行けそうかな。すごく不安。
5・6のコルからの下り。涸沢のテン場が見えてきました。この時間,雪がくさってグサグサで,急な下りはちょっとやばいです。
2015年05月01日 14:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/1 14:38
5・6のコルからの下り。涸沢のテン場が見えてきました。この時間,雪がくさってグサグサで,急な下りはちょっとやばいです。
しだいに陽が傾きます。
2015年05月01日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 14:53
しだいに陽が傾きます。
前穂にはまだ陽が当たっていますが,涸沢はだんだんと夕闇に包まれていきます。今日1日,お疲れさんでした。
2015年05月01日 16:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/1 16:16
前穂にはまだ陽が当たっていますが,涸沢はだんだんと夕闇に包まれていきます。今日1日,お疲れさんでした。
おはようございます。昨夜はなぜか,原因不明のくしゃみと鼻づまりに苦しめられて寝つかれず,目覚ましに気がつかなくて寝坊しました。
2015年05月02日 05:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:30
おはようございます。昨夜はなぜか,原因不明のくしゃみと鼻づまりに苦しめられて寝つかれず,目覚ましに気がつかなくて寝坊しました。
4時半には出発する予定でしたが,起きたら5時! あわてて準備をします。
2015年05月02日 05:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 5:30
4時半には出発する予定でしたが,起きたら5時! あわてて準備をします。
今朝も最高にいい天気です。すでに小豆沢を登る人たちが,15人ほど見えています。ボクもあとを追って,白出のコルめざして登っていきます。
2015年05月02日 05:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 5:35
今朝も最高にいい天気です。すでに小豆沢を登る人たちが,15人ほど見えています。ボクもあとを追って,白出のコルめざして登っていきます。
涸沢にも陽が射してきました。
2015年05月02日 05:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:41
涸沢にも陽が射してきました。
雪がくさってから歩いた人の足跡で穴だらけになっていて,歩きにくいです。
2015年05月02日 05:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:41
雪がくさってから歩いた人の足跡で穴だらけになっていて,歩きにくいです。
今朝は体の調子が今イチです。昨日の疲れか,食べるのもそこそこに飛び出していたのがいけなかったのか,ぜんぜんペースが上がりません。
2015年05月02日 05:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 5:57
今朝は体の調子が今イチです。昨日の疲れか,食べるのもそこそこに飛び出していたのがいけなかったのか,ぜんぜんペースが上がりません。
北尾根が美しい。
2015年05月02日 05:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 5:57
北尾根が美しい。
ザイテングラードが間近に見えてきました。夏道はあそこを登っていますが,今はこのまま小豆沢をつめていきます。
2015年05月02日 06:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:31
ザイテングラードが間近に見えてきました。夏道はあそこを登っていますが,今はこのまま小豆沢をつめていきます。
前穂北尾根,本当に美しいです。
2015年05月02日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 6:48
前穂北尾根,本当に美しいです。
歩きやすそうな足跡を探して,登っていきますが,とにかくしんどいです…。
2015年05月02日 07:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:02
歩きやすそうな足跡を探して,登っていきますが,とにかくしんどいです…。
それでも一歩一歩足を前に出していけば,いつかは目的地に到着するのです。ということで,やっとやっと穂高岳山荘に着きました。ヘロヘロ〜。
2015年05月02日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:37
それでも一歩一歩足を前に出していけば,いつかは目的地に到着するのです。ということで,やっとやっと穂高岳山荘に着きました。ヘロヘロ〜。
北尾根の向こうに蝶ヶ岳。そして,はるか向こうに八ヶ岳連峰。
2015年05月02日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:44
北尾根の向こうに蝶ヶ岳。そして,はるか向こうに八ヶ岳連峰。
山荘の屋根越しに,笠ヶ岳も見えました。
2015年05月02日 07:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:45
山荘の屋根越しに,笠ヶ岳も見えました。
少し休憩して,さてまずは奥穂への登りです。出だしは岩場に鎖やハシゴです。
2015年05月02日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:44
少し休憩して,さてまずは奥穂への登りです。出だしは岩場に鎖やハシゴです。
最後の鎖を登り切ったところから,この雪壁をシングルアックスで登ってみました。みなさん,この写真右手の岩場を登っておられましたが,そこは本来のルートではなく,落石も多いそうです。ただ,この雪壁は最初,かなり急で緊張しました。
2015年05月02日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:56
最後の鎖を登り切ったところから,この雪壁をシングルアックスで登ってみました。みなさん,この写真右手の岩場を登っておられましたが,そこは本来のルートではなく,落石も多いそうです。ただ,この雪壁は最初,かなり急で緊張しました。
涸沢岳の向こうに槍ヶ岳が見えてきました。稜線にはほとんど雪がなく,アイゼンではとても歩きにくかったので,もうぬいでしまいました。
2015年05月02日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:02
涸沢岳の向こうに槍ヶ岳が見えてきました。稜線にはほとんど雪がなく,アイゼンではとても歩きにくかったので,もうぬいでしまいました。
途中,迷い尾根の手前にまたちょっと雪壁がありましたが,隅っこのほうをアイゼンなしで抜けて,奥穂高岳山頂に到着です!
2015年05月02日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:33
途中,迷い尾根の手前にまたちょっと雪壁がありましたが,隅っこのほうをアイゼンなしで抜けて,奥穂高岳山頂に到着です!
雪のある時期に来たのは初めてです。
2015年05月02日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 8:34
雪のある時期に来たのは初めてです。
前穂と吊り尾根。遠くには八ヶ岳や南アルプス。
2015年05月02日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:35
前穂と吊り尾根。遠くには八ヶ岳や南アルプス。
涸沢岳や北穂,そして槍ヶ岳。
2015年05月02日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 8:36
涸沢岳や北穂,そして槍ヶ岳。
笠ヶ岳。
2015年05月02日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:36
笠ヶ岳。
ジャンダルムから西穂,焼岳。
2015年05月02日 08:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:39
ジャンダルムから西穂,焼岳。
岳沢から上高地。霞沢岳や乗鞍岳,御嶽山。
2015年05月02日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:40
岳沢から上高地。霞沢岳や乗鞍岳,御嶽山。
はるか遠くには白山も見えました。
2015年05月02日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:55
はるか遠くには白山も見えました。
白出のコルに戻ってきました。
2015年05月02日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:28
白出のコルに戻ってきました。
今度は涸沢岳に向かいます。
2015年05月02日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:48
今度は涸沢岳に向かいます。
涸沢岳への途中から奥穂。先ほど登ったルートが見渡せます。
2015年05月02日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:58
涸沢岳への途中から奥穂。先ほど登ったルートが見渡せます。
おやおや,穂高岳山荘へヘリがやってきました。
2015年05月02日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:07
おやおや,穂高岳山荘へヘリがやってきました。
ライチョウさんと遭遇。目の上の赤いオス鳥です。
2015年05月02日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:10
ライチョウさんと遭遇。目の上の赤いオス鳥です。
涸沢岳山頂に到着です。
2015年05月02日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:17
涸沢岳山頂に到着です。
涸沢岳からの奥穂と前穂。
2015年05月02日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 10:17
涸沢岳からの奥穂と前穂。
北穂から槍への縦走路。
2015年05月02日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:18
北穂から槍への縦走路。
槍から裏銀座の山々や薬師岳。
2015年05月02日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:37
槍から裏銀座の山々や薬師岳。
涸沢岳西尾根をちょっと偵察。昨日,5・6のコルで出会ったお兄さんたちはここを登ってきたそうですが,雪はすごく少なかったとのこと。
2015年05月02日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:41
涸沢岳西尾根をちょっと偵察。昨日,5・6のコルで出会ったお兄さんたちはここを登ってきたそうですが,雪はすごく少なかったとのこと。
ここから鎖場を下っていけば,北穂への縦走路ですが,ただでさえ険しいのに,どんなふうに雪がついているのか…。やっぱりやめておきます。
2015年05月02日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:44
ここから鎖場を下っていけば,北穂への縦走路ですが,ただでさえ険しいのに,どんなふうに雪がついているのか…。やっぱりやめておきます。
白出のコルにまた戻ってきました。もう今日は,これで涸沢へ下っていきましょう。
2015年05月02日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 11:04
白出のコルにまた戻ってきました。もう今日は,これで涸沢へ下っていきましょう。
涸沢へ下ります。
2015年05月02日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 11:21
涸沢へ下ります。
またまた前穂北尾根。
2015年05月02日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 11:39
またまた前穂北尾根。
雪がくさってグサグサで,一度10mぐらい滑り落ちてしまいました。滑落停止姿勢しようが,グサグサで止まりません。地味に緊張します。
2015年05月02日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 11:39
雪がくさってグサグサで,一度10mぐらい滑り落ちてしまいました。滑落停止姿勢しようが,グサグサで止まりません。地味に緊張します。
テン場へ戻ってきました。本日はここまで。
2015年05月02日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 12:10
テン場へ戻ってきました。本日はここまで。
ヒュッテで「お昼はカレーにしようか,ラーメンにしようか」迷って,ラーメンにしました(どちらも1000円)。
2015年05月02日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 14:49
ヒュッテで「お昼はカレーにしようか,ラーメンにしようか」迷って,ラーメンにしました(どちらも1000円)。
どんどん登ってくる人がいて,テントが増えます。たぶん今日がピークなんじゃないでしょうか。
2015年05月02日 16:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 16:25
どんどん登ってくる人がいて,テントが増えます。たぶん今日がピークなんじゃないでしょうか。
前穂
2015年05月02日 16:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 16:25
前穂
奥穂,涸沢岳
2015年05月02日 16:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 16:26
奥穂,涸沢岳
北穂。何度同じ写真を撮るのか…。
2015年05月02日 16:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 16:26
北穂。何度同じ写真を撮るのか…。
夕暮れです。前穂に残照。
2015年05月02日 17:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 17:52
夕暮れです。前穂に残照。
屏風の頭。その向こう,横通岳から東大天井岳にも夕陽。
2015年05月02日 17:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 17:53
屏風の頭。その向こう,横通岳から東大天井岳にも夕陽。
おはようございます。昨夜はけっこうよく寝られました。3時半には起きて,しっかり準備。4時半,今日は北穂へ向かいます。
2015年05月03日 04:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 4:41
おはようございます。昨夜はけっこうよく寝られました。3時半には起きて,しっかり準備。4時半,今日は北穂へ向かいます。
涸沢小屋の横を抜けて,北穂沢を登っていきます。
2015年05月03日 04:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 4:45
涸沢小屋の横を抜けて,北穂沢を登っていきます。
今日もまたいいお天気です。連日,好天に恵まれています。
2015年05月03日 04:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 4:49
今日もまたいいお天気です。連日,好天に恵まれています。
雪はまだ固く締まって,登りやすいです。
2015年05月03日 04:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 4:55
雪はまだ固く締まって,登りやすいです。
屏風の頭の向こうから,朝日が昇ってくるようです。朝焼けがきれい。
2015年05月03日 04:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 4:56
屏風の頭の向こうから,朝日が昇ってくるようです。朝焼けがきれい。
奥穂にも朝日が当たり始めました。
2015年05月03日 05:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 5:12
奥穂にも朝日が当たり始めました。
今朝は余裕を持って準備したからでしょうか,なかなか体の調子がよく,ぐいぐい登っていけました。
2015年05月03日 05:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 5:12
今朝は余裕を持って準備したからでしょうか,なかなか体の調子がよく,ぐいぐい登っていけました。
朝日がだんだん差し込んできました。
2015年05月03日 05:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 5:30
朝日がだんだん差し込んできました。
今日も前穂北尾根。
2015年05月03日 05:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 5:30
今日も前穂北尾根。
北穂沢をぐんぐん登っていきます。
2015年05月03日 05:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 5:42
北穂沢をぐんぐん登っていきます。
ボクのいるところまで陽が差し込んできました。
2015年05月03日 05:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 5:45
ボクのいるところまで陽が差し込んできました。
はるか遠く,南アルプス・甲斐駒ヶ岳の左に,うっすらと富士山が望めました。
2015年05月03日 05:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 5:54
はるか遠く,南アルプス・甲斐駒ヶ岳の左に,うっすらと富士山が望めました。
北穂沢の上部は,左側に回り込んでいきます。
2015年05月03日 06:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:04
北穂沢の上部は,左側に回り込んでいきます。
ほかに撮るものがないのかというぐらい,前穂北尾根。
2015年05月03日 06:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 6:16
ほかに撮るものがないのかというぐらい,前穂北尾根。
急登が続きます。でも,それだけぐいぐい標高をかせいでいるということ。
2015年05月03日 06:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:16
急登が続きます。でも,それだけぐいぐい標高をかせいでいるということ。
松濤岩が見えてきました。最後の急登。
2015年05月03日 06:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:26
松濤岩が見えてきました。最後の急登。
北穂東稜と常念岳・蝶ヶ岳。
2015年05月03日 06:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:33
北穂東稜と常念岳・蝶ヶ岳。
北穂高岳山頂に到着です。涸沢からちょうど2時間。
2015年05月03日 06:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 6:44
北穂高岳山頂に到着です。涸沢からちょうど2時間。
槍をバックに写真を撮ってもらいました。
2015年05月03日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/3 6:45
槍をバックに写真を撮ってもらいました。
本日も絶景でございます。まずは,前穂と奥穂。
2015年05月03日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 6:46
本日も絶景でございます。まずは,前穂と奥穂。
奥穂のアップ。
2015年05月03日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:57
奥穂のアップ。
前穂のアップ。
2015年05月03日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 6:57
前穂のアップ。
大キレットから槍ヶ岳への稜線。
2015年05月03日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 6:46
大キレットから槍ヶ岳への稜線。
槍ヶ岳の穂先をアップ。
2015年05月03日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:54
槍ヶ岳の穂先をアップ。
後立山方面。1年前に登った爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳もよく見えます。
2015年05月03日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 6:55
後立山方面。1年前に登った爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳もよく見えます。
裏銀座の山々。
2015年05月03日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:56
裏銀座の山々。
笠ヶ岳。
2015年05月03日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 6:46
笠ヶ岳。
滝谷のドーム。そのドームのほぼ右スカイライン沿いが中央稜。36年も前に登りましたが,北穂に来たのはそれ以来ですね。
2015年05月03日 06:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 6:52
滝谷のドーム。そのドームのほぼ右スカイライン沿いが中央稜。36年も前に登りましたが,北穂に来たのはそれ以来ですね。
常念岳から蝶ヶ岳。その手前には横尾谷と屏風の頭。すぐそこに北穂小屋の屋根。さて,名残惜しいですが,下っていきましょう。
2015年05月03日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 7:11
常念岳から蝶ヶ岳。その手前には横尾谷と屏風の頭。すぐそこに北穂小屋の屋根。さて,名残惜しいですが,下っていきましょう。
まだ7時ちょい過ぎですが,雪は腐りはじめています。
2015年05月03日 07:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 7:14
まだ7時ちょい過ぎですが,雪は腐りはじめています。
すごい! 登山者がどんどんと登ってきます。
2015年05月03日 07:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 7:33
すごい! 登山者がどんどんと登ってきます。
正面にはいつものことながら前穂北尾根。
2015年05月03日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 7:37
正面にはいつものことながら前穂北尾根。
奥穂も見えてきました。
2015年05月03日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 8:07
奥穂も見えてきました。
前穂北尾根,最後のショット。
2015年05月03日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 8:07
前穂北尾根,最後のショット。
涸沢への下り。
2015年05月03日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 8:07
涸沢への下り。
一体どのくらいのテントがあるんでしょう。200〜300張ぐらいありますか?
2015年05月03日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 8:16
一体どのくらいのテントがあるんでしょう。200〜300張ぐらいありますか?
涸沢のテント場に到着しました。この時間なら十分,今日中に上高地から帰ることができるでしょう。
2015年05月03日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 8:22
涸沢のテント場に到着しました。この時間なら十分,今日中に上高地から帰ることができるでしょう。
北穂。たくさんの人たちが登っていました。
2015年05月03日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 8:22
北穂。たくさんの人たちが登っていました。
奥穂へも,小豆沢にアリの行列のように人が登っていきます。
2015年05月03日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 8:22
奥穂へも,小豆沢にアリの行列のように人が登っていきます。
ヘルメットとピッケルとアイゼン。結果的にGRIVELばっかになってしまいました。でも,この黄と赤がいいな。
2015年05月03日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 8:23
ヘルメットとピッケルとアイゼン。結果的にGRIVELばっかになってしまいました。でも,この黄と赤がいいな。
パッキングしてザックを背負い,最後に奥穂高岳と涸沢岳。
2015年05月03日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 9:15
パッキングしてザックを背負い,最後に奥穂高岳と涸沢岳。
北穂高岳。
2015年05月03日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 9:15
北穂高岳。
そして,前穂高岳にお別れです。次はいつ来れるかなぁ。それにしても,こんな好天に恵まれることはそうそうないでしょう。
2015年05月03日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 9:15
そして,前穂高岳にお別れです。次はいつ来れるかなぁ。それにしても,こんな好天に恵まれることはそうそうないでしょう。
またね,奥穂。
2015年05月03日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 9:23
またね,奥穂。
♪穂高よ さらば また来る日まで♪
と口ずさみながら…。
2015年05月03日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 9:33
♪穂高よ さらば また来る日まで♪
と口ずさみながら…。
さよ〜なら〜。
2015年05月03日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 9:43
さよ〜なら〜。
横尾本谷がよく見えるところ。
2015年05月03日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 9:46
横尾本谷がよく見えるところ。
横尾本谷と涸沢の出会い。どんどん下ります。
2015年05月03日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 9:51
横尾本谷と涸沢の出会い。どんどん下ります。
横尾に到着。
2015年05月03日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 10:55
横尾に到着。
徳沢に向かいます。
2015年05月03日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 11:11
徳沢に向かいます。
徳沢に到着。
2015年05月03日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 12:00
徳沢に到着。
徳沢にはテントがいっぱいです。
2015年05月03日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 12:10
徳沢にはテントがいっぱいです。
お猿さんがサクラの花芽を食べていました。明神〜横尾で行きも帰りもお猿さんをよく見ました。
2015年05月03日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 12:14
お猿さんがサクラの花芽を食べていました。明神〜横尾で行きも帰りもお猿さんをよく見ました。
ニリンソウが咲き始めていました。
2015年05月03日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 12:33
ニリンソウが咲き始めていました。
明神を通過。
2015年05月03日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 12:53
明神を通過。
まだ穂高連峰を仰ぎ見ることはできますが,雲が増えてきましたね。
2015年05月03日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 13:28
まだ穂高連峰を仰ぎ見ることはできますが,雲が増えてきましたね。
上高地バスターミナルに着きました。1時半の平湯行きに乗ろうと,途中からかなり飛ばして疲れました。
2015年05月03日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/3 13:32
上高地バスターミナルに着きました。1時半の平湯行きに乗ろうと,途中からかなり飛ばして疲れました。
あかんだな駐車場に着きました。充実の山行が終わりました。
2015年05月03日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/3 14:13
あかんだな駐車場に着きました。充実の山行が終わりました。
撮影機器:

感想

GW前半,2泊3日で涸沢から奥穂,北穂に登ってきました。

昨年はこの時期,日帰りで爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳に登り,
今年も最初は,白馬杓子尾根の日帰りなどを考えていましたが,
次第に「そうだ,涸沢に入って穂高に登りたい」と思うようになりました。

涸沢へは昔,よく行きました。
山行記録を見ると,1977〜84年の間に7回,通算21日間も涸沢で過ごしています。
1977年6月初め,大学1年生になって,友人2人と初めて涸沢に登ってきたとき,
前穂・奥穂・北穂に囲まれた,この岩の大伽藍に言葉を失うほどの感激を覚え,
それ以来,涸沢はボクにとって特別な場所になりました。
涸沢に入ってもちろん穂高に登り,ときには滝谷・前穂東壁・屏風岩で岩登りもしました。
涸沢は,本当にボクの一番大好きな場所でした。

しかし,1984年7月,1泊2日で奥穂〜西穂の縦走をした際,涸沢を通過したのを最後に,
涸沢に行くこともなくなり,ボク自身が山からも遠ざかっていきました。
涸沢で幕営した記録は,1980年8月の涸沢合宿で1週間を過ごしたのが最後です。
なんと,35年ぶりの涸沢でのテント泊ということになります。

「涸沢でテント泊」に心が躍りましたが,雪のある涸沢で泊まったのは過去1度だけ。
そこで雪上テント泊に必要な,ちょっといいダウンシュラフとか,スノーショベルとかを少しずつ揃えました。
でも,いざGWが近づくと,一人では少し不安でもあり,心細くもあり…。
それでも,天気予報をながめていると,
5月2〜6日の連休では,2泊3日で3日間ともお天気を望むのは無理そう。
そこで,1日に休暇をもらって,5月1〜3日で行くことにしたのです。

4月30日,仕事を終えるとすぐに平湯温泉に向かいました。
平湯温泉のあかんだな駐車場は朝4時にならないとゲートが開かないということなので,
付近で車中泊して,4時過ぎに駐車場に車を駐めて,4時50分の始発バスで上高地へ。
上高地から横尾への林道も久しぶりでなつかしかった。
横尾から涸沢への登山道はもっとなつかしかった。
日頃は軽い荷物で日帰り登山をしている身としては,
背中の20kgの荷物も久しぶりで重かったですが,涸沢へのわくわく感で忘れられました。

涸沢での3日間,本当に天候に恵まれました。
それが,ボクのテンションをずっと上げっぱなしにしてくれました。
暖かく,風もなく,雪もずっと降っていない,こんな好条件はそうそうないでしょう。
前穂や奥穂や北穂を被写体にした,同じような写真を撮りまくりました。
それほど,うれしくて楽しくて仕方なかったということですね。
「今年は,槍・穂高を集中的に登る年にしよう」,そんな気になってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら