ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

初ナイトハイク!雨山峠〜鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山)玄倉から周回

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:28
距離
28.1km
登り
2,449m
下り
2,437m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
0:51
合計
11:27
0:58
0:58
6
1:04
1:04
16
1:20
1:20
14
1:34
1:35
43
2:18
2:18
8
2:26
2:26
16
2:42
2:43
13
3:02
3:02
12
3:14
3:17
6
3:23
3:27
1
3:28
3:28
24
3:52
3:52
8
4:11
4:12
9
4:21
4:22
18
4:40
5:09
0
5:09
5:10
26
5:36
5:37
19
5:56
5:56
15
6:11
6:11
3
6:14
6:14
3
6:17
6:17
1
6:18
6:19
14
6:43
6:43
4
6:47
6:53
5
6:58
6:58
10
7:08
7:08
61
8:09
8:09
84
9:33
9:33
23
9:56
9:56
8
10:04
10:04
6
10:21
10:22
17
10:39
10:39
24
11:03
11:03
50
11:53
11:53
0
11:53
ゴール地点
棚沢ノ頭尾根区間(棚沢ノ頭〜熊木沢出合)の下りは膝痛持ちには優しくなかった...
雨山橋〜玄倉林道ゲートが、往路と復路で23分も差が…写真撮影+膝痛+バテました
天候 晴れのちガスのち晴れ(笑)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉ゲート前駐車場
コース状況/
危険箇所等
玄倉ゲート前駐車場〜雨山峠分岐(玄倉林道)
 水路となってる凹凸部分だけ注意
雨山峠分岐〜雨山峠
 雨上がりだったので 木製の桟橋や流された落葉は滑りやすい
 ザレてる場所は安易に体重を乗せず いつでも足を抜ける様に前進
雨山峠〜鍋割山
 鎖場だけ慎重に対処すれば問題は無いと思います
 ここも雨上がりは落葉がかなり流される様です
鍋割山〜棚沢ノ頭
 塔ノ岳から丹沢山への登りの木製階段がかなり劣化してて 抜けや割れてるのもありました
 それ以外は人気のコースなので問題無し
棚沢ノ頭尾根ルート(棚沢ノ頭〜熊木沢出合)
 本当に無道標なルートでした
 1500m付近のガレ帯までは 特に問題無く進めます
 そこのガレ帯や その後も数ヵ所あるガレた部分は慎重に進みました
 弁当沢ノ頭付近は落葉が多いので少し判りづらい部分がありましたが ピークを目指せば特に問題無く進めました
 熊木沢出合付近の取りつき場所から200m程は 特に下りだと判りづらいです
熊木沢出合〜玄倉林道
 取りつき場所から左に向かうと すぐに壊れた橋(梯子)があります
その他周辺情報 丹沢湖の右側(一方通行)をのんびり走って中川温泉のぶなの湯(日曜は男性が大浴場)
ナイトハイクには音楽をスピーカーで流せるのが必要かな〜♪変なの聞きたくないからね…(笑)
2015年05月17日 00:25撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 0:25
ナイトハイクには音楽をスピーカーで流せるのが必要かな〜♪変なの聞きたくないからね…(笑)
ようやく雨山峠への分岐に♪
2015年05月17日 01:34撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 1:34
ようやく雨山峠への分岐に♪
このルートは初なのだ〜(汗)
2015年05月17日 01:39撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 1:39
このルートは初なのだ〜(汗)
これ、桟橋…しかも今日は濡れた石や木に弱いシューズだった( ̄□ ̄;)!!
2015年05月17日 01:41撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 1:41
これ、桟橋…しかも今日は濡れた石や木に弱いシューズだった( ̄□ ̄;)!!
迂回ルートの登り口発見!!
かなりキツい角度なんだけど!(^o^;)
2015年05月17日 01:49撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 1:49
迂回ルートの登り口発見!!
かなりキツい角度なんだけど!(^o^;)
順調に通過♪
2015年05月17日 02:18撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 2:18
順調に通過♪
2015年05月17日 02:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 2:46
2015年05月17日 03:01撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 3:01
予定より30分早いので 塔ノ岳を目指すことに!
2015年05月17日 03:24撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 3:24
予定より30分早いので 塔ノ岳を目指すことに!
星も見えてたし 夜景も見えたので素晴らしい日の出が拝める筈…だった
2015年05月17日 03:26撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 3:26
星も見えてたし 夜景も見えたので素晴らしい日の出が拝める筈…だった
鍋割山〜丹沢山も初ルート♪
2015年05月17日 03:28撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 3:28
鍋割山〜丹沢山も初ルート♪
2015年05月17日 04:00撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 4:00
2015年05月17日 04:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 4:11
アレレ…?
2015年05月17日 04:16撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 4:16
アレレ…?
2015年05月17日 04:21撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 4:21
ノォー゜゜(´O`)°゜
2015年05月17日 04:29撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 4:29
ノォー゜゜(´O`)°゜
前回来たのは 体力測定の為に大倉からのピストンで ログ無し
2015年05月17日 04:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 4:38
前回来たのは 体力測定の為に大倉からのピストンで ログ無し
前回の1月24日は同じくガスってた…
2015年05月17日 04:39撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 4:39
前回の1月24日は同じくガスってた…
風もあって寒い((+_+))
2015年05月17日 04:39撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 4:39
風もあって寒い((+_+))
おはよう♪
2015年05月17日 04:46撮影 by  SH-08E, SHARP
7
5/17 4:46
おはよう♪
ガスが晴れれば 富士山が見えました♪
2015年05月17日 04:47撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 4:47
ガスが晴れれば 富士山が見えました♪
ガス次第で見え隠れ
2015年05月17日 04:48撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 4:48
ガス次第で見え隠れ
2015年05月17日 04:49撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 4:49
朝食を取って 再スタート♪
丹沢山までも初ルートです
2015年05月17日 05:09撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 5:09
朝食を取って 再スタート♪
丹沢山までも初ルートです
ガスの合間から♪
2015年05月17日 05:14撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 5:14
ガスの合間から♪
シロヤシオ♪
2015年05月17日 05:19撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/17 5:19
シロヤシオ♪
濃くなってきた…視界20m前後
2015年05月17日 05:20撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 5:20
濃くなってきた…視界20m前後
違う色あると映える♪
2015年05月17日 05:21撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 5:21
違う色あると映える♪
2015年05月17日 05:37撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 5:37
2015年05月17日 05:41撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 5:41
ガスると違うイメージなのかな?
2015年05月17日 05:44撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 5:44
ガスると違うイメージなのかな?
素通りさぁ…(笑)
2015年05月17日 05:52撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 5:52
素通りさぁ…(笑)
トイレを利用
2015年05月17日 06:14撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 6:14
トイレを利用
うーん…つまんない
2015年05月17日 06:22撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 6:22
うーん…つまんない
休憩舎で3名の方と雑談込みの休憩をして出発
2015年05月17日 06:53撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 6:53
休憩舎で3名の方と雑談込みの休憩をして出発
2015年05月17日 06:59撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 6:59
2015年05月17日 07:00撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:00
棚沢ノ頭尾根ルートで下山
2015年05月17日 07:08撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 7:08
棚沢ノ頭尾根ルートで下山
このルートの上部はシロヤシオがいっぱいだった♪
2015年05月17日 07:14撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/17 7:14
このルートの上部はシロヤシオがいっぱいだった♪
2015年05月17日 07:15撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 7:15
初めて見た満開\(^o^)/
2015年05月17日 07:17撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 7:17
初めて見た満開\(^o^)/
2015年05月17日 07:18撮影 by  SH-08E, SHARP
4
5/17 7:18
2015年05月17日 07:19撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:19
ここを左に降りて
2015年05月17日 07:26撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:26
ここを左に降りて
しばらくすると…
2015年05月17日 07:27撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:27
しばらくすると…
ガレ場
2015年05月17日 07:32撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:32
ガレ場
2015年05月17日 07:34撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:34
2015年05月17日 07:39撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:39
これから晴れるんだろう…
2015年05月17日 07:49撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 7:49
これから晴れるんだろう…
弁当沢ノ頭手前の雰囲気ある場所♪
2015年05月17日 07:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 7:57
弁当沢ノ頭手前の雰囲気ある場所♪
針葉樹の広葉樹の境目みたいな場所に弁当沢ノ頭があるみたいだけど 道標等はなかった…
2015年05月17日 08:05撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 8:05
針葉樹の広葉樹の境目みたいな場所に弁当沢ノ頭があるみたいだけど 道標等はなかった…
何が住んでると思う♪
2015年05月17日 08:13撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/17 8:13
何が住んでると思う♪
熊木沢が奥まで見えた♪
2015年05月17日 08:22撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/17 8:22
熊木沢が奥まで見えた♪
熊木ダムも見えた♪
2015年05月17日 08:30撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/17 8:30
熊木ダムも見えた♪
逆はここから入る
2015年05月17日 09:25撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 9:25
逆はここから入る
梯子を降りて林道へ
2015年05月17日 09:29撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 9:29
梯子を降りて林道へ
熊木ダムの…何ブルーと言うべきか?迷う
2015年05月17日 09:41撮影 by  SH-08E, SHARP
6
5/17 9:41
熊木ダムの…何ブルーと言うべきか?迷う
これが手堀りのトンネル?
2015年05月17日 09:42撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 9:42
これが手堀りのトンネル?
2015年05月17日 10:09撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:09
2015年05月17日 10:28撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:28
2015年05月17日 10:33撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:33
水が貯まる場所だと色が付くのね♪
2015年05月17日 10:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:38
水が貯まる場所だと色が付くのね♪
2015年05月17日 10:42撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:42
2015年05月17日 10:45撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:45
2015年05月17日 10:54撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 10:54
2015年05月17日 10:55撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:55
玄倉ダム
2015年05月17日 10:57撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 10:57
玄倉ダム
こちらもステキ♪
2015年05月17日 10:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5
5/17 10:59
こちらもステキ♪
2015年05月17日 11:05撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 11:05
2015年05月17日 11:09撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 11:09
2015年05月17日 11:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/17 11:28
2015年05月17日 11:43撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 11:43
この上を岩が通過するんだね
2015年05月17日 11:46撮影 by  SH-08E, SHARP
5/17 11:46
この上を岩が通過するんだね
夜中はマイカーだけだったのに ギッシリでした!
お先に帰ります(笑)
2015年05月17日 11:53撮影 by  SH-08E, SHARP
5
5/17 11:53
夜中はマイカーだけだったのに ギッシリでした!
お先に帰ります(笑)

感想

このコースに決めた理由
今回の鍋割山〜丹沢山も普通に考えれば大倉ベースが通常ですが、極力ピストンは回避したいのと、どうしても人気コースに戻ってくるので混雑が避けられない...
あと経験した事がない起点(駐車場)を利用したかったので、今回は玄倉ゲート横を選びました。

どうせ混雑を避けるのであれば8時前に主要な山を通過、日の出も見てみよう!ってナイトハイクにしました。

あくまでも今回の経験を個人的な考えで書いてますが、参考にしてもらえたら幸いです。


ナイトハイクを他人に勧めるか?…×
日の出鑑賞等の明確な目的以外はお勧め出来ないです。

もし実行するのであれば、十分余裕のある計画と準備(体調含む)、初ルートは利用しない、でも初ルートと思い行動する、登山計画書は必ず提出する。くらいは必要と考えます。
(自分はcompassを利用中:ヤマレコでも同機能が整う事を強く希望!)


1番の理由は「視界に限界がある事」です。

道案内役のリボンも発見しづらく光の当たらない部分の状況を正しく判断出来ません。

意外な盲点だったのは枝でした。
ヘッドライトのみで歩くと、頭より上の障害物に気付きづらいのと、登りの場所は自然に上方の情報が減ります。

先に頭に当たれば良いのですが、急にザックに当たると後ろに引っ張られるのでとても危険です。(鍋割山手前で経験しました)

あと足元の障害物(根っこ等)の高さや状況を正しく把握できなくて、数回引っ掛かり他にも滑りやすい根っこ踏んで滑ってしまい、姿勢を崩しましたが無理に踏んばらずその場にしりもちをつき難を逃れました。

ハンディライトとヘッドライトを使ってましたがこんなにミスはありました。


その他に気になったのは音です。

出発直後の右へまく崖に近づいたとき、突然ドドドーンって大きな音がしました。

ファイティングポーズ(逃げる準備とも言う)をとったら何もなく、音の方向を良く確認すると大きめの落石だった様です。

歩いてると山の上からは鹿の鳴き声が良く聞こえます...

ちょっとビックリしたのは、聞いたことが無い低音のカエルの鳴き声でした。
しかも近づいても鳴き止まない!
まぁそのおかげでありえない場所から鳴いてるのでカエルだと判断できたんですけどねwww

それ以外に聞こえる音は川や滝の音だけ...
変な音(声)は聞こえない!
聞きたくない…

結局最初のトンネル後から雨山峠までは、熊鈴と同じ目的(ホントは怖いw)で機内モード中のiphoneからミュージックを内蔵スピーカーで再生させながら進みました(^^ゞ
(GPSロガーや写真ははandroidタブレットを使用中)

と、色々経験が出来た山行となりました。



話は変わりますが、また右膝痛が発生

先日大菩薩嶺の上日川峠からの2時間程度の下りも無事に終えたのに…

色々理由を考えましたが、初めてのナイトハイクだったので姿勢まで気遣えず金冷しの手前から少し違和感が発生
棚沢ノ頭尾根の区間で辛くなり、使えそうな枝をひろって騙しながら降りました。

まだまだ、雲取山・飛龍山の日帰り周回の挑戦権は遠い...
(歩行距離:30km超え、累積標高:上り下りとも2700m超え)

最終検定は次のコースを日帰りで問題なくこなすこと!
「神ノ川から鐘撞山〜大室山〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜袖平山の周回」

はぁ〜いつになるのかなぁ…<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

すごいですね!
baru さん初めまして。
真っ暗闇の中で雨山峠入り口から鍋割峠の間を歩くなんて、びっくりです。茅ノ木棚沢ノ頭付近は危険でしょう? 経路ははっきり見えたんでしょうか?
2015/5/19 8:41
Re: すごいですね!
初めましてコメントありがとうございます。m(_ _)m

自己責任となりますので、今回はザックに30mのザイルを含めて、エマージェンシー用の物を多く詰め込んでの取り組みでした。
ライトもヘッドとハンディの2重装備でしたが正解でした。

檜岳〜鍋割山は未熟な頃に1度経験済みだったので、鎖場はある程度イメージしていたのですが、雨上がりだったおかげかな?
表面の細かい石が少なかったので 滑る事もなく登れました。
足を掛ける時は 念の為にヘッドライトで照らす様に心掛けました。

確か鎖場に繋がってる細尾根があったと思うのですが、そこは光が両脇まで届かなくて道がポツンと浮いている様に見えるんです(@_@;)

例えるなら「漫画)カイジの鉄骨渡り」の様なインパクトが!
普通に歩けずに すり足気味で進みましたwww

道は稜線にのってしまえば鮮明でした。

ただヘッドライトだけで歩くには、かなり広角で照らせるタイプで 慣れが必要だと思いました。
ハンディライトなら思った場所を照らせますが、ヘッドライトではなかなか…(^_^;)
あと光に寄ってくるカゲロウや虫がいるのでヘッドライトだけだとかなり不快かもしれません。

もし次があったらもっと安全なルートを選びますので、参考程度に扱ってください(^_^)/
2015/5/19 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら