ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646177
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

大清水P→尾瀬沼キャンプ場→燧ヶ岳→尾瀬沼キャンプ場→沼山峠→小淵沢→大清水P

2015年05月23日(土) ~ 2015年05月24日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
33:13
距離
36.4km
登り
1,920m
下り
1,910m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
0:58
合計
10:28
距離 19.2km 登り 1,400m 下り 923m
5:39
65
6:44
6:47
18
7:05
14
7:19
7:22
44
8:19
8:26
24
8:50
8
8:58
9:11
17
9:28
9:29
182
12:31
12:42
46
13:28
13:46
28
14:14
104
15:58
15:59
5
16:04
16:05
2
2日目
山行
8:12
休憩
0:16
合計
8:28
距離 17.2km 登り 520m 下り 1,009m
6:26
6:34
17
6:51
6:52
8
10:07
82
11:29
18
13:23
13:24
33
13:57
14:01
15
14:16
14:17
34
14:51
2
14:53
ゴール地点
天候 1日目:晴後薄曇
2日目:晴後曇
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・大清水から先の各所の水場は水量十分
・大清水のトイレはチップ制(以降すべて同様)
・尾瀬沼キャンプ場のテン場は事前予約制
・尾瀬沼キャンプ場のテン場は未除雪(セルフサービスで除雪していくつかのサイトは除雪済)
・柴安瑤了劃債床爾呂なりの急斜面なのでピッケル必須
・小淵沢経由のコースは踏み跡が非常に薄く、湿原から先はマークも少ないため地形図、コンパス、GPS等の装備は必須
・見晴新道は通行禁止(ビジターセンター確認による)
・ナデッ窪ルートは通行可(ただし要注意・非推奨)
その他周辺情報 ・ミズバショウ咲き始め
便利の良い駐車場もまだまだ空きはありました。
2015年05月23日 05:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 5:39
便利の良い駐車場もまだまだ空きはありました。
登山ポストかと思ったら違った。ポストらしいものは見当たらず。
2015年05月23日 05:40撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 5:40
登山ポストかと思ったら違った。ポストらしいものは見当たらず。
岩清水は水量十分。駐車場のところにも水場があるので、空の水筒でよさそうです。
2015年05月23日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 7:17
岩清水は水量十分。駐車場のところにも水場があるので、空の水筒でよさそうです。
木の合間から燧ヶ岳。晴天でテンションが上がります。
2015年05月23日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 7:45
木の合間から燧ヶ岳。晴天でテンションが上がります。
三平峠。雪は思ったより締まっているのでワカン等は必要ないでしょう。
2015年05月23日 08:02撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/23 8:02
三平峠。雪は思ったより締まっているのでワカン等は必要ないでしょう。
尾瀬沼と燧ヶ岳が見えてきました。
2015年05月23日 08:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 8:12
尾瀬沼と燧ヶ岳が見えてきました。
尾瀬沼越しの燧ヶ岳。
2015年05月23日 08:19撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/23 8:19
尾瀬沼越しの燧ヶ岳。
ミズバショウが咲き始めていました。
2015年05月23日 08:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/23 8:40
ミズバショウが咲き始めていました。
長蔵小屋。雰囲気の良さそうなところです。
2015年05月23日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 8:48
長蔵小屋。雰囲気の良さそうなところです。
ここから長英新道に入ります。
2015年05月23日 09:34撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 9:34
ここから長英新道に入ります。
会津駒が見えてきました。
2015年05月23日 10:49撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 10:49
会津駒が見えてきました。
序盤とうって変わって急登です。
2015年05月23日 10:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 10:58
序盤とうって変わって急登です。
尾瀬沼が全貌を現してきました。
山は日光白根山が目立ちます。
2015年05月23日 11:19撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 11:19
尾瀬沼が全貌を現してきました。
山は日光白根山が目立ちます。
なだらかな会津駒。
2015年05月23日 11:21撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/23 11:21
なだらかな会津駒。
急登が一段落すると好展望。
向こうには笠ヶ岳、武尊山が見えます。
2015年05月23日 11:54撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 11:54
急登が一段落すると好展望。
向こうには笠ヶ岳、武尊山が見えます。
尾瀬沼の全貌。
2015年05月23日 11:55撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/23 11:55
尾瀬沼の全貌。
ここから俎瑤泙任論磴呂覆掘
右手には会津駒。
2015年05月23日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 11:56
ここから俎瑤泙任論磴呂覆掘
右手には会津駒。
俎瑤ら柴安瑤鯔召燹左には至仏山。
2015年05月23日 12:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 12:30
俎瑤ら柴安瑤鯔召燹左には至仏山。
柴安北面は断崖です。
2015年05月23日 12:30撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 12:30
柴安北面は断崖です。
北方向は青空でしたが、南は曇り気味でした。
2015年05月23日 12:31撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 12:31
北方向は青空でしたが、南は曇り気味でした。
柴安取り付き。かなりの急斜面です。写真に写っている方はロープで確保して降りています。
2015年05月23日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/23 12:45
柴安取り付き。かなりの急斜面です。写真に写っている方はロープで確保して降りています。
燧ヶ岳山頂(柴安堯法
2015年05月23日 13:24撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/23 13:24
燧ヶ岳山頂(柴安堯法
見晴新道方向。
この景色を見ながら下山したら気持よいでしょう。
2015年05月23日 13:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/23 13:25
見晴新道方向。
この景色を見ながら下山したら気持よいでしょう。
俎瑤鮨兇衒屬襦
2015年05月23日 13:28撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 13:28
俎瑤鮨兇衒屬襦
小屋前から燧ヶ岳。
2015年05月23日 16:09撮影 by  NEX-5N, SONY
5/23 16:09
小屋前から燧ヶ岳。
ビジターセンターでスライドショーをやるというので見に行ったら、夕焼け空が綺麗に染まっていたので…
2015年05月23日 18:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8
5/23 18:56
ビジターセンターでスライドショーをやるというので見に行ったら、夕焼け空が綺麗に染まっていたので…
ビジターセンター職員の方にもっといい場所があると教えてもらって、沼のほとりで夕焼けを眺めていました。
2015年05月23日 19:01撮影 by  NEX-5N, SONY
17
5/23 19:01
ビジターセンター職員の方にもっといい場所があると教えてもらって、沼のほとりで夕焼けを眺めていました。
朝焼けも期待して見ていたのですが…
2015年05月24日 04:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8
5/24 4:12
朝焼けも期待して見ていたのですが…
思ったほど染まらず。風がないので逆さ燧は綺麗に見えました。
2015年05月24日 04:16撮影 by  NEX-5N, SONY
10
5/24 4:16
思ったほど染まらず。風がないので逆さ燧は綺麗に見えました。
平野家の墓。長蔵小屋や長英新道等の由来となった家系だと思います。
2015年05月24日 06:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5/24 6:46
平野家の墓。長蔵小屋や長英新道等の由来となった家系だと思います。
田代方面への分岐点。恐らくトレースは殆ど無いと思います。
2015年05月24日 06:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 6:57
田代方面への分岐点。恐らくトレースは殆ど無いと思います。
沼山峠展望台から。2014年の山と高原地図では好展望とありましたが、2015年のものからは文言が消えていました。
2015年05月24日 07:26撮影 by  NEX-5N, SONY
5/24 7:26
沼山峠展望台から。2014年の山と高原地図では好展望とありましたが、2015年のものからは文言が消えていました。
展望台はこんな感じ。今となってはベンチとして活用するしかないですね。
2015年05月24日 07:39撮影 by  NEX-5N, SONY
5/24 7:39
展望台はこんな感じ。今となってはベンチとして活用するしかないですね。
朝より空が澄んできました。結果的には昨日無理して登らなくても良かったのが残念…。
2015年05月24日 08:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 8:11
朝より空が澄んできました。結果的には昨日無理して登らなくても良かったのが残念…。
山頂付近アップ
2015年05月24日 08:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 8:12
山頂付近アップ
いい青空。
2015年05月24日 08:14撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/24 8:14
いい青空。
湿原と燧。
2015年05月24日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/24 8:21
湿原と燧。
長蔵小屋売店。この辺りの小屋は雰囲気がいいですね。
2015年05月24日 08:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 8:25
長蔵小屋売店。この辺りの小屋は雰囲気がいいですね。
売店おしながき。
ポカポカ陽気で我慢できずにビールを一本頂きました。
2015年05月24日 08:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 8:32
売店おしながき。
ポカポカ陽気で我慢できずにビールを一本頂きました。
テン場から出発した時に見納めと思っていましたが、ビュースポットがありました。
2015年05月24日 10:46撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/24 10:46
テン場から出発した時に見納めと思っていましたが、ビュースポットがありました。
田代への分岐点。
2015年05月24日 11:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 11:23
田代への分岐点。
誰もいない湿原の木道。
2015年05月24日 11:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 11:26
誰もいない湿原の木道。
斜めになった山が気になります。
方角、地形的に四郎岳か。
2015年05月24日 11:27撮影 by  NEX-5N, SONY
5/24 11:27
斜めになった山が気になります。
方角、地形的に四郎岳か。
この辺りから木道は傷んで水路になっていました。
2015年05月24日 11:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/24 11:27
この辺りから木道は傷んで水路になっていました。
大清水への下降点。この先は道がわかりづらく相当苦戦しました。
2015年05月24日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5/24 11:46
大清水への下降点。この先は道がわかりづらく相当苦戦しました。
水の流れるガレ場を下ります。
2015年05月24日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
5/24 13:08
水の流れるガレ場を下ります。
いたるところに水が流れているので、水に困ることは少なそうです。
2015年05月24日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
5/24 14:13
いたるところに水が流れているので、水に困ることは少なそうです。
撮影機器:

感想

この週末はpurnimaさんが購入したテントを試すという名目でテント泊の山行を計画。元は仙丈、権現岳あたりを考えていたが、日曜の天気がイマイチっぽいので天気が良さそうなところを探し、日曜の天気も割と良さそうな燧ヶ岳に決定した。どちらにしても天気は下り坂になりそうだったので、強行スケジュールではあったが、可能であれば土曜日には登頂するつもりで計画をたてた。

1日目
大清水P→尾瀬沼ヒュッテ
前日深夜に東京を出発して、高速途中で仮眠を取りながら大清水まで移動。鳩待峠と違ってこちらはマイカー規制がないというのを今回の計画を立てるにあたって初めて知った。駐車場から観光スポットといえる尾瀬沼まで3時間ほどかかるので観光客は少ないということだろうか。5時過ぎに到着した時点では駐車場もまだガラガラだった。本当は5時出発のつもりだったが、途中の仮眠などもあり出発時にはすでに1時間弱の遅れが発生していた。この時点では最悪燧ヶ岳は翌日のアタックでもよいかと思っていたのでそれほど焦りはなかった。
大清水の駐車場を出発し、しばらくは砂利敷の林道歩き。久しぶりの山行かつテント泊フル装備なのでなかなか堪える。駐車場では肌寒いと思って上着を羽織っていたが、すぐに体が温まってきて、以降長袖Tシャツ1枚で行動。1時間ほどで休憩所に到着し、そこからようやく登山道らしくなった。三平峠が近づくにつれて残雪が増え、最後の尾瀬沼への下りはやや注意を要したもののアイゼンをつけるほどのことはなかった。
尾瀬沼越しに見る燧ヶ岳は見事の一言。時間が押しているが、休憩がてら沼のほとりで写真撮影をし、その後は沼の周りの木道沿いに小屋を目指した。途中にはミズバショウの花も咲き始めていた。花の時期は全く考えずに天気だけで尾瀬に来たようなものだったので、尾瀬でミズバショウを見ることができたのは嬉しい誤算だった。
尾瀬沼キャンプ場周辺には多くの建物が乱立しており、どれが目的の尾瀬沼ヒュッテかわからなかったが、小道の分岐に立っている案内標識を見て解決。テントの受付は13時からだということだったので(事前に確認していたので想定内)不要な荷物を軒下に置かせてもらって(小屋の入口には荷物は預からないと書いてあったが、自己責任でデポは良いということか)、燧ヶ岳へ出発する。時間は予定より遅れ気味ではあったものの、ここまではほぼコースタイム通りに到着していたので、空荷になればスピードアップできるであろうこと、この時点で天気も良く、どうなるかわからない明日の天気より、この日に登ったほうが良さそうであると考えていた。

尾瀬沼ヒュッテ⇔燧ヶ岳
夏であればナデッ窪から登って長英新道から降りるのが一般的のようだが、ナデッ窪の語源は「雪崩窪」らしく、まだ雪の残る時期に通過するのはためらわれた、さらに事前にビジターセンターで確認した所非推奨とのことだったので、コースタイムは長いが長英新道のピストンでアタックする。地図通り長英新道はダラっとした樹林帯で、残雪のため道がわかりづらい。テープやマークなどしっかりついていたものの、トレースは薄く、日が沈んだらちょっと苦労しそうな雰囲気だった。代わり映えのない樹林帯をジリジリと登って標高1850m付近から本格的に登り始める。地図にも急坂と書かれるくらいの急坂を2200m超まで登って、ようやく一段落。先日登った会津駒が綺麗に見えた。南方面は残念ながらやや霞んでしまっていたのは残念だが、それでも十分眺めは良かった。俎瑤泙任牢箴譴農磴ないのでアイゼンを外して歩く。この辺りは下山者と多くすれ違った。俎瑤脳休止しようと思った所、山頂で休憩していた登山者に、柴安瑤猟床爾竜渕侈未論磴腐り始めてるので行くなら早く言ったほうがよいという助言を受け、必要最低限の装備を持って柴安瑤惴かう。かなりの急登なのでpurnimaさんは登らずに待っているという話もでたが、とりあえず行けるとこまで行ってみましょうということで鞍部まで下る。取り付きから見ると底はやはりかなりの急斜面。ここで持ってきたスリングやカラビナで簡易ハーネスを作り、斜面の取り付きまですすむ。雪がボロボロ崩れて登れないようなことを想定していたのだが、蹴りこんだ足が数センチ沈むくらいで割と安定していたので、登るのはそれほど難しくないように思った。
30mのロープでどこまでいけるかわからないが、斜面下の岩場の樹の幹に支点をとってトップで登る。予想通り登りはそれほど苦ではなく、ちょうどロープが伸びきったあたりで急斜面の終点についた。ここでピッケルを支点にしてフィックスしたロープにマッシャーで確保をとってpurnimaさんに登ってきてもらう。幸い急斜面を登りきればピッケルが必要そうな場所はなさそうだったので、ロープはフィックスしたまま山頂へ向かう。山頂はさすがの眺望だったが、確保等のタイムロスが大きくやや空も曇ってきていたので早々に下山開始する。先ほど登った急斜面は前向きでも下れるかと思っていたが、雪が緩んで危なそうだったので、後ろ向きで斜面に足を蹴りこみながら慎重に下る。往路に俎瑤らの下りはショートカットしている人達を見かけたので、帰りはそのルートで行こうと思ったが、思いのほか急斜面で、アイゼンやピッケルがないと嫌な感じだった。ここまできて変に楽をしようとして事故に遭うのも馬鹿馬鹿しいので、おとなしく来た道を引き返す。急登の開始地点あたりくらいまでは緩んだ雪で滑り、疲労もあって踏ん張りきれずに何度も尻もちをつくような状況だったが、なだらかなところに来ると雪のおかげで歩きやすく思ったより早く下山することができた。心配していた日暮れにもならず、キャンプ場に到着。
ようやくホッとできると受付を済ませてテン場に行ってみると、テン場は雪に埋まっていた。先着の人たちはしっかりとテントサイトの雪かきをしてテントをはっていたが、もうヘトヘトだったのでなるべく平らな地点を選んで雪をならし、雪上にテントを設営する。雪かきをしていた方がテント代とられた上に雪かきまでさせられるんじゃたまったもんじゃないよとこぼしていたが全く同感。せめてビール代位まけてくれ。ちなみに前日にビジターセンターに電話して雪の状況を確認した所、除雪されているよう話だったのだが…。

2日目
尾瀬沼キャンプ場⇔沼山峠
前日夜にビジターセンターで開催されたスライドショーの時に翌日7:30から観察会を行うということを聞いていたので、参加してみようと思っていたが、思ったより時間があったので、近くを散策してみることにする。昨日燧ヶ岳の登山口へ進んだ分岐点を曲がらずに進んで、平野家の墓を見学して地図をよく見ると沼山峠の展望台に尾瀬沼好展望との文字が。観察会には間に合わなくなりそうだが、せっかく天気もよいので足を伸ばす。道が登りに差し掛かったあたりから普通の雪道となり、思ったより登らされた。登山道は樹林帯で、本当に展望スポットがあるのかと半信半疑で進んだところにベンチの階段上となった展望台を発見。登ってみたが樹木に遮られてとても好展望などと言えるものではなかった。念のためもう少し先へ進んでみたが展望スポットはなく、失意のまま引き返す。ちなみに、あとでpurnimaさんの買った新しい地図を見ると好展望の文言は削除されていた。

尾瀬沼キャンプ場→小淵沢→大清水P
天気も良さそうだし、初日に来た道を引き返すのもつまらないので当初計画通り小淵沢経由で帰ることにする。キャンプ場から更に奥に進んだ所が登山口。トレースはうっすらとあったものの、すぐに見失ってしまった。テープとGPS、コンパスをみながら夏道のルートを探す。所々夏道が露出している所があり、ホッとする。急登のピークを巻くように道はついているようだったが、せっかくなのでピークらしきところまでピストン。眺望はほぼナシ。湿原までの道も全くわからない状況だったので、GPSが頼り。うまい具合に小淵沢田代の湿原に出た。この辺りは人が少ないのか木道も壊れており水路のようになってしまっていた。湿原を抜けて登り返し地点に来たが、登山道も全くわからずこれ以降はGPSとコンパス頼みが続く。大清水への下降点の標識と向かいに見える鉄塔は確認したが、それ以降は人工物も全くみあたらずルートファインディングは困難を極め、渡渉困難で引き返したりヤブを漕いだり試行錯誤を繰り返し、夏であればコースタイム30分程度のところに1時間半位掛かってしまった。最後の林道歩きは長かったが、無事駐車場に到着した。

総括
今回はギリギリまで天気を見てバタバタと計画を立てたので、結果的に同行者が計画を確認する時間が殆どなく、友人に長い歩きを強いる結果となってしまったのは良くなかった。好天による焦りや翌日の帰宅を早めたいという思いもあったが、無理なく翌日にアタックする計画にすべきだった。ほぼ空身なのでコースタイム的には行けると思ったが、ロープを出すことになった時のタイムロスが頭になかったのは反省点。2日目は苦労して下山したものの、ある程度の迷いは想定の範囲内で、ルートファインディングの訓練としては十分ためになるものであったと思う。それにしても大変な行程に付きあわせてしまったpurnimaさん、すみませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人

コメント

お疲れ様です。
どうも、はじめまして。今週の金・土曜日に大清水から登りに行くことを考えていた矢先、現地の最新情報を得ることができて本当に助かりました。予算不足から、6本の軽アイゼンだけで行ける所まで登る予定でしたが、どうやら柴安凜▲織奪は、見事に滑落しそうで無理ですね・・。 ここは俎瑤泙任撚翹することにします。今回の登山、本当にお疲れ様でした。
2015/5/26 15:34
Re: お疲れ様です。
はじめまして。情報がお役に立てば幸いです。
長英新道経由で俎瑤泙任任△譴弌6本爪で十分だと思います。
どうぞお気をつけて。
2015/5/26 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら