ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6504004
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(千畳敷泊)

2024年02月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
3.9km
登り
450m
下り
477m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:56
合計
5:14
6:11
73
7:24
7:28
6
7:34
7:34
3
7:37
7:37
21
7:58
7:59
10
8:38
9:03
19
9:37
9:37
10
9:47
9:49
4
9:53
9:54
14
10:08
10:30
55
11:25
11:25
0
11:25
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスタ新宿⇔駒ケ根バスターミナル(3800円×2=7600円)
駒ケ根駅⇔しらび平ロープウェイ(1050円×2=2100円)
ロープウェイ往復(モンベル割1830円)

ホテル千畳敷2食付き2泊(14300×2=28600円)
コース状況/
危険箇所等
稜線はアイスバーン箇所あり、乗越浄土直下の急坂は午後の気温上昇で雪が柔らかくなるので午前中の下山が望ましい。終始雪崩に注意。また、日帰り登山者でロープウェイ到着出発前後は混雑するので注意。
その他周辺情報 ホテル千畳敷はレストランあり。売店あり(カップ麺、パンあり)。有料ロッカーあり。宿泊者のみ専用の荷物置場あり。
ロープウェイ。えーガスってる、雲かい
2024年02月26日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/26 15:04
ロープウェイ。えーガスってる、雲かい
雲越えたら晴れ間が 今日は関東強風
2024年02月26日 15:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/26 15:08
雲越えたら晴れ間が 今日は関東強風
こっちも強風
2024年02月26日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2/26 15:10
こっちも強風
部屋はカールとは反対。でも朝日は拝めるが
2024年02月26日 15:23撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/26 15:23
部屋はカールとは反対。でも朝日は拝めるが
ここは2612m、雲の上だ
2024年02月26日 15:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/26 15:23
ここは2612m、雲の上だ
さすがにこっちも強風。昨日は雪崩発生。跡が見える。
2024年02月26日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/26 16:06
さすがにこっちも強風。昨日は雪崩発生。跡が見える。
宝剣岳〜。強風でミクロな氷が、顔に当たって痛い、ゆえにゴーグル必須です
2024年02月26日 16:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/26 16:08
宝剣岳〜。強風でミクロな氷が、顔に当たって痛い、ゆえにゴーグル必須です
幻想的だな
2024年02月26日 16:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/26 16:40
幻想的だな
カール下でこの通り。明日は6時からのヤマテン予報ー18度・風速20m。中止かな、予備日で2泊とったが、
2024年02月26日 16:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/26 16:46
カール下でこの通り。明日は6時からのヤマテン予報ー18度・風速20m。中止かな、予備日で2泊とったが、
夕食。普段素泊まり前泊だから、なんだか贅沢だな〜
2024年02月26日 18:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/26 18:16
夕食。普段素泊まり前泊だから、なんだか贅沢だな〜
朝食は早朝出立者には希望すると携行食に変えてくれる。これが中身。なんかおかしとかあるw
2024年02月26日 18:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/26 18:35
朝食は早朝出立者には希望すると携行食に変えてくれる。これが中身。なんかおかしとかあるw
さあ翌朝です。晴れてるが風さすがに強い。やはり明日に持ち越すか、
2024年02月27日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/27 6:27
さあ翌朝です。晴れてるが風さすがに強い。やはり明日に持ち越すか、
モルゲン。明日の予報6時〜で―13度の風速10m。無難な日を選択するか。うさぎのように臆病なんです
2024年02月27日 06:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/27 6:42
モルゲン。明日の予報6時〜で―13度の風速10m。無難な日を選択するか。うさぎのように臆病なんです
9時過ぎからロープウェイが到着。続々とロープウェイ日帰り登山者が強風もなんのそのと登り始めて、いたが
2024年02月27日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/27 10:00
9時過ぎからロープウェイが到着。続々とロープウェイ日帰り登山者が強風もなんのそのと登り始めて、いたが
時折拭く強風に難儀している様子もあった。もともと登るつもりはなかったのか明らかに戻ってやめた人もいた。
2024年02月27日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/27 10:16
時折拭く強風に難儀している様子もあった。もともと登るつもりはなかったのか明らかに戻ってやめた人もいた。
本日のみなさまと明日の無事な登山を祈願して
2024年02月27日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2/27 13:27
本日のみなさまと明日の無事な登山を祈願して
ちょいと下まで散歩
2024年02月27日 13:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/27 13:35
ちょいと下まで散歩
天気はイイのだが
2024年02月27日 13:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/27 13:35
天気はイイのだが
夕方はちょい細雪でホワイトアウト
2024年02月27日 16:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2/27 16:08
夕方はちょい細雪でホワイトアウト
2泊目の夕食。また朝食は携行食に。
2024年02月27日 18:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/27 18:10
2泊目の夕食。また朝食は携行食に。
さ〜モルゲン。出発準備は万端。駒ケ根市街を望む
2024年02月28日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 5:49
さ〜モルゲン。出発準備は万端。駒ケ根市街を望む
昨日とは打って変わって静まり帰っているカール。日の出はもうすぐ。
2024年02月28日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 5:55
昨日とは打って変わって静まり帰っているカール。日の出はもうすぐ。
さあ〜出発だ〜10分でも明るさは変わる
2024年02月28日 06:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 6:07
さあ〜出発だ〜10分でも明るさは変わる
さあ日の出だ。モルゲン。雪は締まっているのでザクザクいく。ロンリーだがトレースは埋もれずにかすかにある。
2024年02月28日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 6:24
さあ日の出だ。モルゲン。雪は締まっているのでザクザクいく。ロンリーだがトレースは埋もれずにかすかにある。
モルゲン
2024年02月28日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 6:24
モルゲン
爽やかな旭日
2024年02月28日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/28 6:25
爽やかな旭日
ここまでいって直下を見上げる。急斜面だ、
2024年02月28日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/28 7:04
ここまでいって直下を見上げる。急斜面だ、
両岸の
2024年02月28日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 7:04
両岸の
岩が間近に
2024年02月28日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:04
岩が間近に
さあ日が昇って
2024年02月28日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 7:04
さあ日が昇って
カールを振り返る
2024年02月28日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:04
カールを振り返る
いよいよ核心部へ。モンベル最強手袋でも指先がジンジンしていた。-10℃を下回っていたほどだったが、
2024年02月28日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/28 7:04
いよいよ核心部へ。モンベル最強手袋でも指先がジンジンしていた。-10℃を下回っていたほどだったが、
難儀したが乗越浄土へ、前のシーンから相当時間がかかったつもりだが20分ほどなんだな
2024年02月28日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 7:25
難儀したが乗越浄土へ、前のシーンから相当時間がかかったつもりだが20分ほどなんだな
むろん誰もいない
2024年02月28日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 7:25
むろん誰もいない
宝剣岳方面
2024年02月28日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 7:25
宝剣岳方面
ホテル千畳敷を見下ろす、
2024年02月28日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:26
ホテル千畳敷を見下ろす、
すっかり日は昇り、富士山チラ見え
2024年02月28日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/28 7:26
すっかり日は昇り、富士山チラ見え
踏み込むのも躊躇する急斜面。降りるのは登るより技量が必要という事実を忘れないように。
2024年02月28日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:26
踏み込むのも躊躇する急斜面。降りるのは登るより技量が必要という事実を忘れないように。
1 乗越浄土をぐるりと
2024年02月28日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:26
1 乗越浄土をぐるりと
2
2024年02月28日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:26
2
3
2024年02月28日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:26
3
4 宝剣山荘は雪の中
2024年02月28日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:26
4 宝剣山荘は雪の中
5
2024年02月28日 07:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:27
5
さ〜いきましょう
2024年02月28日 07:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:27
さ〜いきましょう
だ〜れもいないとこ歩けるのが先発の醍醐味
2024年02月28日 07:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:33
だ〜れもいないとこ歩けるのが先発の醍醐味
爽やかだ
2024年02月28日 07:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:33
爽やかだ
駒ヶ峯の霊とある。通った時は気付かなかったが
2024年02月28日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:36
駒ヶ峯の霊とある。通った時は気付かなかったが
宝剣岳方面を、余裕があればアタックするかな。後ほど自分の技量ではそんな余裕がないことがわかる
2024年02月28日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:36
宝剣岳方面を、余裕があればアタックするかな。後ほど自分の技量ではそんな余裕がないことがわかる
中岳へ。このあたりはアイスバーンとなっていた
2024年02月28日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:36
中岳へ。このあたりはアイスバーンとなっていた
広々と
2024年02月28日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:41
広々と
振り返る
2024年02月28日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:41
振り返る
中岳を登って頂上山荘を見下ろす
2024年02月28日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:53
中岳を登って頂上山荘を見下ろす
山頂へ
2024年02月28日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:53
山頂へ
1 すばらしい景観
2024年02月28日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:53
1 すばらしい景観
2
2024年02月28日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:53
2
3 天へ聳える宝剣岳
2024年02月28日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/28 7:53
3 天へ聳える宝剣岳
4 壮大な山塊
2024年02月28日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:53
4 壮大な山塊
お賽銭いれなかったが
2024年02月28日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:56
お賽銭いれなかったが
登り切って反対側に、みえた御嶽山
2024年02月28日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 7:56
登り切って反対側に、みえた御嶽山
2024年02月28日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:06
さていよいよ最後の登りへ
2024年02月28日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:06
さていよいよ最後の登りへ
雪は締まってます。ちなみにストックとピッケルの併用です
2024年02月28日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 8:06
雪は締まってます。ちなみにストックとピッケルの併用です
えびってる
2024年02月28日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:07
えびってる
中岳を振り返る。微妙に上り下り大変だった
2024年02月28日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:07
中岳を振り返る。微妙に上り下り大変だった
左手の夏道のロープをたどっていけばよかったが
2024年02月28日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:07
左手の夏道のロープをたどっていけばよかったが
当初は巻き道へいってしまった
2024年02月28日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:18
当初は巻き道へいってしまった
すごすご戻って
2024年02月28日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:18
すごすご戻って
また道を外れてあらぬプチラッセルする。なんでこんな単純なルーファイを間違える
2024年02月28日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:18
また道を外れてあらぬプチラッセルする。なんでこんな単純なルーファイを間違える
難儀しつついよいよ〜
2024年02月28日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:34
難儀しつついよいよ〜
き〜そ〜のな〜〜〜〜あ〜なかのりさ〜〜〜ん
2024年02月28日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:34
き〜そ〜のな〜〜〜〜あ〜なかのりさ〜〜〜ん
いよいよ。あの〜撮影の為に両方片手に持ってますので
2024年02月28日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:34
いよいよ。あの〜撮影の為に両方片手に持ってますので
お〜〜〜〜
2024年02月28日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:34
お〜〜〜〜
おおおお〜い
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:36
おおおお〜い
とうちゃこ〜
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:36
とうちゃこ〜
チラ見え富士
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 8:36
チラ見え富士
さてぐるっと〜
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:36
さてぐるっと〜
1
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:36
1
2
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:36
2
3 本日一番乗りです
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:36
3 本日一番乗りです
ここまでずっとロンリーです
2024年02月28日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:36
ここまでずっとロンリーです
4
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
4
初の中央アルプスなんです
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
初の中央アルプスなんです
ホントに快晴
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
ホントに快晴
おおっと
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
おおっと
南アルプスを
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 8:37
南アルプスを
御嶽山と〜なんだっけ〜
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
御嶽山と〜なんだっけ〜
こわいね
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
こわいね
下りも無事なように
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
下りも無事なように
宝剣岳が〜
2024年02月28日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:37
宝剣岳が〜
はるか〜
2024年02月28日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:40
はるか〜
壮観だ
2024年02月28日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:40
壮観だ
きれいな御嶽山だ
2024年02月28日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:40
きれいな御嶽山だ
さて祈願して
2024年02月28日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 8:40
さて祈願して
みていてあきない御嶽山
2024年02月28日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:04
みていてあきない御嶽山
さて下ります
2024年02月28日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:05
さて下ります
おお、人が来る。本日お初の登山者。昨夜食堂で話しかけられた方だった
2024年02月28日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:06
おお、人が来る。本日お初の登山者。昨夜食堂で話しかけられた方だった
こっちが夏道に近い?わからなくなったが、見下ろすと危なくみえる
2024年02月28日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:06
こっちが夏道に近い?わからなくなったが、見下ろすと危なくみえる
結構な急坂をまたルートを外れて下るが
2024年02月28日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:07
結構な急坂をまたルートを外れて下るが
下り切って振り返る。左の僅かに出てるロープを辿るのだ
2024年02月28日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:20
下り切って振り返る。左の僅かに出てるロープを辿るのだ
さて中岳は面倒で巻き道を行きたいが、かえって時間とられた。この間さらに2人の登り登山者をみかけた
2024年02月28日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:20
さて中岳は面倒で巻き道を行きたいが、かえって時間とられた。この間さらに2人の登り登山者をみかけた
冬季は巻き道は通行禁止ですか?
2024年02月28日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:26
冬季は巻き道は通行禁止ですか?
また戻って中岳を登る
2024年02月28日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:26
また戻って中岳を登る
そして下って〜
2024年02月28日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:39
そして下って〜
宝剣山荘に戻って
2024年02月28日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:48
宝剣山荘に戻って
いやいけないでしょ
2024年02月28日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 9:48
いやいけないでしょ
とても無理。往復して戻って気温高くなるといけないし
2024年02月28日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:51
とても無理。往復して戻って気温高くなるといけないし
そして〜いよいよと見下ろす。登ってくる人がみえる
2024年02月28日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:57
そして〜いよいよと見下ろす。登ってくる人がみえる
こうみるとそうでもないんだが、高度感の恐怖よりも人様を巻き込む恐怖のほうが大半を占める。いつもぼっちだから。
2024年02月28日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:58
こうみるとそうでもないんだが、高度感の恐怖よりも人様を巻き込む恐怖のほうが大半を占める。いつもぼっちだから。
いよいよ行きます。あの下の手摺までが最も傾斜がきつい。バックステップでいくのにも結構難儀した。そこで最初の登りの登山者とすれ違い。
2024年02月28日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 9:58
いよいよ行きます。あの下の手摺までが最も傾斜がきつい。バックステップでいくのにも結構難儀した。そこで最初の登りの登山者とすれ違い。
フラットフッティングなど試行したが雪をなるべく落とさずに行きたかったので、ノートレースをほぼバックステップで降りる。かなり時間がかかった。奇異に映ったかもしれない
2024年02月28日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 10:48
フラットフッティングなど試行したが雪をなるべく落とさずに行きたかったので、ノートレースをほぼバックステップで降りる。かなり時間がかかった。奇異に映ったかもしれない
続々と長い列が、なるべく雪を落とさないようにと、だが先を譲った方々はあまり気にしてない様子でさっさと下りて行った
続々と長い列が、なるべく雪を落とさないようにと、だが先を譲った方々はあまり気にしてない様子でさっさと下りて行った
やっと斜面は緩くなって〜最後は正面からフラットフッティングで
2024年02月28日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 11:00
やっと斜面は緩くなって〜最後は正面からフラットフッティングで
ホテル千畳敷に戻る。僅かな登りでも疲れてちんたら状態だった。初日であればここで泊まって休めたんだけど〜まあ無事であったことがなによりですから
2024年02月28日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 11:26
ホテル千畳敷に戻る。僅かな登りでも疲れてちんたら状態だった。初日であればここで泊まって休めたんだけど〜まあ無事であったことがなによりですから
さて山ではお湯とヨーカンしか食してないので腹が減ったので名物ソースカツ丼を頂きました。美味しかった〜
2024年02月28日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/28 12:08
さて山ではお湯とヨーカンしか食してないので腹が減ったので名物ソースカツ丼を頂きました。美味しかった〜
駒ヶ根バスターミナルにはカフェがあります。狭いですけど。帰りの高速バスまで待ち時間がかなりあったのでコーヒーを、漫画は岳が置いてあったので久しぶりに読んだ。おしまい。
2024年02月28日 14:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2/28 14:19
駒ヶ根バスターミナルにはカフェがあります。狭いですけど。帰りの高速バスまで待ち時間がかなりあったのでコーヒーを、漫画は岳が置いてあったので久しぶりに読んだ。おしまい。
モンベルのストームパーカー保温材入。色は好みじゃないが防寒着なので行動中は熱すぎてほぼ着ることはないとアウトレットで安く購入。今回行動に初着用。強風も通さずの暖かさだった。
1
モンベルのストームパーカー保温材入。色は好みじゃないが防寒着なので行動中は熱すぎてほぼ着ることはないとアウトレットで安く購入。今回行動に初着用。強風も通さずの暖かさだった。

装備

個人装備
ハードシェル タイツ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 アイゼン ピッケル 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 携帯 サングラス ツェルト ヘルメット ストック

感想

初の中央アルプスです。憧れの千畳敷カールへ。これはこれは、見上げると、、、登りはかなりの難儀を予想しました。おりしも当日は関東に強風が吹き荒れてました。翌日はもっと強い風の予想が、

天候による延期を想定して前日と予備日も前泊することにしてホテル千畳敷2泊を予約。1泊14300円だが2食付いてればそれほど驚く金額でないんですが、ここはともに日本一と語るロープウェイ&ホテルなんで紅葉シーズンは予約が取れない人気の宿泊施設です。風呂もあり、宿とか山小屋でなくマジホテルなんです。宿泊費もろもろ電子マネーやカードでも支払えます。

という前置きはいいとして、到着当日は強風と低気温、顔にミクロな氷がビシビシ当たって痛い、ゆえにゴーグル必須。カールの急斜面をみてびびって明日のヤマテンを。-18度&風速20m予報。マジかよ。翌々日は穏やかになるらしいヤマテン&テレビの予報。この夜の段階で2日目にアタックすることに。

翌日はやはり強風。風が収まれば出発しようと準備も試みましたが、やはり翌日に延期することに。でもロープウェイ到着して日帰り登山者が続々と。強風予想ももろともせず出発してました。ひとり悩んで戻った?人もいるにはいました。

中止にしても当日は暇ですね。カフェで登山者を観察、やはり先頭などはかなりもたついている様子。強風がうざかったの途中で座り込んでいる人も。ちなみに前日はプチ雪崩があたようでデブリが観察できました。ホテル内では注意喚起の放送が何度も。みなさん頑張ってください、と部屋に帰って昼寝。

起きてはカール下まで散歩したりして時間を潰しました。午後になる続々下ってくる人が、風も朝よりは収まっており、なんだいけたんじゃねええっかああああああ!と思いながらも冒険家は臆病でなければの決まり文句で自分を慰めてました。

さてのんびり食事して風呂入って明日の準備です。明日は部屋内に荷物置いて置けません。宿泊者用に荷物置場がありますので予備荷物は翌朝はそこに。食事時間後に宿代を精算しました。食堂では明日はいつ頃出発しますかと単独と思われる登山者の女性に聞かれましたが、起きれたら6時には出発したいと言いました。何のためにそんなこと聞くんだろうと思いながら.....起きれたらね~。この女、YAMAPに人の事アップしてたな~チッ。

さて当日は逸る気持ちで4時に起床。もう準備はほぼ済ましていたのでゆっくり歯を磨いてカップ麺を食べて着替えて準備をします。6時前には出口へ。アイゼンを装着して外に出ます。風は穏やかです。ときおり強く拭きましたが、気温は-10℃を下回っている程度。いよいよ出発、ひとりぼっちでした~

雪は締まっており、時折ツボりましたが、あ~スノーシュー持参してましたがいらなかったようです。ホテルにデポしましたが。登っていく途中で日の出となりました。

ちょうど日の出直後に急斜面へ、前日のトレースはかすかに残っていましたがツボ穴はありません。フラットフッティングで登ります。登るほどに傾斜がきつくなってきます。同時に自分の体力も減退していくような、

なによりいいのは後進者がいないので自身のラッセルもどきによる雪の落としを気にする必要がないのでいろいろ試しながら登りました。その意味ではぼっちは気楽でした。時折の強風はピックを刺して膝をついて耐えました。

やれやれ頂上直下は一番の急登。結構難儀しました。振り返って見下ろすとやはり、、、想定はしてましたが下山はかなりの注意が必要です。雪が気温で溶けないうちに降りたいです。

乗越浄土はいい景観です。ぼっちですのでひろい稜線独り占め。風もそれほどではないです。予報どおり。やはり早朝に先人切りたかったので翌日にして正解だったと思います。でも宿泊者に相当登山者がいたようですが早朝出立する人は数名しかいなかったようです。

中岳を登り乗り越え気持ちい景観を堪能して進みます。なぜか上り下りでルートを誤ります。夏道はロープで囲まれてますがそのロープがかすかに見えている所はあるんですが、見逃してしまいます。もともと夏道は眼中にないんですが、いやいやいければそのルートにするほうが安全です。危険なルート外れではないですが、でも急坂のルート外れは雪山では雪崩を誘発したり危険ですよね。まあ大事には至ってませんが。

頂上山荘を通過し、いよいよ本峰を見上げます。ここでも何度かルートを誤りますが。いいかげんにしろって。ここの稜線は広くてのんびり気持ちいいです。稜線ですので常時風も吹き荒れて一部アイスバーンになっている所もあるので注意です。

ゆっくり登って鳥居や祠がみえてきます。とうちゃこです。もちろん頂上一番乗りひとりじめです。御嶽山が美しい。360度のパノラマを楽しみました。風はそれほど強くはありありませんがそこそこありました。でもがんばればお約束のカップ麺食べれるかな。当日は持参してませんでしたのでお湯とヨーカンを頬ぼります。こういうところのお湯はどうして美味しいんでしょうかね。

ちなみにちょっと催してしまい、一時は本気でそこで雉撃ちしようかと(もちろん持って帰りますので袋など準備してました)思いましたがそうこうしているうちに気は消えました。、、、そんなこんなで暫くの時間頂上いました。

さて頂上を堪能したらいよいよ下山です。ふと見下ろすと登山者が、当日はじめてみました。例によってまたルートを外れたりもたついている急坂を下山中にすれ違いました。のちに核心部の急坂で追い越されます。どんだけおまえ遅いんだよって。

さてさて余裕があれば宝剣岳にも挑戦するつもりが中岳の上り下りなどで思いがけず疲労してしまい、断念しました。ってか当たり前だよお前の技量で厳冬期にいけるわけないだろって、

いよいよ~急斜面を降ります。おや、続々と登ってきます。これはこれは、しばし観察後に慎重に下ります。うーんやはり正面からのフラットフッティングは表層を痛めて雪が大量に落ちてしまいます。登りよりも溶けてしまってきているのもあります。うーん背がひょろっと重心が高くなってしまう自分には危ないと判断してバックステップでいくことに。

途中からトレースは登りの方々に譲ってほぼ並列したノートレースをバックステップで下って行きました。このほうが雪の表層を痛めないと判断したんですが、後進の下山者はそれほど気にしていないのかボロボロ落としてました。そんなこと考えるの俺だけなのかもな~、まあやはり登りも下りも苦戦している人はいました。

あれれ自身がつけたトレース利用してるよって思いもしましたが、まあ当然といえば当たり前なんですよね、おまえだって人の利用してるだろって。悪く言う人はおまえは人のトレース辿ったことないのかよ、とも思ったりしますが。まあマナーとしてラッセルは見ず知らずでも交代しながらということもあるんですが。

まあ雪ごとき少しならボロボロ落ちてもそれほど危険はないんですけど、自分自身や他の物を落としたり雪崩を誘発する恐怖もあり、普段平日の閑散として、ほぼ誰もいない所を上り下りしている自分にとってはかなり気を使う下りとなりました。相当時間かかり下山なのにほぼ登りと同じ時間かかったような?

ひとりバックステップで下りるさまは奇異に映ったかもしれません。いや膝痛がさ、また、

やれやれ傾斜もゆるくなりようやく正面からフラットフッティングで下ります。結構これも時間かかったような。例によって下りの膝痛も出てきてより慎重になってきます。カール下からホテルまでのプチ急登もきつく感じました。そして下山終了。

やっぱり記録は標準より遅い1.2~1.3という結果となりましたが計画よりは遅かったですが遅延予想よりは速かったです。

なにより無事が一番です。速さは副次的な結果なんですけどね。

初の中央アルプス、冬季ということもあり、自分自身の最大の技量発揮と警戒注意した山行となりました。またいろいろいい経験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら