ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

くじゅう連山:週末弾丸九州遠征は天気もミヤマキリシマも最高〜(^o^)/

2015年06月06日(土) ~ 2015年06月07日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
24:30
距離
33.5km
登り
2,623m
下り
2,616m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:26
休憩
2:51
合計
12:17
5:40
87
7:07
7:09
41
7:50
9:00
94
10:34
11:17
11
11:28
11:36
6
11:42
11:45
24
12:09
12:18
24
12:42
12:42
5
12:47
12:48
41
13:29
13:29
11
13:40
13:41
71
14:52
15:14
29
15:43
15:55
52
16:47
16:47
58
17:45
17:45
12
2日目
山行
7:29
休憩
4:02
合計
11:31
2:40
9
2:49
2:49
79
4:08
5:34
19
5:53
6:31
16
6:47
6:47
13
7:00
7:00
35
7:35
7:41
46
8:27
9:06
36
9:42
9:42
48
10:30
10:34
12
10:46
11:34
55
12:29
12:29
7
12:36
12:36
12
12:48
12:49
62
13:51
14:11
0
14:11
ゴール地点
天候 6/7 曇り→晴れ
6/8 高曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
☆往路:羽田空港19:10発最終便→熊本空港20:55着
 熊本空港よりレンタカー利用☆彡
 *大分空港だと羽田発最終便が19:55発なので、少しでも早めの到着がよいと思い、熊本空港にした。
 復路:熊本空港20:35発最終便→羽田空港22:10着

☆長者原ビジターセンター駐車場/無料
 WCあり/WCの水は飲用可能とのこと。ビジターセンターに確認。
 0:30頃到着で、ほぼ満車。かろうじて駐車できた!
 日曜日に戻っきて知ったが、周辺の草地が臨時駐車場のようになっていたみたい?!
コース状況/
危険箇所等
・道は泥濘ヵ所多し。スパッツ着用必須!
・泥、砂礫、岩などで転倒しやすい所も多いので注意。
・WCは法華院温泉山荘(水洗)&坊がつる(汲み取り式)の2ヵ所のみ。
 
その他周辺情報 ☆宿泊@法華院温泉山荘テン場 一人300円
 予約不可。先着順に受け付け。

☆温泉
6/7 法華院温泉山荘@500円
    http://hokkein.co.jp/
    浸かるだけですが、登山後は気持ちいい〜!
    
6/8 月廻り温泉館@500円
    http://tsukimawari.com/spa/
    源泉かけ流しで、ロケーション最高!
雨ケ池経由で坊がつるへ行きましょう〜!(^^)!
2015年06月06日 05:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 5:48
雨ケ池経由で坊がつるへ行きましょう〜!(^^)!
出発時の天気はいまひとつ・・・
ま、想定の範囲です!
これから晴れることを信じよう!
2015年06月06日 06:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/6 6:22
出発時の天気はいまひとつ・・・
ま、想定の範囲です!
これから晴れることを信じよう!
オオヤマレンゲが少しだけ残っていました☆彡
2015年06月06日 06:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/6 6:32
オオヤマレンゲが少しだけ残っていました☆彡
雫のついたミヤマキリシマ☆彡
かわいい(*^-^*)
2015年06月06日 06:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
6/6 6:55
雫のついたミヤマキリシマ☆彡
かわいい(*^-^*)
雨ケ池・・・
ガスガスですね・・・
2015年06月06日 07:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/6 7:00
雨ケ池・・・
ガスガスですね・・・
そして、ドロドロ(;-_-) =3 フゥ
これは序章に過ぎなかった・・・
今回あちこち泥濘地帯だったよ・・・
2015年06月06日 07:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 7:07
そして、ドロドロ(;-_-) =3 フゥ
これは序章に過ぎなかった・・・
今回あちこち泥濘地帯だったよ・・・
坊がつるに出ました〜♫♬
広くて気持ちがいい所ですね〜\(~o~)/
2015年06月06日 07:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/6 7:36
坊がつるに出ました〜♫♬
広くて気持ちがいい所ですね〜\(~o~)/
法華院山荘のテン場には一番乗り〜☆彡
受付を済ませ、テントの設営!
板の間は雨が降っても安心だねっ(^_-)-☆
2015年06月06日 08:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
6/6 8:21
法華院山荘のテン場には一番乗り〜☆彡
受付を済ませ、テントの設営!
板の間は雨が降っても安心だねっ(^_-)-☆
まずは、三股山へ向かいます!
急登の南峰直登コースを選択!(^^)!
入口はどこ?
このラムサール条約湿地看板の反対側にありました!
2015年06月06日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 9:09
まずは、三股山へ向かいます!
急登の南峰直登コースを選択!(^^)!
入口はどこ?
このラムサール条約湿地看板の反対側にありました!
赤いテープがちょこんと付いているけれど、
分かりづらいな・・・
2015年06月06日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/6 9:09
赤いテープがちょこんと付いているけれど、
分かりづらいな・・・
どんなルートかな?
急登だからハードそうだよねっ(・・;)
2015年06月06日 09:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/6 9:10
どんなルートかな?
急登だからハードそうだよねっ(・・;)
振り返って、ラムサール条約湿地の看板☆彡
2015年06月06日 09:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 9:10
振り返って、ラムサール条約湿地の看板☆彡
登山道が狭い・・・
露でズボンが濡れちゃうよ・・・
ルートは明確☆彡
2015年06月06日 09:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 9:14
登山道が狭い・・・
露でズボンが濡れちゃうよ・・・
ルートは明確☆彡
でも、ズルズル滑る〜(°□°;)
ストックを駆使し、頑丈そうな枝につかまりながら、
必死に登る・・・
降雨後は避けるべきルートだったか?!
2015年06月06日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/6 9:29
でも、ズルズル滑る〜(°□°;)
ストックを駆使し、頑丈そうな枝につかまりながら、
必死に登る・・・
降雨後は避けるべきルートだったか?!
視界が開けてきた!
眼下に法華院温泉山荘が見える〜♫♬
2015年06月06日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/6 9:52
視界が開けてきた!
眼下に法華院温泉山荘が見える〜♫♬
岩も滑るので慎重に登って行きます!(^^)!
2015年06月06日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 10:01
岩も滑るので慎重に登って行きます!(^^)!
これか・・・事前情報で知ってはいたが・・・(;_;)
虫害でミヤマキリシマが枯れたみたいに茶色くなってる。。。
2015年06月06日 10:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 10:26
これか・・・事前情報で知ってはいたが・・・(;_;)
虫害でミヤマキリシマが枯れたみたいに茶色くなってる。。。
イワカガミみつけた〜♫♬
2015年06月06日 10:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/6 10:29
イワカガミみつけた〜♫♬
南峰に到着〜!
足場悪いし、急登きつかった(><)
モモの辺りまでドロドロになったよ。。。
下山に使ったらお尻ドロで真っ黒になりそ・・・
山口県からの方々と談笑☆彡
2015年06月06日 10:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/6 10:48
南峰に到着〜!
足場悪いし、急登きつかった(><)
モモの辺りまでドロドロになったよ。。。
下山に使ったらお尻ドロで真っ黒になりそ・・・
山口県からの方々と談笑☆彡
本峰へ向かいましょ!
マイズルソウはあちこちできれいに咲いていました☆彡
2015年06月06日 11:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/6 11:20
本峰へ向かいましょ!
マイズルソウはあちこちできれいに咲いていました☆彡
ここは笹原が多いので、もともとミヤマキリシマはあまりないのかなぁ?(◔‿◔)
2015年06月06日 11:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:27
ここは笹原が多いので、もともとミヤマキリシマはあまりないのかなぁ?(◔‿◔)
三股山、本峰到着!
2015年06月06日 11:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:31
三股山、本峰到着!
これこれ!!(♯`∧´)
ミヤマキリシマを食べつくした犯人!!
みなさんの写真でもっと大きいかと思ってたけど、
長さは2-3cmほどで、太さは2mmくらいかな。。。
2015年06月06日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/6 11:37
これこれ!!(♯`∧´)
ミヤマキリシマを食べつくした犯人!!
みなさんの写真でもっと大きいかと思ってたけど、
長さは2-3cmほどで、太さは2mmくらいかな。。。
久住山や中岳方面・・・
5月のGWに行った際はガスガスだったので、
今回遠くからでも山並みが見えて嬉しい(*≧∀≦*)
2015年06月06日 11:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
6/6 11:48
久住山や中岳方面・・・
5月のGWに行った際はガスガスだったので、
今回遠くからでも山並みが見えて嬉しい(*≧∀≦*)
西峰へ向かうルートは結構きれいにミヤマキリシマが咲いていてテンションUP(∩´∀`)∩ワーイ
2015年06月06日 11:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
6/6 11:54
西峰へ向かうルートは結構きれいにミヤマキリシマが咲いていてテンションUP(∩´∀`)∩ワーイ
斜面がところどころピンク色☆彡
2015年06月06日 12:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
6/6 12:03
斜面がところどころピンク色☆彡
足元はザレていて滑りやすい・・・
2015年06月06日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 12:03
足元はザレていて滑りやすい・・・
良い感じではないですかぁ♫♬
2015年06月06日 12:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/6 12:05
良い感じではないですかぁ♫♬
お天気もどんどん回復っd('∀'о)イイネェ♪
2015年06月06日 12:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/6 12:09
お天気もどんどん回復っd('∀'о)イイネェ♪
気持ちいい〜\(~o~)/
2015年06月06日 12:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
6/6 12:12
気持ちいい〜\(~o~)/
硫黄山からは噴煙モクモク〜・・・
2015年06月06日 12:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/6 12:15
硫黄山からは噴煙モクモク〜・・・
諏峨守越へ下ります!(^^)!
2015年06月06日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 12:21
諏峨守越へ下ります!(^^)!
諏峨守越の避難小屋
2015年06月06日 12:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 12:41
諏峨守越の避難小屋
諏峨守越下へ向かいます♫♬
黄色いマーカーがたくさん!
ガスガスの時には必要ですねっ☆彡
2015年06月06日 12:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/6 12:46
諏峨守越下へ向かいます♫♬
黄色いマーカーがたくさん!
ガスガスの時には必要ですねっ☆彡
北千里浜は素敵な所〜☆彡
2015年06月06日 12:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/6 12:47
北千里浜は素敵な所〜☆彡
なんだか日本じゃないみたい〜?
じゃ、どこ〜?と聞かれても困るんだけど(´o`;
2015年06月06日 12:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/6 12:48
なんだか日本じゃないみたい〜?
じゃ、どこ〜?と聞かれても困るんだけど(´o`;
きれいに咲き誇ってる株を見つけた〜☆彡
2015年06月06日 12:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
6/6 12:55
きれいに咲き誇ってる株を見つけた〜☆彡
法華院温泉山荘手前でニガナが群生☆彡
2015年06月06日 13:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/6 13:08
法華院温泉山荘手前でニガナが群生☆彡
法華院温泉山荘まで戻ってきました☆彡
靴を履いたまま入れる水洗トイレがあるのはありがたい!
2015年06月06日 13:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/6 13:29
法華院温泉山荘まで戻ってきました☆彡
靴を履いたまま入れる水洗トイレがあるのはありがたい!
テントが増えてますね〜♫♬
2015年06月06日 13:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/6 13:30
テントが増えてますね〜♫♬
私は、すでにかなり疲れてるんですが・・・
ご来光登山のためにも下見しておきたい、と段原へ向けて出発!
2015年06月06日 13:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/6 13:36
私は、すでにかなり疲れてるんですが・・・
ご来光登山のためにも下見しておきたい、と段原へ向けて出発!
坊がつるのキャンプサイトも賑わっていました☆彡
100張くらい張ってあるかな・・・
さ、大船山方面へ行きましょっ!(^^)!
2015年06月06日 13:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 13:44
坊がつるのキャンプサイトも賑わっていました☆彡
100張くらい張ってあるかな・・・
さ、大船山方面へ行きましょっ!(^^)!
樹林帯の中、岩地獄・・・泥地獄・・・
ひたすら登って行きます。
睡眠不足かな?バテバテの私(;-_-) =3 フゥ
2015年06月06日 14:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 14:12
樹林帯の中、岩地獄・・・泥地獄・・・
ひたすら登って行きます。
睡眠不足かな?バテバテの私(;-_-) =3 フゥ
「立中山」という看板が右手にあった。
ご来光登山の明日、間違えないようにしなくちゃね!
2015年06月06日 14:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 14:16
「立中山」という看板が右手にあった。
ご来光登山の明日、間違えないようにしなくちゃね!
段原に着いた〜!
寝不足と暑さで本当にバテバテ、辛かった(><)
2015年06月06日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 14:53
段原に着いた〜!
寝不足と暑さで本当にバテバテ、辛かった(><)
そんなバテバテの私を元気づけてくれたのは、
満開のミヤマキリシマだった〜p(*^0^*)q
2015年06月06日 14:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
6/6 14:51
そんなバテバテの私を元気づけてくれたのは、
満開のミヤマキリシマだった〜p(*^0^*)q
すご〜い!きれい〜!を連呼してしまった♫♬
2015年06月06日 14:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
6/6 14:55
すご〜い!きれい〜!を連呼してしまった♫♬
しばし撮影タイム〜☆彡
2015年06月06日 15:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
6/6 15:05
しばし撮影タイム〜☆彡
段原より大船山をのぞむ!
格好いいねっ(^_-)-☆
2015年06月06日 15:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 15:06
段原より大船山をのぞむ!
格好いいねっ(^_-)-☆
今日は天気もいいので、ミヤマキリシマを楽しむことにしよう♫♬
大船山は明日ね〜(^o^)/
2015年06月06日 15:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
6/6 15:09
今日は天気もいいので、ミヤマキリシマを楽しむことにしよう♫♬
大船山は明日ね〜(^o^)/
段原からすぐなのね・・・北大船山!
2015年06月06日 15:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/6 15:21
段原からすぐなのね・・・北大船山!
午前中登った三股山も格好いい!
2015年06月06日 15:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
6/6 15:23
午前中登った三股山も格好いい!
山口県の方に撮影していただきました♫♬
今回は山口県の方と縁があるなぁ♫♬
2015年06月06日 15:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/6 15:33
山口県の方に撮影していただきました♫♬
今回は山口県の方と縁があるなぁ♫♬
お花の状態がきれい〜☆彡
2015年06月06日 15:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
6/6 15:35
お花の状態がきれい〜☆彡
お花は小さくてかわいい☆彡
2015年06月06日 15:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
6/6 15:35
お花は小さくてかわいい☆彡
こんな淡い色のミヤマキリシマも、かわいい〜(*≧∀≦*)
2015年06月06日 15:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/6 15:38
こんな淡い色のミヤマキリシマも、かわいい〜(*≧∀≦*)
蕾も結構ありました。。。
2015年06月06日 15:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/6 15:41
蕾も結構ありました。。。
登山道は結構狭く、ところどころ枝が出ていて
バチバチと体に当たって痛い・・・
半袖だと擦り傷できそう・・・
2015年06月06日 15:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
6/6 15:41
登山道は結構狭く、ところどころ枝が出ていて
バチバチと体に当たって痛い・・・
半袖だと擦り傷できそう・・・
吸い込まれちゃいます☆彡
2015年06月06日 15:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/6 15:44
吸い込まれちゃいます☆彡
池があるのね〜!
降雨後しか現れないと聞きました。
池の方に行ってみたい〜♫♬
2015年06月06日 15:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/6 15:45
池があるのね〜!
降雨後しか現れないと聞きました。
池の方に行ってみたい〜♫♬
池へ向かう分岐が見つからず、大戸越の方へ少し行ってしまった。
引き返して分岐を見つけ、池へ!
オレンジの花は、クサボケかな?きれい!
2015年06月06日 16:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 16:15
池へ向かう分岐が見つからず、大戸越の方へ少し行ってしまった。
引き返して分岐を見つけ、池へ!
オレンジの花は、クサボケかな?きれい!
来て正解〜\(~o~)/
青空を映しこんで、メルヘンの世界だわ〜♫♬
2015年06月06日 16:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
6/6 16:16
来て正解〜\(~o~)/
青空を映しこんで、メルヘンの世界だわ〜♫♬
池のある米窪を一周できると聞いたので歩いたけど、
ルートは不明瞭だし、ヤブコギだし、ワイルドだった・・・
ようやく標識のあるルートにでたところ・・・
2015年06月06日 16:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 16:35
池のある米窪を一周できると聞いたので歩いたけど、
ルートは不明瞭だし、ヤブコギだし、ワイルドだった・・・
ようやく標識のあるルートにでたところ・・・
段原へ戻ろう!
登山道はやはり狭い狭い・・・
2015年06月06日 16:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/6 16:36
段原へ戻ろう!
登山道はやはり狭い狭い・・・
黒岳-段原間のミヤマキリシマもきれい〜☆彡
2015年06月06日 16:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
6/6 16:44
黒岳-段原間のミヤマキリシマもきれい〜☆彡
日が長いし、泊まりなので、こんな時間まで遊んでる〜(;^ω^)
2015年06月06日 16:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/6 16:47
日が長いし、泊まりなので、こんな時間まで遊んでる〜(;^ω^)
18時ちょっと前、ようやく我が家へ到着。
疲れがどっと出た。頭痛がひどくてバファリン飲んだ。
頭痛が少しおさまったところで、法華院温泉で汗を流してさっぱり〜♫♬就寝・・・
2015年06月06日 17:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/6 17:57
18時ちょっと前、ようやく我が家へ到着。
疲れがどっと出た。頭痛がひどくてバファリン飲んだ。
頭痛が少しおさまったところで、法華院温泉で汗を流してさっぱり〜♫♬就寝・・・
隣のテントの方たちは1時に起床!
同時に起きてしまいました〜!
調子はよさそうなので、予定どおりご来光登山に出発!(^^)!
2015年06月07日 01:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/7 1:20
隣のテントの方たちは1時に起床!
同時に起きてしまいました〜!
調子はよさそうなので、予定どおりご来光登山に出発!(^^)!
ナイトハイクだ〜♫♬
テープはあまり付いていない。
ルートは明瞭なので大丈夫だけど・・・
2015年06月07日 02:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 2:53
ナイトハイクだ〜♫♬
テープはあまり付いていない。
ルートは明瞭なので大丈夫だけど・・・
なぜか「立中山」方面からルートに復帰した私たち・・・
どこかで間違えていたみたい。。。問題はなし!
2015年06月07日 03:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 3:35
なぜか「立中山」方面からルートに復帰した私たち・・・
どこかで間違えていたみたい。。。問題はなし!
大船山でご来光を見る人達が多いけれど、
私たちはモルゲンロートに輝くミヤマキリシマが見たいので、北大船山周辺にて待機(^_-)-☆
2015年06月07日 04:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/7 4:13
大船山でご来光を見る人達が多いけれど、
私たちはモルゲンロートに輝くミヤマキリシマが見たいので、北大船山周辺にて待機(^_-)-☆
焼けてきた〜(∩´∀`)∩ワーイ
久しぶりのモルゲンロートに感激っ♫♬
2015年06月07日 04:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
6/7 4:50
焼けてきた〜(∩´∀`)∩ワーイ
久しぶりのモルゲンロートに感激っ♫♬
周辺のミヤマキリシマも染まってくる〜☆彡
2015年06月07日 04:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
6/7 4:51
周辺のミヤマキリシマも染まってくる〜☆彡
絶景〜♫♬
2015年06月07日 04:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
6/7 4:56
絶景〜♫♬
ご来光きた〜\(~o~)/
2015年06月07日 05:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/7 5:03
ご来光きた〜\(~o~)/
2015年06月07日 05:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/7 5:05
2015年06月07日 05:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/7 5:07
かわいい3姉妹が色づいてました☆彡
2015年06月07日 05:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
6/7 5:09
かわいい3姉妹が色づいてました☆彡
いい朝焼けだったなぁ〜♫♬
2015年06月07日 05:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/7 5:09
いい朝焼けだったなぁ〜♫♬
さ、大船山に向かいましょっ!(^^)!
2015年06月07日 05:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 5:34
さ、大船山に向かいましょっ!(^^)!
別府湾かな?きれい・・・
2015年06月07日 05:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/7 5:37
別府湾かな?きれい・・・
岩場を登って行きます〜♫♬
2015年06月07日 05:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 5:42
岩場を登って行きます〜♫♬
大船山到着〜♫♬
2015年06月07日 05:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/7 5:59
大船山到着〜♫♬
米窪と平治岳方面・・・
上部から見ると地形がよく分かる〜☆彡
昨日行った池は、降雨後しか現れない、と福岡からの女性が教えてくださいました(✿∪‿∪)
2015年06月07日 06:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
6/7 6:00
米窪と平治岳方面・・・
上部から見ると地形がよく分かる〜☆彡
昨日行った池は、降雨後しか現れない、と福岡からの女性が教えてくださいました(✿∪‿∪)
うっすらと阿蘇山・・・
2015年06月07日 06:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/7 6:03
うっすらと阿蘇山・・・
2015年06月07日 06:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 6:03
2015年06月07日 06:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/7 6:09
眼下に坊がつる・・・
テントたくさん☆彡
2015年06月07日 06:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
6/7 6:09
眼下に坊がつる・・・
テントたくさん☆彡
2015年06月07日 06:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/7 6:10
左手には由布岳もくっきり〜☆彡
GWに登ったなぁ♫♬
2015年06月07日 06:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/7 6:15
左手には由布岳もくっきり〜☆彡
GWに登ったなぁ♫♬
マイズルソウもかわいいのよね☆彡
2015年06月07日 06:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/7 6:27
マイズルソウもかわいいのよね☆彡
ドウダンツツジは咲き始めかな?
2015年06月07日 06:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 6:28
ドウダンツツジは咲き始めかな?
ちっちゃな白いお花はスミレかな?
2015年06月07日 06:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/7 6:30
ちっちゃな白いお花はスミレかな?
黄色い虫がついているのかと思ったら・・・
そういう模様の葉っぱなのね!
2015年06月07日 06:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/7 6:45
黄色い虫がついているのかと思ったら・・・
そういう模様の葉っぱなのね!
またまた段原に戻り、平治岳へ向かいます!(^^)!
2015年06月07日 06:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 6:46
またまた段原に戻り、平治岳へ向かいます!(^^)!
大戸越到着。
「うとんごし」と読むのだそうで・・・難しい。
ここから平治岳をピストンします!(^^)!
2015年06月07日 07:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 7:36
大戸越到着。
「うとんごし」と読むのだそうで・・・難しい。
ここから平治岳をピストンします!(^^)!
「上り専用路」と「下り専用路」が設置されています!
この斜面が完全に虫害にやられてしまっているのですね・・・(;_;) 
咲いていたら圧巻でしょうね〜。。。
2015年06月07日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 7:41
「上り専用路」と「下り専用路」が設置されています!
この斜面が完全に虫害にやられてしまっているのですね・・・(;_;) 
咲いていたら圧巻でしょうね〜。。。
岩場も少しありますので慎重にいきましょ!
2015年06月07日 07:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 7:51
岩場も少しありますので慎重にいきましょ!
タニウツギかな?
咲き始めです☆彡
2015年06月07日 07:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/7 7:51
タニウツギかな?
咲き始めです☆彡
白骨化したような白い枝に咲くミヤマキリシマ☆彡
生命力強い!
2015年06月07日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/7 8:10
白骨化したような白い枝に咲くミヤマキリシマ☆彡
生命力強い!
この辺りのお花の密度はすごい〜p(*^0^*)q
北大船山よりも早く咲いたようで、枯れているお花も目立ちました。
2015年06月07日 08:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/7 8:15
この辺りのお花の密度はすごい〜p(*^0^*)q
北大船山よりも早く咲いたようで、枯れているお花も目立ちました。
白いミヤマキリシマ???
2015年06月07日 08:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/7 8:18
白いミヤマキリシマ???
平治岳到着〜!
大戸越からは短いけど、急登でハードでした!
2015年06月07日 08:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/7 8:30
平治岳到着〜!
大戸越からは短いけど、急登でハードでした!
虫害で全く期待していなかった平治岳だったが、
山頂付近はきれいでした〜♫♬
2015年06月07日 08:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:56
虫害で全く期待していなかった平治岳だったが、
山頂付近はきれいでした〜♫♬
最高のミヤマキリシマを知る方は「こんなもんじゃない!」とおっしゃってましたが・・・
2015年06月07日 08:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/7 8:56
最高のミヤマキリシマを知る方は「こんなもんじゃない!」とおっしゃってましたが・・・
初めて見る私たちは、大満足でした〜p(*^0^*)q
2015年06月07日 09:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
6/7 9:01
初めて見る私たちは、大満足でした〜p(*^0^*)q
もっと咲いていたら、もっと素晴らしかったのでしょうけど・・・十分十分!
2015年06月07日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/7 9:15
もっと咲いていたら、もっと素晴らしかったのでしょうけど・・・十分十分!
平治岳にて休憩後、大戸越へ戻ります!
2015年06月07日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 9:19
平治岳にて休憩後、大戸越へ戻ります!
振り返ったら、岩の上で気持ちよさそうに休憩されている方を見て、思わず私も戻って登ってきちゃいました(^_-)-☆
2015年06月07日 09:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
6/7 9:23
振り返ったら、岩の上で気持ちよさそうに休憩されている方を見て、思わず私も戻って登ってきちゃいました(^_-)-☆
大戸越まで下山。
くじゅう山開きだから?梅雨の晴れ間だから?
今日は大勢の方が登っています♫♬
2015年06月07日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 9:41
大戸越まで下山。
くじゅう山開きだから?梅雨の晴れ間だから?
今日は大勢の方が登っています♫♬
泥濘地帯多し・・・(;-_-) =3 フゥ
もう気にせず歩くしかない。。。
このころ、ヘリコプターの音。。。
久住山での山開きを撮影してるんだろうなぁ・・・
2015年06月07日 10:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 10:10
泥濘地帯多し・・・(;-_-) =3 フゥ
もう気にせず歩くしかない。。。
このころ、ヘリコプターの音。。。
久住山での山開きを撮影してるんだろうなぁ・・・
一人一石運動のために、いろいろなサイズの石が置いてありました。
ぬかるみに置いてくるのですね!
2015年06月07日 10:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 10:21
一人一石運動のために、いろいろなサイズの石が置いてありました。
ぬかるみに置いてくるのですね!
坊がつるに下山すると、たくさんの方が山道整備をされていましたm(__)m
「この先のぬかるみに落としてください」と石を渡され、私も貢献することができました♫♬
2015年06月07日 10:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 10:26
坊がつるに下山すると、たくさんの方が山道整備をされていましたm(__)m
「この先のぬかるみに落としてください」と石を渡され、私も貢献することができました♫♬
テン場まで戻ると・・・案の定・・・
残っているのは、うちのテントだけ・・・
2015年06月07日 10:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/7 10:48
テン場まで戻ると・・・案の定・・・
残っているのは、うちのテントだけ・・・
法華院温泉山荘の看板の前で記念撮影☆彡
2015年06月07日 11:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/7 11:34
法華院温泉山荘の看板の前で記念撮影☆彡
「日本秘湯を守る会」なのですね・・・
いいお湯でした☆彡
2015年06月07日 11:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/7 11:36
「日本秘湯を守る会」なのですね・・・
いいお湯でした☆彡
飼い猫かしら?
2015年06月07日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/7 11:49
飼い猫かしら?
またドロドロになるかもしれないけど、
靴洗い場で靴を洗ってから出発!
2015年06月07日 11:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 11:50
またドロドロになるかもしれないけど、
靴洗い場で靴を洗ってから出発!
北千里浜は、曇りで前日とは雰囲気が違うな・・・
2015年06月07日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 12:21
北千里浜は、曇りで前日とは雰囲気が違うな・・・
久住山での山開きに参加し、記念のペナントをつけている方を見つけたので、
撮影させていただきました☆彡
干支の羊ちゃんがかわいい♫♬
2015年06月07日 12:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/7 12:24
久住山での山開きに参加し、記念のペナントをつけている方を見つけたので、
撮影させていただきました☆彡
干支の羊ちゃんがかわいい♫♬
山開きから戻る人もたくさん!
2015年06月07日 12:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 12:28
山開きから戻る人もたくさん!
近くで見ると硫黄山の斜面は硫黄で黄色い・・・
2015年06月07日 12:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/7 12:46
近くで見ると硫黄山の斜面は硫黄で黄色い・・・
2015年06月07日 12:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 12:53
林道に出ました!
2015年06月07日 13:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 13:21
林道に出ました!
指山自然観察路への入り口がありました。
2015年06月07日 13:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 13:35
指山自然観察路への入り口がありました。
長者原レストハウスのソフトクリーム@300円!
前回も食べて美味しかったので、今回もいただきました☆彡Yummy!
2015年06月07日 13:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/7 13:55
長者原レストハウスのソフトクリーム@300円!
前回も食べて美味しかったので、今回もいただきました☆彡Yummy!
ただいま、平治号!
下山完了!
楽しかった〜!がんばった〜!
2015年06月07日 13:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/7 13:57
ただいま、平治号!
下山完了!
楽しかった〜!がんばった〜!
温泉は、月廻り温泉館にした。
阿蘇山が見えて絶景だね〜☆彡
2015年06月07日 16:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
6/7 16:01
温泉は、月廻り温泉館にした。
阿蘇山が見えて絶景だね〜☆彡
月廻り温泉館@500円
2015年06月07日 17:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/7 17:03
月廻り温泉館@500円
温泉の後、地鶏焼きのお店へ・・・
囲炉裏端で炭火焼・・・当然モクモク・・・
温泉後にした方がよかったかも(´o`;
2015年06月07日 17:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
6/7 17:23
温泉の後、地鶏焼きのお店へ・・・
囲炉裏端で炭火焼・・・当然モクモク・・・
温泉後にした方がよかったかも(´o`;
ハサミで一口サイズに切ってからいただきます!
歯ごたえがすごいのよ〜!おいしかった!
この後、熊本空港から最終便で羽田空港へ・・・
2015年06月07日 17:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
6/7 17:36
ハサミで一口サイズに切ってからいただきます!
歯ごたえがすごいのよ〜!おいしかった!
この後、熊本空港から最終便で羽田空港へ・・・
一日目:長者原→法華院温泉→三俣山→法華院温泉→北大船山→法華院温泉
一日目:長者原→法華院温泉→三俣山→法華院温泉→北大船山→法華院温泉
二日目:法華院温泉→北大船山→大船山→北大船山→平治岳→法華院温泉→長者原
2
二日目:法華院温泉→北大船山→大船山→北大船山→平治岳→法華院温泉→長者原
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

い〜眺め!!
遠征お疲れ様でした

九州は高い山が無いけれど、ここの山は姿がいいですね
「坊がつる讃歌」 とか歌があった気がするけど納得
有名なミヤマキリシマも素晴らしいですね 通の方はチョッピリ不満?
こんだけ咲いてりゃ文句ないでしょう〜

No74の写真には息が止まる程の衝撃を受けました
地元の観光局にでも売り込んだらどうですかね?
往復の飛行機代くらいは回収できそうですよ(^_-)-☆
2015/6/10 15:46
BOKUTYANNさん、こんにちは♫♬
お花もお天気もグッドタイミングで、遠征した甲斐がありましたよ〜

九州は高い山はないんですが、くじゅう連山はピークがたくさんあるので、
アップダウンを繰り返しているうちに結構な標高を稼ぐんですよね〜!
なにげにハードでした(´o`;
バラエティに富んだコースを楽しめるおすすめのお山ですよ〜

毎年ミヤマキリシマを見ている方からすると、目も当てられない惨状のようですが、
ほんとほんと、これだけ咲いていれば文句ない〜って感じでした(*≧∀≦*)

74番の写真、BOKUTYANN賞GETですねっ(∩´∀`)∩ワーイ
では、目録お待ちしております〜
2015/6/11 10:23
いい時期に行かれましたね〜!
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。

おっとGWに続きミヤマキリシマにあわせて九重だけピンポイントでいかれましたね〜 バッチリな花具合ですばらすぃ〜です
コース取りがグルグルどうまわったのか?とトラッキングしちゃいましたが初日に三俣で大船は二日とも登ったんですね!距離が半端ないです。

三俣山には隠れキリシマ群落があると聞いたのですが、去年時間が無くていけませんでしたが、こうい感じなのですね 大船も平治もいいな〜 また歩きたくなっちゃいました

それにしても飛行機での往復はやっぱ早いしcheetahさんも楽でよかったですね。(財布には厳しいけど
2015/6/11 0:31
ShuMaeさん、こんにちは♫♬
またまたShuMaeさんの昨年のレコに感化されて、行ってきちゃいましたよ〜!
ShuMaeさんが行かれた去年はさらにきれいだったのでしょうね〜
でも、本当に十分堪能してきました

北千里で、ShuMaeさんが「異国」と表現していたのも頷けましたよっ!

三股山は、GWに行ったときに長者原ビジターセンターの方がすすめてくれたのですが、北大船山や平治岳ほどは咲いてなかったみたいですね。。。

また飛行機でピューっと行きたいですね〜(^o^)/
2015/6/11 10:33
キ・レ・イ♬
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。

1週間ずらしたのかな?気象担当のcheetahさんの判断?
しかしながら、毎度cheetahさんの判断は素晴らしい

やっぱり九重は、ミヤマキリシマの頃ですね!!!
素晴らしい眺めです。ピンクの山肌見たい
今回の写真もかなりイイですね
モルゲンミヤマキリシマの写真!素敵すぎです

温泉も名物も食べて、飛行機でサクッとairplane
いい旅でしたね。真似します
2015/6/11 19:20
konontanさん、こんにちは〜♫♬
そうなの。1週間早めました。正解だった!
天気というより、お花の開花状況で決めました!
どこも今年は本当に早いもんねっ
雨だったら単なる温泉旅行だったかもぉ?

konontanさん達が行くときは、虫害のない年を狙ってねっ

今週末も、急きょお花を求めてでかけることになったので、大忙しです ではでは〜(^o^)/
2015/6/12 10:06
遠征だからこそ、ここまで楽しむ(^^)
こんにちは!

時間を最大限活用して、充実のお山でしたね!
これぞ、本当の山旅ですね(^_-)
ミヤマキリシマに包まれて、お山を満喫、素晴らしいです
劇的な朝日の場面は、う〜ん、イイ光景だ〜ぁって唸りましたよ
朝日に照らされたミヤマキリシマの表情といい、本来の色よりも深い色づかいは、私の心がメロメロになりました(@_@)
それに、海を照らして反射した光もたいい雰囲気ですね。
お山に泊まらないとこの光景には出会えないのですね
とっても楽しませていただきました(^^)/~~~。
2015/6/12 15:11
sakurasaku64さん、こんにちは〜♫♬
くじゅうのミヤマキリシマ・・・たくさんの方が絶賛される気持ちが理解できましたよ〜♫♬
朝日は、本当にラッキーでした
たしかBS-TBSの日本の名峰・絶景探訪でモルゲンロートに染まる場面を
放送していたんですよね〜☆彡
それを見てからずっと憧れていた景色だったので、感激ひとしおでした
こちらこそいつもsakurasaku64さんの写真にはメロメロ、楽しませていただいております〜
こちらからのメロメローンパンチも効いたよかったですっ(^o^)/
2015/6/14 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら