ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

白神岳 ナウ〜 (^^♪世界遺産ブナの樹海とお花畑トレイルで生きかえる 

2015年06月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,082m
下り
1,082m

コースタイム

駐車場8:58−登山口9:12−二俣分岐9:33−最後の水場10:03−
道標4キロ地点11:00ー道標5キロ地点11:25ー山頂12:03
12:45−最後の水場14:18ー登山口15:09−駐車場15:19
天候 晴れというより 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R101・・林道日野線・・駐車場
コース状況/
危険箇所等
白神山地は崩れやすい地質だそうです
【コース閉鎖情報】
  6月26日現在、二俣コースは崩落箇所あり、閉鎖中
   マテ山コース利用可
   マテ山コースも崩落箇所あり、トラロープあり通行注意
【水場】 コース上は最後の水場が水量豊富
       山頂の水場は確認できず
【山頂付近】 山頂避難小屋、トイレあり
その他周辺情報 【駐車場】 休憩棟あり、緊急時、宿泊可能
      トイレあり
【下山後温泉】アオーネ白神 ¥500 
       シャンプー・リンス・石鹸・ドライヤーあり
       
白神岳駐車場ナウ〜
9時前、広い駐車場に車数台
平日なので人よりクマが多そう
心してミッション開始
<(`^´)>
2015年06月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
7
6/26 8:54
白神岳駐車場ナウ〜
9時前、広い駐車場に車数台
平日なので人よりクマが多そう
心してミッション開始
<(`^´)>
駐車場にはベンチ・立派な休憩棟・トイレ・靴汚れ落とし場あり(シューズブラシあり)でも、汚れなかった
2015年06月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 8:54
駐車場にはベンチ・立派な休憩棟・トイレ・靴汚れ落とし場あり(シューズブラシあり)でも、汚れなかった
舗装道を歩き登山口に到着
樹海の口の前、
イエローハウスが建ってた
2015年06月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/26 9:04
舗装道を歩き登山口に到着
樹海の口の前、
イエローハウスが建ってた
この黄色い建物で
登山届けを記入します
以前は青空に机といすだったらしい
2015年06月26日 09:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 9:09
この黄色い建物で
登山届けを記入します
以前は青空に机といすだったらしい
ティッシュはご自由にどうぞ
簡単な登山マップもありました
下山届けのノートもありました
2015年06月26日 09:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 9:11
ティッシュはご自由にどうぞ
簡単な登山マップもありました
下山届けのノートもありました
この登山マップは
大間越警察官駐在所作成です
ありがたいです
(*^_^*) 
2015年06月29日 21:56撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
7
6/29 21:56
この登山マップは
大間越警察官駐在所作成です
ありがたいです
(*^_^*) 
ついに白神の原生林へ踏み込む
クマさんでてこないでね
クマ鈴全開で行こう!
出入り口にマットあり
靴裏に種がついてないかよく落とそう。世界遺産の地に他の地の植物が入り込めないように考えたのでしょう。
2015年06月26日 09:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 9:09
ついに白神の原生林へ踏み込む
クマさんでてこないでね
クマ鈴全開で行こう!
出入り口にマットあり
靴裏に種がついてないかよく落とそう。世界遺産の地に他の地の植物が入り込めないように考えたのでしょう。
山頂まで距離は6.5Km
初めての山はワクワクしますね
(^。^)♪ クマ怖いくせに・・
2015年06月26日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 9:12
山頂まで距離は6.5Km
初めての山はワクワクしますね
(^。^)♪ クマ怖いくせに・・
入ってすぐ ブナの巨木
お出迎え \(^o^)/
白神山地っぽい♪
2015年06月26日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/26 9:13
入ってすぐ ブナの巨木
お出迎え \(^o^)/
白神山地っぽい♪
アガリコブナのご神木。
地元のかたは神様として
安全祈願をするそうです。
2015年06月26日 09:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 9:14
アガリコブナのご神木。
地元のかたは神様として
安全祈願をするそうです。
  ここ、なんですかねぇ
  崩れやすいみたい
  
2015年06月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 9:20
  ここ、なんですかねぇ
  崩れやすいみたい
  
このコース 雨あがりにはぬかるむところ多々あるって感じ。でも それなりに整備されてます
2015年06月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/26 9:20
このコース 雨あがりにはぬかるむところ多々あるって感じ。でも それなりに整備されてます
かつて伐採があったそうです。
カラマツや青森ヒバが混生。
平坦な道で歩きやすい♪
2015年06月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/26 9:24
かつて伐採があったそうです。
カラマツや青森ヒバが混生。
平坦な道で歩きやすい♪
なんと、ビッグ・ベン!
(*_*)
クマの落し物が足もとにあり、
小走りスイッチon 
←(@_@;);;;
2015年06月26日 09:25撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 9:25
なんと、ビッグ・ベン!
(*_*)
クマの落し物が足もとにあり、
小走りスイッチon 
←(@_@;);;;
登山口から1キロ地点
このルートは
ところどころに道標あり
2015年06月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/26 9:26
登山口から1キロ地点
このルートは
ところどころに道標あり
天然フカフカのはずの道は
けっこう踏まれています
広葉樹林の明るい道です
2015年06月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 9:26
天然フカフカのはずの道は
けっこう踏まれています
広葉樹林の明るい道です
二俣分岐
左のマテ山コースに入る◎
現在、崩落箇所があり二俣コースは閉鎖中
2015年06月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
8
6/26 9:33
二俣分岐
左のマテ山コースに入る◎
現在、崩落箇所があり二俣コースは閉鎖中
崩れたところはトラロープあり
小さい沢が数回、登場
右下に白神川の沢音
トラバース気味に進む
2015年06月26日 09:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 9:54
崩れたところはトラロープあり
小さい沢が数回、登場
右下に白神川の沢音
トラバース気味に進む
きれいな 
さるのこしかけ
2015年06月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
6/26 9:56
きれいな 
さるのこしかけ
大木戸沢の最後の水場
水量豊富で休憩適地
ひィ〜!筋トレヒシャク!
重いし!水場なのに飲めないってか・・
昨日の秋田駒と同じもの
もしや、東北を統一するってか
2015年06月26日 10:06撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 10:06
大木戸沢の最後の水場
水量豊富で休憩適地
ひィ〜!筋トレヒシャク!
重いし!水場なのに飲めないってか・・
昨日の秋田駒と同じもの
もしや、東北を統一するってか
エイドの水はおいしかった
ここで満タン補給していく
今日、出会った人は7人でした。
人に会うと ほっとする
2015年06月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 10:11
エイドの水はおいしかった
ここで満タン補給していく
今日、出会った人は7人でした。
人に会うと ほっとする
おいしい水場の先は広葉樹林の急登
林床にはみずみずしいシダ
2015年06月26日 10:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 10:19
おいしい水場の先は広葉樹林の急登
林床にはみずみずしいシダ
コースは左に向かう
ブナが現れ白神山地らしい。
急登標高差200m:::
2015年06月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 10:20
コースは左に向かう
ブナが現れ白神山地らしい。
急登標高差200m:::
ジグザグ・きつい登りが続く
(ToT)/~~~
新陳代謝 発汗 絶好調  
2015年06月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 10:20
ジグザグ・きつい登りが続く
(ToT)/~~~
新陳代謝 発汗 絶好調  
ブナが美しいから見とれる・
急登で息がきれる・・・
足がとまる・・pさんが見えない!クマこわいじゃん!
クマ鈴をぶっとび鳴らして登る
(ToT)/~~~
2015年06月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 10:25
ブナが美しいから見とれる・
急登で息がきれる・・・
足がとまる・・pさんが見えない!クマこわいじゃん!
クマ鈴をぶっとび鳴らして登る
(ToT)/~~~
混生する緑がキラキラ**
癒されます…**(^_^)
2015年06月26日 10:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 10:26
混生する緑がキラキラ**
癒されます…**(^_^)
ほぼ、登り切る
この先、マテ山分岐の道標が
確認できなかった。
(?_?)
2015年06月26日 10:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 10:34
ほぼ、登り切る
この先、マテ山分岐の道標が
確認できなかった。
(?_?)
ブナ林に囲まれ小広いところを通過。ブナの葉が覆い日傘のよう
ブナが多いということは森林ができあがってるということ。
2015年06月26日 10:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 10:47
ブナ林に囲まれ小広いところを通過。ブナの葉が覆い日傘のよう
ブナが多いということは森林ができあがってるということ。
明るいブナの傘の下
光をかきわけ
おだやかな尾根を進む
静寂の中を・・
すんませーん自分たちの鈴音が響く
2015年06月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
6/26 10:49
明るいブナの傘の下
光をかきわけ
おだやかな尾根を進む
静寂の中を・・
すんませーん自分たちの鈴音が響く
ブナ、ブナ
ふかふかの落ち葉を進む
贅沢なトレイルです
2015年06月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 10:51
ブナ、ブナ
ふかふかの落ち葉を進む
贅沢なトレイルです
腐植土好きのギンリョウソウが
やたら目にとまる
落ち葉が森をつくってます。
2015年06月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
11
6/26 10:53
腐植土好きのギンリョウソウが
やたら目にとまる
落ち葉が森をつくってます。
行けども行けども樹林
みずみずしい♪
森の命を育むブナの樹海
白神山地を体感中♪
2015年06月26日 10:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 10:54
行けども行けども樹林
みずみずしい♪
森の命を育むブナの樹海
白神山地を体感中♪
落ち葉のスポンジで水分吸収。
ろ過され きれいな水を作り出す
美味しい水の源はブナの森がつくる
2015年06月26日 10:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 10:56
落ち葉のスポンジで水分吸収。
ろ過され きれいな水を作り出す
美味しい水の源はブナの森がつくる
疲れたショウキランが
待っていました♪
2015年06月26日 11:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
6/26 11:02
疲れたショウキランが
待っていました♪
きのこの山 
アイテムを手に入れたマリオなら
元気になるはず
(@^^)/~~~
2015年06月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
13
6/26 11:04
きのこの山 
アイテムを手に入れたマリオなら
元気になるはず
(@^^)/~~~
(>_<)! ちくっとした。
テンション下がるでしょ
見たらハリブキでした。
まさしく針武器
いやなアイテムだ
2015年06月26日 11:05撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 11:05
(>_<)! ちくっとした。
テンション下がるでしょ
見たらハリブキでした。
まさしく針武器
いやなアイテムだ
朽ちた道標には
登山口から5Kmと記され
あと残り1・5キロ
2015年06月26日 11:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 11:25
朽ちた道標には
登山口から5Kmと記され
あと残り1・5キロ
もう少しブナの原生林は続きます
すっかりクマの存在は 忘れてる
 ♪\(^o^)/
2015年06月26日 11:28撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/26 11:28
もう少しブナの原生林は続きます
すっかりクマの存在は 忘れてる
 ♪\(^o^)/
ぬかるみそうなところは
木の階段、木道がつくられてます
2015年06月26日 11:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 11:28
ぬかるみそうなところは
木の階段、木道がつくられてます
あいにくお疲れのところですが
再び急登
突然、視界が開けてきた。
歩いてきたマテ山方向は樹木のかんむり
2015年06月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/26 11:38
あいにくお疲れのところですが
再び急登
突然、視界が開けてきた。
歩いてきたマテ山方向は樹木のかんむり
ニッコウキスゲ登場
白神岳は ぶなの樹海だけでは
なかったのね
      (*^_^*)
2015年06月26日 11:43撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
15
6/26 11:43
ニッコウキスゲ登場
白神岳は ぶなの樹海だけでは
なかったのね
      (*^_^*)
森林限界 (^_^)/
笹原にかわり、植生もかわった
2015年06月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
7
6/26 11:44
森林限界 (^_^)/
笹原にかわり、植生もかわった
日本海が見える
ガスってる
2015年06月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
6/26 11:45
日本海が見える
ガスってる
✿ チシマフウロ
白神岳で意外な出会い
2015年06月26日 11:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/26 11:47
✿ チシマフウロ
白神岳で意外な出会い
稜線は草原 花は少ないけどお花畑
気持ちのいいトレイルです
2015年06月26日 11:48撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 11:48
稜線は草原 花は少ないけどお花畑
気持ちのいいトレイルです
✿ イブキトラノオ
2015年06月26日 11:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/26 11:54
✿ イブキトラノオ
大峯分岐 ダケカンバ多い
分岐左は十二湖方面やぶっぽい
右は山頂方面
2015年06月26日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 11:56
大峯分岐 ダケカンバ多い
分岐左は十二湖方面やぶっぽい
右は山頂方面
その先、草に覆われてる
2015年06月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/26 11:59
その先、草に覆われてる
草原のログハウスらしき建物
ちがうの?
トイレなのね
2015年06月26日 12:00撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 12:00
草原のログハウスらしき建物
ちがうの?
トイレなのね
海側斜面に草原
お花畑だよ〜生きかえる
\(^o^)/
2015年06月26日 12:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/26 12:01
海側斜面に草原
お花畑だよ〜生きかえる
\(^o^)/
白神山地の世界遺産コアエリアは
山頂の東方向に広がっています
山頂に向かい左
2015年06月26日 12:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/26 12:05
白神山地の世界遺産コアエリアは
山頂の東方向に広がっています
山頂に向かい左
山頂の稜線は
白神山地のブナの原生林とは
ちがったイメージ
2015年06月26日 12:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 12:07
山頂の稜線は
白神山地のブナの原生林とは
ちがったイメージ
お花畑があるとは知らなかったので感激
\(^o^)/
 生きかえるよ♪
2015年06月26日 12:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/26 12:07
お花畑があるとは知らなかったので感激
\(^o^)/
 生きかえるよ♪
ほんと、へとへとなところ、
癒されます(^。^)
2015年06月26日 12:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/26 12:08
ほんと、へとへとなところ、
癒されます(^。^)
草の中には力石がちらっと見え
そばには祠がありました
2015年06月26日 12:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:10
草の中には力石がちらっと見え
そばには祠がありました
避難小屋は総ヒバつくり。
木のいい香りがして
3段板敷き、マットも敷いて
ありました
2015年06月26日 12:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 12:12
避難小屋は総ヒバつくり。
木のいい香りがして
3段板敷き、マットも敷いて
ありました
白神岳山頂です
贅沢なトレイルでした
一等三角点とベンチがあり
世界遺産の樹海を見下ろす
でも、遠くはモヤっとしてた
2015年06月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
11
6/26 12:03
白神岳山頂です
贅沢なトレイルでした
一等三角点とベンチがあり
世界遺産の樹海を見下ろす
でも、遠くはモヤっとしてた
避難小屋とトイレ
バックは向白神岳で白神山地の最高峰。貴重な植物が生育してるそうです。
2015年06月26日 12:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 12:15
避難小屋とトイレ
バックは向白神岳で白神山地の最高峰。貴重な植物が生育してるそうです。
ハクサンチドリ
2015年06月26日 12:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/26 12:22
ハクサンチドリ
復路は往路をたどります。
2015年06月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
6/26 12:44
復路は往路をたどります。
お花畑をあとにする
2015年06月26日 12:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/26 12:48
お花畑をあとにする
主稜稜線より東側がコアエリア
世界遺産核心部は人が立ち寄れ
ず届けが必要になってます
2015年06月26日 12:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 12:52
主稜稜線より東側がコアエリア
世界遺産核心部は人が立ち寄れ
ず届けが必要になってます
コア方面を パチリ
ダケカンバ原生林
2015年06月26日 12:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 12:57
コア方面を パチリ
ダケカンバ原生林
白神岳は世界遺産の核心地域ではなく緩衝地域に入ってるのですね
2015年06月26日 13:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 13:01
白神岳は世界遺産の核心地域ではなく緩衝地域に入ってるのですね
急坂のジグザグ道を下る


2015年06月26日 13:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 13:05
急坂のジグザグ道を下る


背の低いミネヤナギ
2015年06月26日 13:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 13:07
背の低いミネヤナギ
帰りもぶなの森に潜入
2015年06月26日 13:14撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6/26 13:14
帰りもぶなの森に潜入
汗びっしょりなので着替えて
下山はストック使いました
2015年06月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 13:15
汗びっしょりなので着替えて
下山はストック使いました
mazepは汗かいても着替えが
ないから、200名山制覇中の田中ようき君のようにTシャツをしぼって着てました。彼も白神岳に来るのね。
2015年06月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
6/26 13:19
mazepは汗かいても着替えが
ないから、200名山制覇中の田中ようき君のようにTシャツをしぼって着てました。彼も白神岳に来るのね。
白神山地 堪能♪
現在進行形
2015年06月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
6/26 13:26
白神山地 堪能♪
現在進行形
このあたりのブナ街道がいいな
はじめはクマが怖かったのになあ
今は楽しんでる自分がいる
2015年06月26日 13:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
8
6/26 13:33
このあたりのブナ街道がいいな
はじめはクマが怖かったのになあ
今は楽しんでる自分がいる
クマに遭わず 
白神岳に入れたことにホッとした。
入ってしまうと、ブナの樹海にのみこまれたのかクマの存在を忘れてしまいました。
2015年06月26日 13:46撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
6/26 13:46
クマに遭わず 
白神岳に入れたことにホッとした。
入ってしまうと、ブナの樹海にのみこまれたのかクマの存在を忘れてしまいました。
イエローハウスで
下山届けを記入して
駐車場に戻りました
2015年06月26日 15:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 15:19
イエローハウスで
下山届けを記入して
駐車場に戻りました
下山後はアオーネ白神で入浴
お腹もすいて食事もとりました。
2015年06月26日 17:01撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6
6/26 17:01
下山後はアオーネ白神で入浴
お腹もすいて食事もとりました。

装備

備考 クマ鈴は あったほうがいいでしょ

感想

世界遺産白神山地 クマの生息地ではあるもの、足を踏み入れていくうちに
不思議と白神山地の魅力にとりつかれ 下山ではクマの存在を忘れていました。
ブナの樹海は勿論、魅力あり、稜線の花畑の存在は知らなかったので森林限界
から意外性があって人も少なく、本来の自然を感じられました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら