ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67010
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高岩山・大岳山・鋸山・天地山

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,317m
下り
1,320m

コースタイム

大岳鍾乳洞入口BS(養沢神社)7:40 - 700m程度のピーク8:20 - 9:15高岩山(4577歩) 9:20 - 9:50上高岩山(6100歩)10:00 - 芥場峠10:20 - 10:50大岳山荘跡(9839歩)11:00 - 11:15大岳山(10582歩)12:00 -12:55鋸山(15869歩)13:00 - 天地山分岐13:15 - 13:45天地山13:50(18306歩) - 天地山登山口(東京多摩学園)14:55 - 白丸駅 13:35(27186歩)
天候 晴れ。(高曇り気味)
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
養沢神社付近はコンビニなどナシ。
 養沢神社から上高岩山まで、指導標は一切ありません。神社裏手のコンクリート道を上がって、お墓の前を右に行きます。これがコース?って感じなので、注意してください。いきなり急登の後緩やかながらも登りが続き、700mよりちょっと上でピークに出ます。これを過ぎた辺りから、露岩がちらほら。この辺からは御岳・日の出山・麻生山が樹林の向こうに見えるので、それらの山との位置関係で現在地・高度はかなり把握出来ます。
 高岩山の表示は、登りだと振り向かないと気がつきません。高岩山を越えた辺りで、左の方の踏み跡に行ってしまうのは間違い。右側の踏み跡が正解です。一旦下った後、再び急登になり、上高岩山展望台の横に飛び出します。展望台は雨宿り可。
 大岳山山荘、大岳山までは岩場がちらほら。大岳山荘跡はトイレ有り。雨宿りも可能でしょう。大岳山を越しても馬頭刈尾根への分岐までは急坂ですのでスリップ注意。その先、鋸山を越えて、天地山分岐までは普通のハイキングコースです。
 天地山の分岐は指導標有り。但し、天地山方面への表示は"行き止まり"です。なので、道というか踏み跡というかという感じになります。2万5千図で地形を頭にたたき込んで行きました。所々赤テープ有りです。ひたすら下り、鞍部に降りてから天地山に登り返す所が、このコースの最大の難所です。岩場の登りですが、ルート?崩れているだけ?見たいな所が結構あります。残置ロープも有り。これを行き止まりと解釈する人がいても不思議はないでしょう。落ちたら痛いと思います。尾根を外すと行き詰まるので、外さないように辿ります。
 天地山の向こうは岩場はありません。が、ルートが判然としないところが所々あります。それだけ人が入っていないということで、静かな山旅になることは請け負います。分岐-麓まで指導標は一切ありません。
初っぱなからなんですが、今日のお題は「ラーメンが食べたい」です。
2010年06月06日 17:38撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:38
初っぱなからなんですが、今日のお題は「ラーメンが食べたい」です。
養沢神社の社殿。まずはお邪魔しますのご挨拶。
社殿の右に赤い小さな祠があり、その後ろ(この写真では右奥の白い所)のコンクリート道を上がります。
2010年06月06日 17:38撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:38
養沢神社の社殿。まずはお邪魔しますのご挨拶。
社殿の右に赤い小さな祠があり、その後ろ(この写真では右奥の白い所)のコンクリート道を上がります。
少し登って振り返った所。
左に赤い祠。コンクリート道を上がって、山道に入った所。
2010年06月06日 17:39撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:39
少し登って振り返った所。
左に赤い祠。コンクリート道を上がって、山道に入った所。
最初はいきなり急登ですが、しばらく行くと少し緩やかな登りになります。こんな感じ。
2010年06月06日 17:40撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:40
最初はいきなり急登ですが、しばらく行くと少し緩やかな登りになります。こんな感じ。
いつまで咲いているんだろうか?
2010年06月06日 17:40撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:40
いつまで咲いているんだろうか?
何が何だかの写真ですが、標高700mのチョイ上で一旦ピークになり、少し下ります。これがそのピーク。この先から露岩がちらほら出現。日の出山・金比羅尾根方面、馬頭刈尾根方面が樹林の向こうにちらほら見れます。現在地確認には良い目標です。
2010年06月06日 17:41撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:41
何が何だかの写真ですが、標高700mのチョイ上で一旦ピークになり、少し下ります。これがそのピーク。この先から露岩がちらほら出現。日の出山・金比羅尾根方面、馬頭刈尾根方面が樹林の向こうにちらほら見れます。現在地確認には良い目標です。
さっきのピークからちょっと下った所から見た御岳山。
2010年06月06日 17:42撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:42
さっきのピークからちょっと下った所から見た御岳山。
付きましたぁ!高岩山。右上木にぶら下がっているのが山名標。登りだと振り返らないと気付きません。
2010年06月06日 17:42撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:42
付きましたぁ!高岩山。右上木にぶら下がっているのが山名標。登りだと振り返らないと気付きません。
さっきの山名標。この先、左側に行く踏み跡ではなく、右側を心がけて進みます。左は誤り。
2010年06月06日 17:43撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:43
さっきの山名標。この先、左側に行く踏み跡ではなく、右側を心がけて進みます。左は誤り。
上高岩山の展望台。雨宿り可。ここは抜群に展望がよいです。御岳山からのルートでは寄り道になりますが、来てみる価値はあると思います。上り下りもほとんどないですし。
2010年06月06日 17:45撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:45
上高岩山の展望台。雨宿り可。ここは抜群に展望がよいです。御岳山からのルートでは寄り道になりますが、来てみる価値はあると思います。上り下りもほとんどないですし。
高岩山からの道は、展望台の横、この写真の所にでます。最後急登です。頑張って!
2010年06月06日 17:45撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:45
高岩山からの道は、展望台の横、この写真の所にでます。最後急登です。頑張って!
展望台から高岩山。
2010年06月06日 17:44撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:44
展望台から高岩山。
馬頭刈尾根方面。
2010年06月06日 17:43撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:43
馬頭刈尾根方面。
左日の出山、右が麻生山。
2010年06月06日 17:43撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:43
左日の出山、右が麻生山。
御岳山方面。
2010年06月06日 17:44撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:44
御岳山方面。
これから登る大竹山。山腹に旧大岳山荘の所にある展望台が見えます。大岳山の中腹をトラバスしていく感じになるので、所々で岩場を越えていく感じの所があります。
2010年06月06日 17:44撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:44
これから登る大竹山。山腹に旧大岳山荘の所にある展望台が見えます。大岳山の中腹をトラバスしていく感じになるので、所々で岩場を越えていく感じの所があります。
芥場峠に到着。
2010年06月06日 17:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:46
芥場峠に到着。
基本的にはこんな感じの道で、大岳山荘跡まで行く。奥の指導標は、鍋割山経由の尾根筋を忠実に御岳山まで行くルートの分岐。
2010年06月06日 17:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:46
基本的にはこんな感じの道で、大岳山荘跡まで行く。奥の指導標は、鍋割山経由の尾根筋を忠実に御岳山まで行くルートの分岐。
大岳神社着。ここから大岳山までは、ちょっと岩場の登り。スリップにご注意。
2010年06月06日 17:47撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:47
大岳神社着。ここから大岳山までは、ちょっと岩場の登り。スリップにご注意。
付きましたぁ!大岳山頂。結構人が出てました。
2010年06月06日 17:47撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:47
付きましたぁ!大岳山頂。結構人が出てました。
今日のお題作成中。
2010年06月06日 17:48撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:48
今日のお題作成中。
大岳山から南方を見る。一番手前の尾根が浅間嶺、その向こうが笹尾根、その向こうが権現山だと思います。
2010年06月06日 17:49撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:49
大岳山から南方を見る。一番手前の尾根が浅間嶺、その向こうが笹尾根、その向こうが権現山だと思います。
大岳山から、馬頭刈尾根への分岐までは急坂注意。それを越えると、鋸山まではこんな感じの道。快適です。
2010年06月06日 17:49撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:49
大岳山から、馬頭刈尾根への分岐までは急坂注意。それを越えると、鋸山まではこんな感じの道。快適です。
約一ヶ月ぶりの鋸山。前回はGWだったので、結構人が一杯でしたが、今回はそれより少なめでした。
2010年06月06日 17:49撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:49
約一ヶ月ぶりの鋸山。前回はGWだったので、結構人が一杯でしたが、今回はそれより少なめでした。
鋸尾根はもう行ったので、バリエーションルートにチャレンジ。天地山方面を目指します。その分岐にある指導標。但し、天地山方面は"行き止まり"の表示。
2010年06月06日 17:50撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:50
鋸尾根はもう行ったので、バリエーションルートにチャレンジ。天地山方面を目指します。その分岐にある指導標。但し、天地山方面は"行き止まり"の表示。
山と高原地図では灰色の点線。指導標は"行き止まり"というわけで、余り人は通らないよう。基本的には、この写真のように、踏み跡はしっかりしてますが、所々不明瞭なところがあります。
2010年06月06日 17:50撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:50
山と高原地図では灰色の点線。指導標は"行き止まり"というわけで、余り人は通らないよう。基本的には、この写真のように、踏み跡はしっかりしてますが、所々不明瞭なところがあります。
分岐からグングン下り、鞍部から天地山までの岩場の登りが最大の難所。ヒイヒイ言いながら天地山に到着。天地山の向こう側もやや不明瞭なところがあります。テープに注意。
2010年06月06日 17:51撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:51
分岐からグングン下り、鞍部から天地山までの岩場の登りが最大の難所。ヒイヒイ言いながら天地山に到着。天地山の向こう側もやや不明瞭なところがあります。テープに注意。
これは、かなり下った所にあった祠。祠の向こうから降りてきました。ここで曲がって、写真の右側の踏み跡を行きます。
2010年06月06日 17:51撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 17:51
これは、かなり下った所にあった祠。祠の向こうから降りてきました。ここで曲がって、写真の右側の踏み跡を行きます。
東京多摩学園の所にあった指導標。私が降りてきたのは左のコンクリートの道。右側に行っても尾根で合流すると思います。そっちかな?と思う踏み跡はあったので。その場合、さっきの祠の所は通りません。
2010年06月06日 17:57撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 17:57
東京多摩学園の所にあった指導標。私が降りてきたのは左のコンクリートの道。右側に行っても尾根で合流すると思います。そっちかな?と思う踏み跡はあったので。その場合、さっきの祠の所は通りません。
梅沢まで降りてきたところにあった魚の養殖場。全員リングワンデリングしてました。
2010年06月06日 17:57撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:57
梅沢まで降りてきたところにあった魚の養殖場。全員リングワンデリングしてました。
数馬峡橋から白丸ダムの湖を見たところ。やれやれ、お疲れさん。
2010年06月06日 17:58撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 17:58
数馬峡橋から白丸ダムの湖を見たところ。やれやれ、お疲れさん。

感想

 サルギ尾根、天地山は一回行ってみたいと思っていたので、今回繋げて行ってみました。
 サルギ尾根はケーブルを使わない大岳山への最短ルートではないかと思います。鍾乳洞を回ると、林道がかったるいですし。結構使いでのあるコースだと思うのですが.....
 天地山は、鋸山からいつも愛宕神社に下りるのも能がないと思って、バリエーションルートとして行ってみました。余り紹介された記事も見ませんので、行く人も少ないのでしょう。それなりにルートを読む力が要求されると思います。
 実は、偶然、天地山で、地元の人に出会い、しばらく一緒に下ってました。そんな訳で、その間の写真が無いです。すんません。いつも一人で行っているので、話しながら降りるというのも新鮮でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

こんにちは
コメントありがとうございます。

色々なルートがあるのですね
行き止まりの先にルートがあったとは・・・
ちょっとあの表示は不思議に思っていました。

奥多摩方面は雲取山周辺にしか行ったことが
無かったのですが、これを機会に
奥多摩の山々にもっと行こうと思いました。

今度お薦めのコースをお教え下さい。
2010/6/8 9:56
こんばんは
to4さんこんばんは。

 不愛想なコメントで失礼いたしました。わざわざお礼をありがとうございます。

 国土地理院の2万5千図を買ってきて、行ったコースに赤線を引いて塗りつぶしています。で、その地図を眺めながら、次はこの辺が線が薄いから塗るかぁ、とか、この地図は結構塗れたなぁ...と一人ニンマリ。横から眺めているときっと不気味な眺めです。ですが、線が延びると結構励みになったりします。

 そんなわけで、余りガイド本などは読まず、道の線があればホイホイ行きます。結果として余り人の行かないルートになっちゃったりします。余りマイナーなルートはネットで検索して一応下調べします。登山地図で点線だったり、灰色の線しかなかったりする所です。

 あの指導標は、前から目をつけていて、狙ってました。愛宕神社の階段はなぁ...、鋸山から林道を下りるのはかったるいし、かといって、御前山や大岳山を回って下りるのも遠回りだし。結局鋸尾根を降りるハメになるけど、なんとかならないモンかと。天地山へのルートはあそこしかないハズなので、いつかは行こうと思ってた次第です。

 以上、ご参考になれば幸いです。
2010/6/8 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら