記録ID: 675872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳-赤椰岳-南駒ヶ岳-仙涯嶺-越百山(伊奈川ダムI/O)
2015年07月11日(土) ~
2015年07月12日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd6ca079a00499d6.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:03
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,886m
- 下り
- 2,838m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:35
距離 14.7km
登り 2,302m
下り 816m
天候 | 2日間ともほぼ快晴 11.Jul.2015:ほぼ快晴 12.Jul.2015:晴れのち曇り http://www.tenki.jp/past/2015/07/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【伊奈川ダム上駐車場】 AM6:00に着くとすでにほぼ満車。路駐も数台。 【駐車場上ゲート〜うさぎ平】 林道(舗装路/未舗装路)を小一時間。 【うさぎ平〜見晴台】 まだ登山道の整備が間に合っていないのか下草や倒木がうるさい。 朝露でそこそこ濡れ&汚れました。 気になる方はレインやゲーターを。 リボンやマーカーがあるので道迷いの心配はなし。 その後木曽殿山荘までは特に危険箇所無し。 【木曽義仲の力水】 秋には枯れるようですが、まだ7月上旬ということもあり潤沢に出ていました。 【木曽殿山荘〜空木岳】 花崗岩の岩稜帯。アップダウン大きく、鎖や梯子もあります。 空木岳はピストンの方も多いため譲り合って交互通行で慎重に通過。 【空木岳〜赤梛岳】 低いハイマツの気持ちいい稜線歩き。 キバナシャクナゲが登山道を彩ります。 【摺鉢窪分岐〜摺鉢窪避難小屋】 カール内に沢筋に登山道あり。 濡れ、ザレ、ぬかるみがあるため下りは注意。 雪渓もまだ長さ数十メートル残っていた。 【摺鉢窪避難小屋】 カールの最下部、百間ナギの大崩落まで約20mの地点。 小屋の周辺はお花畑。 小屋内はとてもきれい。 外のタンクに汲み置きの水あり。 協力金1,000円 【南駒ヶ岳〜仙涯嶺】 花崗岩の岩稜帯。アップダウン大きい。 6月下旬まで残っていた雪渓が懸念されたが全て融雪。問題なし。 【仙涯嶺〜越百山】 特に危険箇所無し。 【越百山〜福栃平】 木の根の張り出したつづら折れの急登が続く。 空木岳への登りよりも入山者が多いのか歩きやすい。 水量多く落差の大きいケサ沢、福栃沢から吹き上げる涼風で気持よく歩ける。 水場は2箇所とも潤沢に出ていた。 こちらも倒木多数あり。 標高が下がると下草うるさい。 【福栃平〜駐車場上ゲート】 林道(舗装路/未舗装路)を小一時間。 透明度高く水量豊富なケサ川の渓相がすばらしい。 |
その他周辺情報 | 【そば】 手打ちそばおんたけ http://tabelog.com/nagano/A2007/A200702/20003950/ 【温泉】 フォレスパ木曽・あてら荘 日帰り入浴 11:00〜17:00 大人¥500 小学生¥300 http://forespakiso.jp/ 【観光・見学】 伊奈川ダム http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1040 阿寺渓谷 http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/plays/nature/nature_atera/nature_atera.html 寝覚の床 http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/view/nezamenotoko.html |
写真
摺鉢窪避難小屋
小屋の中はとてもきれいで、小屋の外に汲み置きの水もあります。協力金1,000円
この日の利用者は自分たちを含め全9名。
今回もいい出会いがあり、楽しい一夜をすごせました。
小屋に忘れたカメラのバッテリーを送っていただいた沢屋のお兄さん、ありがとうございました^^;
小屋の中はとてもきれいで、小屋の外に汲み置きの水もあります。協力金1,000円
この日の利用者は自分たちを含め全9名。
今回もいい出会いがあり、楽しい一夜をすごせました。
小屋に忘れたカメラのバッテリーを送っていただいた沢屋のお兄さん、ありがとうございました^^;
装備
共同装備 |
水3L
ツェルト
|
---|
感想
梅雨の晴れ間を狙って中央アルプスの名峰を歩いてきました。
伊奈川ダムを起点に空木岳、南駒ヶ岳、越百山と、百名山、二百名山、三百名山がぐるっとラウンドできる素晴らしいコース。
荷物を軽量化すればワンデイも可だけど、そろそろ重さにもなれておきたいってことで水やら食料やらたくさん背負ってトレーニング。
今夏一発目の泊まり山行ということもありいろいろと忘れ物もあったけれど、海の日連休の南アルプス縦走を目前に良い準備ができました。
まだ登山者も少なく、空木岳〜南駒ヶ岳への素晴らしい稜線を貸し切りで気持ちいい山行になりました。
今回も同行者に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する