ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676174
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳(滝沢→中門岳→富士見林道→キリンテ)は花盛り(^^♪

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,233m
下り
1,255m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:40
合計
10:10
7:40
7:40
110
9:30
9:40
20
10:00
10:05
55
11:00
11:05
75
12:20
12:40
220
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
キリンテから滝沢までの移動は自転車を使用しました。
コース状況/
危険箇所等
滝沢のルートは人も多く整備されています。山頂から中門岳へは残雪があり、ルートの2/3は雪の上でしたが、簡易な滑り止めを持っていったので滑って転ぶことはありませんでした。駒の小屋からの富士見林道は人も少なくなり、やせ尾根のところもあります。樹木がほとんどないことから日陰もなく、かみさんは強い日差しと暑さにやられてしまいました。大津岐峠の大きい標識は倒れていますが、キリンテへのルートは標識があり迷うことはありません。キリンテのルートは樹林帯の中をその昔、檜枝岐の人が大津岐地区の開墾を行なうために作られたそうでジグザグになだらかです。
その他周辺情報 キリンテから滝沢への移動は会津バスが利用できます。キリンテ登山口近くの食堂にバス停があります。ただし1〜2時間に1本程度です。自転車で車へ向かう途中、歩いて戻ると思われる夫婦を追い越しました。
5:40キリンテの登山口に自転車を置いていきます。
1
5:40キリンテの登山口に自転車を置いていきます。
お決まりの登山口!
1
お決まりの登山口!
これまたお決まりの銀竜草がお出迎え(*^_^*)
1
これまたお決まりの銀竜草がお出迎え(*^_^*)
まだタムシバが咲いていました。
まだタムシバが咲いていました。
ユキササ
まだナナカマドが咲いています。
まだナナカマドが咲いています。
マイヅルソウ(盆栽の世界!)
マイヅルソウ(盆栽の世界!)
エンレイソウとキソチドリ(空飛ぶ人形!)
1
エンレイソウとキソチドリ(空飛ぶ人形!)
ツバメオモトもまだ咲いていました。
ツバメオモトもまだ咲いていました。
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ(お決まりの妻と理想?)二輪です。
ツマトリソウ(お決まりの妻と理想?)二輪です。
オオカメノキもまだ、咲いています。
1
オオカメノキもまだ、咲いています。
ムラサキヤシオも!
1
ムラサキヤシオも!
タケシマラン
日光白根山が見えました。
2
日光白根山が見えました。
ミツバオウレン
イワナシ
ミヤマカタバミ この一輪だけでした。かみさんの大好きな花です。
ミヤマカタバミ この一輪だけでした。かみさんの大好きな花です。
燧ケ岳も見えました。
2
燧ケ岳も見えました。
イワカガミもお出迎え!
1
イワカガミもお出迎え!
アカモノも日向が大好き!
アカモノも日向が大好き!
コバイケイソウ あまり好きにはなれません。
コバイケイソウ あまり好きにはなれません。
イワイチョウ
ど根性ハクサンコザクラ\(◎o◎)/!
ど根性ハクサンコザクラ\(◎o◎)/!
変な顔(@_@;)
ワタスゲぽわぽわ
2
ワタスゲぽわぽわ
ガクウラジロヨウラク
1
ガクウラジロヨウラク
今日のお目当てはハクサンコザクラ!
2
今日のお目当てはハクサンコザクラ!
こんなにたくさん!
2
こんなにたくさん!
お決まりの風景です。池塘にはまだ雪があります。手前にテーブルがあり大勢の人が休憩しています。
2
お決まりの風景です。池塘にはまだ雪があります。手前にテーブルがあり大勢の人が休憩しています。
たった一輪のミズバショウ
1
たった一輪のミズバショウ
ハクサンシャクナゲに会えました!
ハクサンシャクナゲに会えました!
ハクサンシャクナゲと燧ケ岳! 山頂標識よりお似合いでしょう?
1
ハクサンシャクナゲと燧ケ岳! 山頂標識よりお似合いでしょう?
ベニサラサドウダン
2
ベニサラサドウダン
山頂から駒の小屋を振り返ります。
2
山頂から駒の小屋を振り返ります。
山カメラ 左寄りに表示しています。
1
山カメラ 左寄りに表示しています。
オトギリソウ
山頂です。 あまり眺望は良くありません。
2
山頂です。 あまり眺望は良くありません。
一等三角点
ベニバナイチゴ
バイカオウレン
長い残雪ロード 堅く締まっているので埋まることはありません。
長い残雪ロード 堅く締まっているので埋まることはありません。
カミキリムシ!
クロマメノキ
ハクサンコザクラの蕾
ハクサンコザクラの蕾
ショウジョウバカマ この山はまだ春です。
ショウジョウバカマ この山はまだ春です。
一面のハクサンコザクラ こんな群生は初めて見ました! 感動です!
2
一面のハクサンコザクラ こんな群生は初めて見ました! 感動です!
中門岳の眺望 浅草岳、守門岳方面
1
中門岳の眺望 浅草岳、守門岳方面
飯豊連峰が見えます。
飯豊連峰が見えます。
山カメラ 左寄り表示なので修正して見てください。
1
山カメラ 左寄り表示なので修正して見てください。
サンショウウオのタマゴ! 
2
サンショウウオのタマゴ! 
チングルマ
尾瀬ヶ原が見えます! 燧ケ岳と至仏山
2
尾瀬ヶ原が見えます! 燧ケ岳と至仏山
中門岳 「この一帯を云う」なんとも寛容な。 
4
中門岳 「この一帯を云う」なんとも寛容な。 
テントウムシ 大きい! 普通の大きさではありません! 
テントウムシ 大きい! 普通の大きさではありません! 
越後駒ヶ岳、荒沢岳方面 荒沢岳はグレトラ2のターゲット!
1
越後駒ヶ岳、荒沢岳方面 荒沢岳はグレトラ2のターゲット!
サンカヨウ ここだけ残っていました。
1
サンカヨウ ここだけ残っていました。
鑑別できません! 勉強不足!
鑑別できません! 勉強不足!
鳥も勉強不足<(_ _)>
鳥も勉強不足<(_ _)>
駒の小屋
かわいい! クマ!
2
かわいい! クマ!
ズダヤクシュ
富士見林道の稜線
富士見林道の稜線
赤とんぼ リゾートで避暑中!
赤とんぼ リゾートで避暑中!
こんなに咲いています。
こんなに咲いています。
この時期にシラネアオイに会えました。
2
この時期にシラネアオイに会えました。
オオバギボウシ
感動のハクサンフウロとの出会い!
感動のハクサンフウロとの出会い!
カラマツソウ 花火のようです。
1
カラマツソウ 花火のようです。
コケモモ
ガレ場のお花畑 人を近づけません。
ガレ場のお花畑 人を近づけません。
ミヤマキンバイでしょうか?
ミヤマキンバイでしょうか?
遠くてわかりませんが、シナノキンバイでしょうか? お花畑に手が届きません。
遠くてわかりませんが、シナノキンバイでしょうか? お花畑に手が届きません。
ミヤマホタルイと池塘 まさしく苗代です。
ミヤマホタルイと池塘 まさしく苗代です。
ワタスゲ
イワカガミ満開です。
イワカガミ満開です。
縦横が間違っているのではないのです。倒れていました。
縦横が間違っているのではないのです。倒れていました。
燧ケ岳の最後の眺望
2
燧ケ岳の最後の眺望
会津駒ヶ岳、中門岳の最後の眺望 本当にきれいでした。
会津駒ヶ岳、中門岳の最後の眺望 本当にきれいでした。
キリンテに向かいます。 キリンテの意味は?
キリンテに向かいます。 キリンテの意味は?
色がきれいなピンクでムラサキヤシオではないようです。アカヤシオでしょうか?
1
色がきれいなピンクでムラサキヤシオではないようです。アカヤシオでしょうか?
ミヤマツボスミレ スミレは区別が良くわかりません。
ミヤマツボスミレ スミレは区別が良くわかりません。
マイヅルソウの群生です。
マイヅルソウの群生です。
カニコウモリ
ブナの森林帯を緩やかに降りていきます。
ブナの森林帯を緩やかに降りていきます。
ブナの大木
銀竜草のお見送り!
1
銀竜草のお見送り!
ヤグルマソウ
大きな朴ノ木 こんなに大きい樹は初めて見ました。
大きな朴ノ木 こんなに大きい樹は初めて見ました。
シダの森
ウリノキ 七夕の飾りですね。
ウリノキ 七夕の飾りですね。
キリンテ沢を渡ります。
キリンテ沢を渡ります。
キリンテ登山口に到着しました。長かった〜(+_+)
キリンテ登山口に到着しました。長かった〜(+_+)
キリンテから滝沢までの移動に使った自転車(子供が買って使わなくなったもの)
キリンテから滝沢までの移動に使った自転車(子供が買って使わなくなったもの)
駒の小屋でゲットしたバッジ 会津駒ヶ岳と中門岳です。
2
駒の小屋でゲットしたバッジ 会津駒ヶ岳と中門岳です。

感想

 来週の週末は台風の影響で天候が良くないだろうと思い、天気予報から1週間前倒しで今年の目標としていた日本百名山の会津駒ヶ岳にやってきました。かみさんが駒の小屋のブログ(http://ameblo.jp/aizukomagatake)をチェックしていることもあり、昨年、燧ケ岳から望めた滑らかな稜線にワクワクしての初挑戦です。
 ブナ等の樹林帯の急登を抜けた山頂付近ではお目当てのハクサンコザクラが満開でした。一面ピンクの群生は初めてで感動ものです。ハクサンシャクナゲも自生とは思えないほど花をいっぱいつけているものもあり、夏も近づき、もう見られないと思っていたサンカヨウ、シラネアオイ、チングルマも咲いていました。かみさんの登山の原動力となるかわいい花の種類と多さは今シーズン一番だと思います。富士見林道がグレートトラバース(百)でも紹介されていましたので、滝沢から山頂、中門岳まで足を延ばしてキリンテへ下るルートとしました。歩行距離は延びましたが、まだ早いと思われたハクサンフウロも咲いていて見ることができました。
 中門岳は「この一帯を云う」という標識の表記のおおらかさのとおり、なだらかな残雪ロードを小一時間歩いたご褒美は池塘とお花畑。さらにはまだ白く雪をかぶった飯豊連峰や間近には燧ケ岳、至仏山、その間の尾瀬ヶ原。今年登った浅草岳、守門岳も望めます。駒の小屋も入れて「カレーライスと福神漬け」の関係というのもうなづけます。
 富士見林道は尾根ルートで燧ケ岳に向かい進みますが、振り返ると会津駒ヶ岳と中門岳の美しい稜線を望むことができます。途中のガレ場はお花盛り。斜度があり近づくことができないのが残念でした。
 梅雨の時期には珍しく、台風の影響でしょうか日差しが猛烈で、2,000m級の山の上とは思えないほど気温が上昇し、虫よけのためアンダーに長袖を着ていましたが裏目にでて、かみさんはバテバテとなり大幅にペースダウン。幸い残雪に助けられて、雪で首筋を冷却しながらの下山となりました。
 下山口のキリンテと登山口の滝沢間が約5劼箸いΔ海箸如▲丱考用も考えましたが、今回は、朝のうちにキリンテに折り畳み自転車を置き、下山後、一人滝沢に駐車した車に戻り、かみさんを回収することとしました。やってみるとこれがなかなか大変で、自転車でキリンテから滝沢までは下りでスイスイでしたが、登山口まで引き返す登りは堪えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら