ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6779944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

茂倉新道から天神尾根

2024年05月10日(金) ~ 2024年05月11日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:57
距離
13.1km
登り
1,737m
下り
1,042m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
0:32
合計
6:05
8:52
12
9:04
9:05
15
9:20
9:20
191
12:31
13:02
115
2日目
山行
4:13
休憩
0:28
合計
4:41
5:12
5:13
32
5:45
5:45
41
6:26
6:26
34
7:10
7:16
17
7:33
7:40
5
7:45
7:45
8
7:53
7:59
22
8:21
8:21
29
8:50
8:52
19
9:33
天候 一日目 5/10 快晴
最低気温 8.54 23:59 最高気温 23.89 13:41
二日目 5/11 快晴
最低気温 6.09 4:51 最高気温 23.71 8:51
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路
上越線 池袋-土樽 320円+2640円=2960円 

復路
谷川岳ロープウェイ 1800円
関越交通バス
谷川岳ロープウェイ駅-みなかみ温泉 1020円
上越線 水上-池袋 2310円+320円=2630円
コース状況/
危険箇所等
残雪は茂倉岳避難小屋周辺と一ノ倉岳の西側、
谷川岳肩の雪田から天神尾根上部、田尻尾根のトラバースに数箇所。
アイゼン・ピッケルは持って行ったが未使用。

茂倉岳避難小屋は入口が掘り出してあり問題なく入れた。
2011年10月に法師から白毛門の柄杓形縦走で泊まった最には入口は茂倉谷側にあったが、今回は新造されたトイレ棟との間に変わっていた。
トイレ棟は吹き込んだ雪が邪魔して扉が開かなかったが、雪を取り除くと開くようになった。

水場は雪の下だが、残雪が豊富なので水が作れた。
その他周辺情報 宿泊
茂倉岳避難小屋 チップ1000円
綺麗な小屋 水場は雪の下なので、融雪した。
トイレ棟に吹き込んでいた雪を除去した。

風呂
ふれあい交流館 600円(100円割引券含む)


Walk On Water
キーマカレー 900円 ハートランドビール x2 1000円
ヒメイワカガミ白花
2024年05月10日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 9:49
ヒメイワカガミ白花
850m 露岩が出てくる
2024年05月10日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 9:53
850m 露岩が出てくる
950m 右から尾根を合わす平坦地
2024年05月10日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 10:09
950m 右から尾根を合わす平坦地
972m点峰 オオイタヤメイゲツ
2024年05月10日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 10:16
972m点峰 オオイタヤメイゲツ
972m点峰 ブナ
2024年05月10日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 10:16
972m点峰 ブナ
タムシバ
2024年05月10日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 10:58
タムシバ
ムシカリ
2024年05月10日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:00
ムシカリ
コミネカエデ
2024年05月10日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:04
コミネカエデ
イワウチワとマルバチ
2024年05月10日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:17
イワウチワとマルバチ
ショウジョウバカマ
2024年05月10日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:18
ショウジョウバカマ
ゴヨウマツ
2024年05月10日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:21
ゴヨウマツ
シャクナゲ
2024年05月10日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:24
シャクナゲ
1260m 右折する尾根の先に矢場ノ頭
2024年05月10日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:25
1260m 右折する尾根の先に矢場ノ頭
ムラサキヤシオ
2024年05月10日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:32
ムラサキヤシオ
1300mより 大障子ノ頭 万太郎 仙ノ倉 平標
2024年05月10日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:39
1300mより 大障子ノ頭 万太郎 仙ノ倉 平標
1310mより 茂倉谷右岸尾根 武能岳西尾根 シシゴヤノ頭 大源太山 巻機山
2024年05月10日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:42
1310mより 茂倉谷右岸尾根 武能岳西尾根 シシゴヤノ頭 大源太山 巻機山
ショウジョウバカマ
2024年05月10日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:44
ショウジョウバカマ
1330m 檜の根っこ地帯を振り返り
2024年05月10日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 11:47
1330m 檜の根っこ地帯を振り返り
1400m展望地より 矢場ノ頭
2024年05月10日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:10
1400m展望地より 矢場ノ頭
1450mより 手前から 北ケドノ頭 二居俣ノ頭 日白山 苗場 神楽ヶ峰
2024年05月10日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:22
1450mより 手前から 北ケドノ頭 二居俣ノ頭 日白山 苗場 神楽ヶ峰
矢場ノ頭 1490m AL1482(-8) 虫が多い。
2024年05月10日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:31
矢場ノ頭 1490m AL1482(-8) 虫が多い。
矢場ノ頭より 茂倉岳
2024年05月10日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:31
矢場ノ頭より 茂倉岳
矢場ノ頭より 小障子ノ頭 大障子ノ頭 万太郎
2024年05月10日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:32
矢場ノ頭より 小障子ノ頭 大障子ノ頭 万太郎
矢場ノ頭より エビス大黒ノ頭 仙ノ倉 平標
2024年05月10日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:33
矢場ノ頭より エビス大黒ノ頭 仙ノ倉 平標
矢場ノ頭より 荒沢山 足拍子岳 クロガネノ頭 コマノカミノ頭 シシゴヤノ頭
2024年05月10日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:34
矢場ノ頭より 荒沢山 足拍子岳 クロガネノ頭 コマノカミノ頭 シシゴヤノ頭
矢場ノ頭より 荒沢山 足拍子岳 クロガネノ頭 奥に飯士山
2024年05月10日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:34
矢場ノ頭より 荒沢山 足拍子岳 クロガネノ頭 奥に飯士山
矢場ノ頭より コマノカミノ頭
2024年05月10日 12:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 12:34
矢場ノ頭より コマノカミノ頭
ナエバキスミレ
2024年05月10日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 13:20
ナエバキスミレ
1520mより 川棚ノ頭(越後) 奥にオジカ沢ノ頭
2024年05月10日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 13:29
1520mより 川棚ノ頭(越後) 奥にオジカ沢ノ頭
ミツバツチグリ
2024年05月10日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 13:31
ミツバツチグリ
カバノキ科
2024年05月10日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 13:36
カバノキ科
川棚ノ頭(越後)1683mより オジカ沢ノ頭 小障子ノ頭 大障子ノ頭 奥に俎瑤叛鄰ノ頭(上州)
2024年05月10日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 14:03
川棚ノ頭(越後)1683mより オジカ沢ノ頭 小障子ノ頭 大障子ノ頭 奥に俎瑤叛鄰ノ頭(上州)
川棚ノ頭(越後)より 大障子ノ頭 万太郎 エビス大黒ノ頭 仙ノ倉 平標
2024年05月10日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 14:03
川棚ノ頭(越後)より 大障子ノ頭 万太郎 エビス大黒ノ頭 仙ノ倉 平標
川棚ノ頭(越後)より オキトマ オジカ沢ノ頭 肩の小屋も見える
2024年05月10日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 14:04
川棚ノ頭(越後)より オキトマ オジカ沢ノ頭 肩の小屋も見える
川棚ノ頭(越後)より 茂倉岳直下の雪田に茂倉岳避難小屋が見えた。
2024年05月10日 14:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 14:05
川棚ノ頭(越後)より 茂倉岳直下の雪田に茂倉岳避難小屋が見えた。
ヒメイチゲ
2024年05月10日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 14:21
ヒメイチゲ
1780mより 来し方を見る
2024年05月10日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 14:35
1780mより 来し方を見る
1860mより 避難小屋が目前 
2024年05月10日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 14:55
1860mより 避難小屋が目前 
避難小屋 極めて綺麗 以前と入口が変わっていた。
2024年05月10日 15:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
1
5/10 15:00
避難小屋 極めて綺麗 以前と入口が変わっていた。
荷物をデポして茂倉岳に向かう
2024年05月10日 15:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 15:23
荷物をデポして茂倉岳に向かう
茂倉岳1977.9m
2024年05月10日 15:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 15:38
茂倉岳1977.9m
茂倉岳より 燧 至仏 笠
2024年05月10日 15:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 15:39
茂倉岳より 燧 至仏 笠
茂倉岳より 一ノ倉の奥に 武尊山 右奥に日光白根
2024年05月10日 15:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 15:40
茂倉岳より 一ノ倉の奥に 武尊山 右奥に日光白根
避難小屋戻り 大源太山 七ッ小屋山 巻機山
2024年05月10日 17:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 17:59
避難小屋戻り 大源太山 七ッ小屋山 巻機山
小屋裏 小さな冬季入口がある
2024年05月10日 18:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 18:00
小屋裏 小さな冬季入口がある
ふきのとう
2024年05月10日 18:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 18:03
ふきのとう
避難小屋入口
2024年05月10日 18:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 18:06
避難小屋入口
避難小屋前より 茂倉谷右岸尾根と巻機山
2024年05月10日 18:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 18:07
避難小屋前より 茂倉谷右岸尾根と巻機山
避難小屋前より 苗場方向
2024年05月10日 18:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/10 18:24
避難小屋前より 苗場方向
二日目ブリーザートイのまま出発 茂倉岳への登り1910m肩の所より 夜明けの一ノ倉・オキトマ
2024年05月11日 04:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 4:56
二日目ブリーザートイのまま出発 茂倉岳への登り1910m肩の所より 夜明けの一ノ倉・オキトマ
茂倉岳への登り1910mより 皇海山から袈裟丸連峰
2024年05月11日 04:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 4:59
茂倉岳への登り1910mより 皇海山から袈裟丸連峰
茂倉岳への登り1910mより 手前、二居俣ノ頭 日白山 奥、苗場山 神楽ヶ峰
2024年05月11日 05:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:00
茂倉岳への登り1910mより 手前、二居俣ノ頭 日白山 奥、苗場山 神楽ヶ峰
茂倉岳への登り1910mより オジカ沢ノ頭から万太郎
2024年05月11日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:04
茂倉岳への登り1910mより オジカ沢ノ頭から万太郎
茂倉岳への登り1950mより 大障子ノ頭から万太郎 平標 仙ノ倉の右奥に 佐武流山 岩菅山 裏岩菅山
2024年05月11日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:04
茂倉岳への登り1950mより 大障子ノ頭から万太郎 平標 仙ノ倉の右奥に 佐武流山 岩菅山 裏岩菅山
茂倉岳への登り1960mより 一ノ倉の右奥に景鶴山から日光白根
2024年05月11日 05:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:08
茂倉岳への登り1960mより 一ノ倉の右奥に景鶴山から日光白根
茂倉岳より 茂倉谷右岸尾根 武能岳西尾根 足拍子岳からシシゴヤノ頭
2024年05月11日 05:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:10
茂倉岳より 茂倉谷右岸尾根 武能岳西尾根 足拍子岳からシシゴヤノ頭
茂倉岳より 武能岳 大源太山 七ッ小屋山 柄沢山 巻機山 越後駒 中ノ岳
2024年05月11日 05:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:11
茂倉岳より 武能岳 大源太山 七ッ小屋山 柄沢山 巻機山 越後駒 中ノ岳
茂倉岳より 景鶴山 燧 至仏
2024年05月11日 05:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:12
茂倉岳より 景鶴山 燧 至仏
茂倉岳より 一ノ倉 オキトマ
2024年05月11日 05:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:13
茂倉岳より 一ノ倉 オキトマ
一ノ倉への降り1970mより 日光白根 燕巣山から錫ヶ岳
2024年05月11日 05:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:13
一ノ倉への降り1970mより 日光白根 燕巣山から錫ヶ岳
一ノ倉への降り1970mより 芝倉沢を見下ろす
2024年05月11日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:16
一ノ倉への降り1970mより 芝倉沢を見下ろす
一ノ倉への降り1970mより 一ノ倉の左奥に 景鶴山・燧・至仏・笠 鬼怒沼・日光白根・皇海山の両毛国境
2024年05月11日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:16
一ノ倉への降り1970mより 一ノ倉の左奥に 景鶴山・燧・至仏・笠 鬼怒沼・日光白根・皇海山の両毛国境
一ノ倉への降り1930mより 中景は小野子山・榛名山 奥秩父 富士
2024年05月11日 05:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:25
一ノ倉への降り1930mより 中景は小野子山・榛名山 奥秩父 富士
1920m鞍部付近より 残雪ある一ノ倉
2024年05月11日 05:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:28
1920m鞍部付近より 残雪ある一ノ倉
1920m鞍部付近より 檜倉山 小沢岳 下津川山荒沢岳 最奥は会津朝日付近 
2024年05月11日 05:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:29
1920m鞍部付近より 檜倉山 小沢岳 下津川山荒沢岳 最奥は会津朝日付近 
1920m鞍部付近より 上ノ間山 白砂山 忠次郎山 上ノ倉山
2024年05月11日 05:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:32
1920m鞍部付近より 上ノ間山 白砂山 忠次郎山 上ノ倉山
一ノ倉への登りに掛かる1920mより 平標の奥に 佐武流山 裏岩菅山 烏帽子岳
2024年05月11日 05:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:32
一ノ倉への登りに掛かる1920mより 平標の奥に 佐武流山 裏岩菅山 烏帽子岳
一ノ倉への登りに掛かる1920mより 南アルプス 八ヶ岳
2024年05月11日 05:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:32
一ノ倉への登りに掛かる1920mより 南アルプス 八ヶ岳
一ノ倉岳1974.1m
2024年05月11日 05:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:46
一ノ倉岳1974.1m
避難小屋は意外と綺麗
2024年05月11日 05:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:47
避難小屋は意外と綺麗
一ノ倉岳からの急降り前よりオキノ耳と一ノ倉沢を見る。径の付け替えがありロープが下がっている。
2024年05月11日 05:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 5:51
一ノ倉岳からの急降り前よりオキノ耳と一ノ倉沢を見る。径の付け替えがありロープが下がっている。
一ノ倉岳からの降り1890mより 浅間山 黒斑山 高峰山 篭ノ登山 湯ノ丸山
2024年05月11日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 6:05
一ノ倉岳からの降り1890mより 浅間山 黒斑山 高峰山 篭ノ登山 湯ノ丸山
1860m ノゾキ付近の岩場に鎖。単独者とすれ違い。
2024年05月11日 06:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 6:24
1860m ノゾキ付近の岩場に鎖。単独者とすれ違い。
奥の院の手前1900mより 四阿山 本白根山 上ノ間山 白砂山 忠次郎山 上ノ倉山
2024年05月11日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 6:44
奥の院の手前1900mより 四阿山 本白根山 上ノ間山 白砂山 忠次郎山 上ノ倉山
奥の院の手前1900mより 朝日岳から上越国境、巻機山で右に折れ小沢岳へ
2024年05月11日 06:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 6:46
奥の院の手前1900mより 朝日岳から上越国境、巻機山で右に折れ小沢岳へ
奥の院より 茂倉岳と一ノ倉を振り返り
2024年05月11日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:03
奥の院より 茂倉岳と一ノ倉を振り返り
奥の院の鳥居
2024年05月11日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:04
奥の院の鳥居
奥の院より 吾妻耶山 小野子山 榛名山 奥秩父 富士
2024年05月11日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:04
奥の院より 吾妻耶山 小野子山 榛名山 奥秩父 富士
オキノ耳手前970mより 朝日岳から白毛門 一ノ倉沢と東尾根 
2024年05月11日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:10
オキノ耳手前970mより 朝日岳から白毛門 一ノ倉沢と東尾根 
オキノ耳1970mより 大烏帽子山 永松山 小沢岳 下津川山 ネコブ山 越後駒 中ノ岳 荒沢岳
2024年05月11日 07:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:12
オキノ耳1970mより 大烏帽子山 永松山 小沢岳 下津川山 ネコブ山 越後駒 中ノ岳 荒沢岳
オキノ耳1970mより 柄沢山 巻機山
2024年05月11日 07:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:12
オキノ耳1970mより 柄沢山 巻機山
オキノ耳1970mより オジカ沢ノ頭から仙ノ倉 奥上ノ間山から裏岩菅山
2024年05月11日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:13
オキノ耳1970mより オジカ沢ノ頭から仙ノ倉 奥上ノ間山から裏岩菅山
オキノ耳1970mより 唐松岳から白馬三山 
2024年05月11日 07:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:14
オキノ耳1970mより 唐松岳から白馬三山 
オキノ耳1970mより 武尊山 脇に日光白根と皇海山
2024年05月11日 07:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:16
オキノ耳1970mより 武尊山 脇に日光白根と皇海山
オキノ耳1970mより オジカ沢ノ頭から平標
2024年05月11日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:17
オキノ耳1970mより オジカ沢ノ頭から平標
トマノ耳に向け降る1940mより 阿能川岳 小出俣山 俎堯.ジカ沢ノ頭
2024年05月11日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:23
トマノ耳に向け降る1940mより 阿能川岳 小出俣山 俎堯.ジカ沢ノ頭
鞍部前1930mより トマノ耳
2024年05月11日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:25
鞍部前1930mより トマノ耳
オキノ耳手前1950mより オキノ耳を振り返る
2024年05月11日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:31
オキノ耳手前1950mより オキノ耳を振り返る
トマノ耳1963m
2024年05月11日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:34
トマノ耳1963m
トマノ耳より 三峰山 赤城山
2024年05月11日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:38
トマノ耳より 三峰山 赤城山
トマノ耳より 阿能川岳・吾妻耶山 小持山・小野子山 榛名山 奥秩父 富士
2024年05月11日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:38
トマノ耳より 阿能川岳・吾妻耶山 小持山・小野子山 榛名山 奥秩父 富士
トマノ耳より 西黒尾根
2024年05月11日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:39
トマノ耳より 西黒尾根
肩の雪田より天神尾根に降る
2024年05月11日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 7:45
肩の雪田より天神尾根に降る
1720mより 俎
2024年05月11日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 8:11
1720mより 俎
1700m峰より 榛名山 (笠取山、雁坂嶺、破風山、木賊山) 富士
2024年05月11日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 8:17
1700m峰より 榛名山 (笠取山、雁坂嶺、破風山、木賊山) 富士
トラバース径のブナの芽吹きが気持ち佳い
2024年05月11日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS
5/11 9:13
トラバース径のブナの芽吹きが気持ち佳い

装備

MYアイテム
mimik
重量:4.92kg

感想

二日間ともには関東甲信越は高気圧に覆われ快晴の予報だった。腰痛の為寝たきりで過ごしたGWの憂さ晴らしと快復期のリハビリを兼ねて稜線漫歩をと目論み、2017年6月来のひねりのない再訪となった。

前回は日帰り可能だった行程だが、昨今の体力低下と腰痛の心配で茂倉岳避難小屋泊、二日目は夜勤が控えているので早めに帰宅する計画とした。

二日間ともに期待以上の展望に恵まれ、富士、八ヶ岳、白馬まで見えた。何度も写真を撮りなかなか足が進まない、困った事にも嬉しい二日間だった。すれ違いは茂倉新道で二人、一ノ倉からトマの耳で四組、天神尾根からははさすがに人が増えたが、早い下山のお陰で比較的静かな旅となった。

-----------------------------------------------------------------
一日目 5/10 水3.5L
09:42 790m 稜線に乗った後勾配が増す ヒメイワカガミ
09:53 850m 露岩が出てくる
09:58 890m 平坦地
10:09 950m 右から尾根を合わす平坦地
10:12 972m点峰 杉 ミズナラ オオイタヤメイゲツ ブナ
10:23 1000m 積雪期は直登した所を右にトラバースする。
10:27 1020m 特徴的なブナが出てきて急登になる。何のためにトラバースしたのか解せない.
タムシバ ムシカリ コミネカエデ ムラサキヤシオ
11:09  1218m峰 葉が茂って矢場ノ頭は見えない。尾根は痩せて檜の根っこ地帯となる。
樹林が切れ西の展望が開ける。仙ノ倉 平標 大障子ノ頭 万太郎
イワウチワ ショウジョウバカマ ゴヨウマツ シャクナゲ
11:25 1260m 右折する尾根の先に矢場ノ頭
11:42 1310m 展望 茂倉谷右岸尾根 武能岳西尾根 シシゴヤノ頭 大源太山 巻機山
12:07 1400m展望地 取付いてから初めて茂倉岳が見えた。矢場ノ頭
12:22 1450m 北ケドノ頭 二居俣ノ頭 日白山 苗場 神楽ヶ峰 巻機山
12:31 矢場ノ頭 1490m AL1482(-8)
オキトマから主稜線 荒沢山 足拍子岳 クロガネノ頭 コマノカミノ頭 シシゴヤノ頭 大源太山 巻機山
13:02 ランチ後出発 茂倉岳までに単独二組とすれ違い。
ナエバキスミレ ミツバツチグリ カバノキ科
13:38 1600m ロープある急登 
14:03  川棚ノ頭(越後)1683m オジカ沢ノ頭の奥に俎瑤叛鄰ノ頭(上州)。茂倉岳直下の雪田に茂倉岳避難小屋。
ヒメイチゲ カンスゲ ヒカゲノカズラ
15:00 避難小屋 極めて綺麗 以前と入口が変わっていた。荷物をデポして茂倉岳に向かう。
15:38 茂倉岳1977.9m 上越国境、奥利根、日光の360°展望
16:05 避難小屋戻り 小屋裏に小さな冬季入口がある。
水残1.5L 融雪2.5L

-----------------------------------------------------------------
二日目 5/11 水廃棄0.5L 2.5L発
04:50 ブリザートイのまま、ポール2本で出発
05:08 1960m 茂倉岳への登り オジカ沢ノ頭の奥に富士
05:09 茂倉岳1977.9m
05:28 1920m鞍部付近 芝倉沢の雪渓を観察
仙ノ倉の左奥に 左から 四阿山 上ノ間山 白砂山 忠次郎山 上ノ倉山、右奥に 佐武流山 岩菅山 裏岩菅山
05:32 一ノ倉への登り920m 南アルプス 八ヶ岳
05:42  一ノ倉西のピーク1970m
05:44 一ノ倉西のピークを過ぎた鞍部1960mより 藪に埋もれているかと思われた中芝新道らしき切り開きが見えた。
05:46 一ノ倉岳1974.1m 避難小屋は意外と綺麗
05:51 一ノ倉岳からの急降り前よりオキノ耳と一ノ倉沢を見る。径の付け替えがありロープが下がっている。
06:06 一ノ倉岳からの降り1890mでブリーザートイからコアエアシェルに換装。ミネザクラ。濡れた蛇紋岩で滑りやすい。
06:24 1860mノゾキ付近 岩場に鎖。単独者とすれ違い。
06:44 1900m 奥の院の手前 苗場山の左奥に唐松から白馬三山 六人組とすれ違う。
07:01 奥の院
07:10 オキノ耳手前970m 単独者二組
07:34 トマノ耳1963m
07:45  肩の雪田より天神尾根に降る。
07:53 天神ザンゲ岩1820m コアエアシェル脱。
08:20 天狗の留り場1670m
08:40 カタクリ群生
08:49 熊穴沢避難小屋 いわお新道はロープ閉塞
08:52 トラバース径にイワウチワ群生 
09:13 トラバース径のブナの芽吹きが気持ち佳い
RW着 水残1.8L

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら