記録ID: 682824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳〜上河内岳〜光岳 初めてのテント泊
2015年07月19日(日) ~
2015年07月23日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 79.2km
- 登り
- 6,250m
- 下り
- 6,155m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:20
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:40
3日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:10
4日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:20
5日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:50
天候 | 19日(曇り/雨) 20日(晴れ/曇り) 21日(晴れ) 22日(晴れ/曇り/雨) 23日(雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
谷が深く、カーナビは正常に機能しないので地図を用意しましょう。 土砂崩れの多い林道で、飯田市役所に事前に確認しましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
聖光小屋近くの登山口にポスト有り。 特に危険箇所は無いが、雨によるスリップに注意。 |
その他周辺情報 | 遠山温泉郷 かぐらの湯 |
写真
感想
初めてのテント泊縦走で、荷物の重さを考え標準日程よりも1日余分に計画した。
1日、5〜6時間程度の歩行時間で、ムリ無く縦走出来たが、半端な歩行時間となってしまった。結果的には標準コース日程でも十分行けたと思う。
テントはモンベルのU.L..ドームシェルターを使ったが、 シングルウォール構造のため結露が酷い。1泊目は雨だったのでメッシュ窓を閉じていたので結露でびしょ濡れ(´;ω;`)
ゴアテックスのシュラフカバーを付けていたので最悪の事態は免れたo(^▽^)o
2泊目はメッシュ窓を全開にしたことが良かったのかそれ程結露しなかった。
3泊目は茶臼小屋で強風に襲われメッシュ窓を閉めても猛烈な風がテント内に入ってくる。
テントは強風でよじれ、強風で飛ばされないかと心配でインナーポールを手で押さえていた。
風か収まってきたのが朝方だったのでほとんど寝れなかった(´;ω;`)
4泊目は光小屋で本降りの雨だったので素泊まりして、山小屋のありがたさを痛感した。
テント泊、実際に行って勉強になりました。まだまだ改善の余地が山のようにあります。
光小屋で本降りの雨の中、テント2張りありました。根性違いますねヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する