桜平から出発です!
2
桜平から出発です!
すぐに滝が(*^^*)
1
すぐに滝が(*^^*)
キバナヤマオダマキです(*^^*)
登山道を上がってすぐに咲いていました
2
キバナヤマオダマキです(*^^*)
登山道を上がってすぐに咲いていました
ゴゼンタチバナ(*^^*)
今回のコース全体で観れました
1
ゴゼンタチバナ(*^^*)
今回のコース全体で観れました
登山道入り口付近はなだらかですがすぐにキツイ登りに…
0
登山道入り口付近はなだらかですがすぐにキツイ登りに…
この橋は渡らなくても良かったけど(>_<)
この先が夏沢鉱泉(*^^*)
1
この橋は渡らなくても良かったけど(>_<)
この先が夏沢鉱泉(*^^*)
沢の水が多い!涼しげ(*^^*)
1
沢の水が多い!涼しげ(*^^*)
北アルプスが望める!
雲はありますがはっきり見えます
2
北アルプスが望める!
雲はありますがはっきり見えます
夏沢鉱泉で登山届けを提出
0
夏沢鉱泉で登山届けを提出
小屋でお手洗いをお借りしました
100円水洗トイレで綺麗です(*^^*)
ついでに売店の様子をパシャり
1
小屋でお手洗いをお借りしました
100円水洗トイレで綺麗です(*^^*)
ついでに売店の様子をパシャり
コバノイチヤクソウ
かわいいです♪
4
コバノイチヤクソウ
かわいいです♪
ヤマシオガマ?
0
ヤマシオガマ?
緩やかな歩きやすい道になりました
0
緩やかな歩きやすい道になりました
キオンかな?
1
キオンかな?
オーレン小屋に到着です〜
今回は小屋泊まりなので荷物が重くてしんどかった…
コッヘル使わなかったし要らなかったかも…(T_T)
1
オーレン小屋に到着です〜
今回は小屋泊まりなので荷物が重くてしんどかった…
コッヘル使わなかったし要らなかったかも…(T_T)
今回のリーダからの差し入れ
手作りのトマトとプラム!おいしかった♪
ちなみにスイカも手作りで背負ってきてますよ…すごいな〜♪
2
今回のリーダからの差し入れ
手作りのトマトとプラム!おいしかった♪
ちなみにスイカも手作りで背負ってきてますよ…すごいな〜♪
途中は森林帯で登りやすい道だったので写真を割愛
やまびこ荘とヒュッテ夏沢へ到着です
荷物をデポしサブザックに水とカッパ&防寒着&行動食を入れて硫黄岳に向かいます
1
途中は森林帯で登りやすい道だったので写真を割愛
やまびこ荘とヒュッテ夏沢へ到着です
荷物をデポしサブザックに水とカッパ&防寒着&行動食を入れて硫黄岳に向かいます
途中に迂回路あり
0
途中に迂回路あり
迂回路の先はこんな感じです…
登山道が落ちてます
迂回路を通ります〜
0
迂回路の先はこんな感じです…
登山道が落ちてます
迂回路を通ります〜
森林帯からザレ場になります
0
森林帯からザレ場になります
なんだろう?
0
なんだろう?
夏沢ヒュッテが見えてます
1
夏沢ヒュッテが見えてます
まだまだ登るんですね
風が強くて体温が奪われます…寒い(>_<)
1
まだまだ登るんですね
風が強くて体温が奪われます…寒い(>_<)
これもわからず(>_<)
0
これもわからず(>_<)
シナノキンバイ?
1
シナノキンバイ?
ガレ場になり
2
ガレ場になり
ザレ場になり
1
ザレ場になり
失速します
風が強くて何度も立ち止まりながら耐風姿勢で体力が奪われる
2
失速します
風が強くて何度も立ち止まりながら耐風姿勢で体力が奪われる
左手に爆裂火口
風が強いので近づいて写真を撮れませんでした
1
左手に爆裂火口
風が強いので近づいて写真を撮れませんでした
まだまだ先…ケルンが見えてますがなかなか前に進めず
0
まだまだ先…ケルンが見えてますがなかなか前に進めず
オンダテ
途中に風にも負けずと花の種類はたくさんあったのですが
風が強くて寒くてなかなか写真が取れなかった…
この子は風が弱くなった瞬間に撮りました
1
オンダテ
途中に風にも負けずと花の種類はたくさんあったのですが
風が強くて寒くてなかなか写真が取れなかった…
この子は風が弱くなった瞬間に撮りました
赤岳があんなに近くに山頂に到着
2
赤岳があんなに近くに山頂に到着
山頂は広い!辛かった…けど寒い…
男性陣30分山頂で寒さに震えながら待っていたそうです
ごめんね…(T_T)
0
山頂は広い!辛かった…けど寒い…
男性陣30分山頂で寒さに震えながら待っていたそうです
ごめんね…(T_T)
寒いのでさっさと写真を撮りました
耳も凍えて帽子とウィンドシェルが脱げず
体がこわばってガニマタ(笑)
すぐに下山します…本当につらかった!
17
寒いのでさっさと写真を撮りました
耳も凍えて帽子とウィンドシェルが脱げず
体がこわばってガニマタ(笑)
すぐに下山します…本当につらかった!
爆裂火口を再び
0
爆裂火口を再び
下山は30分程で…いつものことながら下山だけは早い!!!
夏沢ヒュッテに到着
小屋の中で昼食タイムになりました
食堂をお借りさせて頂き感謝です〜♪(トイレ水洗でした100円)
0
下山は30分程で…いつものことながら下山だけは早い!!!
夏沢ヒュッテに到着
小屋の中で昼食タイムになりました
食堂をお借りさせて頂き感謝です〜♪(トイレ水洗でした100円)
スイカも食べて今度は根石岳へ向かいます〜
1
スイカも食べて今度は根石岳へ向かいます〜
最初は森林帯です歩きやすい
0
最初は森林帯です歩きやすい
コケモモ
天狗でも見れました
0
コケモモ
天狗でも見れました
分からず(>_<)
0
分からず(>_<)
のんびりとお花を眺めながら45分程度で箕冠山に到着〜♪
0
のんびりとお花を眺めながら45分程度で箕冠山に到着〜♪
コガネイチゴ
0
コガネイチゴ
そろそろかな?梯子?っぽいのがありました
0
そろそろかな?梯子?っぽいのがありました
お〜いきなり開けました!根石岳が見えますよ
4
お〜いきなり開けました!根石岳が見えますよ
小屋はこっちだ!
すぐさま…あの花がっ!
0
小屋はこっちだ!
すぐさま…あの花がっ!
きゃああああああ
女王様登場です!!逢いたかったコマクサ!!
かわいいです(T_T)
12
きゃああああああ
女王様登場です!!逢いたかったコマクサ!!
かわいいです(T_T)
かわいいです!なんだろう?
2
かわいいです!なんだろう?
根石山荘に到着です♪
屋根に重石の石がすごいね
6
根石山荘に到着です♪
屋根に重石の石がすごいね
こちらは新館の方です
売店は本館になります
天狗も見えます♪
2
こちらは新館の方です
売店は本館になります
天狗も見えます♪
受付を済ませて山小屋スタッフの案内で新館の2階へ
注意事項等説明があります
談話室とトイレと洗面所は1階に
歯磨き粉は使用可能だとのことです
今回長崎からお越しの6名グループの方がたと
4歳の女の子とお父さんの3グループでこの部屋を使います〜
個室は2名のご夫婦がお使いになっていました♪
3
受付を済ませて山小屋スタッフの案内で新館の2階へ
注意事項等説明があります
談話室とトイレと洗面所は1階に
歯磨き粉は使用可能だとのことです
今回長崎からお越しの6名グループの方がたと
4歳の女の子とお父さんの3グループでこの部屋を使います〜
個室は2名のご夫婦がお使いになっていました♪
テレビもあるんですよ!
すごいきれいです♪雑誌も置いてあります♪
6
テレビもあるんですよ!
すごいきれいです♪雑誌も置いてあります♪
一人で1枚の布団で寝れます!
掛け布団と毛布も!良い感じの山小屋♪
新館は早いもの順で後からいらした人は本館の2階へ案内されています
6
一人で1枚の布団で寝れます!
掛け布団と毛布も!良い感じの山小屋♪
新館は早いもの順で後からいらした人は本館の2階へ案内されています
非常食のにゅうめんがパンパン
荷物の整理をします〜
この後お風呂に入りました(無料)
グループごとに男女分けて3名ずつの入れます
入浴時間は1回10分ずつ
石鹸・シャンプーは使用できません
汗を流せるだけ良いので今回は入らせて頂きましたが
あまりお湯はきれいじゃないので神経質な方は入られない方が良いです
3
非常食のにゅうめんがパンパン
荷物の整理をします〜
この後お風呂に入りました(無料)
グループごとに男女分けて3名ずつの入れます
入浴時間は1回10分ずつ
石鹸・シャンプーは使用できません
汗を流せるだけ良いので今回は入らせて頂きましたが
あまりお湯はきれいじゃないので神経質な方は入られない方が良いです
メニューはこんな感じです
0
メニューはこんな感じです
17時からは夕食です♪
8
17時からは夕食です♪
ごはん&味噌汁はおかわり自由♪少しおかわりしちゃった(*^_^*)
味噌汁も塩麹?っぽい味(私には薄味でした)
おかずはハンバーグにカレイの煮つけやら…取り分けるおかずも2種類ありボリュームがあります!
11
ごはん&味噌汁はおかわり自由♪少しおかわりしちゃった(*^_^*)
味噌汁も塩麹?っぽい味(私には薄味でした)
おかずはハンバーグにカレイの煮つけやら…取り分けるおかずも2種類ありボリュームがあります!
食後売店で購入
1本500円
モンベルカードを持っていたので宿泊代が500円割引になったので
おつりで購入出来ました♪
飲んで歯磨きをして寝ます〜(-"-)
夜中に風の音で何度か目覚めます…風止まないのかな?
4
食後売店で購入
1本500円
モンベルカードを持っていたので宿泊代が500円割引になったので
おつりで購入出来ました♪
飲んで歯磨きをして寝ます〜(-"-)
夜中に風の音で何度か目覚めます…風止まないのかな?
朝日に照らされた御嶽山
3
朝日に照らされた御嶽山
乗鞍岳
3
乗鞍岳
北アルプス
3
北アルプス
白馬岳方面ですかね?
ぐる〜っと見えてます!
2
白馬岳方面ですかね?
ぐる〜っと見えてます!
朝ごはんです♪またもや種類も豊富!
贅沢な山ごはんですね〜♪
9
朝ごはんです♪またもや種類も豊富!
贅沢な山ごはんですね〜♪
小屋前の斜面にコマクサたちがキラキラ♪
では出発します(*^_^*)
3
小屋前の斜面にコマクサたちがキラキラ♪
では出発します(*^_^*)
雲海が見えます〜♪幻想的
7
雲海が見えます〜♪幻想的
根石岳は山頂が見えてます〜近いね
穏やかに見えますがかなりの強風で歩くの辛い
2
根石岳は山頂が見えてます〜近いね
穏やかに見えますがかなりの強風で歩くの辛い
根石岳登りながらも女王様がほほ笑む
1
根石岳登りながらも女王様がほほ笑む
あっという間に到着♪
男性陣は本日2度目の登頂です
1
あっという間に到着♪
男性陣は本日2度目の登頂です
硫黄岳方面です|
6
硫黄岳方面です|
ちなみにかなりの強風です…風がああああ
2
ちなみにかなりの強風です…風がああああ
幻想的な雲海
浅間山方面だっけな
1
幻想的な雲海
浅間山方面だっけな
次はまずは東天狗に向かいます
2
次はまずは東天狗に向かいます
強風に耐えながら…何とか進んでいきます
3
強風に耐えながら…何とか進んでいきます
皆さんここに荷物をデポされていました
私たちは戻ってこないので荷物は背負ったまま登ります〜
1
皆さんここに荷物をデポされていました
私たちは戻ってこないので荷物は背負ったまま登ります〜
白砂新道から東天狗方面山頂はまだ見えないけど風に飛ばされないように頑張って登ろう
2
白砂新道から東天狗方面山頂はまだ見えないけど風に飛ばされないように頑張って登ろう
つぼみがあります
なんだろう?キキョウ?リンドウ?
1
つぼみがあります
なんだろう?キキョウ?リンドウ?
これもなんだろう?
0
これもなんだろう?
これもわからず(T_T)
1
これもわからず(T_T)
ミネウスユキソウ
2
ミネウスユキソウ
登ってきた道を振り返る
1
登ってきた道を振り返る
分からず(T_T)
0
分からず(T_T)
イワベンケイかな?
2
イワベンケイかな?
イワツメグサ
1
イワツメグサ
分からない(T_T)
1
分からない(T_T)
山頂が見えてきた
2
山頂が見えてきた
山頂手前左側が切れ落ちてるから慎重に…風でふらつかないようにしっかり踏ん張る
1
山頂手前左側が切れ落ちてるから慎重に…風でふらつかないようにしっかり踏ん張る
そしてこんな橋を渡ります〜♪
2
そしてこんな橋を渡ります〜♪
東天狗岳に到着です〜♪
Kさんと一緒に♪
12
東天狗岳に到着です〜♪
Kさんと一緒に♪
山頂は大賑わい〜!
あまり広くないので西天狗へ移動しましょう
2
山頂は大賑わい〜!
あまり広くないので西天狗へ移動しましょう
ヨツバシオガマ
2
ヨツバシオガマ
?
0
?
たくさんの人が歩いているのが見える
風がやみました
1
たくさんの人が歩いているのが見える
風がやみました
風がなくなり体が楽に…さっきまでの強風はいったい???
ザレ場を歩きます
マークもされているのでマークに沿って歩きましょう
2
風がなくなり体が楽に…さっきまでの強風はいったい???
ザレ場を歩きます
マークもされているのでマークに沿って歩きましょう
三角点たっち♪
3
三角点たっち♪
西天狗へ到着しました〜風がないよ!
最高のお天気となりました(*^_^*)
9
西天狗へ到着しました〜風がないよ!
最高のお天気となりました(*^_^*)
ミヤマゼンコが咲いていました♪
2
ミヤマゼンコが咲いていました♪
白馬岳方面
1
白馬岳方面
立山方面に蓼科山
2
立山方面に蓼科山
山頂でお湯を沸かしてコーヒータイム♪
さて下山します〜目指すは唐沢鉱泉です
2
山頂でお湯を沸かしてコーヒータイム♪
さて下山します〜目指すは唐沢鉱泉です
こちらのルートはかなりハードです…
私たちは降りで利用しましたが急で岩がゴロゴロ
あまり登りではお勧めできないかも…(>_<)
4
こちらのルートはかなりハードです…
私たちは降りで利用しましたが急で岩がゴロゴロ
あまり登りではお勧めできないかも…(>_<)
ミヤマバイケイソウ
1
ミヤマバイケイソウ
第二展望台です〜
南アルプスと赤岳方面がばっちり見えます♪
0
第二展望台です〜
南アルプスと赤岳方面がばっちり見えます♪
また見つけた!
0
また見つけた!
クマバチが花の蜜を一生懸命吸ってます♪
2
クマバチが花の蜜を一生懸命吸ってます♪
コバノコゴメグサ
0
コバノコゴメグサ
倒木がありました
1
倒木がありました
第一展望台です〜こちらは第二より展望があります
0
第一展望台です〜こちらは第二より展望があります
立山方面と蓼科山が見えてます♪そろそろこの景色とはお別れ…名残惜しいですね
2
立山方面と蓼科山が見えてます♪そろそろこの景色とはお別れ…名残惜しいですね
ギンリュウソウ♪小さくて見逃しそうでした!
1
ギンリュウソウ♪小さくて見逃しそうでした!
森林帯に入ると歩きやすくなりました♪
0
森林帯に入ると歩きやすくなりました♪
キノコ発見♪あちこちいろんなキノコあったけどこの子は帽子のようにかわいいので♪
1
キノコ発見♪あちこちいろんなキノコあったけどこの子は帽子のようにかわいいので♪
(T_T)わからず
菊の花に似てます
0
(T_T)わからず
菊の花に似てます
唐沢鉱泉が見えてきました!
0
唐沢鉱泉が見えてきました!
分からない(T_T)
1
分からない(T_T)
こちらにも♪キバナヤマオダマキ(*^_^*)
標高が低めに咲くんでしょうかね
1
こちらにも♪キバナヤマオダマキ(*^_^*)
標高が低めに咲くんでしょうかね
唐沢鉱泉に到着♪
子供が桶で水浴び中♪暑いもんね!
お疲れ様でした!
3
唐沢鉱泉に到着♪
子供が桶で水浴び中♪暑いもんね!
お疲れ様でした!
ここからは唐沢鉱泉のそばに咲いていた花です♪
ナデシコっぽい
2
ここからは唐沢鉱泉のそばに咲いていた花です♪
ナデシコっぽい
マーガレット
1
マーガレット
ホタルブクロ
1
ホタルブクロ
シモツケとトリアシショウマ?
運転手2名を乗せて私の車で桜平へ車を取りに行きます〜♪
1
シモツケとトリアシショウマ?
運転手2名を乗せて私の車で桜平へ車を取りに行きます〜♪
お疲れ様です!
コマクサに会えたんだね♪お花もいっぱい咲いてて良かったね。
そして、リベンジの硫黄岳がまたしても強風だったのに、頑張ったね。登頂おめでとう\(^o^)/
こちらは、暑くて37度ぐらいあったのに、八ヶ岳は涼しいっていうよりも寒いんだね。小屋からの日の出もステキです。
アブはいなかった?
詳しい情報ありがとうございました。
それにしても元気だね。本当にお疲れ様でした!
adoちゃん
おはようございます(*^^*)
ありがとう〜(^-^*)/
やっとコマクサに会う事が出来ました(T_T)
硫黄岳は何故か寒くて風も半端無かったです…
地形に関係してるのかな?
無事にリベンジ出来て良かった
通常はこのルートは日帰りで行かれる方が多いですが私には1泊でちょうど良かったです!
adoちゃんの計画みたけど黒百合ヒュッテの道の状況は分からないけど
反時計回りより時計回りが良いかもです。
他の人の意見も聞きたい!
あぶや虫はあまりいなくて虫除けスプレーはあまり使わずにすみました
去年はすごかったのに(>_<)
Ekkorinさん
おはようございます。
遠くから見たら岩場が凄い硫黄岳方面ですね。この辺に登れれば剣岳も大丈夫ですよ。
天気は良かったようですが風が強く大変でしたね。
高地で風が強いと想像以上に体力を使いますね。
お疲れ様でした。
Zenjinさん
おはようございます!
コメントありがとうございます♪
硫黄岳のルートは鎖も梯子もなく割と広めの登山道でした!
槍や赤岳に行けるようになったら劔も行けるかな!?
なんて思ってました♪
風速はいかほどかはわからなかったのですが身体が動かされる程
2日目も風が強かったけど寒さは朝でも硫黄岳程寒さは感じなかったです!
先週の北ア1000km山旅に続き、実にパワフルですなぁ〜。
素晴らしい行動力です。
桜平への狭い悪路は如何でしたか?
3年前、うちの若者の車で行ったのですが、駐車場手前でスタックしてしまい、皆で押す羽目になりました。
根石岳にコマクサが咲いているのですね!
泊まられた小屋はコーラを買った記憶がありますが、宿泊するのも良いですね。
久し振りに、根石岳&天狗岳へ登りたくなってきました。
京都からのお仲間とのひと時を大いに楽しまれ何よりです!
お疲れ様でした。
ayamoekanoさま
こんばんは〜(*^^*)
コメントありがとうございます!
登山は二週間に一度くらいがちょうど良いのでしょうが
お花が咲いているこの時期はどうしても山に行きたくなります(*^^*)
桜平は去年は新車を傷つけたので
ポイントがわかっていたのでなんとか(笑)
ただ一度すれ違いで急な登りで止まったら
アクセルを思い切り踏み込んでもまったく動かなくなりました!
サイド引いて一速にし思い切りふかして回転数を上げサイドを外したら
なんとか前に登ってくれました…(>_<)
あの登りで止まると危険!軽だと軽いけどパワーが足らないですね
ターボ車で良かった…
根石小屋はなかなかオススメです!
八ヶ岳縦走計画はいかがでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する