西鎌尾根から槍ヶ岳〜後光の白山、ブロッケン、絶景テント場〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,242m
- 下り
- 3,242m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:07
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:14
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 12:07
天候 | 23日 雨 24日 雨のち曇り 25日 曇りのち晴れ 26日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(22日の深夜入りましたが、それでも6割ほど埋まってたかな) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 唯一このルートで気になっていた三俣蓮華小屋手前の雪渓も ノーアイゼンで問題なし!と書いて良いレベルだと思います。 あと槍ヶ岳山頂への登山者ヘルメット着用率8割くらい。 私達はノーヘルで登ってしまいましたが、最近の風潮からいくと 着用したほうが良いのでしょうね。(槍ヶ岳山荘でレンタル有り) ※GPSログは西鎌尾根のところ一部切れてます。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
受付後指定された場所に設営しますが
なんとAという最高の場所頂きました!
知っている人は知っていると思いますが
テント場から槍の穂先が見える最高のロケーションです。
超ラッキー!
感想
2ヶ月以上前から妻と休みを合わせた7/23〜26日で槍ヶ岳に行ってきました。
今回私が考えたプランはざっくり3パターン。
プランA〜表銀座、槍ヶ岳〜
中房-燕-大天井泊-槍ヶ岳泊-横尾泊-上高地
プランB〜黒部五郎と槍ヶ岳〜
新穂高-双六泊-黒部五郎-三俣蓮華泊-槍ヶ岳泊-新穂高
プランC〜仙丈、北岳〜
芦安からバス-北沢峠-仙丈ピストンして長衛小屋泊-バスで広河原-北ノ肩小屋泊-白根三山ピストン-北ノ肩小屋泊-広河原からバス乗り継ぎで芦安
です。
個人的には行った事ない南アルプスプランですが妻は昨年燕岳、常念岳を登り槍ヶ岳を見て「来年はあそこに登りたい」と思っていたそう。
その気持ちは良く分かる。
深田久弥さんの言葉をかりれば「いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう」
なのでプランAかB。出来れば表銀座縦走したいところだが、車でいくとなるとどうしても上高地からの戻りがネック。
行きはJR穂高駅からバスで中房行けるようだが、帰りは上高地からバスで新島々、そこから電車で松本、もう一回電車でやっと穂高駅。
お金もかかるが下山後の公共交通機関乗り継ぎ2回はツラい。
結果プラスBに決定‼
4日間の天候は終ってみれば雨→曇り→晴れ→快晴と絵に描いたような右肩上がりでしたが初日はメチャクチャ辛かったです。
新穂高駐車場では小雨だったもののわさび平では本降りになり小池新道は沢登り状態‼
妻いわく鮭になった気分だったそうです(笑
予定では双六テント場まででしたが完全に心が折れ鏡平で小屋泊に変更。乾燥室で濡れたもの乾かせたし小屋も比較的空いていたのでぐっすり眠れ、今でもこの判断は
正解だったと思います。
2日目も朝から小雨模様、黒部五郎行くプランは昨日の時点で諦めていて
時間的余裕があったので小屋のお掃除始まる9時過ぎまで様子見。
結構下山を判断される方が多かったような気もしましたが、お天気ナビゲータでは
午後から雨は上がるよう(まあ昨日裏切られたので信用は出来ないが…)
最低でも槍ヶ岳行く土日は晴れそうなので妻を説得し三俣蓮華へ。
双六小屋到着くらいでやっと雨上がり元気も出ました。
翌日は西鎌尾根から槍向かうので双六テントでも良いのでしょうが
今回は別行動で同じ北アルプス登山しているnakkiさんと三俣蓮華で
合う約束があったのでそちらに向かいます。
まあ縦走登山では予定変更は良くあることで、お互いゆるい約束でしたが
三俣蓮華テント場にnakkiさん先着してました!
確か薬師峠テント場から黒部五郎経由縦走のはずですが鏡平から来た私達より
早いとは…もうこの人にはついて行けません(笑
さっそく妻と三人で宴会。激安越冬越えビールの効果もあり
最高に楽しかったです。
3日目は3時頃起床、ご来光も期待できそうな星空。
あわよくば三俣蓮華岳でご来光期待しましたが時間も間に合わなかったし
ご来光も雲に隠れてダメでした。
しかし山頂からの展望は最高!特に白山は日が差していたのか輝いて見えました。
双六大地を満喫し小屋で朝食後西鎌尾根へ。
西鎌尾根はかなり前に一度だけ通ったことあるのですが
その時はガスで全く槍ヶ岳見ることなく進んだので、今回は展望満喫できました。
まあ快晴ではないので槍の穂先は隠れたりすることもありましたが
燕、大天井、笠、鷲羽、薬師などが目を楽しませてくれました。
私は槍ヶ岳4〜5度目ですがテント泊は初でした。事前調査で
槍ヶ岳のテント場は他と違い受付で場所指定されそれからテント設営するのは
知っていました。急いでも良い場所取れるとは限らないのですが
テント場自体の数が限られているので埋まってしまう可能性があります。
妻とも相談しある程度山荘近づいた時点で私一人先に山荘へ。
埋まっていたら殺生ヒュッテまで下らなければならずヒヤヒヤでしたが
なんとか残っていて指定された場所はA。
受付のお姉ちゃんにホワイトボードで説明された感じでは
「遅かったわりに案外良い場所じゃん」程度でしたが
行ってみてビックリ「一番イイ場所じゃん!」
槍ヶ岳のテント場は大きく分けて槍ヶ岳側と大喰岳側に分かれますが
ほとんどが大喰側で槍ヶ岳側は4〜5張程度。
その槍側でしかも正面は槍山頂がバッチリ見えるロケーション
しかもトイレが一番近い最高の場所でした!
(翌朝気付きましたがテント内から御来光までみれました!)
設営完了後なぜか私は殺生ヒュッテへ…
実は双六での朝食中ガスボンベが切れてしまいました。
宴会で使いすぎたか…まあ槍ヶ岳山荘は大きいし売ってるでしょ!
しかし現実はそう甘くはなかったです。太郎平小屋や赤岳鉱泉で
売ってるの見たことがあるのでかなり期待してましたが
槍ヶ岳山荘では「ないです」とあっさり…わずかな望みを持ち
殺生ヒュッテ行きましたが小屋のオヤジさん「ないね!」と
これまたあっさり言われました。
まあ無いものは無いのでキッチン槍でたらふく食べて売店でも
スナック菓子購入。困った時はお金で解決作戦!
17時近くなり山頂も空いてきたようなので向かいました。
妻にとっては初の槍ヶ岳で途中の岩場は苦戦していましたが
なんとか山頂到着、程良い人数で仲良く喜びあい楽しかったです。
しかも登山人生初のブロッケン現象まで発生!
そんなに珍しいものではないので、いつかは見れるだろうとは思ってましたが
こんな最高の場所で初めて見れて最高でした!
テント場まで下山後スナック菓子とワインで宴会して就寝。
流石に稜線なので風強かった!ペグ抜けたりバタバタうるさかったりで
あまり眠れませんでした。
翌朝は何だか私達のテント周りに人だかりが…
何かなと思って外を覗くとここはご来光のベストポジション!
皆さん私達なんかに興味無いのは分かってるのですが
あんなに大勢に囲まれるとなんだか恥ずかしかった。
ほぼテント内から最高のご来光。少し外に出ると八ヶ岳、南アルプス、
富士山が綺麗に見え本当に最高のご来光となりました。
5時半頃テント畳み終えキッチン槍でカップラーメン完食後下山。
下山といえども槍ヶ岳山荘から新穂高まではCTでも7時間くらいなので
さすがに後半妻は不機嫌でしたが、なんとか13時半ごろ駐車場到着。
4日間の汗を平湯の森で流して北アルプスを後にしました。
終わってみれば最高の4日間でした!っと書きたいとこですが
反省としてやっぱり初日は新穂高で入山を諦め1日遅らせるのが
正解だったと思います。
2泊3日でも十分槍ヶ岳行けたし、当初は1日は予備日くらいのつもりでしたが
やっぱり4日間休みあると4日間使いたくなりますよね!
※こんなに長文初めてですが最後まで読んで頂きありがとうございました。
3泊4日の山行お疲れさまでした♪ そして長文を読んだ自分にもお疲れさまでした>_<(違
えー、相変わらずつまらない掴みですいません(; ̄ェ ̄)
初日はともかく槍ブロッケンとか、テントのくじ運とか確変オトコは違いますねー。僕もいつの日かブロッケンを山でみたいんです。
しかし越冬ビールといい、ダウン靴下?や、雪が降る中テント泊とかめちゃめちゃ逞しいし、カッコいい奥さんですねー♪
しかも双六名物の丘のショットがめちゃめちゃカッコいいです。憧れてしまいます>_<
いくらナルシストショットがカッコよくても今回は敗北ですね(笑
LANさん長文読破お疲れ様でした。
自分も書いててこれ全部読む人いるのか?と思いながら最後は意地で書きました(笑
初日こそ「私の確変終わったか」と思いましたが4日間トータルで考えればやっぱり確変続行中。
昨年までが酷かったから確変中は天候以外もイイことばかり。
私程度が確変だとこのくらいですがガス王とまで言わているLANさんが確変入ったら・・もう噴火くらいしかないかも!
妻は槍山頂登るときギャーギャー言いながらも足取りはしっかりしていました。恐るべし!
ナルシストショットを妻に頼む自分が恥ずかしかったです。でもなかなかイイ出来のような。
やっぱり本当にナルシストかも(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する