途中の中川根町の老舗のお土産屋さん「四季の里」。
隣にゴンビニ「サークルK」あり。
二階に焼きたてパン屋さんあり。
0
7/26 12:02
途中の中川根町の老舗のお土産屋さん「四季の里」。
隣にゴンビニ「サークルK」あり。
二階に焼きたてパン屋さんあり。
こんな可愛い看板のお店。「パンセブレ」
3
こんな可愛い看板のお店。「パンセブレ」
名物のめちゃ美味しいカレーと焼きたてパン。
コーヒーも豆から挽く本格的!!
3
7/31 10:02
名物のめちゃ美味しいカレーと焼きたてパン。
コーヒーも豆から挽く本格的!!
畑薙第一夏季臨時駐車場。
結構、車止まっていました。(
1
7/26 14:01
畑薙第一夏季臨時駐車場。
結構、車止まっていました。(
登山基地「椹島」。施設充実、お風呂もあります。
0
7/27 5:02
登山基地「椹島」。施設充実、お風呂もあります。
さあ翌日、滝見橋から「千枚小屋」へ出発。ワクワク!!
しかし・・・!?
1
7/27 5:18
さあ翌日、滝見橋から「千枚小屋」へ出発。ワクワク!!
しかし・・・!?
トラバース慎重に行きます。
0
7/27 5:19
トラバース慎重に行きます。
吊り橋を渡って、登山道へ。
1
7/27 5:29
吊り橋を渡って、登山道へ。
有名な鉄塔。ちゃんと真下から・・・パチ!!
2
7/27 6:37
有名な鉄塔。ちゃんと真下から・・・パチ!!
最初の林道を横切って鉄階段を上がります。
0
7/27 7:26
最初の林道を横切って鉄階段を上がります。
標識「2/7まだまだ・・・」
1/7は、見逃しました('_')!
0
7/27 7:53
標識「2/7まだまだ・・・」
1/7は、見逃しました('_')!
4/7清水平。水場です。
またまた3/7見逃し〜('_')!
0
4/7清水平。水場です。
またまた3/7見逃し〜('_')!
冷たく、めちゃおいしい水です。
水を入替えます。
0
冷たく、めちゃおいしい水です。
水を入替えます。
蕨段。まだまだ・・・急登です(;´・ω・)。
0
7/27 10:46
蕨段。まだまだ・・・急登です(;´・ω・)。
え〰( 一一)!まだまだだぁ〜・・!!
ガンバロー!!
0
え〰( 一一)!まだまだだぁ〜・・!!
ガンバロー!!
5/7!!
目的地に近づいてきました。
0
7/27 10:58
5/7!!
目的地に近づいてきました。
見晴台より。少しだけ視界が開ける。
0
7/27 11:02
見晴台より。少しだけ視界が開ける。
10名の高校生・先生のパーティー。
ザック・・デヵ!!辛そ〜!!頑張って!!
0
7/27 11:12
10名の高校生・先生のパーティー。
ザック・・デヵ!!辛そ〜!!頑張って!!
木材搬出の「木馬道」跡。
0
7/27 11:22
木材搬出の「木馬道」跡。
ワぁ〜・・6/7だぁ〜!!
近づいて・・きたぁ〜!!
0
ワぁ〜・・6/7だぁ〜!!
近づいて・・きたぁ〜!!
駒鳥池〜。ベンチあります。
ここで昼食。
1
7/27 12:31
駒鳥池〜。ベンチあります。
ここで昼食。
駒鳥池。ほとんど見逃してしまいそうです(';')。
2
駒鳥池。ほとんど見逃してしまいそうです(';')。
とうとう7/7です。
でも・・小屋が見えないョ〜('_')。
0
7/27 13:47
とうとう7/7です。
でも・・小屋が見えないョ〜('_')。
あぁ〜・・('_')。まだこんな標識。
1
7/27 13:30
あぁ〜・・('_')。まだこんな標識。
でも・・・!!
やっと到着( ^^) _U~~!!お疲れ様。辛かった〜!!
でも、生ビール・・めちゃ美味しかったぁ!
1
7/27 16:04
でも・・・!!
やっと到着( ^^) _U~~!!お疲れ様。辛かった〜!!
でも、生ビール・・めちゃ美味しかったぁ!
豪華な夕食。
めちゃ美味しかったぁ〜です。ご馳走さま。
2
豪華な夕食。
めちゃ美味しかったぁ〜です。ご馳走さま。
今回、最初で最後の日本一!!千枚小屋にて。
2
7/28 4:58
今回、最初で最後の日本一!!千枚小屋にて。
さあ二日目。しかし小雨〜(-.-)。まず千枚岳到着。
1
7/28 6:08
さあ二日目。しかし小雨〜(-.-)。まず千枚岳到着。
雨具の二人。証拠写真!!
この後、少々怖い下りがあります。
9
雨具の二人。証拠写真!!
この後、少々怖い下りがあります。
さあ丸山へ向かいます。3000m峰の始まりです。
2
さあ丸山へ向かいます。3000m峰の始まりです。
丸山到着!この頃には、雨もあがりました。
8
7/28 7:55
丸山到着!この頃には、雨もあがりました。
荒川東岳(悪沢岳)への岩稜を行きます。
1
荒川東岳(悪沢岳)への岩稜を行きます。
大岩の重なる中を慎重に進みます。
0
大岩の重なる中を慎重に進みます。
荒川三山の主峰、荒川東岳(悪沢岳)到着!!
1
7/28 9:03
荒川三山の主峰、荒川東岳(悪沢岳)到着!!
中岳へ向かう途中。
0
7/28 10:25
中岳へ向かう途中。
中岳へ辛い登りが続きます。
ミニー・・頑張る!!
3
7/28 10:36
中岳へ辛い登りが続きます。
ミニー・・頑張る!!
中岳非難小屋に到着。
非常にやさしい小屋番さんとおしゃべりタイム〜。
1
7/28 11:28
中岳非難小屋に到着。
非常にやさしい小屋番さんとおしゃべりタイム〜。
中岳非難小屋より悪沢岳を振り返ります。
1
中岳非難小屋より悪沢岳を振り返ります。
中岳避難小屋より間ノ岳方面。
「北岳は間ノ岳を爆破しないと見えないよ」と、小屋番さんに言われました(^^♪。
1
7/28 11:40
中岳避難小屋より間ノ岳方面。
「北岳は間ノ岳を爆破しないと見えないよ」と、小屋番さんに言われました(^^♪。
中岳頂上です。またまた3000mです。
2
7/28 11:49
中岳頂上です。またまた3000mです。
中岳頂上より大崩壊の前岳を望む。
荒川三山目は、手前から見ただけです(*'▽')。
0
7/28 11:53
中岳頂上より大崩壊の前岳を望む。
荒川三山目は、手前から見ただけです(*'▽')。
さあ、荒川小屋へ下ります。
0
7/28 11:59
さあ、荒川小屋へ下ります。
名残惜しい「悪沢岳」。
2
7/28 12:06
名残惜しい「悪沢岳」。
注意をしながらガレ場を下ります。
すると、柵が見えてきました。
1
7/28 12:35
注意をしながらガレ場を下ります。
すると、柵が見えてきました。
柵の扉を入ると(必ず閉めてネ)。
信じられないくらいの素晴らしいお花畑です。
黒ユリも見た事ないくらい沢山!!
1時間もいました。
0
7/28 12:39
柵の扉を入ると(必ず閉めてネ)。
信じられないくらいの素晴らしいお花畑です。
黒ユリも見た事ないくらい沢山!!
1時間もいました。
信濃金梅・白山一華一面のお花畑。
3
7/28 12:40
信濃金梅・白山一華一面のお花畑。
ガスにけむるお花畑。
4
7/28 12:42
ガスにけむるお花畑。
全く静止状態のミニー(';')。
全く動きません('_')。
4
全く静止状態のミニー(';')。
全く動きません('_')。
まだまだお花畑。
2
7/28 12:57
まだまだお花畑。
やっと出れました。
雪が降る前に、柵を抜いてその場に倒して置くそうです。
お疲れ様です。有難うございます。
0
7/28 13:01
やっと出れました。
雪が降る前に、柵を抜いてその場に倒して置くそうです。
お疲れ様です。有難うございます。
荒川小屋まで30分標識です。
0
7/28 13:20
荒川小屋まで30分標識です。
荒川小屋が見えてきましたぁ〜。
まだまだ遠い〜ぃ('_')
0
7/28 13:20
荒川小屋が見えてきましたぁ〜。
まだまだ遠い〜ぃ('_')
近くなってきたぞォ〜!!
0
7/28 13:52
近くなってきたぞォ〜!!
やれやれ・・荒川小屋到着〜。
さぁ〜BEERタイ〜〜ム🍺
0
7/28 13:56
やれやれ・・荒川小屋到着〜。
さぁ〜BEERタイ〜〜ム🍺
荒川小屋名物カレーライスと色とりどりのおかずの夕食。
カレーライスとお味噌汁はお変わり自由です。
めちゃ美味しかったぁ〜。
4
荒川小屋名物カレーライスと色とりどりのおかずの夕食。
カレーライスとお味噌汁はお変わり自由です。
めちゃ美味しかったぁ〜。
さぁ、3日目いよいよ赤石岳へ出発です。
しかし、小雨とガス('_')。日頃の・・・!?
0
7/29 5:10
さぁ、3日目いよいよ赤石岳へ出発です。
しかし、小雨とガス('_')。日頃の・・・!?
樹林帯を抜けて、森林限界へ平坦になります。
0
樹林帯を抜けて、森林限界へ平坦になります。
大聖寺平に到着です。
左に行きます。
0
大聖寺平に到着です。
左に行きます。
さあ、小赤石岳へ向けての急な登りが続きます。
天気は、相変わらずのガス〜です('_')。
0
さあ、小赤石岳へ向けての急な登りが続きます。
天気は、相変わらずのガス〜です('_')。
着きました「小赤石岳」。またまた3000m。
でも・・・ガス〜。
0
7/29 8:02
着きました「小赤石岳」。またまた3000m。
でも・・・ガス〜。
赤石小屋・椹島下降点、赤石のコルに到着。
ザックをデポして・・さぁ〜赤石岳へ・・・。
でも・・・ガス〜。
0
7/29 8:32
赤石小屋・椹島下降点、赤石のコルに到着。
ザックをデポして・・さぁ〜赤石岳へ・・・。
でも・・・ガス〜。
赤石岳へ登ります。
0
赤石岳へ登ります。
雪渓もあります。
0
7/29 8:56
雪渓もあります。
ついに、南アルプス憧れの赤石岳山頂に到着です。
「感動!!」。でも・・・ガス〜('_')('_')。
頂上には、1〜2時間晴れを待ってる登山客も・・・。
2
7/29 9:02
ついに、南アルプス憧れの赤石岳山頂に到着です。
「感動!!」。でも・・・ガス〜('_')('_')。
頂上には、1〜2時間晴れを待ってる登山客も・・・。
山頂避難小屋への標識。1分とありますが、何も見えず。
0
7/29 9:04
山頂避難小屋への標識。1分とありますが、何も見えず。
ガスにもめげず、憧れに「はいポーズ」。
10
ガスにもめげず、憧れに「はいポーズ」。
私達は遅いので、早々に赤石小屋へ下ります。
ガレた急な下りです。慎重に。
1
私達は遅いので、早々に赤石小屋へ下ります。
ガレた急な下りです。慎重に。
赤石岳の名の通り、赤い岩を慎重に下ります。
0
赤石岳の名の通り、赤い岩を慎重に下ります。
まだまだ下ります。急です。
0
まだまだ下ります。急です。
小さな滝の脇をまだまだ下ります。
0
7/29 11:32
小さな滝の脇をまだまだ下ります。
こんなガレたトラバースも・・・超慎重に・・・。
最近、滑落事故も・・・(無事だったそうですが・・)。
0
7/29 11:46
こんなガレたトラバースも・・・超慎重に・・・。
最近、滑落事故も・・・(無事だったそうですが・・)。
ダケカンバのトンネルのトラバース。
0
ダケカンバのトンネルのトラバース。
鉄パイプでできた桟道です。助かります。
1
7/29 12:22
鉄パイプでできた桟道です。助かります。
またまた桟道です。まだ何か所かありました。
0
7/29 12:23
またまた桟道です。まだ何か所かありました。
こんなトラバースも・・・慎重に。
0
7/29 12:26
こんなトラバースも・・・慎重に。
あっ!!とうとう赤石岳が!!!
見られてよかったネ(^^)/。
0
7/29 12:56
あっ!!とうとう赤石岳が!!!
見られてよかったネ(^^)/。
さらに憧れの・・・。
2
7/29 12:56
さらに憧れの・・・。
富士見平です。
360度の大パノラマ・・はずが・・またもやガス〜。
荒川三山が・・・('_')。
1
7/29 13:15
富士見平です。
360度の大パノラマ・・はずが・・またもやガス〜。
荒川三山が・・・('_')。
木の間からの憧れ〜。
0
7/29 14:14
木の間からの憧れ〜。
富士見平から30分、赤石小屋が見えました。
0
7/29 14:19
富士見平から30分、赤石小屋が見えました。
赤石小屋に・・・きたぁ〜!!
お世話になります。
2
7/29 14:20
赤石小屋に・・・きたぁ〜!!
お世話になります。
これまた豪華な夕食です。ワインがピッタリだったので、飲んじゃいました。大きなお椀の豚汁には、ビックリ!!お変わり自由です。
3
7/29 17:09
これまた豪華な夕食です。ワインがピッタリだったので、飲んじゃいました。大きなお椀の豚汁には、ビックリ!!お変わり自由です。
夕方の聖岳です。
1
7/29 18:35
夕方の聖岳です。
聖岳と赤石岳です。兎岳も見えています。
1
7/29 18:35
聖岳と赤石岳です。兎岳も見えています。
小屋で一緒だった山ガール。超美人で単独行、凄い(^^)/。
もう山友達です。了解を得て投稿です。
1
7/29 18:37
小屋で一緒だった山ガール。超美人で単独行、凄い(^^)/。
もう山友達です。了解を得て投稿です。
サンセット間近の赤石岳です。
2
7/29 18:43
サンセット間近の赤石岳です。
夕食後にくつろぐ登山客。皆さん、ずぅっと一緒だったので顔見知りに・・・。
0
7/29 18:46
夕食後にくつろぐ登山客。皆さん、ずぅっと一緒だったので顔見知りに・・・。
4日目、朝、快晴!!(どうして〜!!)。
下山です。5/5です。
0
7/30 4:55
4日目、朝、快晴!!(どうして〜!!)。
下山です。5/5です。
途中、木漏れ日のご来光です。
この当たりから急な岩の下りです、慎重に・・。
0
7/30 5:04
途中、木漏れ日のご来光です。
この当たりから急な岩の下りです、慎重に・・。
4/5です。さらに下ります。
0
7/30 6:17
4/5です。さらに下ります。
3/5です。まだまだ下ります。
0
7/30 6:49
3/5です。まだまだ下ります。
鉄の板階段です。下ります。
0
7/30 7:32
鉄の板階段です。下ります。
1/5です。2/5を見逃しました。下りに集中しすぎたかな??
さらに下ります。
1
7/30 8:21
1/5です。2/5を見逃しました。下りに集中しすぎたかな??
さらに下ります。
やったぁ〜!!とうとう登山口の鉄の階段です。
最後の最後で落ちないように、一歩一歩噛締めながら降ります。
(大袈裟(^^)/)
1
7/30 8:56
やったぁ〜!!とうとう登山口の鉄の階段です。
最後の最後で落ちないように、一歩一歩噛締めながら降ります。
(大袈裟(^^)/)
お疲れ様でした。無事に二人共下山です。
2
7/30 8:58
お疲れ様でした。無事に二人共下山です。
出発時に蕾だった「山ユリ」も機嫌よく出迎えてくれました。
4
7/30 9:07
出発時に蕾だった「山ユリ」も機嫌よく出迎えてくれました。
畑薙第一夏季臨時駐車場よりすぐ下の「白樺荘」で温泉に入りました。
0
7/30 13:23
畑薙第一夏季臨時駐車場よりすぐ下の「白樺荘」で温泉に入りました。
minnieさま mic-keyさま
本当にお疲れさまでした
憧れの山に立てた感激はひとしおだと思います
荒川三山3000m級縦走・・・聞いただけでも鳥肌もんですネ!
今回のレコを見せて頂きこちらも何かチャレンジしたい心境
になりました。(最近軟弱ハイキングばかりなので
それにしても腰の具合は大丈夫でしょうか?
でも、これだけの山行ができるなら問題なさそうですね〜
書込みありがとうございます。
やはり南は、かなり迫力がありました。
二人して、今はちょっと放心状態ぎみです
いえいえ、軟弱なんて事ないっしょ
かなりアクティブでしょ!!
腰は、賭けですね
歩けなくなったら、帰って来れないですからね
機会を見つけて、今度は奥様もご一緒できたらいいですね
mic-key
mic-keyさん、minnieさん、こんばんは。
ついに登られたのですね、荒川三山〜赤石岳!
アプローチで疲れてしまう山域ですが、
南アの山の大きさを味わうのには絶好のコース。
ラストの鉄の階段が見えた瞬間は最高の充実感だったのではないでしょうか?
赤石岳の山頂ではガスの中だったのは残念でしたが、
また来なさい、というメッセージでは
でもあの荒川岳のお花畑が観られただけでも
登った甲斐がありましたね
minnieさんの足が留まるのも納得
3か所の山小屋の夕食もすべて美味しそうですね。
昔の南アからは隔世の感が
次回は是非赤石岳避難小屋にお泊まりください
Akaneko さま♪
荒川三山、赤石岳マイペースで登りまししたやはり千枚小屋までが
だらだら長かったですが、ちょっとお天気がいまいちでしたが。お花畑には
柵があり皆様のご苦労感じました。お食事も山小屋ごとになかなか美味しく
赤石小屋のお肉の生姜焼きはボリュウミーさらにトン汁が美味しかったです
お天気不安定でしたがとてもいい山登りになりました。
minnie さま
mic-key さま
いい山行だったジャマイカ
愚問:花の絵が一枚も無い
ご教授よろしくっす
77ms1ksbさま♪
荒川三山、赤石岳いい感じに登れてお花畑感動の美しさでした。
お花整理中、出来次第
コメントありがとうございます。頑張りまーす。。 Minnie
minnieさん、mic-keyさん
いつも小屋でお酒を飲んでいた二人組です。無事下山してホッとしていますが、こちらも今年最大のイベントでいたので、いまま少し気が抜けた状態です。それにしてもお花畑がとても綺麗でした。次回は、聖から赤石に回って見たいと思っています。
machida-kumaさま♪
荒川三山ー赤石岳、見事なお花畑やようやく見えた聖岳素晴らしかったです。
無事下山出来て本当にうれしいです。
次回は聖岳ー赤石ですか、いいコースですね、楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する