ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

絶景の連続♪大雪渓〜白馬岳〜小蓮華岳〜白馬大池〜栂池

2015年07月30日(木) ~ 2015年07月31日(金)
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:47
距離
17.8km
登り
1,969m
下り
1,335m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:33
合計
6:19
5:24
19
5:43
5:43
9
5:52
5:53
48
6:41
6:41
4
6:45
7:13
83
8:36
8:40
183
11:43
2日目
山行
4:52
休憩
0:34
合計
5:26
20:15
20:15
0
5:46
79
宿泊地
7:05
7:07
32
7:39
7:45
40
8:25
8:41
26
9:07
9:08
64
10:12
10:21
46
11:12
ゴール地点
天候 1日目・・・曇り〜雨〜霧
2日目・・・快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉駐車場利用(無料)
朝3時到着で6割程度の駐車

帰りは栂池駐車場からバスで八方バスターミナル〜猿倉。
その他周辺情報 おびなたの湯。
猿倉駐車場から5〜10分程度下りた道沿いにあります。
600円
猿倉駐車場より
2015年07月30日 05:17撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 5:17
猿倉駐車場より
猿倉荘
2015年07月30日 05:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 5:32
猿倉荘
山アジサイ
2015年07月30日 05:41撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 5:41
山アジサイ
2015年07月30日 05:50撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 5:50
オオウバユリ
2015年07月30日 05:54撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/30 5:54
オオウバユリ
タマガワホトトギス
2015年07月30日 05:58撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/30 5:58
タマガワホトトギス
ミヤマシャジン
2015年07月30日 05:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 5:59
ミヤマシャジン
ホタルブクロ
2015年07月30日 06:04撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/30 6:04
ホタルブクロ
人工の滝。
よくこんなの造ったね^^;
2015年07月30日 06:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 6:08
人工の滝。
よくこんなの造ったね^^;
オタカラコウ
2015年07月30日 06:24撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 6:24
オタカラコウ
オオバミゾホオズキ
2015年07月30日 06:28撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 6:28
オオバミゾホオズキ
サンカヨウ
2015年07月30日 06:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/30 6:31
サンカヨウ
ミヤマカラマツ
2015年07月30日 06:32撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/30 6:32
ミヤマカラマツ
なんか神々しい光だなぁ〜
2015年07月30日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
15
7/30 6:41
なんか神々しい光だなぁ〜
サンカヨウとキヌガサソウ
2015年07月30日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 6:41
サンカヨウとキヌガサソウ
キヌガサソウ
2015年07月30日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 6:41
キヌガサソウ
白馬尻小屋到着〜!
おっかれさん^_^
2015年07月30日 06:46撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 6:46
白馬尻小屋到着〜!
おっかれさん^_^
大雪渓を眺める
2015年07月30日 06:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 6:47
大雪渓を眺める
大雪渓をズーム!!
2015年07月30日 06:47撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/30 6:47
大雪渓をズーム!!
キヌガサソウ
豪快且つ綺麗ですね〜
2015年07月30日 07:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
7/30 7:13
キヌガサソウ
豪快且つ綺麗ですね〜
オオヒョウタンボク
2015年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/30 7:18
オオヒョウタンボク
大雪渓。
雨です・・・
2015年07月30日 08:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/30 8:05
大雪渓。
雨です・・・
雨なので皆さん黙々と登ってます^^;
2015年07月30日 08:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/30 8:06
雨なので皆さん黙々と登ってます^^;
大雪渓を登りきったあたりから雨が止んできたぁ(^^)/
2015年07月30日 09:10撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/30 9:10
大雪渓を登りきったあたりから雨が止んできたぁ(^^)/
晴れ間も♪
2015年07月30日 09:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 9:18
晴れ間も♪
続々と登ってきますね^^;
2015年07月30日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 9:27
続々と登ってきますね^^;
クルマユリ
2015年07月30日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 9:30
クルマユリ
テガタチドリ
2015年07月30日 09:35撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 9:35
テガタチドリ
お花畑。
いろーんなのが咲いてます♪
2015年07月30日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/30 9:36
お花畑。
いろーんなのが咲いてます♪
クルマユリ
2015年07月30日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/30 9:36
クルマユリ
ハクサンフウロ
2015年07月30日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/30 9:37
ハクサンフウロ
シロウマアサツキ
2015年07月30日 09:42撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 9:42
シロウマアサツキ
タカネナデシコ
2015年07月30日 09:43撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/30 9:43
タカネナデシコ
花と雪渓
2015年07月30日 09:44撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/30 9:44
花と雪渓
ヨツバシオガマ
2015年07月30日 09:48撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 9:48
ヨツバシオガマ
ミヤマオダマキ
2015年07月30日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/30 9:51
ミヤマオダマキ
天狗菱
天高く突きあげてます
2015年07月30日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 9:54
天狗菱
天高く突きあげてます
小雪渓。
念の為チェーンアイゼン装着。
2015年07月30日 09:59撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 9:59
小雪渓。
念の為チェーンアイゼン装着。
小雪渓から大雪渓を見る。
2015年07月30日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 10:04
小雪渓から大雪渓を見る。
振り返って。
2015年07月30日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 10:04
振り返って。
ベニバナイチゴ
2015年07月30日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 10:12
ベニバナイチゴ
ミヤマキンポウゲ
2015年07月30日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 10:16
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
2015年07月30日 10:23撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 10:23
シナノキンバイ
ヨツバシオガマ
2015年07月30日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/30 10:30
ヨツバシオガマ
お花畑♪
でも生憎のガス・・・
2015年07月30日 10:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 10:34
お花畑♪
でも生憎のガス・・・
イブキジャコウソウ
2015年07月30日 10:37撮影 by  NEX-6, SONY
12
7/30 10:37
イブキジャコウソウ
ハクサンフウロ
2015年07月30日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 10:57
ハクサンフウロ
色とりどり♪
2015年07月30日 10:59撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/30 10:59
色とりどり♪
ハクサンイチゲ
2015年07月30日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/30 11:05
ハクサンイチゲ
村営白馬岳頂上宿舎到着〜(^^)/
2015年07月30日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 11:10
村営白馬岳頂上宿舎到着〜(^^)/
イワギキョウ
2015年07月30日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 11:12
イワギキョウ
タカネシオガマ
2015年07月30日 11:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/30 11:14
タカネシオガマ
頂上宿舎上のお花畑です♪
2015年07月30日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 11:20
頂上宿舎上のお花畑です♪
タカネヤハズハハコ
2015年07月30日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/30 11:20
タカネヤハズハハコ
癒されますぅ〜
2015年07月30日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 11:20
癒されますぅ〜
タカネシオガマ&タカネツメクサ
2015年07月30日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/30 11:23
タカネシオガマ&タカネツメクサ
花壇みたいだぁ♪
2015年07月30日 11:27撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/30 11:27
花壇みたいだぁ♪
トウヤクリンドウ
2015年07月30日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/30 11:33
トウヤクリンドウ
今晩お世話になる白馬山荘が見えてきました♪
2015年07月30日 11:34撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 11:34
今晩お世話になる白馬山荘が見えてきました♪
白馬山荘と白馬岳
2015年07月30日 15:05撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 15:05
白馬山荘と白馬岳
たま〜〜〜に晴れ間も見えてきたので頂上を目指します!
2015年07月30日 15:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 15:20
たま〜〜〜に晴れ間も見えてきたので頂上を目指します!
たま〜に青空が見えるのは10秒程度・・・
2015年07月30日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 15:24
たま〜に青空が見えるのは10秒程度・・・
その一瞬です^^;
2015年07月30日 15:25撮影 by  NEX-6, SONY
7/30 15:25
その一瞬です^^;
頂上(^^)/
風が強くて長居出来ません(>_<)
2015年07月30日 15:26撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/30 15:26
頂上(^^)/
風が強くて長居出来ません(>_<)
トウヤクリンドウ
2015年07月30日 15:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/30 15:41
トウヤクリンドウ
ウルップソウ
こんなちっちゃいのしか見つけられなかった・・・
2015年07月30日 15:42撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 15:42
ウルップソウ
こんなちっちゃいのしか見つけられなかった・・・
白馬山荘
本日の夜食です
2015年07月30日 16:53撮影 by  NEX-6, SONY
12
7/30 16:53
白馬山荘
本日の夜食です
夕刻
2015年07月30日 18:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 18:23
夕刻
スカイプラザ白馬
2015年07月30日 18:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/30 18:23
スカイプラザ白馬
ミネウスユキソウ
2015年07月30日 18:25撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 18:25
ミネウスユキソウ
日没後、ガスが急に取れた!!

2015年07月30日 19:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 19:11
日没後、ガスが急に取れた!!

遠くに剣が見える〜♪
2015年07月30日 19:12撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 19:12
遠くに剣が見える〜♪
山の天気はホント読めません。。。
2015年07月30日 19:12撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 19:12
山の天気はホント読めません。。。
寒いですが、みんな外で景色を楽しんでいます。
2015年07月30日 19:15撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 19:15
寒いですが、みんな外で景色を楽しんでいます。
とりあえず良かった^_^
2015年07月30日 19:15撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/30 19:15
とりあえず良かった^_^
旭岳
2015年07月30日 19:22撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/30 19:22
旭岳
日没後のほんのひと時。
楽しませてくれました♪
2015年07月30日 19:24撮影 by  NEX-6, SONY
9
7/30 19:24
日没後のほんのひと時。
楽しませてくれました♪
翌朝。
満月でかなり明るいです。
2015年07月31日 03:38撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 3:38
翌朝。
満月でかなり明るいです。
山頂
2015年07月31日 03:39撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 3:39
山頂
満月で明るすぎて星が写りません。。
2015年07月31日 03:43撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/31 3:43
満月で明るすぎて星が写りません。。
白馬鑓
2015年07月31日 03:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 3:45
白馬鑓
旭岳。
これ太陽じゃなくて月ですので。。
2015年07月31日 03:49撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 3:49
旭岳。
これ太陽じゃなくて月ですので。。
頂上手前で陣取ります。
2015年07月31日 04:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 4:16
頂上手前で陣取ります。
てっぺんは白馬岳
2015年07月31日 04:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 4:44
てっぺんは白馬岳
杓子と鑓
2015年07月31日 04:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 4:46
杓子と鑓
朝焼け。
ちょっと期待外れかな^^;
2015年07月31日 04:48撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 4:48
朝焼け。
ちょっと期待外れかな^^;
遠くに剣
2015年07月31日 04:52撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 4:52
遠くに剣
日の出時刻は大分過ぎて。
2015年07月31日 04:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 4:54
日の出時刻は大分過ぎて。
毛勝三山
2015年07月31日 04:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 4:55
毛勝三山
立山&剣
2015年07月31日 04:55撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/31 4:55
立山&剣
少しずつ日が入り始めます。
2015年07月31日 04:57撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/31 4:57
少しずつ日が入り始めます。
おぉ〜〜
2015年07月31日 04:59撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/31 4:59
おぉ〜〜
昨日の大雨から一転、御来光見れました〜♪
2015年07月31日 05:00撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/31 5:00
昨日の大雨から一転、御来光見れました〜♪
立山&剣
2015年07月31日 05:01撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 5:01
立山&剣
2015年07月31日 05:01撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/31 5:01
立山
2015年07月31日 05:01撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 5:01
立山
息をのむ美しさです♪
2015年07月31日 05:01撮影 by  NEX-6, SONY
11
7/31 5:01
息をのむ美しさです♪
雲海もすごい!!
2015年07月31日 05:02撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 5:02
雲海もすごい!!
白馬
2015年07月31日 05:04撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 5:04
白馬
こんなところで生きていくなんて凄いね
2015年07月31日 05:04撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 5:04
こんなところで生きていくなんて凄いね
雲海も陽に染まります
2015年07月31日 05:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 5:04
雲海も陽に染まります
生きてて良かった〜
2015年07月31日 05:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 5:05
生きてて良かった〜
ブロッケンも
2015年07月31日 05:06撮影 by  NEX-6, SONY
24
7/31 5:06
ブロッケンも
前回白馬へ登った時に引き続き、今回もブロッケンが現れたぜ!
2015年07月31日 05:07撮影 by  NEX-6, SONY
11
7/31 5:07
前回白馬へ登った時に引き続き、今回もブロッケンが現れたぜ!
槍&穂高
2015年07月31日 05:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 5:07
槍&穂高
若干ガスる時もあるが、基本快晴♪
2015年07月31日 05:08撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/31 5:08
若干ガスる時もあるが、基本快晴♪
なんかいい事あるかな(笑)
2015年07月31日 05:08撮影 by  NEX-6, SONY
12
7/31 5:08
なんかいい事あるかな(笑)
剣とオレ^_^
2015年07月31日 05:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 5:09
剣とオレ^_^
すばらしい雲海でした〜
2015年07月31日 05:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 5:09
すばらしい雲海でした〜
さて白馬登頂しますか^_^
2015年07月31日 05:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 5:12
さて白馬登頂しますか^_^
綺麗だぁ〜
2015年07月31日 05:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 5:15
綺麗だぁ〜
影白馬
2015年07月31日 05:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 5:15
影白馬
雲の上はド快晴です♪
2015年07月31日 05:19撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 5:19
雲の上はド快晴です♪
旭岳
2015年07月31日 05:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 5:20
旭岳
白馬頂上(^_^)v
2015年07月31日 05:21撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 5:21
白馬頂上(^_^)v
立山&剣
2015年07月31日 05:26撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/31 5:26
立山&剣
今日行く縦走コース
2015年07月31日 05:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 5:27
今日行く縦走コース
小蓮華山です
2015年07月31日 05:36撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/31 5:36
小蓮華山です
旭岳とその先の尾根
2015年07月31日 05:38撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 5:38
旭岳とその先の尾根
雪倉岳
2015年07月31日 05:48撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 5:48
雪倉岳
ミヤマアズマギク
2015年07月31日 05:51撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 5:51
ミヤマアズマギク
小蓮華山へ!
2015年07月31日 06:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 6:24
小蓮華山へ!
鉢ヶ岳&雪倉岳
2015年07月31日 06:33撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 6:33
鉢ヶ岳&雪倉岳
雲海と小蓮華山
2015年07月31日 06:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 6:33
雲海と小蓮華山
小蓮華山
2015年07月31日 06:38撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 6:38
小蓮華山
振り返って白馬岳
2015年07月31日 06:39撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/31 6:39
振り返って白馬岳
唐松&五竜&鹿島槍
2015年07月31日 06:43撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/31 6:43
唐松&五竜&鹿島槍
富山側はたおやかですね
2015年07月31日 06:50撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 6:50
富山側はたおやかですね
もうすぐ山頂!
2015年07月31日 06:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 6:56
もうすぐ山頂!
鉢ヶ岳&雪倉岳
2015年07月31日 07:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 7:01
鉢ヶ岳&雪倉岳
白馬大池も見えてきました♪
2015年07月31日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/31 7:02
白馬大池も見えてきました♪
相変わらず凄い雲海
2015年07月31日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 7:02
相変わらず凄い雲海
遠くは火打&妙高かな
2015年07月31日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 7:02
遠くは火打&妙高かな
コバイケイソウ
2015年07月31日 07:06撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/31 7:06
コバイケイソウ
ヨツバシオガマ
2015年07月31日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 7:12
ヨツバシオガマ
白馬三山
2015年07月31日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/31 7:12
白馬三山
コバイケイソウと白馬鑓
2015年07月31日 07:15撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/31 7:15
コバイケイソウと白馬鑓
美しい・・・
2015年07月31日 07:17撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 7:17
美しい・・・
青と白が素敵過ぎますぜ!
2015年07月31日 07:22撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/31 7:22
青と白が素敵過ぎますぜ!
こっちはハイマツの緑と青♪
2015年07月31日 07:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 7:27
こっちはハイマツの緑と青♪
2015年07月31日 07:38撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/31 7:38
今回の同行者。
元山岳ガイドです。
2015年07月31日 07:39撮影 by  NEX-6, SONY
17
7/31 7:39
今回の同行者。
元山岳ガイドです。
白馬大池
2015年07月31日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 7:47
白馬大池
コマクサ
2015年07月31日 07:52撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/31 7:52
コマクサ
痛んでいるのが多かったけど、なんとか見つけた♪
2015年07月31日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/31 7:53
痛んでいるのが多かったけど、なんとか見つけた♪
もうすぐ大池!
2015年07月31日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/31 7:56
もうすぐ大池!
もうちょっと早ければチングルマの圧倒的なお花畑だったかなって感じ^^;
2015年07月31日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 8:08
もうちょっと早ければチングルマの圧倒的なお花畑だったかなって感じ^^;
チングルマ
2015年07月31日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 8:11
チングルマ
大好きな花です♪
2015年07月31日 08:12撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/31 8:12
大好きな花です♪
イワカガミ
2015年07月31日 08:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 8:14
イワカガミ
イワイチョウ
2015年07月31日 08:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 8:14
イワイチョウ
アオノツガザクラ
2015年07月31日 08:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 8:15
アオノツガザクラ
雪もタンマリ残ってます
2015年07月31日 08:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 8:17
雪もタンマリ残ってます
ハクサンコザクラ
2015年07月31日 08:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/31 8:18
ハクサンコザクラ
綺麗な水です。
当然か^^;
2015年07月31日 08:26撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 8:26
綺麗な水です。
当然か^^;
大池湖畔
2015年07月31日 08:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/31 8:26
大池湖畔
大池湖畔
2015年07月31日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 8:38
大池湖畔
大池と大池山荘
2015年07月31日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
9
7/31 8:38
大池と大池山荘
すばらしい!!!
2015年07月31日 08:40撮影 by  NEX-6, SONY
35
7/31 8:40
すばらしい!!!
半周するように周ってお別れです。
2015年07月31日 08:49撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/31 8:49
半周するように周ってお別れです。
白馬乗鞍岳山頂(^^)/
2015年07月31日 09:07撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/31 9:07
白馬乗鞍岳山頂(^^)/
栂池へ下山します。
最初の雪渓。
アイゼンなし。
結構長いです^^;
2015年07月31日 09:18撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 9:18
栂池へ下山します。
最初の雪渓。
アイゼンなし。
結構長いです^^;
振り返って
2015年07月31日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 9:27
振り返って
渡り終わったら小さく雪渓を下りてから大石を下ります。
2015年07月31日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 9:30
渡り終わったら小さく雪渓を下りてから大石を下ります。
3つ目の雪渓。
ここは急です。
ロープに捕まっておりました。
2015年07月31日 09:40撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 9:40
3つ目の雪渓。
ここは急です。
ロープに捕まっておりました。
シナノオトギリ
2015年07月31日 10:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 10:06
シナノオトギリ
キンコウカ
2015年07月31日 10:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 10:09
キンコウカ
天狗原です。
2015年07月31日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 10:10
天狗原です。
イワショウブ
2015年07月31日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 10:15
イワショウブ
ゴゼンタチバナ
2015年07月31日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 10:20
ゴゼンタチバナ
アカモノ
2015年07月31日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/31 10:20
アカモノ
栂池山荘到着!!
当然コーラです^_^
2015年07月31日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/31 11:17
栂池山荘到着!!
当然コーラです^_^
オニシモツケ
2015年07月31日 11:24撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 11:24
オニシモツケ
ヒオウギアヤメ
2015年07月31日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
7/31 11:35
ヒオウギアヤメ
オニシオガマ
2015年07月31日 11:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 11:37
オニシオガマ
帰りの温泉は此処。
神戸から来たというフィンランド人と仲良く談笑^_^
2015年07月31日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/31 15:11
帰りの温泉は此処。
神戸から来たというフィンランド人と仲良く談笑^_^

感想

前回ガスと大雨でろくな思い出が出来なかった白馬岳。
今回はそのリベンジで計画!!
時期は梅雨も明けて夏空が広がりやすい7月末で。
が、当日の実際の予報は曇り時々ガス・・・
最初は晴れ予報だったのが、日が近付くにつれどんどん悪い方へ転がっていく(>_<)
まぁ最近の傾向はずっとこんな感じで全然山行けてなかったんだけど、またかよ状態。
今回は泊まりで日程もずらせなかったので、半ば無理やり決行!
途中の上信越道では土砂降りの雨に降られて・・・
まぁなんとか猿倉に着いてみれば雨は止んでいて、雲は多いがなんとかなりそう。
2時間ばかり車で寝て5時過ぎに出発!
雨がふりそうだけど、仕方ない。
でもやっぱり白馬尻小屋で雨が降ってくる・・・
しかもいきなり本降りの雨(>_<)
レインスーツですかー!?
暑がりの自分は避けたかったんだけど。
カッパ着たの2年ぶりかな!?(笑)
やっぱり暑いです(>_<)
でもまだ雪渓歩きだったから助かった^^;
時折ひんやりとした風が吹き抜けます。
雪渓はクレパスもほとんどなく一直線に登れました。
視界も雨だけど良好!
雪渓終わる頃には雨も止んだしぃ〜♪
これで一眼で花を撮れます♪
やっぱり凄いですよね〜白馬!!
花だらけ〜
でもガスは結局日が沈むまで取れませんでした・・・
午後は小屋で退屈三昧です(>_<)
日が沈む頃、やっとガスが取れて景色が見渡せるように。
急いでいたので、三脚も持つ余裕もなかった・・・
風が強くて寒かったけど、みんな景色を存分に楽しんでましたよ〜
高度障害でよく寝付けなかったので、3時半には表へ出てひとり星空観賞♪
満月だったから、写真もイマイチだったけど良い思い出が出来たぜよ^_^
そして4時過ぎに山頂直下の景色が見渡せるポイントに陣取り。
でも御来光はイマイチぱっとしなかったなぁ〜
それでも3,000m級の山からの御来光は格別ですよね〜!
リベンジ達成です♪ 
絶景を堪能したら次は白馬大池へ。
前回は白馬三山を縦走したので、大池は初めて。
ワクワクです!
到着するとやはりすばらしい景色が!!
みなさんのレコの写真の通りの風景が広がっていました〜♪

今回は初日こそ不安定な天気でしたが、2日目は完璧なまでの快晴!!
今まで何度も北アルプスにきましたが、一番すばらしい山行ができたと思います♪
白馬岳のすばらしさを思う存分味わえました〜^_^







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

リベンジおめでとう!
今週の平日の天気予報が余り良くないのでどうしかな〜と思っていました。

同行予定でしたが、何しろ準備不足で体力的に今の私に標高差1700mは無謀と思い昨年迷惑をかけたこともあり今年は断念しました。
二年前はテン泊を含め山行回数もそれなりに準備出来ていて何とか付いて行けましたが・・・昨年を考えると準備不足だったなと思います。
私も休暇入れていたので休暇が勿体無い・・・
週末の天気予報見てるとやっぱりウズウズ・・・でも北アルプスは無理(>_<)
私も急遽山行き決定!エスケープルートが沢山ある山、蓼科山と霧ヶ峰に2日かけ出向いて来ました。蓼科山で筋肉痛です(>_<) 今の私の限界かも・・・
なんとか一緒に歩ける体力にしたいですね〜( deresukeyさんの体力には一生なれませんけどね ) お疲れ様でした。
2015/8/2 1:23
Re: リベンジおめでとう!
無事行ってきました〜

今回は残念でしたね(>_<)
初日は前回を彷彿させるような雨・・・
ホント2日目もこんなんじゃどーしようかと思ってましたよ
でもでも日没からガスが取れて雲一つない空へ!!
来ればよかったのに〜ってずぅ〜っと思ってましたよ〜
あのTさんでも余裕で登ってたので、全く問題なかったんじゃないかな??
来年は槍か剣とか言ってますよ。。。
2015/8/3 0:03
遅コメでごめんなさいませぇ〜(●^o^●)
こんにちはderesukeyさん

やはり白馬は素晴らしいです!!
昨年8月に大雪渓から白馬三山を歩きました
大雪渓の雄大な景観と最高のお花畑に感動した記憶が甦ります

deresukeyさんとは逆で二日目に風雨に見舞われましたが
それでも感動が薄れる事はありませんでした
同行した友人と次はこのルートで歩きたいねと話していました
小蓮華山〜白馬大池の美しい景色を見てその思いがますます強くなりました
どうしてか?deresukeyさんと同じような所に波長が合ってしまいます

もう花の時期には少し遅いでしょうが・・・
事情が許せば今年中に(紅葉期)このルートの追っかけをしたいものです
素晴らしい写真に感動しました! 感謝です
2015/8/7 15:15
Re: 遅コメでごめんなさいませぇ〜(●^o^●)
BOKUTYANNさん こんばんわ!!

白馬はいいですよね〜!!
伊達に人気の山No.1じゃないですね。

自分も一昨年に白馬三山周回で行ったのですが、ひたすら雨で眺望も全く無しで・・・
今回はホント天気に恵まれてすばらしい景色を楽しむことができました〜

今週は大朝日岳に出張してまいりました!
なかなかこちらも良いお山でしたよ!?
同じ波長のBOKUTYANNさんならば、結構楽しめるかもですね(笑)

ではBOKUTYANNさんの次回の山行レコ、楽しみにしております
2015/8/9 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら