新調したヘッデンのデビュー戦です。400ルーメン明るいけど影も濃いので慣れが必要かな
1
6/8 1:38
新調したヘッデンのデビュー戦です。400ルーメン明るいけど影も濃いので慣れが必要かな
でっかいヒルみっけ!血を吸わない種類のヒルと思われます
2
6/8 2:21
でっかいヒルみっけ!血を吸わない種類のヒルと思われます
眠すぎてここで数分仮眠しました。足が全然進まない…
1
6/8 3:23
眠すぎてここで数分仮眠しました。足が全然進まない…
白んできました
1
6/8 3:42
白んできました
おはよう富士山
3
6/8 4:22
おはよう富士山
八ヶ岳もおはよう
4
6/8 4:46
八ヶ岳もおはよう
美しい!
3
6/8 4:46
美しい!
ちょっと霞んでるのもいいですね!
4
6/8 4:47
ちょっと霞んでるのもいいですね!
奥秩父方面の山々も
4
6/8 4:47
奥秩父方面の山々も
1
6/8 4:48
1
6/8 4:48
最近名前を覚えたイワカガミ
2
6/8 4:52
最近名前を覚えたイワカガミ
刀利天狗到着!時間かかりすぎ!
2
6/8 5:07
刀利天狗到着!時間かかりすぎ!
0時出発の計画上では山頂に着いているはずの時間にやっと五合目…。ちょっと真剣に撤退を考え始める
1
6/8 5:48
0時出発の計画上では山頂に着いているはずの時間にやっと五合目…。ちょっと真剣に撤退を考え始める
タカネビランジ?
【追記】
イワザクラのようです
2
6/8 5:55
タカネビランジ?
【追記】
イワザクラのようです
片側だけだけど手すりがついてる!前は無かったような?安心感大幅アップで感謝の極み!
【追記】
昨年の写真を見返していたら、ちゃんと手すりが付いていました…。
1
6/8 6:18
片側だけだけど手すりがついてる!前は無かったような?安心感大幅アップで感謝の極み!
【追記】
昨年の写真を見返していたら、ちゃんと手すりが付いていました…。
鉄剣たくさん
2
6/8 6:22
鉄剣たくさん
消費分の1L給水しました。キンキンに冷えててめっちゃ美味かった!
1
6/8 6:39
消費分の1L給水しました。キンキンに冷えててめっちゃ美味かった!
雲多めですがそれもまた良し
2
6/8 7:13
雲多めですがそれもまた良し
8合目到着!遅い😂
1
6/8 7:28
8合目到着!遅い😂
ここだけ残雪ありましたがツボでOK
1
6/8 7:48
ここだけ残雪ありましたがツボでOK
北岳&間ノ岳!かっこよすぎ!
2
6/8 7:51
北岳&間ノ岳!かっこよすぎ!
黒戸尾根といえばの定番ショット
2
6/8 8:01
黒戸尾根といえばの定番ショット
オベリスクと富士山が重なる構図好きです
2
6/8 8:07
オベリスクと富士山が重なる構図好きです
北岳、間ノ岳、三峰岳、悪沢岳、塩見岳。オールスターですね!
2
6/8 8:07
北岳、間ノ岳、三峰岳、悪沢岳、塩見岳。オールスターですね!
2
6/8 8:08
去年も撮ったかっこいい岩。なんか変な鳴き声がするのでよく見てみたら…
1
6/8 8:09
去年も撮ったかっこいい岩。なんか変な鳴き声がするのでよく見てみたら…
ライチョウ!南アルプス山域4度目にして初めてお目にかかれました!
5
6/8 8:09
ライチョウ!南アルプス山域4度目にして初めてお目にかかれました!
感無量です😭
3
6/8 8:17
感無量です😭
駒ヶ岳神社到着!山頂まであと少し
2
6/8 8:35
駒ヶ岳神社到着!山頂まであと少し
仙丈ヶ岳!カールの残雪が映えます
1
6/8 8:36
仙丈ヶ岳!カールの残雪が映えます
とても良い
1
6/8 8:37
とても良い
山頂到着!長かったきつかった
2
6/8 8:40
山頂到着!長かったきつかった
いつものおにぎり弁当でチャージしたら体調回復しました!自覚症状なしのシャリバテだったのか?空腹感や寒気みたいなわかりやすい症状が無かったので気づかなかっただけ?まじで今後要注意しなきゃと反省しきりです…。
1
6/8 8:44
いつものおにぎり弁当でチャージしたら体調回復しました!自覚症状なしのシャリバテだったのか?空腹感や寒気みたいなわかりやすい症状が無かったので気づかなかっただけ?まじで今後要注意しなきゃと反省しきりです…。
体調は問題なさそう、大幅に時間をロスしたのが不安材料ですが日が長いこの時期を選んだ利点を活かしてGOします
1
6/8 8:44
体調は問題なさそう、大幅に時間をロスしたのが不安材料ですが日が長いこの時期を選んだ利点を活かしてGOします
駒ヶ岳山頂から見てて気になってたイワイワピーク到着。石碑がありました
1
6/8 9:15
駒ヶ岳山頂から見てて気になってたイワイワピーク到着。石碑がありました
鋸、めっちゃ遠い
4
6/8 9:15
鋸、めっちゃ遠い
仙丈ヶ岳の残雪具合がダダ(ウルトラマンに出てくる怪人)みたいに見える
3
6/8 9:18
仙丈ヶ岳の残雪具合がダダ(ウルトラマンに出てくる怪人)みたいに見える
ひょっこり岩
3
6/8 9:22
ひょっこり岩
甲斐駒ヶ岳を振り返ると、だいぶ下りてきたことがわかります
3
6/8 9:22
甲斐駒ヶ岳を振り返ると、だいぶ下りてきたことがわかります
迷いそうな分岐点にはしっかりケルンがありました
1
6/8 9:29
迷いそうな分岐点にはしっかりケルンがありました
1
6/8 9:31
ケルンほんと助かります!これのおかげでほとんど迷わず進めました🙇♀️
2
6/8 9:33
ケルンほんと助かります!これのおかげでほとんど迷わず進めました🙇♀️
ハイマツの海
2
6/8 9:38
ハイマツの海
垂直の鎖ですが、落ち着いてホールド探しながら下りれば危険は感じませんでした
2
6/8 9:43
垂直の鎖ですが、落ち着いてホールド探しながら下りれば危険は感じませんでした
もっさり
3
6/8 9:45
もっさり
ケルンの置き場所が的確すぎて、「迷うなよ!」って励まされてる気持ちになります
1
6/8 9:47
ケルンの置き場所が的確すぎて、「迷うなよ!」って励まされてる気持ちになります
たまにトンネルあり
1
6/8 9:52
たまにトンネルあり
❤️型の崩壊地
2
6/8 9:52
❤️型の崩壊地
ラスボス鋸の手前に親衛隊が3人立ちはだかっているように見えます
4
6/8 9:57
ラスボス鋸の手前に親衛隊が3人立ちはだかっているように見えます
あれ、テン場かな?石室を通り過ぎてしまったようです
1
6/8 10:08
あれ、テン場かな?石室を通り過ぎてしまったようです
なかなか来ることもないので六合石室まで引き返しました
2
6/8 10:11
なかなか来ることもないので六合石室まで引き返しました
わりと綺麗ですが、よく見ると隅っこにゴミが放置されていたり。もって帰ろうよ…
2
6/8 10:12
わりと綺麗ですが、よく見ると隅っこにゴミが放置されていたり。もって帰ろうよ…
甲斐駒ヶ岳を振り返る。けっこう離れてきました
2
6/8 10:19
甲斐駒ヶ岳を振り返る。けっこう離れてきました
ミネザクラ?6月でも桜が見られるとは思いませんでした!
2
6/8 10:26
ミネザクラ?6月でも桜が見られるとは思いませんでした!
分岐以外は明瞭な道でした
1
6/8 10:30
分岐以外は明瞭な道でした
イワベンケイ!
3
6/8 10:34
イワベンケイ!
調べたら、キバナノコマノツメという花だそうです。初めまして
2
6/8 10:38
調べたら、キバナノコマノツメという花だそうです。初めまして
ゴゼンタチバナでもニリンソウでもなく、ハクサンイチゲでもなさそう…
1
6/8 10:43
ゴゼンタチバナでもニリンソウでもなく、ハクサンイチゲでもなさそう…
わからん!あとで調べよう
【追記】
クモマナズナ(雲間薺)という花だそうです!初めまして
3
6/8 10:44
わからん!あとで調べよう
【追記】
クモマナズナ(雲間薺)という花だそうです!初めまして
三ツ頭到着!長い、遠い!
2
6/8 10:48
三ツ頭到着!長い、遠い!
八丁尾根分岐到着!デポザックの持ち主の方々とはこの後お会いしました
2
6/8 10:49
八丁尾根分岐到着!デポザックの持ち主の方々とはこの後お会いしました
葉っぱは完全に桜の形、でもさっきの桜っぽい花とは違う形。
※追記
タカネザクラという花だそうです
2
6/8 10:52
葉っぱは完全に桜の形、でもさっきの桜っぽい花とは違う形。
※追記
タカネザクラという花だそうです
美しい
3
6/8 10:53
美しい
ここにもタカネビランジ(仮)
【追記】
イワザクラでした
4
6/8 11:21
ここにもタカネビランジ(仮)
【追記】
イワザクラでした
絶壁にたくさん咲いてました
2
6/8 11:23
絶壁にたくさん咲いてました
甘納豆みたいな💩
2
6/8 11:26
甘納豆みたいな💩
核心部,見えてきました
2
6/8 11:28
核心部,見えてきました
ガレガレです
2
6/8 11:31
ガレガレです
中ノ川乗越到着!ここからが本番です
3
6/8 11:42
中ノ川乗越到着!ここからが本番です
右の岩から詰めて、途中で左の草付きにトラバース…。進研ゼミ()で予習したやつだ!
3
6/8 11:45
右の岩から詰めて、途中で左の草付きにトラバース…。進研ゼミ()で予習したやつだ!
ハクサンイチゲ!生き生きして逞しくて癒されます😂
1
6/8 11:46
ハクサンイチゲ!生き生きして逞しくて癒されます😂
この花もたくさん咲いていました、あとで調べよう
※ミヤマキンバイ説が濃厚
3
6/8 11:46
この花もたくさん咲いていました、あとで調べよう
※ミヤマキンバイ説が濃厚
写真右下の白い枯木にテープが付いていて、その左方向にうっすら踏み跡が見えたので、トレースしながら左の草付きへ進みました。粒の大きい石ほど派手に崩れやすい印象なので、なるべく小さい石を踏むようにしたような?どっちにしろ崩れやすい?あんま覚えてないです😂
2
6/8 11:48
写真右下の白い枯木にテープが付いていて、その左方向にうっすら踏み跡が見えたので、トレースしながら左の草付きへ進みました。粒の大きい石ほど派手に崩れやすい印象なので、なるべく小さい石を踏むようにしたような?どっちにしろ崩れやすい?あんま覚えてないです😂
草付きはほとんど崩れず、すこぶる登りやすい!このあとさっきのデポザックの持ち主の方とお会いし、お互いに情報交換してお別れしました。ソロでこういう場所を歩いていると、誰かと会話できると元気が出ます!ありがとうございました!
3
6/8 11:50
草付きはほとんど崩れず、すこぶる登りやすい!このあとさっきのデポザックの持ち主の方とお会いし、お互いに情報交換してお別れしました。ソロでこういう場所を歩いていると、誰かと会話できると元気が出ます!ありがとうございました!
ニリンソウかな?
3
6/8 12:08
ニリンソウかな?
第二高点到着!
3
6/8 12:13
第二高点到着!
大ギャップ方面は真っ白です。うっかりこのまま進みそうになりますが、巻道は少し戻って曲がる感じです
2
6/8 12:15
大ギャップ方面は真っ白です。うっかりこのまま進みそうになりますが、巻道は少し戻って曲がる感じです
ガレ場を横切って草付きを下ります
1
6/8 12:23
ガレ場を横切って草付きを下ります
振り返って、横切ったガレ場を撮影。短いですが、どうやっても落石するいやらしいポイントでした
1
6/8 12:23
振り返って、横切ったガレ場を撮影。短いですが、どうやっても落石するいやらしいポイントでした
軌跡が「B」みたいになってるところが、ガレ場の足元崩れすぎて下るポイントを迷った箇所です。結局いいポイントが見つからず、落石発生させながら進みました。前後に人がいない状況でないと歩けないポイントだと思います
3
軌跡が「B」みたいになってるところが、ガレ場の足元崩れすぎて下るポイントを迷った箇所です。結局いいポイントが見つからず、落石発生させながら進みました。前後に人がいない状況でないと歩けないポイントだと思います
スライドした方に教えていただいた、「擦れて中の綿?芯?が露出してしまっているロープ」のポイントに来ました。ここも進研ゼミでやったやつ、残置ロープは頼らない!
3
6/8 12:38
スライドした方に教えていただいた、「擦れて中の綿?芯?が露出してしまっているロープ」のポイントに来ました。ここも進研ゼミでやったやつ、残置ロープは頼らない!
真上に鹿窓が!
ロープは触らず、少しロープ沿いに登ってから左手の草付きにトラバース。ここも過去に登頂した方の情報がなければ間違いなく気づけなかったポイントです。トラバースするときの足の置き場だけはかなり慎重に吟味したほうがよいと思いました
4
6/8 12:43
真上に鹿窓が!
ロープは触らず、少しロープ沿いに登ってから左手の草付きにトラバース。ここも過去に登頂した方の情報がなければ間違いなく気づけなかったポイントです。トラバースするときの足の置き場だけはかなり慎重に吟味したほうがよいと思いました
今回ずっと花に癒されて頑張れた気がします
1
6/8 12:44
今回ずっと花に癒されて頑張れた気がします
イチゲたくさん
1
6/8 12:44
イチゲたくさん
下りてきた方向を振り返る。なかなかすごい所ですね…
2
6/8 12:45
下りてきた方向を振り返る。なかなかすごい所ですね…
草付きから登ると右手に続く踏み跡があり、そこを進むと鹿窓直下に辿り着きます。強度が不明の残置ロープを使わず、脆いガレ場も避けて鎖まで進めました!先達の皆様のおかげです🙇♀️
2
6/8 12:50
草付きから登ると右手に続く踏み跡があり、そこを進むと鹿窓直下に辿り着きます。強度が不明の残置ロープを使わず、脆いガレ場も避けて鎖まで進めました!先達の皆様のおかげです🙇♀️
いよいよ鎖に取りつきます。あまり時間をかけたくなかったのでスピード重視で詰めました。
2
6/8 12:53
いよいよ鎖に取りつきます。あまり時間をかけたくなかったのでスピード重視で詰めました。
もうちょい!
3
6/8 13:00
もうちょい!
到着!!先着していたお二方に写真を撮っていただきました、ありがとうございます🙇♀️
8
6/8 13:03
到着!!先着していたお二方に写真を撮っていただきました、ありがとうございます🙇♀️
晴れていれば、窓越しに仙丈ヶ岳が見えるそうです。あいにくのガスですが、ここまで特段の危険なく到着できただけで十分です!
4
6/8 13:04
晴れていれば、窓越しに仙丈ヶ岳が見えるそうです。あいにくのガスですが、ここまで特段の危険なく到着できただけで十分です!
あとは小ギャップを越えるだけ
3
6/8 13:10
あとは小ギャップを越えるだけ
長い鎖を下りた鞍部
2
6/8 13:11
長い鎖を下りた鞍部
鎖を振り返って。草付きを九十九折りに下ってきたら、鎖を使わずに通過できました。最後だけガレてます。
2
6/8 13:11
鎖を振り返って。草付きを九十九折りに下ってきたら、鎖を使わずに通過できました。最後だけガレてます。
最後の鎖場。長いですが、ホールド豊富なのであんまり難しくは感じませんでした。わりと楽しい。
4
6/8 13:11
最後の鎖場。長いですが、ホールド豊富なのであんまり難しくは感じませんでした。わりと楽しい。
小ギャップを振り返って。通過してるとよくわからないのですが、遠目に見るとすごいところを通ってきたんだなと感じます。
3
6/8 13:14
小ギャップを振り返って。通過してるとよくわからないのですが、遠目に見るとすごいところを通ってきたんだなと感じます。
鋸岳到着!!!
5
6/8 13:23
鋸岳到着!!!
晴れていれば最高の眺望だったことでしょう
2
6/8 13:23
晴れていれば最高の眺望だったことでしょう
この瞬間のコーラは一際美味しく感じました!
3
6/8 13:24
この瞬間のコーラは一際美味しく感じました!
日向山でしょうか、白い砂地が目を引きます
1
6/8 13:27
日向山でしょうか、白い砂地が目を引きます
下山路方面。西はガスが濃く、東はうっすら下界が見えます
1
6/8 13:27
下山路方面。西はガスが濃く、東はうっすら下界が見えます
ずっと目標だっただけに、達成感がすごい。ありがとうさようなら鋸岳
2
6/8 13:27
ずっと目標だっただけに、達成感がすごい。ありがとうさようなら鋸岳
横岳方面かな?岩の斜面がすごい迫力です
2
6/8 13:31
横岳方面かな?岩の斜面がすごい迫力です
西方面、下に見えるのは戸台川?遠くの山は中央アルプス?
1
6/8 13:31
西方面、下に見えるのは戸台川?遠くの山は中央アルプス?
うーん、ニリンソウかな…
3
6/8 13:34
うーん、ニリンソウかな…
二輪咲いてる
2
6/8 13:34
二輪咲いてる
みずみずしい
2
6/8 13:34
みずみずしい
鋸岳を振り返る。ここまでの下山道、全く覚えてない😂
3
6/8 13:44
鋸岳を振り返る。ここまでの下山道、全く覚えてない😂
夏っぽいモクモク雲!
1
6/8 13:46
夏っぽいモクモク雲!
いつか行ってみたい中央アルプスたち
1
6/8 13:46
いつか行ってみたい中央アルプスたち
名残惜しい
4
6/8 14:06
名残惜しい
横岳峠を通過します。この少し前に先行の方とお会いし、小屋までご一緒させていただきました。会話しながら下山するのめっちゃ楽しかったです、ありがとうございました!
1
6/8 14:53
横岳峠を通過します。この少し前に先行の方とお会いし、小屋までご一緒させていただきました。会話しながら下山するのめっちゃ楽しかったです、ありがとうございました!
貴重な富士川の源流水を満タンまで給水しました。これを持ち帰って、沸かしておいしいお茶やコーヒーを飲むんだ!しかし最後の最後に重量追加はかなりの苦行でした…
1
6/8 15:20
貴重な富士川の源流水を満タンまで給水しました。これを持ち帰って、沸かしておいしいお茶やコーヒーを飲むんだ!しかし最後の最後に重量追加はかなりの苦行でした…
釜無川沿いの道は南アルプス!て感じですごく良い
2
6/8 15:35
釜無川沿いの道は南アルプス!て感じですごく良い
同行した方と小屋で別れ際、餞別を託されました。ザックの中には消費しきれなかった行動食がたんまり残っており、正直いらない… デモコトワレナーイ😂荷物が減らなーい😂
2
同行した方と小屋で別れ際、餞別を託されました。ザックの中には消費しきれなかった行動食がたんまり残っており、正直いらない… デモコトワレナーイ😂荷物が減らなーい😂
ここからがまた長い
1
6/8 15:50
ここからがまた長い
でかい透過型堰堤!
1
6/8 15:54
でかい透過型堰堤!
原型がわからないくらい崩壊していました
1
6/8 16:01
原型がわからないくらい崩壊していました
完全に道が寸断されています。ピンテに沿って進めば迷わず危険なく無事通過できましたが、荒れっぷりがひどくて衝撃的でした
1
6/8 16:05
完全に道が寸断されています。ピンテに沿って進めば迷わず危険なく無事通過できましたが、荒れっぷりがひどくて衝撃的でした
YAMAPヤマレコで拝見したシカの骨。だんだんバラけてきています
2
6/8 16:24
YAMAPヤマレコで拝見したシカの骨。だんだんバラけてきています
透過型堰堤の手前に消波ブロックみたいなのが何重にも設置されています。障害物だけでなく水圧も減衰させる目的でしょうか
1
6/8 17:27
透過型堰堤の手前に消波ブロックみたいなのが何重にも設置されています。障害物だけでなく水圧も減衰させる目的でしょうか
圧巻のテトラポット群
1
6/8 17:29
圧巻のテトラポット群
天の恵みの自販機!サイダー買おうとしたら新500円玉しかなく、自販機に拒否られて購入できず。インフラ追いつく前に流通させんなよ!
1
6/8 17:49
天の恵みの自販機!サイダー買おうとしたら新500円玉しかなく、自販機に拒否られて購入できず。インフラ追いつく前に流通させんなよ!
ご褒美メシはお馴染み「ワインビーフのステーキ丼(大盛り)」です!味もさることながら、遅い時間でも入浴+食事ができる場所は本当にありがたい。バーミヤンとサンロードいつもありがとう
6
6/8 20:57
ご褒美メシはお馴染み「ワインビーフのステーキ丼(大盛り)」です!味もさることながら、遅い時間でも入浴+食事ができる場所は本当にありがたい。バーミヤンとサンロードいつもありがとう
はじめまして
黒戸、甲斐駒から鋸、何度か妄想した事はありますが、
実際にレコ拝見すると、ただただ感服です。
同日、甲斐駒から鋸に至る稜線を眺めながら、
ここを歩けるスキルがあればなぁ、と考えておりました。
夜中発の「頭オカシイ山行」は時々やりますが、
睡眠不足から胃腸が不調になり、食欲が湧かずにシャリバテ、
というパターンがありがちなので要注意ですね。
スキル的には全く及びませんが、
何処か同類の気配を感じますのでフォローさせて頂きます。
ぜひ今後とも宜しくお願い致します。
お疲れ様でした。😄
コメントありがとうございます😊
初めましてなんですが、何度か580さんの記録を拝見しておりまして、580さんからも何度か拍手をいただいており、初めましての気がしません笑
私も甲斐駒ヶ岳からの鋸岳は、憧れと畏敬の念が強く自分には無理だとずっと思っておりました。ザイル・ハーネスとそれを扱う技術が必須と認識していたのですが、過去の記録から大ギャップ小ギャップの鎖場を落ち着いてクリアできればフリーで行けると思い、意を決して今回挑戦することにしました。
実際行ってみるとたしかに危険地帯ではあるのですが、技術的には表妙義よりは難しくない印象です。ケルンを見逃さなければルーファイも難しくないですし、攻略法を押さえておけば核心部も不安なく歩けました。
つらいのは鋸岳よりも黒戸尾根と釜無川の林道ですが、580さんは私よりも長く早く歩けるので、その点は心配いらないですね!
きっと580さんならクリアできると思います、是非挑戦してみてください!
山行日記を拝見すると、僭越ながら私も同類の気配を感じてます笑
こちらこそ、宜しくお願いします🙇♀️
なんだかとんでもない所を日帰りしてきましたね(゚Д゚;)無事になによりです!
凄い脚力なのは知ってるつもりでしたが、こんな危ない所を颯爽と駆け抜けていたとは、地元の山でノンビリ過ごしていたので知る由もありませんでした。
今回の山行の陰に以前一緒に練習したことが少しでも役にたっていたのなら、嬉しい限りです。
またご一緒しましょう、お疲れ様でした!
コメントありがとうございます🫡
とんでもない所とおっしゃいますが、ぶこうざんさんが行かれている山域のような魔境と比べると一般道レベルだと思いますよ!
実際ケルンも踏み跡も鎖もあって多少なりとも整備されていますし。
核心部の長い鎖場は、外岩トレーニングでの経験がなければ間違いなくもっと大変だったと思います。
ぜひまたご一緒させてください、ありがとうございました🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する