ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

8歳長女剱岳へ

2015年07月31日(金) ~ 2015年08月02日(日)
 - 拍手
子連れ登山 taka32 その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
47:14
距離
17.9km
登り
2,001m
下り
2,002m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
0:22
合計
7:04
8:28
61
スタート地点(室堂)
9:29
9:37
111
11:28
11:29
35
12:04
12:06
10
12:16
12:22
21
12:43
12:46
50
13:36
13:38
114
2日目
山行
7:26
休憩
1:59
合計
9:25
4:40
4:49
33
5:22
5:26
69
6:35
6:37
29
7:06
7:16
25
7:41
7:45
23
8:08
8:17
13
8:30
8:34
19
8:53
9:16
5
9:21
9:25
13
9:38
9:44
17
10:01
10:05
31
10:36
10:36
16
10:52
10:53
45
11:38
11:50
21
12:11
12:12
32
12:44
13:10
11
13:21
13:21
4
13:25
宿泊地(剱沢)
3日目
山行
3:09
休憩
0:12
合計
3:21
4:22
58
宿泊地(剱沢)
5:20
5:21
79
6:40
6:45
16
7:01
7:04
7
7:11
7:12
17
7:29
7:30
9
7:39
7:40
3
7:43
ゴール地点(室堂)
天候 3日間とも快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅駐車場
予約できる山小屋
絶好の登山日和。
2015年07月31日 08:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/31 8:14
絶好の登山日和。
一ノ越
2015年07月31日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 9:34
一ノ越
大行列
2015年07月31日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:12
大行列
山頂も満員
2015年07月31日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 10:27
山頂も満員
強烈な日差しの中で昼食
2015年07月31日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 11:05
強烈な日差しの中で昼食
雄山山頂
2015年07月31日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/31 11:19
雄山山頂
遠くには目指す剣岳
2015年07月31日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/31 11:26
遠くには目指す剣岳
立山縦走路
2015年07月31日 11:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 11:31
立山縦走路
大汝山
2015年07月31日 12:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/31 12:07
大汝山
富士ノ折立
2015年07月31日 12:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/31 12:38
富士ノ折立
真砂岳を通過
2015年07月31日 13:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 13:35
真砂岳を通過
別山付近から
2015年07月31日 14:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/31 14:33
別山付近から
剱沢への最後の下り
2015年07月31日 15:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:05
剱沢への最後の下り
テン場はまだ少し余裕あり
2015年07月31日 15:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 15:30
テン場はまだ少し余裕あり
新調したテント
モンベルステラリッジ4
2015年07月31日 16:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/31 16:25
新調したテント
モンベルステラリッジ4
いざ剱岳へ!
2015年08月01日 03:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 3:55
いざ剱岳へ!
剱沢雪渓をトラバース
2015年08月01日 04:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 4:14
剱沢雪渓をトラバース
剣山壮を通過
2015年08月01日 04:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 4:55
剣山壮を通過
前剱への登り。
慣れない岩場に苦戦
2015年08月01日 06:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:07
前剱への登り。
慣れない岩場に苦戦
本峰はまだ遠い。ここで撤退も考えたが・・・
2015年08月01日 06:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 6:33
本峰はまだ遠い。ここで撤退も考えたが・・・
こんな岩に負けてたまるか!
2015年08月01日 07:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 7:48
こんな岩に負けてたまるか!
タテバイに喰らいつく!
2015年08月01日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
8/1 8:03
タテバイに喰らいつく!
山頂間近
2015年08月01日 08:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:34
山頂間近
ついに
2015年08月01日 08:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 8:39
ついに
感動の山頂!
2015年08月01日 08:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
47
8/1 8:43
感動の山頂!
八ッ峰
2015年08月01日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:57
八ッ峰
源次郎尾根
2015年08月01日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:57
源次郎尾根
下山も慎重に
2015年08月01日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:34
下山も慎重に
カニのよこばい
2015年08月01日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
8/1 9:45
カニのよこばい
ここまで来ればハシゴは簡単
2015年08月01日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 9:51
ここまで来ればハシゴは簡単
鎖の無いこういう所が緊張します
2015年08月01日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 9:59
鎖の無いこういう所が緊張します
一服剱まで帰ってきました。
もうヘロヘロ
2015年08月01日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 11:37
一服剱まで帰ってきました。
もうヘロヘロ
最後に雪渓を渡り
2015年08月01日 12:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:40
最後に雪渓を渡り
剱沢小屋にて大休止
ビールで乾杯
2015年08月01日 13:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:00
剱沢小屋にて大休止
ビールで乾杯
テン場に戻れば元気いっぱいボルダリング。
子供の回復力はすごいですねー。
2015年08月01日 15:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 15:15
テン場に戻れば元気いっぱいボルダリング。
子供の回復力はすごいですねー。
始発のバスを目指して月明かりの中出発
2015年08月02日 04:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:24
始発のバスを目指して月明かりの中出発
本日もヘッドランプスタート
2015年08月02日 04:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:24
本日もヘッドランプスタート
剱御前小屋付近
2015年08月02日 04:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:54
剱御前小屋付近
朝日が差し込む
2015年08月02日 05:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:14
朝日が差し込む
雷鳥沢の雪渓
2015年08月02日 06:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:30
雷鳥沢の雪渓
一本橋を恐る恐る通過
2015年08月02日 06:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 6:42
一本橋を恐る恐る通過
雷鳥沢キャンプ場で一息
2015年08月02日 06:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:47
雷鳥沢キャンプ場で一息
ミクリガ池
2015年08月02日 07:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 7:32
ミクリガ池
室堂バスターミナルに帰ってきました。
2015年08月02日 07:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 7:43
室堂バスターミナルに帰ってきました。

感想

今年の夏休みも妻と8歳の長女を連れて北アルプスへ。
学生の頃に何度も足を運んだ山ですが約20年ぶりとなります。
小学3年生が剱岳。どうしたものかと迷いましたが娘の体力とガッツに期待を込めて行ってみましょう!

1日目
当初の計画では雷鳥坂から剣沢へ入る予定でしたがあまりの快晴に一の越から立山経由に変更とします。
さすがに夏の立山、雄山までは途切れることの無い人の列に流されながら室堂から約2時間半で山頂へ到着。
ガレ場歩行に慣れていない娘はどうしても時間がかかってしまいます。
この調子ではとても剱は無理かも・・・と思いながらも剱沢へ着く頃にはずいぶんと足裁きがよくなってきた感じ。
結局この日の行動時間は7時間を要してしまい、翌日の剱アタックに不安を残します。
が、立山経由としたことで娘の歩行がかなり上達したことはプラス材料としておきましょう。

2日目
2時に起床、4時出発でいざ剱岳へ!
本日も快晴。妻も娘も昨日の疲れはあまり残っていない様子。
月明かりの剱岳に目をやると早くも前剱周辺にはヘッドランプの明かりの列が見えます。
剣山壮を過ぎるころに夜が明けてこのあたりから後続の登山者にどんどん追い越されますがスローペースでも確実に前進あるのみ。
前剱の登りに差し掛かる頃からしだいに険しさが増し、3年生の娘にとっては難所の連続となります。
大人なら簡単にクリアできる段差やホールドがリーチの足りない子供にとっては一歩一歩が重労働。
それに加えて経験したことの無い高度感に緊張を強いられてよけいに体力を消耗してしまうようです。
この調子では本峰ピークを踏むのはちょっと厳しいか。どこで撤退するか。そんなことばかりが頭をよぎります。
途中、何度も「もう帰ろうか?」と声をかけてみますが本人が「いやだ、絶対頂上に行く!」と言うので、その心意気に関心しながら少しづつ前に進んでいきます。
そうは言ってもやはり子供の限界は僕がしっかりと見極めないといけないので体力、集中力をよく観察しながら先へ進みます。
危険箇所では鎖を利用してスリングとカラビナで確保をとりながら慎重に慎重に・・・。
すこしづつですが確実に頂上が近づいてきます。
カニノタテバイを突破したところでようやく山頂に立てることを確信。
8時45分、出発から5時間近くかけてついに山頂に到着!
わが娘ながらよくがんばったと思います。
多くの登山者の方から「何年生?すごいね!がんばって!」と声をかけて頂いた事が大きな励みになったことは間違いないようです。皆さん、ありがとうございました。
山頂からの眺めはすばらしく、もう行くことは無いであろうなつかしい八ッ峰や六峰フェース、源次郎尾根など学生時代を思い出しながらしばし感慨にひたります。
下山はさらに慎重に、と自分に言い聞かせながら約3時間でに剱沢テン場に到着。
時間が許せばテントを撤収して室堂まで帰ろうかという予定でしたがさすがに妻と娘は疲労困憊。
下山は翌日とします。

3日目
またしても快晴。
朝一のバスに間に合うように雷鳥坂経由で室堂へ。
2人とも前日の疲労は回復したようです。
が、室堂からのバスの中で一言、「もう剱岳は見たくない!」


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人

コメント

おめでとうございます!
やりましたね!!すごい大冒険!
3日間ともとても良い天気で絶好だったようですね!
娘さんの小さい体では確かに段差や間隔が大きすぎて大変だったでしょう。
8歳にもなると高所も恐怖感あるでしょうし。。

僕らも、大変な山行だったときは下山直後もうイヤだって思うときあるけど、
数日経つとまた来たくなるし、思い出に強く残ってますよね!
娘さんたちももう少ししたらまた登りたい!ってなると良いですね!
2015/8/4 6:59
Re: Mahitoさんへ
ありがとうございます。
天気が良くてほんとラッキーでした。
娘も今は「行ってよかった!」と言っています。
苦労が多いほど達成感も大きいことを少しは体感してくれたような気がします。
単独行のほうがよほど楽ですが子連れ山行の達成感はひとしおですよね。
親の自己満足だけにならないように気をつけたいと思いますが・・・
妻はまだ剱には二度と行かんと言っています
2015/8/4 19:09
すごい
親子登山は中々加減が難しいですが、剱岳のピークを踏むなんてすごいね。我が家も来週北ア予定ですこんなの見たら気持ちが飛んでしまいます。
2015/8/4 13:12
Re: HOMA-re さんへ
結果オーライでしたが、この計画、娘にはちょっと負荷が大きすぎたような気もします。
常に引き際を考えながらの行動でした。
安全確保とチャレンジのさじ加減が難しいですね。
久しぶりの剱沢でしたがやっぱり最高ですね。一番好きなテン場です。またスイカが食べたくなりました。
そーですか北アですか。いいですねー。
今年はわりと天気が安定しているので良い山行になることをお祈りしています!
2015/8/4 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら