ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6905893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

田代山

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
6.0km
登り
591m
下り
564m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:18
合計
4:03
7:57
7
スタート地点
8:04
8:09
12
8:21
8:24
52
9:16
9:16
25
9:41
9:41
32
10:13
10:13
16
10:29
10:29
25
10:54
10:55
12
11:07
11:13
22
11:35
11:38
21
11:59
11:59
1
12:00
ゴール地点
天候
7:00 17℃ 舘岩総合支所
8:00 15℃ 猿倉登山口
10:00 13℃ 小田代
10:30 15℃ 田代山
12:00 19℃ 猿倉登山口
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
東北道 西那須野塩原ICから塩原温泉経由
山開きなのでこの日だけバスが出ます。
南会津町 舘岩総合支所に6:30集合
無料シャトルバス4台で7:00出発、猿倉登山口へ
18kmの未舗装の山道なので助かります。

帰りのバスは13:00に出発ですが、定員になり次第順次出発してくれたので、早めに戻れました。
コース状況/
危険箇所等
岩場等は少なく、階段が多めだが歩きやすい。
木道の傷みが進んでいるところもあるが問題無いレベル。
木道は狭く、退避できる所が少ないので、立ち止まることができない。
食事等を考えているならば、避難小屋付近以外は無いかも。
頂上の湿原の周回ルートは反時計回りの一方通行です。
トイレに入りそびれると、もう一周となります。
その他周辺情報 ●前沢曲家集落
集落入り口付近に大きな駐車場と「そば処曲家」と集落案内所があり、案内所で料金を支払う。
集落に入ると水車とバッタリ(杵で臼を突く)が目に入る。
集落の手前の曲家一棟が展示館になっており、農耕器具や山仕事用具・馬具等が展示されている。囲炉裏があり、火はついた状態です。
奥の建物は、実際に人が住んで生活しているので、外観だけ見学。
国道の反対側の山に集落用の展望所がある。
http://maezawa.html.xdomain.jp/

●木賊温泉共同浴場 岩風呂
ほぼ河原の中に建てられた野趣あふれる露天風呂。
1000年前に発見されて、永く住民に親しまれてきました。
温泉マニアの間でも一生に一度は訪れたい温泉だそうです。
入口に料金箱があり、300円を入れるだけ。
岩の浴槽の中から源泉が湧いており、加温も加水も無しの100%源泉かけ流し。
源泉温度は44.8℃で熱め。
洗い場側にスノコが敷いてあり、その上で服を脱いでそのまま棚のカゴへ。
脱いだら、スノコは立て掛ける。
排水はそのまま川に流れるため、シャンプーや石鹸は使用不可。
女性はユアミ着用可で混浴。女性更衣室があるが清潔に管理されているかは疑問。ユアミは近隣の民宿や商店でレンタル(300円)してくれる。
https://www.kanko-aizu.com/higaeri/27819/
本日は田代山の開山祭です。
ここは無料シャトルバスの発着場の南会津町 舘岩総合支所。
バス4台体制で猿倉登山口へ。
2024年06月09日 06:40撮影 by  Pixel 7a, Google
12
6/9 6:40
本日は田代山の開山祭です。
ここは無料シャトルバスの発着場の南会津町 舘岩総合支所。
バス4台体制で猿倉登山口へ。
猿倉登山口より300m程手前に大きな駐車場と公衆トイレがあり、ここが歩き始めとなります。。
トイレは100円の寄付制です。
2024年06月09日 07:57撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/9 7:57
猿倉登山口より300m程手前に大きな駐車場と公衆トイレがあり、ここが歩き始めとなります。。
トイレは100円の寄付制です。
未舗装の山道の運転 お疲れ様です。
2024年06月09日 07:57撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/9 7:57
未舗装の山道の運転 お疲れ様です。
猿倉登山口では開山祭が始まっていました。
2024年06月09日 08:06撮影 by  Pixel 7a, Google
11
6/9 8:06
猿倉登山口では開山祭が始まっていました。
安全祈願祭は粛々と
2024年06月09日 08:10撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/9 8:10
安全祈願祭は粛々と
開山のテープカットは未だです😅
が、先に進みます😁
2024年06月09日 08:10撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/9 8:10
開山のテープカットは未だです😅
が、先に進みます😁
ラショウモンカズラは前半にたくさん咲いてました。
2024年06月09日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/9 8:09
ラショウモンカズラは前半にたくさん咲いてました。
ズダヤクシュ
喘息の薬になるそうです。
2024年06月09日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 8:09
ズダヤクシュ
喘息の薬になるそうです。
マイヅルソウ
2024年06月09日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 8:40
マイヅルソウ
マイヅルソウ
2024年06月09日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 8:41
マイヅルソウ
ウワミズザクラ
樹皮からは、桜餅の香りがするそうです。
2024年06月09日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 8:43
ウワミズザクラ
樹皮からは、桜餅の香りがするそうです。
ギンリョウソウ
チャバネゴキブリと仲良し(共生関係)w
2024年06月09日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 8:53
ギンリョウソウ
チャバネゴキブリと仲良し(共生関係)w
ゴゼンタチバナ
2024年06月09日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 8:59
ゴゼンタチバナ
ミツバオーレンはルート上の殆どに咲いてました。
2024年06月09日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 9:22
ミツバオーレンはルート上の殆どに咲いてました。
イワカガミは1700m越えた辺りからあちこちに咲いてます。
2024年06月09日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 9:33
イワカガミは1700m越えた辺りからあちこちに咲いてます。
シャクナゲも綺麗
2024年06月09日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 9:37
シャクナゲも綺麗
タテヤマリンドウも湿原には沢山❤️
2024年06月09日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 9:38
タテヤマリンドウも湿原には沢山❤️
ワタスゲが涼しげ
2024年06月09日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/9 9:39
ワタスゲが涼しげ
チングルマ〜
2024年06月09日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 9:39
チングルマ〜
コヨウラクツツジ
2024年06月09日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 9:44
コヨウラクツツジ
ムラサキヤシオツツジ
2024年06月09日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 9:53
ムラサキヤシオツツジ
オオカメノキ
2024年06月09日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 9:57
オオカメノキ
ヒメシャクナゲ
2024年06月09日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:01
ヒメシャクナゲ
田代山湿原に到着しました。
田代山の山頂はプリンの様に平らで湿原が広がっています。不思議な山ですね。
2024年06月09日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 10:01
田代山湿原に到着しました。
田代山の山頂はプリンの様に平らで湿原が広がっています。不思議な山ですね。
2024年06月09日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 10:02
今日は曇りでしたが、会津駒ヶ岳が見えて、日差しは弱く涼しい。快適でした。
2024年06月09日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/9 10:07
今日は曇りでしたが、会津駒ヶ岳が見えて、日差しは弱く涼しい。快適でした。
2024年06月09日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 10:07
池塘も涼しげ。
平地になったので汗が引いてそよ風が吹き、少し肌寒いぐらいです。
2024年06月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:10
池塘も涼しげ。
平地になったので汗が引いてそよ風が吹き、少し肌寒いぐらいです。
田代山に到着
2024年06月09日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/9 10:12
田代山に到着
2024年06月09日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/9 10:14
足元には沢山の花達。
感動ですね。
2024年06月09日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:16
足元には沢山の花達。
感動ですね。
2024年06月09日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:19
シャクナゲは豪華ですね
2024年06月09日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 10:19
シャクナゲは豪華ですね
チングルマ・ミツバオウレン・ヒメシャクナゲ・タテヤマリンドウ・ワタスゲ
2024年06月09日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:22
チングルマ・ミツバオウレン・ヒメシャクナゲ・タテヤマリンドウ・ワタスゲ
ミズバショウは少なめでした。
2024年06月09日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:25
ミズバショウは少なめでした。
会津駒ヶ岳
2024年06月09日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/9 10:38
会津駒ヶ岳
ムラサキヤシオツツジ
2024年06月09日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/9 10:47
ムラサキヤシオツツジ
ショウジョウバカマのような気がしますがピンボケ😅
2024年06月09日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 10:53
ショウジョウバカマのような気がしますがピンボケ😅
タテヤマリンドウ
2024年06月09日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:54
タテヤマリンドウ
チングルマとイワカガミ
2024年06月09日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 10:55
チングルマとイワカガミ
小田代湿原もお花が沢山咲いてました。
2024年06月09日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 10:55
小田代湿原もお花が沢山咲いてました。
シロジュウシホシテントウ
2024年06月09日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/9 11:45
シロジュウシホシテントウ
シャク
2024年06月09日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 11:48
シャク
コンロウソウ
2024年06月09日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 11:58
コンロウソウ
ズダヤクシュ
2024年06月09日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/9 12:01
ズダヤクシュ
下山しました。
いつもより、距離・標高差共に多めでしたが大丈夫のようです。
皆様お疲れ様でした。
2024年06月09日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/9 12:02
下山しました。
いつもより、距離・標高差共に多めでしたが大丈夫のようです。
皆様お疲れ様でした。
近くの前沢曲家集落に立ち寄りました。
水車がお出迎え。現役っぽいです。
いい雰囲気です。
2024年06月09日 13:21撮影 by  Pixel 7a, Google
11
6/9 13:21
近くの前沢曲家集落に立ち寄りました。
水車がお出迎え。現役っぽいです。
いい雰囲気です。
立派な曲家
曲家は人と農耕馬が一緒に生活する代表的な農家住宅
2024年06月09日 13:26撮影 by  Pixel 7a, Google
13
6/9 13:26
立派な曲家
曲家は人と農耕馬が一緒に生活する代表的な農家住宅
前沢曲家集落
高台から撮影。ちょっとした山登りです😅
見学料は300円
「そば処 曲家」は曲家で美味しいお蕎麦が食べられます。
2024年06月09日 13:54撮影 by  Pixel 7a, Google
13
6/9 13:54
前沢曲家集落
高台から撮影。ちょっとした山登りです😅
見学料は300円
「そば処 曲家」は曲家で美味しいお蕎麦が食べられます。

感想

この日は日光の高山と千手ヶ浜のクリンソウ鑑賞を予定していましたが、田代山の開山日ということを知り、急遽参加者に了解をとって計画変更。

曇りでしたが、会津駒ケ岳も見えて、とても涼しく快適でした。
係員の話によると、例年になく花が豊富だと言うことでした。

帰りは前沢曲家集落を見学。白川郷のような雰囲気がありつつ静かな農村集落を楽しめました。300円でしたがとても良かった。

最後に木賊温泉(とくさおんせん)の露天風呂に入り汗を流して帰路へ。

前沢曲家集落の入り口にある水車とバッタリは「うつくしまの音30選」に選ばれてるようなので、動画を撮りました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

田代山開山式お疲れ様でした
昔は開山式とか興味ありませんでしたが、この頃は参加すると楽しいかもと思うようになりました

多分、あちこちで開催される開山式をヤマレコで見続けたからだと思います
公共交通機関利用で行ける山の開山式に行ってみたいと思います😄
2024/6/10 7:17
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは😀

田代山の山開きは無料のシャトルバスが出るのが魅力でした。
何しろ未舗装の山道を1時間走るのは辛いですからね😂

公共交通機関で行ける開山式かぁ
南アルプス辺は良さげで、これからだと思うが😁

楽しい開山式が見つかると良いですね😀
2024/6/10 12:18
いいねいいね
1
田代山おつかれさまでした。

日帰りだったら田代山に登ろう思っていました。フォローさせていいただいてる方たくさんいるだろうなぁ~と思っていましたが、予想通りでした😁
完全に花レコですね。高原山でいただいたコメントそっくりお返しします😆
お花畑にワタスゲ、田代越しの山々、池塘、まさに天空の楽園に見えます☺️
あの場所に行くと全ての男子が花メインになりますね😆
2024/6/10 8:37
いいねいいね
1
トシボーさんも 尾瀬のテン泊お疲れ様でした。

田代山は知っている人が来る可能性は高いですね。でも今回はサプライズはありませんでした😁
私の親戚に声かければ大勢が顔を出しに来てくれると思うが😅

写真を見返したら、景色より花の写真ばっかりなんだよねぇ😅
女の子っぽい記録になっちゃった💦
うふ❤?

故郷の田代山は花の百名山にふさわしい山でした。
2024/6/10 12:28
いいねいいね
1
文太さんお晩方です⭐️
       ↑これ茨城弁みたい😅
花の子るんるんだぁ😍ええなぁ〜🌼
まさに楽園!天国!
そして文太さんのジェントルメーンの姿が見えますの😍

花を愛でるレディだから田代山に行きたくなっちゃった😆いやん❤️
ネックは林道だな...😅

2024/6/10 21:11
いいねいいね
1
匠海
おばんですぅ〜 が会津弁かな💦
違うかな😂

お花はすごかったですよ。
ロマンチックな女子にはお勧めです😃

林道がネックだなんて・・・
夜中に峠を走って山を制覇している拓海には楽勝でしょう。
誰が来たって負けるはずがねぇ😆
まちゃさんと一緒に山を歩いたら ついていける自信が無い🤣
2024/6/10 23:12
いいねいいね
1
こんばんは😃
お花いっぱいの田代山、お疲れさまでした!
茶色くて変わったてんとう虫がいたんですね。
前沢曲家集落…映画のセットのようですね。風情があっていいですね。
いつか私も訪れてみたいです。
木賊温泉も入ってみたいなぁって、以前から思ってはいるのですが…
勇気が出ません😅
2024/6/10 23:01
いいねいいね
1
メロンソーダさん こんばんは〜
お花いっぱいでしたよ😀
お花が好きなメロンソーダさんにはお勧めですね。
これからはモウセンゴケやニッコウキスゲが見られるかも

前沢曲家集落は閑散としてましたが、とても良いところでした。白川郷が人気なら、ここだっていい場所です。
騙されたと思って騙されてみてくださいw

木賊温泉は女性はユアミを着て入浴できますが、ハードル高いですよね。
早朝、登山する前ならこっそり入れるかも🤣
その時は周辺警備しますので連絡ください😎
2024/6/10 23:27
いいねいいね
1
高層湿原田代山お疲れ様です。

この時期の田代山私も大好きです。
ワタスゲや花が咲きとても綺麗ですよね。
写真を見ても花がとても綺麗です。
天気も涼しく良かったですね。
2024/6/11 5:57
いいねいいね
1
ヒデさん こんにちは

ヒデさんの過去のルートを見たら、全て栃木県側から田代山へのアクセスなんですね。
笑っちゃいましたw
栃木県側の林道も早く開通すればいいなと思ってましたが、要は歩けばいいのですねw

春の6月7月に登るなら最高の山ですね。今回は同行者がいたので、帝釈山に行かなかったので、そのうち単独で行ってみたいと思います。

コメントありがとうございました。
2024/6/11 8:29
いいねいいね
1
田代山お疲れ様でした🙏

めちゃくちゃ良い場所だぁ〜とお気に入りポチろうとしたら未舗装18😱w
こりゃヤバそうですわwww

お花いっぱいで楽園ですね🙌
とても気持ち良さそうな道です☺
でもレコがちょっと似つかわしくないですw

でも景色も良いですしこんな山行も良いですね( ´∀`)b
レコを拝見させていただき行きたくなったので何とか調べてみようっと🤔
2024/6/11 7:44
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんにちは

田代山はいい山ですよ。お薦めです。行って後悔することはありません。
未舗装の林道は大変だけど、バスが通れるくらいだから乗用車でも問題ないレベルです。
車の底を擦ることも無いと思います。
ただ、車の後方は土埃で真っ白に汚れてました

田代山は近くの帝釈山と会津駒ケ岳と一緒に2007年日光国立公園から独立し尾瀬国立公園となりました。
尾瀬ヶ原に負けないぐらい花の豊富な山ですので是非。
2024/6/11 8:52
いいねいいね
1
こんにちは

トップ画像から大渋滞じゃなぃですか
チングルマァ〜と思ったら、リンドウ、イワカガミ。ワタスゲのオマケ付き!
何ですか、この幸せ空間😶
他にも沢山の花々…でもやっぱりリンドウが好き😤
花が多いと嬉しくなりますよねぇ〜🤭

癒されるレコ、ありがとぅございます。
お疲れ様でした🙏
2024/6/11 9:48
いいねいいね
1
Varonさん こんにちは

高層湿原があって花は豊富って聞いてましたが、山開きの時期はまだそんなに咲いていないと思っていました。
でも、かなりの咲き具合でした百名山の会津駒ケ岳にも負けてない印象でした。
良い山でしたので、お薦めしたいのですが、ちょっと遠いし、未舗装の林道が18kmあるしね。
機動力があれば行く価値はあります。

私は今回帝釈山に行ってないし、故郷の山なので近いうちに、また行くかもw
2024/6/12 17:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら