ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691372
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

▼北海道25 夕張岳 今回の北海道遠征は最後の最後で…

2015年07月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
14.0km
登り
1,218m
下り
1,207m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:43
合計
5:32
7:38
51
スタート地点
8:29
8:29
12
8:41
8:42
23
9:05
9:06
13
9:19
9:19
16
9:35
9:36
13
9:49
9:50
7
9:57
9:57
12
10:09
10:09
6
10:15
10:16
5
10:21
10:22
4
10:26
10:27
18
10:45
11:11
5
11:16
11:16
4
11:20
11:21
8
11:29
11:29
8
11:37
11:38
5
11:43
11:44
8
11:52
11:53
12
12:05
12:05
6
12:11
12:12
15
12:27
12:28
28
12:56
13:00
10
13:10
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼ペンケモユウパロ川沿いの林道(市道奥鹿島線)通行可能期間
 平成27年度 6月20日〜9月30日。9月30日の16時に施錠する。
 問合先 空知森林管理署 0126-22-1940
 シューパロ湖にかかる新しい橋(白銀橋)と林道が出来ている。
 なので、未舗装区間が減ったみたい。駐車場所までの未舗装区間は約8キロ。
 未舗装区間は比較的走りやすいけど、轍の深い箇所あり。二駆では注意。
 https://www.city.yubari.lg.jp/contents/life/kyoiku/yubaridake/index.html

▼駐車場所
 夕張岳ヒュッテ500m手前のゲート手前に10台位。
 その手前に2、3台、さらに手前の簡易トイレのあるところに2,3台。
 さらに手前に2台程度。ここは転回場所かもしれんけど。
 全て無料、未舗装、24時間出入可能。
 トイレは、簡易トイレが一基のみ。使ってないので、利用可能かどうかは不明。
 他に、夕張岳ヒュッテにチップ制バイオトイレあり。
 ただし。夕張岳ヒュッテは馬の背コースの途中にあり、
 駐車場所からは500mほど離れている。
 入山届記入所はゲートの脇にあり。
 夕張岳ヒュッテはシーズン中、管理人常駐ぽい。

▼新日本海フェリー
 http://www.snf.jp/
コース状況/
危険箇所等
○駐車場所〜分岐〜冷水コース〜合流地点
 分岐まで未舗装林道。冷水コースはよく整備された登山道。
 合流地点まで緩やかに標高あげる。歩きやすし。
○合流地点〜石原平〜望岳台〜憩いの沢
 石原平までは非常に歩きやすい。
 その先、前岳を巻く辺り、細くなり険しい。ロープ数か所。滑落注意。
○憩いの沢〜前岳湿原〜吹き通し〜サンチョ
 再び歩きやすくなる。前岳湿原からは、要所に木道設置。ほぼ平坦的。
 徐々に標高を上げていき、山頂と思っていたところがサンチョでなくて、
 それを過ぎると神社があって、夕張岳山頂。

突出して難しい箇所はありませんけど、前岳湿原には新鮮な羆のブツがありました。
鈴、鳴物必携です。ま、道内全域生息域で必携ではありますけど。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○松原温泉旅館
  ¥500 8:00-22:00(要確認) 定休 隔週木曜
  源泉2種類。モール泉と弱塩泉。腐植質の含有量は道内一。
  北海道千歳市泉郷708 0123-29-2536

▼食事
 ○こぶしの湯あつま あつま豚丼
  あつま豚丼は提供時間帯があり、要確認
  北海道勇払郡厚真町本郷229-1 0120-227-126
  http://www.kobushi-atsuma.com/

▼バッチ
 夕張岳ヒュッテにて販売。1種類500円。
 http://yuparikozakura.org/?page_id=67

▼スーパー
 ○イオンモール苫小牧
  北海道苫小牧市柳町3-1-20 0144-51-3300
  http://www.aeon.jp/sc/tomakomai/
 ○ホクレンショップ苫小牧
  北海道苫小牧市柳町4-5-35 0144-53-1133
  http://www.hokurenshoji.co.jp/store/detail/143/
今日の朝飯。これもセイコーマートで買ったブツ。毎朝、セイコーマート飯だったりしました。
2015年07月29日 04:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 4:56
今日の朝飯。これもセイコーマートで買ったブツ。毎朝、セイコーマート飯だったりしました。
車中泊した岩見沢除雪ステーション。3台くらいの駐車スペースと24時間利用できる、きれいな水洗トイレ。夜中でも電灯ついてた。TPあり。水道有。快適。ここがあんまり快適なので、夕張岳登山口で車中泊することを中止した
2015年07月29日 05:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 5:31
車中泊した岩見沢除雪ステーション。3台くらいの駐車スペースと24時間利用できる、きれいな水洗トイレ。夜中でも電灯ついてた。TPあり。水道有。快適。ここがあんまり快適なので、夕張岳登山口で車中泊することを中止した
うー。晴の予報だったんだけど。どういうこと。これ。
2015年07月29日 05:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 5:31
うー。晴の予報だったんだけど。どういうこと。これ。
シューパロ湖にかかる白銀橋。あれを渡る。その先には、主に夕張岳ヒュッテしかないというに、よく造ったね。この橋。ゴリッパー
2015年07月29日 06:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 6:24
シューパロ湖にかかる白銀橋。あれを渡る。その先には、主に夕張岳ヒュッテしかないというに、よく造ったね。この橋。ゴリッパー
新設の国道からは、ここを曲がる。反対側、夕張市側からくると、看板が出ているらしい。この辺りで、想定外の土砂降りの雨。
2015年07月29日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:25
新設の国道からは、ここを曲がる。反対側、夕張市側からくると、看板が出ているらしい。この辺りで、想定外の土砂降りの雨。
ダムができたことで水没した旧国道
2015年07月29日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 6:27
ダムができたことで水没した旧国道
埋没林が凄い
2015年07月29日 06:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 6:28
埋没林が凄い
まだ出来て日が浅いダムなんだろね。面白い光景だわ
2015年07月29日 06:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 6:31
まだ出来て日が浅いダムなんだろね。面白い光景だわ
眼下には旧林道。あの橋は渡るの怖いなあ。ま、通りませんけど
2015年07月29日 06:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 6:35
眼下には旧林道。あの橋は渡るの怖いなあ。ま、通りませんけど
林道ゲート開いてます
2015年07月29日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:39
林道ゲート開いてます
こんなキワもあり。重量のある車が通るとあっという間に崩壊してしまいそうだ
2015年07月29日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 6:46
こんなキワもあり。重量のある車が通るとあっという間に崩壊してしまいそうだ
はな
2015年07月29日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:46
はな
蝦夷雷鳥?
北海道の雷鳥は本州のソレとはだいぶ違うね。蝦夷だからか?
2015年07月29日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/29 6:48
蝦夷雷鳥?
北海道の雷鳥は本州のソレとはだいぶ違うね。蝦夷だからか?
ヒナかな
2015年07月29日 06:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 6:49
ヒナかな
数匹いたんですけど、これしか撮れなかった。くわぁーと口を開いてます。私を威嚇しているのか!! 負けないぞ!! 私は弱い者には強いんだ!!
2015年07月29日 06:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/29 6:49
数匹いたんですけど、これしか撮れなかった。くわぁーと口を開いてます。私を威嚇しているのか!! 負けないぞ!! 私は弱い者には強いんだ!!
林道の様子。快適な区間もあるけど、轍の深いところもあり。四駆がよいかも
2015年07月29日 06:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 6:54
林道の様子。快適な区間もあるけど、轍の深いところもあり。四駆がよいかも
駐車スペース、その1
2015年07月29日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:00
駐車スペース、その1
駐車スペース、その2。簡易トイレがあるところ
2015年07月29日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:02
駐車スペース、その2。簡易トイレがあるところ
その簡易トイレ。駐車場にあるのは、これのみ。未利用のため、詳細不明。ま、利用はできるでしょう。たぶん
2015年07月29日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:02
その簡易トイレ。駐車場にあるのは、これのみ。未利用のため、詳細不明。ま、利用はできるでしょう。たぶん
駐車スペース、その3
2015年07月29日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:03
駐車スペース、その3
駐車スペース、その4
2015年07月29日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:04
駐車スペース、その4
駐車スペース、その5。ここが最もゲートに近い。手間に関西ナンバーの二種原付がとまってた。襟裳岬の旗があったので、それで旅してるんですね
2015年07月29日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:04
駐車スペース、その5。ここが最もゲートに近い。手間に関西ナンバーの二種原付がとまってた。襟裳岬の旗があったので、それで旅してるんですね
またしても、カッパスタート。北海道最後の山くらい、晴れてくれてもよいではないか。昨日までの予報は晴れだったのに、なんてことか
2015年07月29日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 7:37
またしても、カッパスタート。北海道最後の山くらい、晴れてくれてもよいではないか。昨日までの予報は晴れだったのに、なんてことか
ゲートを通過して登山開始
2015年07月29日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:37
ゲートを通過して登山開始
あじっさ
2015年07月29日 07:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:42
あじっさ
馬の背コースと冷水コースの分岐。行きは冷水、帰りは馬の背で戻ることにした
2015年07月29日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:44
馬の背コースと冷水コースの分岐。行きは冷水、帰りは馬の背で戻ることにした
カウンターは1670人目だった
2015年07月29日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 7:45
カウンターは1670人目だった
冷水の沢の水
2015年07月29日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:27
冷水の沢の水
鬱蒼として、何かが出てきそうだ
2015年07月29日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 8:31
鬱蒼として、何かが出てきそうだ
ゴゼンタチバナ
2015年07月29日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:36
ゴゼンタチバナ
馬の背コースとの合流地点
2015年07月29日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:41
馬の背コースとの合流地点
ヤマザキハハコ
2015年07月29日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 8:48
ヤマザキハハコ
何かの実
2015年07月29日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 8:59
何かの実
はな
2015年07月29日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:01
はな
石原平。シラネアオイの群生地だそうで。少し、遅かったね
2015年07月29日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:03
石原平。シラネアオイの群生地だそうで。少し、遅かったね
前岳を巻く辺りは、少々険しい。ロープも数か所
2015年07月29日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:07
前岳を巻く辺りは、少々険しい。ロープも数か所
ゆり
2015年07月29日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:09
ゆり
でかいはな? グロ☆グロ☆テスコ
2015年07月29日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:11
でかいはな? グロ☆グロ☆テスコ
望岳台。
2015年07月29日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:13
望岳台。
これくらいしか見えなかった
2015年07月29日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:13
これくらいしか見えなかった
北海道では平地でもよく見る、へんな花
2015年07月29日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:15
北海道では平地でもよく見る、へんな花
はな
2015年07月29日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 9:18
はな
雨は止んだけど、グワスがねえ
2015年07月29日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:20
雨は止んだけど、グワスがねえ
ばーい
2015年07月29日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:22
ばーい
山頂方向なんだけど
2015年07月29日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:28
山頂方向なんだけど
はな
2015年07月29日 09:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:31
はな
はな
2015年07月29日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:32
はな
憩いの沢だそうです
2015年07月29日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:32
憩いの沢だそうです
ばーい
2015年07月29日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:33
ばーい
はな
2015年07月29日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:34
はな
はな
2015年07月29日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:34
はな
ハイオト
2015年07月29日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 9:37
ハイオト
はな
2015年07月29日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:37
はな
濡れざみ
2015年07月29日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:39
濡れざみ
あやめ
2015年07月29日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:40
あやめ
チングルマの凍ってるみたいなの
2015年07月29日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:43
チングルマの凍ってるみたいなの
前岳湿原。そんなに広くない。花も最盛期を過ぎたようだ
2015年07月29日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:43
前岳湿原。そんなに広くない。花も最盛期を過ぎたようだ
しおがま
2015年07月29日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:43
しおがま
前岳湿原過ぎると、少々笹うるさい
2015年07月29日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:44
前岳湿原過ぎると、少々笹うるさい
男岩。由来は分からない
2015年07月29日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:45
男岩。由来は分からない
ばち
2015年07月29日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:48
ばち
ふうろ
2015年07月29日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:49
ふうろ
なんだっけこれ
2015年07月29日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:51
なんだっけこれ
がま岩
2015年07月29日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:52
がま岩
ひょうたん沼。ひょうたんの形してるのか? ちょっとわからんけど
2015年07月29日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:55
ひょうたん沼。ひょうたんの形してるのか? ちょっとわからんけど
はな
2015年07月29日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:58
はな
蛇紋岩崩壊地。こんな高所で蛇紋岩があるのは珍しいんだとか
2015年07月29日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:58
蛇紋岩崩壊地。こんな高所で蛇紋岩があるのは珍しいんだとか
はな
2015年07月29日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:01
はな
1400m湿原付近にあった水場
2015年07月29日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:03
1400m湿原付近にあった水場
グロ☆テスコ
2015年07月29日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:03
グロ☆テスコ
前の写真の咲いたの
2015年07月29日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:04
前の写真の咲いたの
リンドウ
2015年07月29日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 10:06
リンドウ
1400m湿原
2015年07月29日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:07
1400m湿原
はな。花多いね
2015年07月29日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:09
はな。花多いね
御花畑の沼と鹿食害防止ネット
2015年07月29日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:10
御花畑の沼と鹿食害防止ネット
花期は過ぎたか
2015年07月29日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:10
花期は過ぎたか
山頂方向。晴れてくる気配なし
2015年07月29日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:10
山頂方向。晴れてくる気配なし
ぴんはな
2015年07月29日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:11
ぴんはな
御花畑
2015年07月29日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:12
御花畑
グロ。こんなの多いね
2015年07月29日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:15
グロ。こんなの多いね
釣鐘岩
2015年07月29日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:18
釣鐘岩
ばみ
2015年07月29日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:19
ばみ
はな
2015年07月29日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 10:19
はな
なでしこ
2015年07月29日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:22
なでしこ
吹き通し
2015年07月29日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:23
吹き通し
なんだっけ
2015年07月29日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:24
なんだっけ
北寄ソウ
2015年07月29日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:25
北寄ソウ
はな
2015年07月29日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:27
はな
イワブクロ
2015年07月29日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:33
イワブクロ
はならしい
2015年07月29日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:33
はならしい
はなかい?
2015年07月29日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:36
はなかい?
夕張山頂神社があった。その先がさんちょ
2015年07月29日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 10:38
夕張山頂神社があった。その先がさんちょ
あず
2015年07月29日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:39
あず
夕張岳さんちょ。またしても、真っ白
2015年07月29日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/29 10:41
夕張岳さんちょ。またしても、真っ白
ニチリョーのラブラブサンド。どう見ても、ヤマザキのアレ。なんだしたっけ、アレ。ほれ、スナックサンドでなくって、パンチパーマじゃなくて、ランチパック!!
2015年07月29日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 10:50
ニチリョーのラブラブサンド。どう見ても、ヤマザキのアレ。なんだしたっけ、アレ。ほれ、スナックサンドでなくって、パンチパーマじゃなくて、ランチパック!!
これ以上、晴れてくることはついになかった。北海道に上陸して連日で5座登ったけど、その全ての山頂で、ガスに巻かれて何も見えなかった。これは、ある意味、奇跡であるのかもしれない
2015年07月29日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 10:59
これ以上、晴れてくることはついになかった。北海道に上陸して連日で5座登ったけど、その全ての山頂で、ガスに巻かれて何も見えなかった。これは、ある意味、奇跡であるのかもしれない
夕張山頂神社を見下ろす。下から追い越した人たちの声がし出したので、降りることにする。船の時間もあるし
2015年07月29日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:00
夕張山頂神社を見下ろす。下から追い越した人たちの声がし出したので、降りることにする。船の時間もあるし
うぃぃ? なんだか、ハイマツが不規則に揺れてるぞ。風が当たって揺れてる感じじゃあないな。風もないのにブラブラとハイマツの一部分だけが揺れている。ということは!
2015年07月29日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/29 11:01
うぃぃ? なんだか、ハイマツが不規則に揺れてるぞ。風が当たって揺れてる感じじゃあないな。風もないのにブラブラとハイマツの一部分だけが揺れている。ということは!
出たよ。エゾシマリスが。これが無かったら、この夕張岳、本当に何しに登ったのか分からなかったわ
2015年07月29日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/29 11:02
出たよ。エゾシマリスが。これが無かったら、この夕張岳、本当に何しに登ったのか分からなかったわ
たまに、登山道に食い散らかされていたハイマツの実は、君の仕業かい?
2015年07月29日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/29 11:02
たまに、登山道に食い散らかされていたハイマツの実は、君の仕業かい?
こっちを見てる
2015年07月29日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 11:02
こっちを見てる
あっちを見てる
2015年07月29日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 11:03
あっちを見てる
岩を掴む手がよい
2015年07月29日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/29 11:04
岩を掴む手がよい
背中の模様がよい
2015年07月29日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/29 11:04
背中の模様がよい
尻尾がよい
2015年07月29日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/29 11:04
尻尾がよい
山頂では何も見えなかったけど、君のおかげで、今回の北海道遠征最後の山で、よい思い出ができたよ。
2015年07月29日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 11:05
山頂では何も見えなかったけど、君のおかげで、今回の北海道遠征最後の山で、よい思い出ができたよ。
最後の姿
2015年07月29日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:05
最後の姿
吹き通しまで戻ってきた
2015年07月29日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:14
吹き通しまで戻ってきた
すると、どこかの街並みが、一瞬だけ見えた。よくわからんですけど
2015年07月29日 11:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:14
すると、どこかの街並みが、一瞬だけ見えた。よくわからんですけど
お花畑のあたり。油が沁みだしているのかね
2015年07月29日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:23
お花畑のあたり。油が沁みだしているのかね
1400m湿原。さっきよりは、ガスがとれた
2015年07月29日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:25
1400m湿原。さっきよりは、ガスがとれた
トリカブト?
2015年07月29日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:27
トリカブト?
はな
2015年07月29日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:35
はな
前岳湿原の木道にあった巨大なデカブツ。行きもあったけど、撮影は帰り。バ、ババッチィーーッ!! ブァババ、ババーーッ!!
2015年07月29日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:42
前岳湿原の木道にあった巨大なデカブツ。行きもあったけど、撮影は帰り。バ、ババッチィーーッ!! ブァババ、ババーーッ!!
はな
2015年07月29日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:50
はな
はな
2015年07月29日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:56
はな
望岳台から
2015年07月29日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:01
望岳台から
グロ☆テスコ
2015年07月29日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:04
グロ☆テスコ
はな
2015年07月29日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:07
はな
前岳が帰りは見えていた
2015年07月29日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:09
前岳が帰りは見えていた
小さいはな
2015年07月29日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:21
小さいはな
馬の背コースの雰囲気。冷水コースとあまり変わらない
2015年07月29日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:42
馬の背コースの雰囲気。冷水コースとあまり変わらない
あじっさ
2015年07月29日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:44
あじっさ
プシューとなぜか噴水
2015年07月29日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:52
プシューとなぜか噴水
夕張岳ヒュッテにとうちゃく。有人です。バッチ売ってます。とても感じのいーひとでした
2015年07月29日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:54
夕張岳ヒュッテにとうちゃく。有人です。バッチ売ってます。とても感じのいーひとでした
ヒュッテ裏手にあるトイレ。チップ制バイオトイレ。見利用詳細不明
2015年07月29日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:55
ヒュッテ裏手にあるトイレ。チップ制バイオトイレ。見利用詳細不明
ヒュッテの隣に、何か造ってました
2015年07月29日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:55
ヒュッテの隣に、何か造ってました
ヒュッテ前の渡渉箇所。橋がかかってます
2015年07月29日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:59
ヒュッテ前の渡渉箇所。橋がかかってます
木の上に。蝦夷雷鳥?
2015年07月29日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:04
木の上に。蝦夷雷鳥?
ちょっとした小滝
2015年07月29日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:06
ちょっとした小滝
帰りの林道。深い轍の箇所
2015年07月29日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:30
帰りの林道。深い轍の箇所
路肩決壊注意
2015年07月29日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:37
路肩決壊注意
路肩はこんな。怖い
2015年07月29日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:37
路肩はこんな。怖い
舗装路に出るとキタキツネ
2015年07月29日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 13:47
舗装路に出るとキタキツネ
大アクビ
2015年07月29日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 13:47
大アクビ
欲しがる目つき
2015年07月29日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/29 13:47
欲しがる目つき
欲しがる口つき
2015年07月29日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 13:47
欲しがる口つき
お腹を空かせているんだろか
2015年07月29日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 13:48
お腹を空かせているんだろか
でも、獲物は自分で獲りなさい
2015年07月29日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/29 13:48
でも、獲物は自分で獲りなさい
そうしないと、冬を越せなくなるぞ
2015年07月29日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/29 13:49
そうしないと、冬を越せなくなるぞ
さよなら
2015年07月29日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 13:49
さよなら
再び、シューパロ湖
2015年07月29日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:51
再び、シューパロ湖
不思議な光景だ
2015年07月29日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 13:51
不思議な光景だ
埋没林
2015年07月29日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 13:52
埋没林
水の底には、何があったんだろか
2015年07月29日 13:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 13:57
水の底には、何があったんだろか
下山後。高速を走ってインター降りて松原温泉旅館へ。
2015年07月29日 14:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:47
下山後。高速を走ってインター降りて松原温泉旅館へ。
道内一の濃さを誇るモール泉と弱塩泉の2種の源泉。湯船はこんだけですけど、大満足の茶褐色湯。すんばらしい
2015年07月29日 14:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 14:49
道内一の濃さを誇るモール泉と弱塩泉の2種の源泉。湯船はこんだけですけど、大満足の茶褐色湯。すんばらしい
さらに移動して。道の駅ウトナイ湖
2015年07月29日 16:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 16:00
さらに移動して。道の駅ウトナイ湖
ほっき貝の押し寿司を買う。¥850。これは、明日の朝飯にする。注文してから、目の前で造るので、少々時間がかかる。2、3分ですけど。旨いでコレ。また絶対買う!!
2015年07月29日 16:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 16:07
ほっき貝の押し寿司を買う。¥850。これは、明日の朝飯にする。注文してから、目の前で造るので、少々時間がかかる。2、3分ですけど。旨いでコレ。また絶対買う!!
こっちは、ホッキライスバーガーしおダレ味。450円だったかな。400円だったかな。ソース味もある。これが昼飯となった。まーうまかったですよ
2015年07月29日 16:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 16:18
こっちは、ホッキライスバーガーしおダレ味。450円だったかな。400円だったかな。ソース味もある。これが昼飯となった。まーうまかったですよ
恒例のスーパー買い出しは、イオンモール苫小牧。けっこう安いので。買い出しの前に、スタンドでガソリン注入。リッター136円だった。
2015年07月29日 16:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 16:41
恒例のスーパー買い出しは、イオンモール苫小牧。けっこう安いので。買い出しの前に、スタンドでガソリン注入。リッター136円だった。
十勝豚丼おにぎり。2個入り。うまかったですけど、もちっと豚が入ってればなあ
2015年07月29日 16:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 16:45
十勝豚丼おにぎり。2個入り。うまかったですけど、もちっと豚が入ってればなあ
えぞばい(磯ツブ)小さいのがいっぱい入ってます。バターで焼いて醤油つけて食べました。うますぎました。また買いてー
2015年07月29日 16:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/29 16:47
えぞばい(磯ツブ)小さいのがいっぱい入ってます。バターで焼いて醤油つけて食べました。うますぎました。また買いてー
札幌ざるラーメン。¥198。要冷蔵
2015年07月29日 16:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 16:49
札幌ざるラーメン。¥198。要冷蔵
知床ざるラーメン。¥178。羅臼昆布が麺に練り込んである。旨かったす。要冷蔵
2015年07月29日 16:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 16:49
知床ざるラーメン。¥178。羅臼昆布が麺に練り込んである。旨かったす。要冷蔵
知床おろしざるラーメン。¥178。要冷蔵
2015年07月29日 16:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 16:49
知床おろしざるラーメン。¥178。要冷蔵
北海道バターチキンカレー。レトルト。旨かったす、これ。また買ってしまう予定。[url=http://www.tanzen.co.jp/]株式会社タンゼンテクニカルプロダクト[/url]
2015年07月29日 16:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 16:52
北海道バターチキンカレー。レトルト。旨かったす、これ。また買ってしまう予定。[url=http://www.tanzen.co.jp/]株式会社タンゼンテクニカルプロダクト[/url]
ふらの産トマトのチキンカレー。レトルト
2015年07月29日 16:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 16:52
ふらの産トマトのチキンカレー。レトルト
十勝マイルドチーズカレー。レトルト。カレーの種類多すぎ。見たら買わざるを得ないではないですか
2015年07月29日 16:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 16:52
十勝マイルドチーズカレー。レトルト。カレーの種類多すぎ。見たら買わざるを得ないではないですか
北のまかない いか塩辛。¥278。要冷蔵。隣にあったゆず入り塩辛も買った。同じ値段。
2015年07月29日 16:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 16:54
北のまかない いか塩辛。¥278。要冷蔵。隣にあったゆず入り塩辛も買った。同じ値段。
味の大王カレーラーメン。即席
2015年07月29日 16:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 16:56
味の大王カレーラーメン。即席
函館開陽亭いかすみラーメン。いろんなのがあるね
2015年07月29日 16:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 16:56
函館開陽亭いかすみラーメン。いろんなのがあるね
藤原製麺の函館塩。他に札幌味噌と旭川醤油があった。全種類買う。よくわかりませんが、二日熟成だそうです。去年、買って旨かったことは確か
2015年07月29日 16:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 16:57
藤原製麺の函館塩。他に札幌味噌と旭川醤油があった。全種類買う。よくわかりませんが、二日熟成だそうです。去年、買って旨かったことは確か
あづまジンギスカンスペシャル。800g。2057円。冷凍品。けっこう知名度のあるモノらしい。
あづま成吉思汗本舗 市原精肉店
http://azuma-j.net/
2015年07月29日 16:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 16:59
あづまジンギスカンスペシャル。800g。2057円。冷凍品。けっこう知名度のあるモノらしい。
あづま成吉思汗本舗 市原精肉店
http://azuma-j.net/
小樽きょうえい ラムジンギスカン。200gx3パック。¥647
2015年07月29日 17:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:00
小樽きょうえい ラムジンギスカン。200gx3パック。¥647
続いてホクレンショップにやってきた。イオンモールの並び
2015年07月29日 17:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 17:18
続いてホクレンショップにやってきた。イオンモールの並び
とうきび1本148円。さすがは、ホクレンだけあって、農産物と魚介類の種類がイオンより豊富。
2015年07月29日 17:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 17:19
とうきび1本148円。さすがは、ホクレンだけあって、農産物と魚介類の種類がイオンより豊富。
ラワンぶき。食べるんですね。これ。なんというか、大きいフキの味でした。そのまんまですけど。
2015年07月29日 17:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 17:21
ラワンぶき。食べるんですね。これ。なんというか、大きいフキの味でした。そのまんまですけど。
小樽てんぷら。さつま揚げに見えますが、さつま揚げそのものでした。
2015年07月29日 17:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 17:22
小樽てんぷら。さつま揚げに見えますが、さつま揚げそのものでした。
真いか一夜干し。2枚入り380円。冷凍。帰ってきて確認したら、青森産だった
2015年07月29日 17:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:24
真いか一夜干し。2枚入り380円。冷凍。帰ってきて確認したら、青森産だった
北海道産刺身用むきほっき。殻つきが欲しかったのですけど、これしかなかった。これだと、食べてしまうしかないなー
2015年07月29日 17:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:25
北海道産刺身用むきほっき。殻つきが欲しかったのですけど、これしかなかった。これだと、食べてしまうしかないなー
北海道産青つぶ。安いような気がする。旨かったですわ。つぶ貝は。また買っちゃおー。要冷蔵
2015年07月29日 17:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:25
北海道産青つぶ。安いような気がする。旨かったですわ。つぶ貝は。また買っちゃおー。要冷蔵
花咲ガニ。安いような気がする。小さいけど。要冷蔵
2015年07月29日 17:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 17:26
花咲ガニ。安いような気がする。小さいけど。要冷蔵
めかぶ松前漬け。旨かったすこれ。要冷蔵
2015年07月29日 17:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 17:27
めかぶ松前漬け。旨かったすこれ。要冷蔵
やっぱり、ホッケでしょう。道産2枚入り。これまた、旨かったなーでー
2015年07月29日 17:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:29
やっぱり、ホッケでしょう。道産2枚入り。これまた、旨かったなーでー
糠さんま。¥380。冷凍なのに、賞味期限がやたらに短い。なんで? 糠を落として食べたのですけど、すっげーしょっぱかったです。調理方法を間違ったのだろうか
2015年07月29日 17:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 17:31
糠さんま。¥380。冷凍なのに、賞味期限がやたらに短い。なんで? 糠を落として食べたのですけど、すっげーしょっぱかったです。調理方法を間違ったのだろうか
北海道産冷凍やりいか。クーラーボックス内の保冷剤の代わりになるかと思って、冷凍品を買いこんだ。結論としては、これは失敗だった。全部、融けてしまって
2015年07月29日 17:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 17:33
北海道産冷凍やりいか。クーラーボックス内の保冷剤の代わりになるかと思って、冷凍品を買いこんだ。結論としては、これは失敗だった。全部、融けてしまって
日清北海道のラーメン屋さん函館しお味。他に、札幌みそ、旭川しょうゆがあった。これ、北海道以外でも売ってるかもしれないけど、悩む暇があったら買うが原則
2015年07月29日 17:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 17:35
日清北海道のラーメン屋さん函館しお味。他に、札幌みそ、旭川しょうゆがあった。これ、北海道以外でも売ってるかもしれないけど、悩む暇があったら買うが原則
見つけた。歯舞昆布そば。これ旨いのです。つまり、リピート購入
2015年07月29日 17:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 17:36
見つけた。歯舞昆布そば。これ旨いのです。つまり、リピート購入
フェリー乗船後のおやつとして、でかザンギを買っておいた。ザンギは釧路発祥の鶏のから揚げでー。どこかで売っているのを見た、中札内の若鶏のから揚げも食べておけばよかったと今更ながらにして後悔。やっぱり、気になるモノは見たら食べるが基本ですね
2015年07月29日 17:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/29 17:40
フェリー乗船後のおやつとして、でかザンギを買っておいた。ザンギは釧路発祥の鶏のから揚げでー。どこかで売っているのを見た、中札内の若鶏のから揚げも食べておけばよかったと今更ながらにして後悔。やっぱり、気になるモノは見たら食べるが基本ですね
さ。新日本海フェリーターミナルへやってきました。苫小牧東港にあります。市街地からは、20キロくらい離れている。最寄りは厚真インター。インター出て右折して、真っ直ぐ行くと着きます
2015年07月29日 18:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 18:26
さ。新日本海フェリーターミナルへやってきました。苫小牧東港にあります。市街地からは、20キロくらい離れている。最寄りは厚真インター。インター出て右折して、真っ直ぐ行くと着きます
あつま豚丼、食べたかったなあ。あつまくんはなんで、オニギリが胸についているのかね。食いしん坊なのかや
2015年07月29日 18:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 18:29
あつま豚丼、食べたかったなあ。あつまくんはなんで、オニギリが胸についているのかね。食いしん坊なのかや
乗り込むフェリーあざれあ。かなりでかい。きれーな船じゃああ
2015年07月29日 18:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 18:35
乗り込むフェリーあざれあ。かなりでかい。きれーな船じゃああ
乗船が遅れているというので、車内で寿司食。ホクレンショップで買ったモノ。なにしろ、あづま豚丼特盛が食べられなくなったからねえ。19時30分出航というに、車の乗船開始予定時刻は19時20分を予定しているとか。明らかに出港予定時刻には間に合いそうにないね。
2015年07月29日 18:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 18:41
乗船が遅れているというので、車内で寿司食。ホクレンショップで買ったモノ。なにしろ、あづま豚丼特盛が食べられなくなったからねえ。19時30分出航というに、車の乗船開始予定時刻は19時20分を予定しているとか。明らかに出港予定時刻には間に合いそうにないね。
と思っていたけど、そんなに遅れることなく、スムーズに乗船。フロントガラスにさりげなく写り込んだ秋田行き
2015年07月29日 19:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 19:24
と思っていたけど、そんなに遅れることなく、スムーズに乗船。フロントガラスにさりげなく写り込んだ秋田行き
今宵の寝床
2015年07月29日 19:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 19:35
今宵の寝床
キリンガラナに、サッポロソフトを加えて飲むことにした。名付けて北海道かぶれサワー
2015年07月29日 20:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 20:05
キリンガラナに、サッポロソフトを加えて飲むことにした。名付けて北海道かぶれサワー
今晩のおやつ(ザンギとホッキ刺身)を食べながら、真っ白グワスに巻かれ続けた北海道の山旅を思い起こしていた
2015年07月29日 20:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 20:27
今晩のおやつ(ザンギとホッキ刺身)を食べながら、真っ白グワスに巻かれ続けた北海道の山旅を思い起こしていた
ホクレンで買った北寄の刺身。巨大。醤油をかけると、ビグ…ビグ…グ…と苦しみ出しました。けっこう、グロ☆テスケ。結局、なんとか頑張ったけど、一個しか食べられなかった。どうも生食は好かんのです。じゃあ、買うなよって感じですけど。残ったもう一個は持ち帰って、思いっきり焼いて食べた
2015年07月29日 20:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/29 20:52
ホクレンで買った北寄の刺身。巨大。醤油をかけると、ビグ…ビグ…グ…と苦しみ出しました。けっこう、グロ☆テスケ。結局、なんとか頑張ったけど、一個しか食べられなかった。どうも生食は好かんのです。じゃあ、買うなよって感じですけど。残ったもう一個は持ち帰って、思いっきり焼いて食べた
船内の売店にて。これ、レトルトも売ってるんですねえ。ホンモノを食べたから買いませんでしたけど。880円とは、いー値段しますねえ。店で食べると1000円でしたけどー。写真おオヤジには店で逢いましたなー
2015年07月29日 20:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 20:45
船内の売店にて。これ、レトルトも売ってるんですねえ。ホンモノを食べたから買いませんでしたけど。880円とは、いー値段しますねえ。店で食べると1000円でしたけどー。写真おオヤジには店で逢いましたなー
遠ざかる港の灯り。さらば。北海道。来年もまた行くけー。次回こそは、天気よいようになああ
2015年07月29日 19:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/29 19:54
遠ざかる港の灯り。さらば。北海道。来年もまた行くけー。次回こそは、天気よいようになああ
追加。夕張岳ヒュッテで買ったバッチ。1種類。¥500。ユウパリコザクラがあしらわれた渋いデザイン。咲いてなかったけどさ
2015年08月08日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 10:57
追加。夕張岳ヒュッテで買ったバッチ。1種類。¥500。ユウパリコザクラがあしらわれた渋いデザイン。咲いてなかったけどさ

感想

実は。夕張岳が北海道遠征最後の山だったりするのです。ここまでに登った全ての山で山頂でガスに巻かれて、何も見えないという不運に見舞われてきました。ですが。今回は、天気予報では晴れ。唯一の好天となりそうな気配ではあったのです。いやー楽しみだなあと、美瑛の街から大夕張コースの登山口へと山間部の国道を走らせておりますと。はて。登山口まで行ってしまうと、トイレが簡易トイレだけだったなと。ふと見れば。岩見沢除雪ステーションなるものが、道すがらあるではないですか。見た目にも、きれーなトイレもあるし。目の前の道路は、国道だというのに、一台も車が通らないし。静かだし。で、あまりに快適なのでここで車中泊することにしました。

翌朝のこと。
おやおや。どういうわけかな。薄暗いぞ。ぎゃあ。付近の山に雲がかかってる。晴れじゃあなかったのか。ふはーとため息をつきながらも食事をして、出発。シューパロ湖が近づいてくる辺りで、土砂降りの雨が。晴れの予報はどうなったの? オイラが近づくとどこもかしこも、雨になるのか。もう笑うしかなかった。そして、カッパを着て登るしかなかった。シューパロ湖を渡る白銀橋の辺りからは、新しい道ができていました。舗装区間も長くなったみたいで、未舗装区間は約8kmでした。未舗装区間は、ほぼフラットでしたけど、ところどころ、轍の深い箇所もありましたとさ。駐車場所についてみますと、既に数台の車が止まっていて、そのいずれにも人は乗っていない。こんな天気でも自分の他に登る人がいるんだなと、薄ら笑いを浮かべながらカッパを着てスタート。行きは冷水コースで登り、帰りは馬の背コースで降りました。ま、どっちも、そんなに変化のある登山道でもなかったです。前岳湿原の辺りからは、ガスが薄くなってきたのですけど、木道の上には新鮮なヒグマのブツがありました。付近で活動しているんですね。おーこわ。何人か抜かして、何人かとすれ違い、真っ白グワスの山頂へ。やっぱり、こんな天気だったか。待てどもまるで晴れてくる気配なし。いつまでいても、フェリーの乗船時間に間に合わなくなると困るんで、下山することに。山頂を少し下ったところで、ハイマツが不規則に揺れている。風も無いのに、ぶーらぶら。おかしい。何か小動物が揺すってるみたいだ。ということは。そういうところにいるのは! 出た。エゾシマリスが。北海道では。シマリスは、しょっちゅう見ているので、あまりありがたみはありませんでしたけど、まー何もないよりはよかったです。もっと近くまで遊びに来てくれれば、言うことなしでしたけど。さ。帰りは馬の背コースで降りて、ヒュッテでバッチを買って、車に戻りました。もうこの頃には、青空が出てました。

下山後。温泉。
道東自動車道に飛び乗り、インターで降りて、松原温泉旅館へ。2種類の源泉。道内一の濃さを誇るモール泉と弱塩泉。小ぶりな内湯のみですけど、すんばらしいモール泉でした。また高速に飛び乗って苫小牧へ。道の駅ウトナイ湖でほっき貝の押し寿司を買って、ホッキライスバーガーを食べたあとは、イオンモール苫小牧とホクレンショップで買い出し。この後、厚真町へ移動して、こぶしの湯で「あづま豚丼特盛」を食べる予定だったのですけど、それを食べに行って苫小牧東港へ行くと45キロくらい。とても、フェリー乗船に間に合わない。時間切れとなってしまいました。仕方なく、新日本海フェリーターミナルのある苫小牧東港へ移動開始。イオンモール苫小牧のあたりからは、30分くらいみておきたいですね。フェリーあざれあ、かなりでかい。そして、きれい。乗船が遅れているというので、車内で寿司食事。乗船して荷物をまとめて寝室へ。おやつを食べて飲んで、思い出を思い出しながら就寝。明日の朝には、秋田港。まだ、遠征は終わりではないのさ。

あー夕張岳ヒュッテで買ったバッチの写真撮るの忘れたー。
あとで追加しておくかな。

-------------------------------
モシリ遠征中、6日目の
累積標高差   6474m
累積歩行距離  75.56km
累積行動時間  37時間7分
本日の走行距離 184.9km
総走行距離   1249.5km
-------------------------------
▼北海道遠征21 7月25日 神威岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-688241.html
▼北海道遠征22 7月26日 芦別岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-688669.html
▼北海道遠征23 7月27日 暑寒別岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-689415.html
▼北海道遠征24 7月28日 オプタテシケ山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-689838.html
▼北海道遠征25 7月29日 夕張岳
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-691372.html
▼北海道遠征おまけ 7月30日 栗駒山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-691373.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

5年連続でしたか
moglessさん、こんばんは

ウミネコ、スキャット、エゾリス、キタキツネ、デンデンに昆虫…
なんといっても、ナキウサギがうらやましいぞ〜

セイコーマートにスーパーフジ、お買物もたくさんっ、
愛軽にどうやって積んだのかと心配しちゃいました
カレーもラーメンも空港で買うより全然安い
やっぱり北海道は車で行って、お買物三昧が楽しそうだなぁ。
カツゲンだって、リンゴもシークアーサー飲んじゃってさcatface
ホッキもウニもサンマも美味そうだしぃ〜
心新たに北海道 Love です

あ、お山のお話は6年目にコメさせて頂きま〜す
2015/8/6 23:40
Re: 5年連続でしたか
negimaさん、コメントありがとうございました。

ナキウサギーは、トムラウシとニペソツ、そして、オプタでしか見たことが無いです。見れると嬉しい小動物ですね。可愛いし。すぐ逃げるけど。ニペソツの山頂には、人なれし過ぎて逃げないナキウサギがいると、地元っぽい人が言っていたっけ。そんなナキウサギとふれあえたら一生の思い出でしょうね。

買い物はー。上陸初日に新冠のAコープの品揃えに興奮して、物品を大量に買い込んでしまい、狭い車内が余計に狭くなりました。空港やフェリーターミナルは高いですねえ。2倍か3倍くらいするのは当たり前ですね。
カツゲンは、いろんな種類が不定期に出るみたいですね。でも、地元の人はあんまり飲まないとinkoma5_さんが言ってました。

え? さんま? サンマは? 食べたかな? 糠サンマのことですか?
これは、やたらにしょっぱかったです。食べ方を間違えたのだろうか。
北寄は毎年食べてますけど、来年は、ホッキ焼きそばを食べてみたいです。
苫小牧の新名物として開発したと、もらってきたパンフレットにありました。

北寄貝の殻つきが欲しかったのですけど、たしか、去年、ホクレンショップで見た記憶があったのですけど、今回は、ありませんでした。漁港まで行かないと売ってないのだろか。去年、苫小牧漁港では大粒5個入りで1000円でした。安かったなー。送ると高くつきますけど。
2015/8/7 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら