ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山、長沢背稜、タワ尾根で体力確認

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:24
距離
28.1km
登り
2,369m
下り
2,290m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:57
合計
8:21
7:13
20
7:36
7:36
40
8:16
8:16
14
8:30
8:30
31
9:01
9:01
16
9:17
9:17
7
9:24
9:24
21
9:45
9:45
20
10:05
10:05
11
10:16
10:28
2
10:30
10:31
10
10:41
10:42
8
10:50
10:50
33
11:23
11:29
15
12:01
12:01
19
12:20
12:20
9
12:41
12:51
16
13:07
13:07
7
13:14
13:14
3
タワ尾根分岐
13:17
13:17
9
13:26
13:26
4
13:30
13:30
11
13:41
13:48
16
14:04
14:04
6
14:10
14:10
9
14:19
14:19
10
14:29
14:43
17
15:00
15:06
7
15:13
15:13
4
15:17
15:17
8
15:30
15:30
4
15:34
森林館
天候 晴れのち曇一時小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
■奥多摩駅/西東京バス06:35〜07:09鴨沢/西東京バス
復路
東日原発16:16
コース状況/
危険箇所等
★鴨沢から雲取山
とても良い道。緩やかに登っていつの間に高度を稼げる理想的な登山道で、私が知る限りもっとも楽に登れる登山道です。
★芋の木ドッケから長沢背稜
分岐から長沢背稜入口が分かりにくいです。尾根の少し南側に踏み跡ありますが細いです。
★水松山付近の稜線
縦走路ではない稜線上の踏み跡をたどっています。
★タワ尾根
久しぶりに歩きましたが、一般道並みのしっかりした踏み跡ができていて驚きました。ピンクテープもあり、急斜面や岩場、痩せ尾根もありますがそういうところは帰って道迷いしにくいです。逆に緩やかで広い尾根は踏み跡が薄くなり、特に金帒山の巨樹があった付近は分かりにくいです。
一石山から鍾乳洞まではとても急で、崖のような所をジグザクに下りますが、滑落したらアウトな所もあるので要注意です。
その他周辺情報 日原からのバスは少ないので事前に確認して、時間をあわせて下山するようにした方がいいです
奥多摩駅からバスに乗り換え
2024年06月14日 06:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 6:28
奥多摩駅からバスに乗り換え
バスからの奥多摩湖
2024年06月14日 06:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 6:51
バスからの奥多摩湖
同じく。
2024年06月14日 07:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 7:08
同じく。
鴨沢で下車。奥多摩駅からの乗客は私以外二人。一人は奥多摩湖で、もう一人は峰谷橋で降り、そのあとは貸し切りでした。超メジャーな登山口なので大勢いるかと思ったのでびっくり。金曜日はこんなに空いているんだ。
2024年06月14日 07:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 7:10
鴨沢で下車。奥多摩駅からの乗客は私以外二人。一人は奥多摩湖で、もう一人は峰谷橋で降り、そのあとは貸し切りでした。超メジャーな登山口なので大勢いるかと思ったのでびっくり。金曜日はこんなに空いているんだ。
バス待合所とトイレ
2024年06月14日 07:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 7:10
バス待合所とトイレ
登山開始
2024年06月14日 07:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 7:21
登山開始
村営駐車場を通過。(金)ですがそこそこ停まってます
2024年06月14日 07:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 7:33
村営駐車場を通過。(金)ですがそこそこ停まってます
ここから左の登山道へ
2024年06月14日 07:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 7:36
ここから左の登山道へ
ザ奥多摩、といった感じのスーパー快適登山道。いつの間に高度が稼げる最高に登りやすい道です。
2024年06月14日 07:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 7:38
ザ奥多摩、といった感じのスーパー快適登山道。いつの間に高度が稼げる最高に登りやすい道です。
駐車場から1時間弱で堂所
2024年06月14日 08:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 8:31
駐車場から1時間弱で堂所
七ツ石山の巻道
2024年06月14日 09:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:01
七ツ石山の巻道
翠が濃いです
2024年06月14日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 9:02
翠が濃いです
新緑が青空に映えます。この時は素晴らしい天気で、今日一日の晴天を確信していたのですが。
2024年06月14日 09:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:04
新緑が青空に映えます。この時は素晴らしい天気で、今日一日の晴天を確信していたのですが。
ブナ坂到着、快調です
2024年06月14日 09:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:25
ブナ坂到着、快調です
ブナ坂
2024年06月14日 09:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:25
ブナ坂
これまた快適な石尾根縦走路
2024年06月14日 09:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:29
これまた快適な石尾根縦走路
ダンシングツリー
2024年06月14日 09:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:31
ダンシングツリー
奥多摩小屋跡のヘイポート。右奥に雲取山山頂
2024年06月14日 09:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:42
奥多摩小屋跡のヘイポート。右奥に雲取山山頂
山頂をアップ
2024年06月14日 09:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:42
山頂をアップ
キャンプ場は整備中。奥多摩小屋が閉鎖されてから使えませんでしたが、再開するのでしょうか。
2024年06月14日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:44
キャンプ場は整備中。奥多摩小屋が閉鎖されてから使えませんでしたが、再開するのでしょうか。
工事中です
2024年06月14日 09:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:46
工事中です
奥多摩小屋の跡地には新しい小屋建設中。避難小屋か。
2024年06月14日 09:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:46
奥多摩小屋の跡地には新しい小屋建設中。避難小屋か。
巻道
2024年06月14日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:50
巻道
小雲取山への急登
2024年06月14日 10:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:01
小雲取山への急登
小雲取直下で富田新道と合流
2024年06月14日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:05
小雲取直下で富田新道と合流
なんと通行止め、日原林道がまた崩壊しているようです。
2024年06月14日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:05
なんと通行止め、日原林道がまた崩壊しているようです。
そこからの眺め。富士山見えず。
2024年06月14日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:05
そこからの眺め。富士山見えず。
小雲取山
2024年06月14日 10:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:06
小雲取山
奥秩父の山並み
2024年06月14日 10:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:08
奥秩父の山並み
雲取山へビクトリーロード
2024年06月14日 10:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:12
雲取山へビクトリーロード
雲取山はすぐ
2024年06月14日 10:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:14
雲取山はすぐ
登頂しました(山梨百側)
2024年06月14日 10:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:17
登頂しました(山梨百側)
避難小屋。
2024年06月14日 10:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:17
避難小屋。
石尾根と奥多摩の山々。まだ晴れていて、近くの山の展望あり。
2024年06月14日 10:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:18
石尾根と奥多摩の山々。まだ晴れていて、近くの山の展望あり。
それほど暑くはありませんでしたが、自宅から凍らせてきたコーラ1Lサイズを少し飲んでエネチャージ
2024年06月14日 10:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:19
それほど暑くはありませんでしたが、自宅から凍らせてきたコーラ1Lサイズを少し飲んでエネチャージ
本当の山頂は少し北へ行ったこっち。
2024年06月14日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 10:31
本当の山頂は少し北へ行ったこっち。
証拠自撮り。49登目。
2024年06月14日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 10:31
証拠自撮り。49登目。
さまざまな三角点
2024年06月14日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:31
さまざまな三角点
奥秩父
2024年06月14日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:31
奥秩父
富士山見えず
2024年06月14日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:32
富士山見えず
雲鳥山荘
2024年06月14日 10:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:42
雲鳥山荘
給水。結局ほとんど飲まず、自宅まで持ち帰り。
2024年06月14日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:43
給水。結局ほとんど飲まず、自宅まで持ち帰り。
天場から前方に芋の木ドッケ
2024年06月14日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:46
天場から前方に芋の木ドッケ
男坂で大ダワへ
2024年06月14日 10:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:48
男坂で大ダワへ
大ダワ
2024年06月14日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:51
大ダワ
同じく
2024年06月14日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:51
同じく
クワガタソウ。芋の木ドッケの急斜面で足元に咲いてました
2024年06月14日 11:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:17
クワガタソウ。芋の木ドッケの急斜面で足元に咲いてました
その急斜面
2024年06月14日 11:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:18
その急斜面
キジムシロ
2024年06月14日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:19
キジムシロ
キバナノコマノツメも
2024年06月14日 11:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:19
キバナノコマノツメも
芋の木ドッケ
2024年06月14日 11:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:23
芋の木ドッケ
最高地点
2024年06月14日 11:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:24
最高地点
長沢背稜分岐。
2024年06月14日 11:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 11:30
長沢背稜分岐。
芋の木ドッケの登りで大腿が攣りそうになって来たので、芍薬甘草湯を服用
2024年06月14日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 11:29
芋の木ドッケの登りで大腿が攣りそうになって来たので、芍薬甘草湯を服用
長沢背稜の気持ちい小道を行きます
2024年06月14日 11:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:32
長沢背稜の気持ちい小道を行きます
天然芝と白樺が美しい
2024年06月14日 11:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 11:39
天然芝と白樺が美しい
右手にさっき越えてきた雲取山
2024年06月14日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:41
右手にさっき越えてきた雲取山
小屋瀬戸の頭通過
2024年06月14日 11:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:45
小屋瀬戸の頭通過
長沢背稜の木の根道
2024年06月14日 11:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:50
長沢背稜の木の根道
そして私が好きな芝の鞍部。ここは急いでいても休憩したい。
2024年06月14日 11:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:53
そして私が好きな芝の鞍部。ここは急いでいても休憩したい。
長沢背稜の痩せ尾根部
2024年06月14日 12:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 12:05
長沢背稜の痩せ尾根部
右手に天祖山ですが、なんだか急に雲行きが悪化
2024年06月14日 12:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 12:10
右手に天祖山ですが、なんだか急に雲行きが悪化
ミツバツツジが一株だけ咲き残ってました
2024年06月14日 12:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:10
ミツバツツジが一株だけ咲き残ってました
美しい長沢山の登り
2024年06月14日 12:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 12:15
美しい長沢山の登り
同じく
2024年06月14日 12:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:15
同じく
天然芝で覆われた道。歩く人が少ないことを物語っていますが、
雑草ではなく美しい芝で覆われるのがこの長沢背稜の特長。つらい登りも疲れを感じさせません。
2024年06月14日 12:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:15
天然芝で覆われた道。歩く人が少ないことを物語っていますが、
雑草ではなく美しい芝で覆われるのがこの長沢背稜の特長。つらい登りも疲れを感じさせません。
そして長沢山
2024年06月14日 12:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:20
そして長沢山
場違いなモニュメントと一緒に 。山の雰囲気からは昔ながらの左の山頂標識が似合います。
2024年06月14日 12:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 12:21
場違いなモニュメントと一緒に 。山の雰囲気からは昔ながらの左の山頂標識が似合います。
長沢山の下りもいい道で元気回復です
2024年06月14日 12:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:24
長沢山の下りもいい道で元気回復です
同じく
2024年06月14日 12:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:25
同じく
同じく
2024年06月14日 12:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:25
同じく
水松山へ向かいます
2024年06月14日 12:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:29
水松山へ向かいます
二重山稜の谷底を行きます
2024年06月14日 12:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:30
二重山稜の谷底を行きます
北側斜面は苔や羊歯が瑞々しい
2024年06月14日 12:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:35
北側斜面は苔や羊歯が瑞々しい
縦走路を離れて水松山へ直登中
2024年06月14日 12:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:39
縦走路を離れて水松山へ直登中
水松山到着。
2024年06月14日 12:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:41
水松山到着。
12登目。自撮り証拠
2024年06月14日 12:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 12:42
12登目。自撮り証拠
昼食タイム。持参した佐藤錦。瑞々しくて沁みます。
2024年06月14日 12:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 12:44
昼食タイム。持参した佐藤錦。瑞々しくて沁みます。
縦走路ではなく稜線上の踏み跡を東へ
2024年06月14日 12:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:56
縦走路ではなく稜線上の踏み跡を東へ
縦走路に合流し振り返ります。中央右上の踏み跡から降りてきました
2024年06月14日 12:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:57
縦走路に合流し振り返ります。中央右上の踏み跡から降りてきました
引き続き気持ちの良い小道
2024年06月14日 12:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:58
引き続き気持ちの良い小道
滝谷の頭のヘリコート
2024年06月14日 13:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:06
滝谷の頭のヘリコート
そこからの北方
2024年06月14日 13:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:07
そこからの北方
両神山をアップ
2024年06月14日 13:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:07
両神山をアップ
いよいよ怪しい雲行き。予報では雨は降らいないはずでしたが。。。
2024年06月14日 13:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:08
いよいよ怪しい雲行き。予報では雨は降らいないはずでしたが。。。
タワ尾根分岐。標識にはか書かれてません
2024年06月14日 13:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:14
タワ尾根分岐。標識にはか書かれてません
でもタワ尾根に向かう立派な踏み跡ができていてびっくり。以前はかすかだったのですが。
2024年06月14日 13:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:14
でもタワ尾根に向かう立派な踏み跡ができていてびっくり。以前はかすかだったのですが。
モノレール登場。そしてこの辺りでとうとう小雨が降り始めました
2024年06月14日 13:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:17
モノレール登場。そしてこの辺りでとうとう小雨が降り始めました
しばしモノレール沿いにタワ尾根稜線を進むと、モノレールは右へと急降下していきお別れ。
2024年06月14日 13:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:27
しばしモノレール沿いにタワ尾根稜線を進むと、モノレールは右へと急降下していきお別れ。
大京谷ノクビレへの急降下。以前は下れるところを探してルーファイが必要でしたが、今は踏み跡やピンテあり。
2024年06月14日 13:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:29
大京谷ノクビレへの急降下。以前は下れるところを探してルーファイが必要でしたが、今は踏み跡やピンテあり。
大京谷ノクビレからウトウノ頭方面を見上げます。この崖は右を巻きながら登ります。ここもしっかりした踏み跡ができてました。以前は踏み跡なく、この崖の左側を下って来たことがあります。
2024年06月14日 13:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:30
大京谷ノクビレからウトウノ頭方面を見上げます。この崖は右を巻きながら登ります。ここもしっかりした踏み跡ができてました。以前は踏み跡なく、この崖の左側を下って来たことがあります。
トラバースしながら斜上します。
2024年06月14日 13:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:33
トラバースしながら斜上します。
尾根に復帰して振り返ります。以前は逆から来たときはこの下り口を見落とさないように要注意でしたが、今は直進できないようにロープが張ってあります。
2024年06月14日 13:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:34
尾根に復帰して振り返ります。以前は逆から来たときはこの下り口を見落とさないように要注意でしたが、今は直進できないようにロープが張ってあります。
ムラサキヤシオか
2024年06月14日 13:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:36
ムラサキヤシオか
一株だけ咲いてました
2024年06月14日 13:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:36
一株だけ咲いてました
ウトウへの最後の登り
2024年06月14日 13:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:38
ウトウへの最後の登り
同じく
2024年06月14日 13:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:39
同じく
ウトウノ頭到着
2024年06月14日 13:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 13:41
ウトウノ頭到着
9登目、自撮り証拠。
2024年06月14日 13:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:41
9登目、自撮り証拠。
西方、天祖山の向こうに歩いて来た峰々がありますが、曇ってしまいました。
2024年06月14日 13:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:42
西方、天祖山の向こうに歩いて来た峰々がありますが、曇ってしまいました。
少し急斜面を降りると、快適なタワ尾根稜線になります
2024年06月14日 13:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:56
少し急斜面を降りると、快適なタワ尾根稜線になります
なぜか道の部分に緑の芝が生えてます。
2024年06月14日 13:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:57
なぜか道の部分に緑の芝が生えてます。
翠の小路
2024年06月14日 13:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:58
翠の小路
この辺りで雨は上がりました
2024年06月14日 13:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:59
この辺りで雨は上がりました
2024年06月14日 14:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 14:04
篶坂ノ丸
2024年06月14日 14:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:05
篶坂ノ丸
どこでも歩ける快適稜線
2024年06月14日 14:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:09
どこでも歩ける快適稜線
金岱山。
2024年06月14日 14:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:13
金岱山。
ここも久しぶりなので自撮り
2024年06月14日 14:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:12
ここも久しぶりなので自撮り
新緑
2024年06月14日 14:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:20
新緑
金岱山の巨樹のなれの果て。倒れてしまって久しい。倒れる前は柵で囲われていて近づけなかったのですが今は上にも登れますのでその大きさがよくわかります。
2024年06月14日 14:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:22
金岱山の巨樹のなれの果て。倒れてしまって久しい。倒れる前は柵で囲われていて近づけなかったのですが今は上にも登れますのでその大きさがよくわかります。
近くで見ると太いです
2024年06月14日 14:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:22
近くで見ると太いです
あっという間に一石山。早すぎてバス待ち1時間以上になってしまうので、ここでしばし時間調整の休憩
2024年06月14日 14:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:30
あっという間に一石山。早すぎてバス待ち1時間以上になってしまうので、ここでしばし時間調整の休憩
一石山からは超急斜面をジグザクに下りますが、横に落ちたらアウトなので結構緊張します。
2024年06月14日 14:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:48
一石山からは超急斜面をジグザクに下りますが、横に落ちたらアウトなので結構緊張します。
ロープがあることろもありますが。
2024年06月14日 14:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:48
ロープがあることろもありますが。
一石山神社奥の院の横の大岩
2024年06月14日 14:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:51
一石山神社奥の院の横の大岩
この岩のすぐ横を通りますが、反対側は崖になっていて狭くて緊張します
2024年06月14日 14:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:57
この岩のすぐ横を通りますが、反対側は崖になっていて狭くて緊張します
ここも超急斜面
2024年06月14日 14:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 14:58
ここも超急斜面
一石山神社に無事下山
2024年06月14日 15:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 15:07
一石山神社に無事下山
中央から降りてきました
2024年06月14日 15:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 15:07
中央から降りてきました
日原鍾乳洞の駐車場と一石山神社
2024年06月14日 15:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 15:08
日原鍾乳洞の駐車場と一石山神社
日原の集落からの稲村岩
2024年06月14日 15:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 15:25
日原の集落からの稲村岩
萬寿の水。冷たくておいしかったです
2024年06月14日 15:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 15:30
萬寿の水。冷たくておいしかったです
2024年06月14日 15:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 15:31
東日原バス停
2024年06月14日 16:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 16:13
東日原バス停

感想

天気が良いけど暑いという予報のこの日、山へ行くなら電車で行って日帰りが可能で標高が高くて涼しい所、ということで、選択の余地なく雲取山に決定。

最近の体力低下を気にしていて、バスの便が良くて体力確認をするのによい鴨沢ルートで登り、長らく行っていないタワ尾根を下ってみることにしました。
前回これに近いルートで歩いたのは2015年8月の次のレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-704177.html
この時も体力確認で、同じく鴨沢バス停から登っているのでいい比較になります。
この時は過去最短の2:45で雲取山へ登っていましたが、
今回は3:03で少し遅くなりました。それでも、最近は標高差1000mも登ると
大腿が疲れて攣ってしまったりしていたので、この記録は予想外の速さで、
まずまず良かったとほっとしました。
しかもそのあとの芋の木ドッケや長沢山の登り返しのことを考えて少しセーブして
登っていたので、疲労はそれほどでもなく、まだまだ十分やっていけると安心しました。計画はらくルートでいつものようにコースタイムを0.6倍で作成しましたが、
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4048036.html
七ツ石山経由ですが雲取山(避難小屋)着が11:44の予定だったので、
一時間半の短縮はちょっとびっくりで、らくルートが遅すぎですね。
そのあと長沢背稜は前回より少し早くなって水松山までの所要時間は
8分しか差が無くなり、雲取までの登りをセーブした効果があったようです。(ヤマレコの[歩くペース]では前回は0.4〜0.5に対して今回は0.5〜0.6で遅くなりましたが、わずか8分差なのになぜ違うのか良く判らず。らくルート1倍では今回のルートは17:06で、今回の休憩込み8:21はその半分以下だったのですが😅)

元の計画ではタワ尾根ではなく酉谷山経由でヨコスス尾根を下山する予定でしたが、
タワ尾根を歩きたくて変更しました。こっちの方がらくルートの0.6倍では30分くらい早くなる予定で、18:56東日原発のバスに少し余裕をもって間に合う計画でしたが、水松山出発段階で計画より1:40早かったので、1本前の17:50のバスに乗るつもりでした。
ところがウトウノ頭までも快調に来れたので、ここで確認するとさらに
もう1本前の16:16のバスの乗れることが判明、その後のタワ尾根が
これまたらくルートでの時間があまりにゆっくり過ぎていたようで、
あっという間に一石山に着いてしまい、それでもさすがにもう1本前の
バスには間に合わないため、このあとは時間調整休憩しながらゆっくり
下山しました。それでも結局15:30頃には日原に着いてしまい、長いバス待ちに
なりました。

天気は思ったよりも悪くて、晴天は朝だけ、しかも朝から富士山は見えず、
お昼前から雲が湧いて曇り、ウトウの頭付近では一時小雨もぱらつきました。
なのでせっかく展望の良い雲取に行ってもあまりい展望は得られませんでしたが、
その代わりとても涼しくて、登りで飛ばした時以外はあまり汗をかきませんでした。
(一番汗をかいたのは最後の一石山からの下り、
標高が下がって天気もまた晴れてきて暑かった時かな)

金曜日の雲取山、梅雨入り前の最後の好天予報だったにもかかわらず途中出会った方は数えるほどで、雲取山荘を最後に長沢背稜、タワ尾根では誰にも会わず静かな登山が堪能出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら