ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693477
全員に公開
ハイキング
四国剣山

キレンゲショウマ咲く剣山 次郎岌

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
9.1km
登り
986m
下り
984m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:05
合計
4:40
7:06
31
7:37
7:42
13
7:55
8:20
17
8:37
8:40
5
8:45
8:49
44
9:33
9:51
54
10:45
10:51
18
11:09
11:09
32
11:41
11:45
1
11:46
ゴール地点
天候 晴れ ややガス広がる所あり
気温 剣山〜縦走路〜次郎岌 22〜23℃ 心地良い風が吹く
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪→和歌山より南海フェリーにて徳島へ。
徳島市より、行きは神山町を通る国道438号にて登山口のある見ノ越へ。最初は快走路が続くが、山間部では九十九折で砂の浮いた悪路もあった。
帰路では、見ノ越より同じく国道438号を美馬市を抜け、吉野川に沿って徳島市へ戻った。こちらも山間部はかなりのワインディングが続くが、どちらかと言えばこちらの方が走りやすいと思われる。ただ、走行距離は20kmほど長くなる。
コース状況/
危険箇所等
不勉強だったので、駐車場脇の案内にて確認。大剣神社が登山口となっており、鳥居をくぐり神社を通って登山路に取り付く。登山路は、よく整備されていている。
この時期はキレンゲショウマが見ごろであるが、群生地の行場周辺は先の台風の崩落により、従来(であるらしい)の周回コースは群生地への往復コースとされている。まぁ、キレンゲショウマ鑑賞は楽しめます。ただ、狭い場所なので大人数だと渋滞が心配されます。

出会った人 100名以上(25名ほどの団体さん1組、4〜6名のファミリーが多い。)
目撃にょろ 0にょろ
和歌山港2:40発の徳島行き南海フェリーさんで・・、南海フェリーさん、ここまで行ってるんやぁ・・。全部すだち味?(みかんは分かるけど。)
9
和歌山港2:40発の徳島行き南海フェリーさんで・・、南海フェリーさん、ここまで行ってるんやぁ・・。全部すだち味?(みかんは分かるけど。)
徳島入りして、朝日を背中に受けて国道438号をトコトコ(バイクです)走ります。
12
徳島入りして、朝日を背中に受けて国道438号をトコトコ(バイクです)走ります。
山間に入ると、目に飛び込む景色に度々足を止めます。
2
山間に入ると、目に飛び込む景色に度々足を止めます。
標高を上げつつ、あっ!(うっすらと)山上に建造物!!剣山かなぁ?
4
標高を上げつつ、あっ!(うっすらと)山上に建造物!!剣山かなぁ?
登ってきた深い谷と、通って来た山腹を走る国道を見返す。
2
登ってきた深い谷と、通って来た山腹を走る国道を見返す。
トンネルを抜けると、剣山の駐車場だった。突然に到着。
4
トンネルを抜けると、剣山の駐車場だった。突然に到着。
少し下って、登山口。神社へ進みます。
3
少し下って、登山口。神社へ進みます。
神社の境内から登山路となります。
1
神社の境内から登山路となります。
急な勾配は無いのですが、ずーーーんと登りが続きます。
1
急な勾配は無いのですが、ずーーーんと登りが続きます。
リフト下のトンネル通過。
3
リフト下のトンネル通過。
特徴的な大岩を時計回りで進みます。
特徴的な大岩を時計回りで進みます。
神社から30分強でリフト「西島駅」。トイレあり。
リフト営業は(夏休み中)8:00〜17:45です。
4
神社から30分強でリフト「西島駅」。トイレあり。
リフト営業は(夏休み中)8:00〜17:45です。
西島駅、広場より。
正面が三嶺の頂きと思われるが・・、登ったことないし・・。
4
西島駅、広場より。
正面が三嶺の頂きと思われるが・・、登ったことないし・・。
西島駅の脇に植えられていたシコクフロウ。花弁の変化が多様な花のようです。
この後、あちこちにいっぱい咲いていた。
7
西島駅の脇に植えられていたシコクフロウ。花弁の変化が多様な花のようです。
この後、あちこちにいっぱい咲いていた。
西島駅脇にて、(ユリの種?)
8
西島駅脇にて、(ユリの種?)
西島駅脇にて、ニッコウキスゲ。もう終わりかな?
おまけにピンボケ。
6
西島駅脇にて、ニッコウキスゲ。もう終わりかな?
おまけにピンボケ。
西島駅脇にて、シコククガイソウ。
これも終盤ですね。
6
西島駅脇にて、シコククガイソウ。
これも終盤ですね。
フムフム、先ずは刀掛の松を目指すなのなっ!
1
フムフム、先ずは刀掛の松を目指すなのなっ!
尾根の登りです、あれれ、ガスってきた。
1
尾根の登りです、あれれ、ガスってきた。
「刀掛の松」。想像より大っきい。5〜6mぐらいの刀が掛けられそうです。でーたらぼっち専用か?
3
「刀掛の松」。想像より大っきい。5〜6mぐらいの刀が掛けられそうです。でーたらぼっち専用か?
刀掛の松から、白ロープをくぐって進みます。
白ロープは注意喚起で通行止めではありません。
3
刀掛の松から、白ロープをくぐって進みます。
白ロープは注意喚起で通行止めではありません。
180m程ゆるめに下って、左折して50m程急降下で、
180m程ゆるめに下って、左折して50m程急降下で、
キレンゲショウマ群生地です。
ロウ細工のような花弁が肉厚に感じられ、鮮やかなイエローです。
18
キレンゲショウマ群生地です。
ロウ細工のような花弁が肉厚に感じられ、鮮やかなイエローです。
朝8時にして、私を含めて5人が写真・鑑賞中です。
朝8時にして、私を含めて5人が写真・鑑賞中です。
群生地には、オタカラコウやツルギハナウド(?)なとも一杯咲いていた。あくまで、メインはキレンゲショウマで・・。
6
群生地には、オタカラコウやツルギハナウド(?)なとも一杯咲いていた。あくまで、メインはキレンゲショウマで・・。
ネットで保護されていますが、アジサイ科だがシカの食害があるのかな?遠路ですが来て良かったと思いました。
13
ネットで保護されていますが、アジサイ科だがシカの食害があるのかな?遠路ですが来て良かったと思いました。
分岐の、刀掛の松まで戻って、再び尾根の登りです。
1
分岐の、刀掛の松まで戻って、再び尾根の登りです。
1800m以上に標高を上げると針葉樹の割合が多くなり、白化した立ち枯れも目立っていた。
1
1800m以上に標高を上げると針葉樹の割合が多くなり、白化した立ち枯れも目立っていた。
そろそろ山頂っぽいなぁ、あちこちでアザミも咲きつつ・・、確かに、暦の上では立秋となり・・。
そろそろ山頂っぽいなぁ、あちこちでアザミも咲きつつ・・、確かに、暦の上では立秋となり・・。
ヒユッテと神社です。
途中、国道より見上げたのは山頂の建物群でした。
2
ヒユッテと神社です。
途中、国道より見上げたのは山頂の建物群でした。
神社のご神体は後方の大岩でしょうか?芽の輪くぐりが用意されてました。(ただ、八の字にはくぐり回らなかったよ。)
4
神社のご神体は後方の大岩でしょうか?芽の輪くぐりが用意されてました。(ただ、八の字にはくぐり回らなかったよ。)
ふぅ〜〜〜んんん、富士山は見えんようやなぁ、。
ヒュッテでペットのお茶(300円)を購入。
1
ふぅ〜〜〜んんん、富士山は見えんようやなぁ、。
ヒュッテでペットのお茶(300円)を購入。
神社とヒュッテの間を上り、山頂に新設された公衆トイレ。立派!
3
神社とヒュッテの間を上り、山頂に新設された公衆トイレ。立派!
ボードウォークを進んで、
ボードウォークを進んで、
ほどなく剣山山頂にちうちゃこ。
11
ほどなく剣山山頂にちうちゃこ。
薄くガスに包まれるが、周辺の山並みは眺められる。遠望は無理でした。
5
薄くガスに包まれるが、周辺の山並みは眺められる。遠望は無理でした。
三角点が・・、盛り土?
国土地理院の設置手順に沿ってない埋設方法に思える。
5
三角点が・・、盛り土?
国土地理院の設置手順に沿ってない埋設方法に思える。
残置物(?)
スターウォーズのヨーダのようだ(?)「フォースを信じろと・・」
5
残置物(?)
スターウォーズのヨーダのようだ(?)「フォースを信じろと・・」
さて、山頂をあとに次郎岌へ。
飛び出す感じが良いですね。しかし「ジロウギュウ」、特に「ギュウ」って!?
7
さて、山頂をあとに次郎岌へ。
飛び出す感じが良いですね。しかし「ジロウギュウ」、特に「ギュウ」って!?
ちょっと進んで、写真を、
5
ちょっと進んで、写真を、
またちょっと進んでは写真を、、
6
またちょっと進んでは写真を、、
またまた、、、
すみません、似たような写真ばかりが続きます。でも、本人は、いちいち満足しておりました。
17
すみません、似たような写真ばかりが続きます。でも、本人は、いちいち満足しておりました。
雲が取れて、日が当たる笹の山肌はそよぐ風でキラキラと。
2
雲が取れて、日が当たる笹の山肌はそよぐ風でキラキラと。
いったん平坦路をてくてく、
4
いったん平坦路をてくてく、
次郎岌へ、えっちらほっちら登りつつ、山肌を眺めます。角度が急!
2
次郎岌へ、えっちらほっちら登りつつ、山肌を眺めます。角度が急!
次郎岌は双耳峰なのか?山頂(三角点)は縦走路から少し離れていました。
2
次郎岌は双耳峰なのか?山頂(三角点)は縦走路から少し離れていました。
山頂にとうちゃこ。
次々、どんどん、皆さんが到着してきました。
12
山頂にとうちゃこ。
次々、どんどん、皆さんが到着してきました。
四等三角点にたっちい、です。
ちなみに剣山は一等でした。
10
四等三角点にたっちい、です。
ちなみに剣山は一等でした。
ここで、ぷしゅ〜休憩。
のんびりしました。
16
ここで、ぷしゅ〜休憩。
のんびりしました。
歩いてきた剣山からの縦走路を振り返る。やっぱり、向こうは雲、多めでした。
4
歩いてきた剣山からの縦走路を振り返る。やっぱり、向こうは雲、多めでした。
さあ、少し遠回りで西方の丸石方向へ下ります。
ただ、こちらもガス多目です。
2
さあ、少し遠回りで西方の丸石方向へ下ります。
ただ、こちらもガス多目です。
ちょっと見下ろしたところに「道」が。あれが、剣山スーパー林道でしょうか?オフのバイク乗りさんには聖地とも言われ・・。日本一のロング林道。
3
ちょっと見下ろしたところに「道」が。あれが、剣山スーパー林道でしょうか?オフのバイク乗りさんには聖地とも言われ・・。日本一のロング林道。
次郎岌の西側の肩からトラバースで戻ります。
次郎岌の西側の肩からトラバースで戻ります。
美味しく冷たい湧き水でした。不勉強で、2.5Lの水・お茶持参しましたが、山頂ヒユッテで購入したお茶とこの湧き水で、最初の1本だけが持参分でした。
4
美味しく冷たい湧き水でした。不勉強で、2.5Lの水・お茶持参しましたが、山頂ヒユッテで購入したお茶とこの湧き水で、最初の1本だけが持参分でした。
トラバース道です。きれいな線ですなぁ。
10
トラバース道です。きれいな線ですなぁ。
剣山山頂へは向かわずの下山です。
剣山山頂へは向かわずの下山です。
振り返って、次郎岌の全景の見納めです。
10
振り返って、次郎岌の全景の見納めです。
樹林に吸い込まれたり、
1
樹林に吸い込まれたり、
笹道から空へ向かう道を過ぎて、
2
笹道から空へ向かう道を過ぎて、
奥祖谷の深い渓谷と雲を支える三嶺の山並みを眺め、
(でも、二度見はしなかったと・・。)
1
奥祖谷の深い渓谷と雲を支える三嶺の山並みを眺め、
(でも、二度見はしなかったと・・。)
次は、あの岩塔を目標に!
次は、あの岩塔を目標に!
岩塔に近づく。これが「剣」だろうか?
5
岩塔に近づく。これが「剣」だろうか?
岩塔の麓に、名水百選「剣山御神水」。
2
岩塔の麓に、名水百選「剣山御神水」。
ポコポコと音を立てて湧いていた。
きれいな清水で底に1円玉が見えていた。
5
ポコポコと音を立てて湧いていた。
きれいな清水で底に1円玉が見えていた。
剣山御神水からの100m足らずの登りが厳しかった。
悪縁を断ち、良縁を結ぶとのことです。手を合わせる。
4
剣山御神水からの100m足らずの登りが厳しかった。
悪縁を断ち、良縁を結ぶとのことです。手を合わせる。
さて、後は下りです。
1
さて、後は下りです。
今日のお山は、全てが自然林と笹に覆われたお山でした。
2
今日のお山は、全てが自然林と笹に覆われたお山でした。
西島駅はスルーで下ります。
西島駅はスルーで下ります。
所々に植生の名札などもあり研究観察路として整備されています。(んが、覚えようとしない私にとっては・・。)
2
所々に植生の名札などもあり研究観察路として整備されています。(んが、覚えようとしない私にとっては・・。)
てくてく、、、プアマンはトンネル下を歩きます、
4
てくてく、、、プアマンはトンネル下を歩きます、
リッチマンは、リフトでスイスイ。
大人往復1860円/片道1030円。
3
リッチマンは、リフトでスイスイ。
大人往復1860円/片道1030円。
キレンゲショウマのモニュメントで、ハイク終了です。
小説「天涯の花」知りませんでした、作者の宮尾登美子さんも存じませんです。ゴメンナサイ、。
1
キレンゲショウマのモニュメントで、ハイク終了です。
小説「天涯の花」知りませんでした、作者の宮尾登美子さんも存じませんです。ゴメンナサイ、。
ここからは帰り道。
吉野川側に下る国道438号の山岳路を下りつつ・・、ちょっと違和感のヘヤーピン。ヘヤー・・、ですか?
9
ここからは帰り道。
吉野川側に下る国道438号の山岳路を下りつつ・・、ちょっと違和感のヘヤーピン。ヘヤー・・、ですか?
そして、ヘヤピン!!!「ー」はどうした!?これは釣りかなぁ?
お腹は空いたが、食事せず・・、
8
そして、ヘヤピン!!!「ー」はどうした!?これは釣りかなぁ?
お腹は空いたが、食事せず・・、
フェリーを降りて和歌山にてデミカツ丼「大」ご飯は1.5合ぐらい。お腹一杯で帰宅。
http://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000441/
21
フェリーを降りて和歌山にてデミカツ丼「大」ご飯は1.5合ぐらい。お腹一杯で帰宅。
http://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000441/

感想

なぜだか?小説もドラマも知らないのにキレンゲショウマは知ってた。良い頃のようだが、来週のお盆の時期は、徳島が一年のうちで最大人口となる「阿波踊り」の時期となるのでその前にと行って見た。
深夜1時に出発し、夜中の2時30分発のフェリーに揺られ、下船後に2時間のツーリング・・、楽しいプチ旅行となりました。

お恥ずかしい・・、次郎岌の山頂で「お金落としてない?」と聞かれ、最初は(ポケットにお金があったので)「違うと思います。」でしたが、再度確認すると、あれ?フェリーの、お釣りの・・、6千円が足りません・・。
その方々(ご夫婦?お二人)に「あの〜、落としてるみたいです6千円」あ〜、「やっぱりねぇ」と、、、良かったぁ〜、助かりました!
いやいや、お恥ずかしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

こんにちはDCTさん
四国に渡りましたね。
フェリーのお釣り6千円、戻ってよかったですね。
親切なお二人に感謝ですね。
今までのDCTさんの山行スタイルの良さが、現れているのですよ。
でも、いい山ですね。
四国にはいい山が多い。
ひこにゃんよろこんでいますね。
2015/8/9 19:10
Re: こんにちはDCTさん
toradoshiさん、こんにちは。
落し物、不思議ですね・・、特徴のあるもの、名前の書いてあるものならすぐに分かりますが、突然「落としませんでしだか?」と聞かれると、多分、違うと思うから入ってしまうんですね・・。でも、改めて落としたことに気が付き、幸いその方々に再び会うことも出来て幸いでした。
以後、気を付けます!です。
そんなこともあって、四国のお山は、優しい方にお会いでき、気持ち良い山峰を堪能できました。
2015/8/9 21:12
行きましたか剣山
DCTさんこんにちは
徳島から剣山登山口までは高速を通って北から行く方がいいようですね。それでもヘア−ピンカ−ブ等が多くて大変な道ですが。
頂上付近は少しガスがありますが眺望は最高でしたね。ここはもう一度来て見たい山の一つです。
2015/8/9 19:50
Re: 行きましたか剣山
sskamosikaさん、こんにちは。
心地良い山歩きの、きっかけは貴殿のレコを拝見してからでした。先日のカモシカさんご夫婦の、石鎚・剣山のレコを拝見して、剣山→「キレンゲショウマ」を思い出して、花期やらルート・フェリーの時刻・天気などを調べて向かうことにいたしました。
確かに、高速・吉野川側から向かった方が、同じ山道でも走りやすく感じられました。
次は、剣山から一ノ森へも楽しみたいと思いつつ帰路となりました。
2015/8/9 21:20
遠征登山お疲れさまです
DCTさん、こんばんは。

剣山も一度登ってみたいお山です
バイクだとフェリー料金もクルマに比べればリーズナブルなんでしょうね。
2015/8/9 19:57
Re: 遠征登山お疲れさまです
yamaotocoさん、こんにちは。
バイクの場合、フェリーがお得に思われます。
しかし、車の場合、ETC割引を使えば高速で淡路島を渡る方がお得なようです。また、人数が増えれば増えるほど、車のお得感が増します!ただ、フェリーは2時間、ゆるゆる・うとうととまったり出来るのが利点でしょうか・・。
それこそ、泊にて、石鎚山とセットで歩ければなを宜しいかと・・。
2015/8/9 21:26
最近カツ丼食べてないんです、、2週続けてはウラヤマシイ
DCTさん、こんばんは。

剣山は私達夫婦が登山に目覚めたヤマです。
登りはリッチマンで、下りはプアマンでしたが
山頂はガッスガスで展望ナシ、次郎笈の存在も知らずに下山しましたが
何故か楽しかったんです。
それからは毎年剣山まで遠征してます。
太郎笈から次郎笈への稜線は最高ですよね。
私もDCTさんに劣らず写真を撮りまくりました。
まだ快晴の時に行っていないので、
行く理由・目的があるのは嬉しい事です。
2015/8/9 21:54
Re: 最近カツ丼食べてないんです、、2週続けてはウラヤマシイ
mechabiさん。こんにちは。
山歩きで消費したカロリー、ガッツリお釣があるぐらい食べています。改めなければ思いつつ・・。剣山の笹原、うんうん!ハマッテしまうのわかります。ウグイスの声が響く、素晴らしい天上の自然・景色の連続でした。快晴の紅葉など思い浮かべ、再訪したいと思うお山でした。
いろいろと・・、ご馳走様でしたぁっ!です!!
2015/8/10 5:41
バイクで
自分も剣山フェリー&原チャリで行けるかなーって調べた事はあったんですが、なかなかきつそうですねー
悪路って聞くと、先日初タイヤパンクを経験したんで、バイクでの遠征は二の足踏みますね。。。
しかし、笹原の稜線は歩くの気持ちよさそう
2015/8/10 0:08
Re: バイクで
renmaruさん、こんにちは。
フェリーはお安いですし、ま〜ったりできますが、乗船までの待ち時間もありますし・・。また、走った道は国道ばかりですが、集落を結ぶ道は快適な国道ですが、山岳部は一転「酷道」となり、急坂と急カーブの連続でした。
ヘヤピンやヘヤーピンが多く、ヘアピンやヘアーピンは見かけませんでした。
計画性の無い行動で、事前リサーチ不十分で徳島ラーメンを食べれなかったことを、今更に後悔しております。
2015/8/10 5:48
いい山ですね。
DCTさん、こんばんは。
剣山は本当に美しい山ですね。
一度だけ登ったことがあります。
トイレが恐ろしくハエだらけだった事と彷徨いて少し迷ってしまった事以外は良い思い出です。

よし、カーブに看板建てるかぁ。
第一ヘヤピン、第二ヘヤピン、第三・・・
第四・・・飽きてきたなぁ・・・
第五・・・もう、ヘヤピンでもガチャピンでもなんでもいいよぉ・・・
第六・・・あれっ、ヘヤピンだっけ?ヘヤーピンだっけ?
第七ヘヤーピン
てな感じで設置されたんじゃないでしょうか?
2015/8/16 1:27
Re: いい山ですね。
samayoiさん、こんにちは。
剣山、百名山で人気もありで賑やかなお山でした。整備された山上な雰囲気と、笹原の広がる稜線は素敵でした!
トイレについては、8月初旬に新設オープンのようで・・、浄化水槽がトイレ本体より大きくてビックリでした、徳島県(?)奮発したなぁ、でした。
そして、第二のみがヘヤピンで、たぶん第二だけ改修されたようで枠入りでした。それにしても、「ヘヤー」「ヘヤ」、、、どんなチェックなんだろうと?(まぁ、案内標示なので道路標識とは扱いが違うのでしょう。)むしろ、誰もさほど見ないだろうガチャピンでも良かったんじゃねっ!?
2015/8/16 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら