ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

日本最後の秘境!雲ノ平[新穂高〜黒部源流〜雲ノ平〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜新穂高]

2015年08月10日(月) ~ 2015年08月14日(金)
 - 拍手
nicenaoki その他4人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
101:37
距離
47.8km
登り
3,556m
下り
2,888m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:15
休憩
0:33
合計
9:48
4:07
59
スタート地点
5:06
5:07
13
5:20
5:20
15
5:35
5:37
39
6:16
6:17
71
7:28
7:37
12
7:49
7:51
90
9:21
9:25
73
10:38
10:38
80
11:58
11:58
29
12:27
12:38
7
12:45
12:46
14
13:00
13:00
22
13:22
13:24
31
13:55
2日目
山行
8:43
休憩
1:02
合計
9:45
3:56
74
5:10
5:11
22
5:33
6:25
26
6:51
6:51
134
9:05
9:08
36
9:44
9:50
99
11:29
11:29
97
13:06
13:06
28
13:34
13:34
7
3日目
山行
5:06
休憩
0:03
合計
5:09
7:32
7:33
30
8:03
8:04
20
8:24
8:25
29
8:54
8:54
52
9:46
9:46
60
10:46
10:46
47
11:33
11:33
41
4日目
山行
7:52
休憩
0:24
合計
8:16
5:51
5:51
35
6:26
6:30
28
6:58
6:58
53
7:51
7:55
10
8:05
8:05
21
8:26
8:27
43
9:10
9:13
117
11:10
11:11
40
11:51
11:51
20
12:11
12:20
19
12:39
12:40
23
13:03
13:04
34
13:38
13:38
21
13:59
5日目
山行
5:31
休憩
0:15
合計
5:46
6:14
74
双六小屋
7:28
7:28
40
8:08
8:09
43
8:52
8:59
36
9:35
9:37
83
11:00
11:05
55
わさび平小屋
12:00
ゴール地点
5日目はGPSのログに欠落があります。
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
3日目:晴れ〜うす曇〜曇り
4日目:雨(鷲羽岳山頂は強風)
5日目:雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
[1日目:新穂高〜わさび平小屋〜鏡平〜双六小屋]
 わさび平小屋までは林道です。わさび平小屋から鏡平までは急登が続くが、危険な箇所はありません。

[2日目:双六小屋から樅沢岳往復]
 特に危険な箇所はありません。

[2日目:双六小屋〜三俣山荘〜黒部源流〜雲ノ平]
 三俣山荘巻道を通りましたが、特に危険な箇所はありません。
 黒部源流までの下りは、沢沿いの道を歩きますが、水に濡れている箇所が多くあるので、すべりやすいです。
 黒部源流の沢には橋が架かっていないので、水量が多い時は渡るのが難しそうです。

[3日目:雲ノ平を周遊]
 木道が整備されているので、歩きやすいです。

[4日目:雲ノ平〜祖父岳〜ワリモ岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六小屋]
 この日は、雨と風が強かったため、岩場では滑りやすく苦労しましたが、晴天時は問題ないでしょう。

[5日目:双六小屋〜鏡平〜わさび平小屋〜新穂高]
 特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 帰りの温泉は、駐車場から10分程度のところにある”ひがくの湯"に入りました。
飛騨牛を使ったメニューが多くありました。
新穂高の登山口です。
これから4泊5日の雲ノ平登山に出発です!
2015年08月10日 04:30撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/10 4:30
新穂高の登山口です。
これから4泊5日の雲ノ平登山に出発です!
登山口の案内板
2015年08月10日 04:32撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 4:32
登山口の案内板
わさび平へ向かう林道から見上げると、いい天気になりそうな感じ!
2015年08月10日 05:25撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 5:25
わさび平へ向かう林道から見上げると、いい天気になりそうな感じ!
わさび平小屋に到着
2015年08月10日 05:59撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 5:59
わさび平小屋に到着
おっ、登山口から直ぐに、残雪が出てきました!
2015年08月10日 06:19撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 6:19
おっ、登山口から直ぐに、残雪が出てきました!
日の出ですね〜
2015年08月10日 06:26撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/10 6:26
日の出ですね〜
かなりの残雪が見えてきました♪
2015年08月10日 06:26撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 6:26
かなりの残雪が見えてきました♪
小池新道入口。いよいよ登り始めです!
2015年08月10日 06:27撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 6:27
小池新道入口。いよいよ登り始めです!
結構雪が残っていますね〜
2015年08月10日 06:32撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/10 6:32
結構雪が残っていますね〜
急登りになります。
2015年08月10日 06:42撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 6:42
急登りになります。
お〜、いい天気♪
2015年08月10日 07:24撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 7:24
お〜、いい天気♪
山々の緑と残雪と青空が美しいですね〜
2015年08月10日 07:27撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
8/10 7:27
山々の緑と残雪と青空が美しいですね〜
いい感じ♪
これからに期待ですね
2015年08月10日 07:28撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:28
いい感じ♪
これからに期待ですね
秩父沢に到着!
2015年08月10日 07:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 7:34
秩父沢に到着!
雪解け水は冷たくて、気もち良かった〜!
2015年08月10日 07:35撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 7:35
雪解け水は冷たくて、気もち良かった〜!
秩父沢から見た景色
2015年08月10日 07:36撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:36
秩父沢から見た景色
遠くの山々まで見えてきました!
2015年08月10日 07:59撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:59
遠くの山々まで見えてきました!
すばらしい青空に、山の緑が映えますね!
2015年08月10日 08:07撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 8:07
すばらしい青空に、山の緑が映えますね!
眼下に小池新道入口の橋が見えます。
だいぶ登ってきたな〜
2015年08月10日 08:09撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 8:09
眼下に小池新道入口の橋が見えます。
だいぶ登ってきたな〜
いや〜、美しい!
2015年08月10日 09:33撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 9:33
いや〜、美しい!
鏡平山荘に到着!
名物がカキ氷だそうですけど先を急ぐので、またの機会にしました。
2015年08月10日 10:48撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 10:48
鏡平山荘に到着!
名物がカキ氷だそうですけど先を急ぐので、またの機会にしました。
ひょうたん池ですが、水が少ないですね
2015年08月10日 10:49撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 10:49
ひょうたん池ですが、水が少ないですね
上からみた鏡池です。
2015年08月10日 11:21撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/10 11:21
上からみた鏡池です。
この辺りからは、緩やかな登りになります。
2015年08月10日 11:23撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/10 11:23
この辺りからは、緩やかな登りになります。
高山植物が綺麗ですね♪
2015年08月10日 11:49撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 11:49
高山植物が綺麗ですね♪
鏡平って、名前の通りで、鏡池・ひょうたん池などが点在した平らな場所なんですね!
2015年08月10日 11:57撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 11:57
鏡平って、名前の通りで、鏡池・ひょうたん池などが点在した平らな場所なんですね!
分岐から5分程度なので、弓折岳に寄りました。
2015年08月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/10 12:32
分岐から5分程度なので、弓折岳に寄りました。
弓折岳からはこれから歩くコースが良く見えます。
遠そうだなぁ
2015年08月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/10 12:35
弓折岳からはこれから歩くコースが良く見えます。
遠そうだなぁ
いい感じに蜂がとまってくれました♪
2015年08月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/10 12:38
いい感じに蜂がとまってくれました♪
今日の目的地の双六山荘が見えてきた〜!!
2015年08月10日 13:37撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 13:37
今日の目的地の双六山荘が見えてきた〜!!
紫色の高山植物が、いい感じです♪
2015年08月10日 13:48撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/10 13:48
紫色の高山植物が、いい感じです♪
そろそろ到着!
テントは重かったなぁ
2015年08月10日 13:52撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 13:52
そろそろ到着!
テントは重かったなぁ
やっと到着♪
今日はここで泊まります
2015年08月10日 14:04撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/10 14:04
やっと到着♪
今日はここで泊まります
あぁ〜今日は疲れた
やっぱり頑張った後のビールは最高ですね!
2015年08月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/10 14:54
あぁ〜今日は疲れた
やっぱり頑張った後のビールは最高ですね!
おっ、団体も来ているようですね〜
2015年08月10日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/10 18:45
おっ、団体も来ているようですね〜
看板にはありませんが、樅沢岳に登って日の出を見に行きます。
2015年08月11日 03:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/11 3:55
看板にはありませんが、樅沢岳に登って日の出を見に行きます。
樅沢岳到着!!
きれいな日の出は見れるかな?
2015年08月11日 04:44撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 4:44
樅沢岳到着!!
きれいな日の出は見れるかな?
空が白んできたなぁ
2015年08月11日 04:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/11 4:50
空が白んできたなぁ
空が焼けてきた〜
2015年08月11日 05:02撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:02
空が焼けてきた〜
槍の方も赤くなってきましたね
2015年08月11日 05:08撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:08
槍の方も赤くなってきましたね
手前の雲がいい感じ♪
2015年08月11日 05:14撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
8/11 5:14
手前の雲がいい感じ♪
雲間から太陽が昇ってきました!
2015年08月11日 05:15撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:15
雲間から太陽が昇ってきました!
雲に朝日が当たって、幻想的な感じです
2015年08月11日 05:15撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
8/11 5:15
雲に朝日が当たって、幻想的な感じです
北アルプスにも日が当たってきましたね
2015年08月11日 05:18撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:18
北アルプスにも日が当たってきましたね
槍の手前の西鎌尾根にも日が当たってきました
2015年08月11日 05:20撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:20
槍の手前の西鎌尾根にも日が当たってきました
昨日登ってきた道の方までよく見えます
2015年08月11日 05:21撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:21
昨日登ってきた道の方までよく見えます
小槍が少し焼けてきました!
2015年08月11日 05:21撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:21
小槍が少し焼けてきました!
今日向かう雲ノ平の方には、三俣蓮華岳や鷲羽岳が望めます
2015年08月11日 05:23撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:23
今日向かう雲ノ平の方には、三俣蓮華岳や鷲羽岳が望めます
振り返れば双六岳が!
2015年08月11日 05:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:34
振り返れば双六岳が!
樅沢岳からは、今日通過する三俣山荘が見えました。
意外と近そう!!
2015年08月11日 05:37撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 5:37
樅沢岳からは、今日通過する三俣山荘が見えました。
意外と近そう!!
三俣蓮華岳の手前の丸山ですね
2015年08月11日 07:31撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 7:31
三俣蓮華岳の手前の丸山ですね
巻道から振り返ると遠くの方に槍ヶ岳がみえました。
朝は槍の近くに居たけど、こんなに歩いてきたんだな〜
2015年08月11日 08:08撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 8:08
巻道から振り返ると遠くの方に槍ヶ岳がみえました。
朝は槍の近くに居たけど、こんなに歩いてきたんだな〜
おっ!あんなところに熊が!!
あれはツキノワグマかな?
2015年08月11日 08:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 8:50
おっ!あんなところに熊が!!
あれはツキノワグマかな?
三俣峠に到着!
三俣蓮華岳には帰りに寄る予定なので今日は三俣山荘のほうに進みます。
2015年08月11日 09:16撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 9:16
三俣峠に到着!
三俣蓮華岳には帰りに寄る予定なので今日は三俣山荘のほうに進みます。
黒部源流碑に到着!
2015年08月11日 10:39撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 10:39
黒部源流碑に到着!
黒部源流の沢にはまだ雪が結構残ってますね〜
2015年08月11日 10:37撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 10:37
黒部源流の沢にはまだ雪が結構残ってますね〜
ロープ伝いに沢を渡っていきます。
今日は水量がそれほど多くなかったので楽に渡れました。
2015年08月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/11 11:25
ロープ伝いに沢を渡っていきます。
今日は水量がそれほど多くなかったので楽に渡れました。
これが黒部源流なんだな〜
2015年08月11日 11:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 11:34
これが黒部源流なんだな〜
通過した三俣山荘も見えるところまで登ってきました!
2015年08月11日 12:03撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 12:03
通過した三俣山荘も見えるところまで登ってきました!
黒部源流から登り上げると、鷲羽岳やワリモ岳が見えます。
2015年08月11日 12:18撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/11 12:18
黒部源流から登り上げると、鷲羽岳やワリモ岳が見えます。
登り上げたところにも多くの雪が残っていました。
2015年08月11日 12:46撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 12:46
登り上げたところにも多くの雪が残っていました。
チングルマの種ですね
2015年08月11日 12:51撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 12:51
チングルマの種ですね
あれが雲ノ平山荘か〜
2015年08月11日 13:05撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 13:05
あれが雲ノ平山荘か〜
山荘とテント場は往復50分もかかるほど離れた場所にあります。
2015年08月11日 13:18撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 13:18
山荘とテント場は往復50分もかかるほど離れた場所にあります。
あれがテント場ですね
今日と明日はここで泊まります。
2015年08月11日 13:18撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/11 13:18
あれがテント場ですね
今日と明日はここで泊まります。
あぁ〜今日の雲ノ平は曇りそうだなぁ
2015年08月12日 05:06撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 5:06
あぁ〜今日の雲ノ平は曇りそうだなぁ
おっ!ちょっと雲が晴れてきたぞ!
2015年08月12日 05:32撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:32
おっ!ちょっと雲が晴れてきたぞ!
黒部五郎岳にも日が当たってきましたね
2015年08月12日 05:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:50
黒部五郎岳にも日が当たってきましたね
昨日見ていなかった水晶岳も見えますね♪
2015年08月12日 07:23撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 7:23
昨日見ていなかった水晶岳も見えますね♪
おっ!雷鳥ですね!
2015年08月12日 07:28撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:28
おっ!雷鳥ですね!
あんなところにヒナもいますね
ヒナは3羽いましたよ♪
2015年08月12日 07:28撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:28
あんなところにヒナもいますね
ヒナは3羽いましたよ♪
スイス庭園に到着!
岩と緑が良い感じですね♪
後ろに見えるのは薬師岳です。
2015年08月12日 07:35撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 7:35
スイス庭園に到着!
岩と緑が良い感じですね♪
後ろに見えるのは薬師岳です。
高天原山荘が遠くに見えます。
2015年08月12日 07:36撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 7:36
高天原山荘が遠くに見えます。
ヨツバシオガマという花らしいです。
2015年08月12日 07:56撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 7:56
ヨツバシオガマという花らしいです。
いい天気になって雲ノ平の景色がすばらしいですね〜
2015年08月12日 07:56撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:56
いい天気になって雲ノ平の景色がすばらしいですね〜
心が癒される景色ですね♪
今日の庭園めぐりも期待できますね!
2015年08月12日 07:58撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:58
心が癒される景色ですね♪
今日の庭園めぐりも期待できますね!
三俣蓮華岳の西側の尾根が良く見えます。
裏側って、こう言う形だったんですね。
2015年08月12日 08:05撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:05
三俣蓮華岳の西側の尾根が良く見えます。
裏側って、こう言う形だったんですね。
三俣蓮華岳のアップです。
2015年08月12日 08:05撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:05
三俣蓮華岳のアップです。
日本の様には思えない景色ですね!
2015年08月12日 08:15撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
4
8/12 8:15
日本の様には思えない景色ですね!
目の前に見えるのは祖父岳です。
祖父岳と書いて、じいだけと読むそうですよ
2015年08月12日 08:27撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 8:27
目の前に見えるのは祖父岳です。
祖父岳と書いて、じいだけと読むそうですよ
奥日本庭園に到着!
2015年08月12日 08:35撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 8:35
奥日本庭園に到着!
遠くに抜戸岳が見えます。
2015年08月12日 08:41撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:41
遠くに抜戸岳が見えます。
少し左奥を見ると、遠〜くの方に、槍の頭が!!
2015年08月12日 08:57撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 8:57
少し左奥を見ると、遠〜くの方に、槍の頭が!!
アラスカ庭園に到着!
2015年08月12日 09:05撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 9:05
アラスカ庭園に到着!
風雪に耐え抜いてきた木々が不思議な形でおもしろいですね
2015年08月12日 09:39撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 9:39
風雪に耐え抜いてきた木々が不思議な形でおもしろいですね
やっぱり標高が高いから、高山植物が、あちらこちらに咲いてますね
2015年08月12日 09:46撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:46
やっぱり標高が高いから、高山植物が、あちらこちらに咲いてますね
これが祖母岳です。
祖父岳みたいに祖母岳もばあだけと読むのかな?
2015年08月12日 10:08撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 10:08
これが祖母岳です。
祖父岳みたいに祖母岳もばあだけと読むのかな?
薬師岳は穏やかな山容で綺麗ですね♪
2015年08月12日 10:13撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 10:13
薬師岳は穏やかな山容で綺麗ですね♪
祖母岳(アルプス庭園)に到着!
2015年08月12日 10:55撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 10:55
祖母岳(アルプス庭園)に到着!
雲ノ平の景色はすばらしいですね〜
2015年08月12日 11:25撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:25
雲ノ平の景色はすばらしいですね〜
高天原へ行く道の途中にある大岩からの展望です
2015年08月12日 11:25撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/12 11:25
高天原へ行く道の途中にある大岩からの展望です
雲ノ平山荘のアップです
牧場にありそうな、変わった形をしていますね〜
2015年08月12日 11:27撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:27
雲ノ平山荘のアップです
牧場にありそうな、変わった形をしていますね〜
何て言う鳥なんでしょうか?
2015年08月12日 11:29撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:29
何て言う鳥なんでしょうか?
今日は雨ですね
視界も悪いので離れないようにして歩かないといけませんね
2015年08月13日 05:08撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8/13 5:08
今日は雨ですね
視界も悪いので離れないようにして歩かないといけませんね
昨日あんなによく見えていたテント場も霧でよく見えませんね〜
2015年08月13日 05:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 5:45
昨日あんなによく見えていたテント場も霧でよく見えませんね〜
テント場への分岐です。
ここから祖父岳と鷲羽岳などを経由して双六小屋まで行きます!
2015年08月13日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 5:50
テント場への分岐です。
ここから祖父岳と鷲羽岳などを経由して双六小屋まで行きます!
祖父岳の登頂写真はありませんが、
風と雨が強い中、祖父岳を下って行きます。
2015年08月13日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 7:17
祖父岳の登頂写真はありませんが、
風と雨が強い中、祖父岳を下って行きます。
この写真で雨の様子が良く分かるでしょ〜?
2015年08月13日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/13 7:18
この写真で雨の様子が良く分かるでしょ〜?
ワリモ北分岐に到着!
ここから、ワリモ岳を経由して、鷲羽岳に登り上げていきます!
2015年08月13日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 8:06
ワリモ北分岐に到着!
ここから、ワリモ岳を経由して、鷲羽岳に登り上げていきます!
おっあんなところに看板が!
ワリモ岳到着です!
2015年08月13日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 8:28
おっあんなところに看板が!
ワリモ岳到着です!
日本百名山の鷲羽岳(2924m)に到着!
山頂は大雨と強風で大変でした \@д@/
次は三俣蓮華岳を目指します!
2015年08月13日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/13 9:12
日本百名山の鷲羽岳(2924m)に到着!
山頂は大雨と強風で大変でした \@д@/
次は三俣蓮華岳を目指します!
三俣蓮華岳に到着!
山頂は鷲羽岳よりか風が穏やかでした。
2015年08月13日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 12:13
三俣蓮華岳に到着!
山頂は鷲羽岳よりか風が穏やかでした。
山頂を後にして双六岳を目指します!
2015年08月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 12:18
山頂を後にして双六岳を目指します!
稜線上は雨風が強かったので、双六岳はあきらめて、中道コースで下ることにしました。
残念だなぁ〜 (;_;)
2015年08月13日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 13:04
稜線上は雨風が強かったので、双六岳はあきらめて、中道コースで下ることにしました。
残念だなぁ〜 (;_;)
双六小屋が見える所まで下ってきました。
2015年08月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 13:46
双六小屋が見える所まで下ってきました。
雨の中、結構な人がテントを張っていました。
私達は雨が強いので、小屋泊まりにしました。
2015年08月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 13:46
雨の中、結構な人がテントを張っていました。
私達は雨が強いので、小屋泊まりにしました。
ここまで頑張ってきたのでビールで祝杯!!
2015年08月13日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/13 15:00
ここまで頑張ってきたのでビールで祝杯!!
朝食です。
昨日の夕食は撮り忘れました。
2015年08月14日 04:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 4:36
朝食です。
昨日の夕食は撮り忘れました。
いよいよ最終日。
双六小屋を出発です!
2015年08月14日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 6:17
いよいよ最終日。
双六小屋を出発です!
夜中は雨が結構降ってたけど、小降りになってよかったです!
2015年08月14日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 6:17
夜中は雨が結構降ってたけど、小降りになってよかったです!
双六小屋からだいぶ歩いてきました。
昨日より霧は少ないですね
2015年08月14日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 6:26
双六小屋からだいぶ歩いてきました。
昨日より霧は少ないですね
でっかいナメクジだ!!
2015年08月14日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 7:08
でっかいナメクジだ!!
花見平に到着!
2015年08月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 7:10
花見平に到着!
霧があるので景色はあまりよくありませんでした。
2015年08月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 7:10
霧があるので景色はあまりよくありませんでした。
少し歩いてきて、弓折乗越の分岐に到着!
次は鏡平山荘まで下っていきます。
2015年08月14日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 7:29
少し歩いてきて、弓折乗越の分岐に到着!
次は鏡平山荘まで下っていきます。
鏡平山荘に到着です!
2015年08月14日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 8:08
鏡平山荘に到着です!
後ろの山々は雲の中だし、鏡池には雨が降っていて、景色は残念な感じですね。
行きの時に写真撮っておけばよかった〜 (;_;)
2015年08月14日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 8:12
後ろの山々は雲の中だし、鏡池には雨が降っていて、景色は残念な感じですね。
行きの時に写真撮っておけばよかった〜 (;_;)
雲の下まで降りてきました。
わさび平小屋まで、あともう一息!
2015年08月14日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 8:54
雲の下まで降りてきました。
わさび平小屋まで、あともう一息!
わさび平小屋に到着!
着いたら、すっごい雨が降ってきました。
2015年08月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/14 11:05
わさび平小屋に到着!
着いたら、すっごい雨が降ってきました。
下山後、ひがくの湯で温泉と昼食をとりました。
飛騨牛のコロッケ定食を食べました。
うめ〜 (^▼^)
2015年08月14日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/14 13:44
下山後、ひがくの湯で温泉と昼食をとりました。
飛騨牛のコロッケ定食を食べました。
うめ〜 (^▼^)

感想

約7年越しの雲ノ平計画を実行できました!

富山側から入るコースも計画しましたが、今回は新穂高からの往復にしました。
しかも、小屋の混雑を避けたいと言うことで、テント泊を選択したために、
荷物は食料などなど入れると、22Kg以上になってしまい、初日の登りは大変でした。
二日目は、樅沢岳でのご来光を見ることができ、黒部源流の沢を渡って雲ノ平入りしました。
三日目の、雲ノ平は想像以上のスケールで、すばらしかったです!
残念だったのは、三日目の夜から雨となり、下山時まで雨模様だった為に、
鷲羽岳は強風のなかの登山となりました。いや~、つらかった!
そして、双六岳はついにパスすることになったので、次の機会には是非行きたいですね!

次は、何年後かな~ (^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら