ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699379
全員に公開
ハイキング
北陸

父子で行く雲の平〜鷲羽岳〜黒部五郎岳

2015年08月10日(月) ~ 2015年08月13日(木)
 - 拍手
子連れ登山 bobechan
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
160:19
距離
46.7km
登り
3,439m
下り
3,409m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
0:25
合計
5:26
5:53
67
スタート地点
7:49
7:49
109
9:38
9:39
59
10:38
11:00
19
11:19
2日目
山行
7:02
休憩
0:59
合計
8:01
5:02
36
5:38
5:48
154
8:22
8:34
164
11:18
11:30
30
12:00
12:01
17
12:18
12:42
21
3日目
山行
7:29
休憩
0:39
合計
8:08
5:40
5:41
39
6:20
6:22
30
6:52
6:57
49
7:46
7:46
18
8:04
8:08
19
8:27
8:28
33
9:01
9:26
104
11:10
11:11
86
12:37
12:37
64
4日目
山行
9:31
休憩
0:35
合計
10:06
5:04
127
7:11
7:12
8
7:20
7:23
8
7:31
7:32
81
8:53
8:57
50
9:47
9:48
31
10:19
10:21
6
10:27
10:27
71
11:38
11:38
7
11:45
12:04
38
12:42
12:44
81
14:05
14:07
63
15:10
ゴール地点
天候 8/10〜12はほぼ晴れ。12日夜より雨。時々風強し。
8/13 朝、黒部五郎小舎付近は小康状態だったが、標高を上げるに従い雨が強まり、霧で視界も悪い。黒部五郎岳〜北ノ俣岳間の稜線部分では風雨共に強く、時にあられのようなものも混じる。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・有峰林道(料金:1900円)を経由して折立の駐車場へ。折立キャンプ場にて前夜泊。
・有峰林道は通過できる時間に制限がありますのでご注意ください。
・折立の駐車場は昨年より空いているとの話を聞きましたが、それでも路上駐車が多数見受けられました。
コース状況/
危険箇所等
・コース全体を通じて、滑落の危険がある場所はほとんどありません。
・薬師沢から雲ノ平への登りは急で長いです。苔むした滑りやすい岩の道なので、下りで使う場合はスリップに注意が必要そうです。
・三俣蓮華の巻道はハイマツがわさわさ茂っている場所などがあり、結構歩きずらいです。巻道だと思って甘く見ていると痛い目に会います(>_<)
・鷲羽岳付近や黒部五郎岳から北ノ俣岳にかけての稜線上は場所柄風が強く吹くようです。夏とはいえ天候悪化時には低体温症の危険もあるかなと感じましたので、風雨と寒さに対する対策は怠らない方がいいと思います。
※コース図はGPSの電池切れのため一部手書きの部分があります。
その他周辺情報 ・有峰林道料金所近くにある国民宿舎白樺ハイツで日帰り入浴ができます。(大人:610円、子供:310円)
折立キャンプ場にて前夜泊。トイレと炊事場があり、なかなか快適です。
2015年08月09日 18:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/9 18:28
折立キャンプ場にて前夜泊。トイレと炊事場があり、なかなか快適です。
夕飯は途中にあったスーパーで買ったパック寿司と巨大なチキンカツ。ちょっと廃れた感じのスーパーでしたが、味はなかなか。。
2015年08月09日 18:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/9 18:43
夕飯は途中にあったスーパーで買ったパック寿司と巨大なチキンカツ。ちょっと廃れた感じのスーパーでしたが、味はなかなか。。
いざ出発!アラレちゃん前通過。
2015年08月10日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/10 7:02
いざ出発!アラレちゃん前通過。
最初のチェックポイント、三角点に到着!私たちがこれから行くコースとほぼ同じ所を歩いてきた夫婦にお会いする。5日間とも晴れてたとか。。羨ましい。。。
2015年08月10日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/10 7:56
最初のチェックポイント、三角点に到着!私たちがこれから行くコースとほぼ同じ所を歩いてきた夫婦にお会いする。5日間とも晴れてたとか。。羨ましい。。。
遠くに剱岳など北アルプス北方の山々が見えます。
2015年08月10日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/10 8:00
遠くに剱岳など北アルプス北方の山々が見えます。
ニッコウキスゲが咲いている。
2015年08月10日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/10 9:43
ニッコウキスゲが咲いている。
薬師岳が見えはじめました。本当にどっしりとした山容。
2015年08月10日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/10 9:55
薬師岳が見えはじめました。本当にどっしりとした山容。
タテヤマリンドウ
2015年08月10日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/10 10:04
タテヤマリンドウ
チングルマは既に綿毛になっているものがほとんど。
2015年08月10日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/10 10:28
チングルマは既に綿毛になっているものがほとんど。
太郎平に到着!
2015年08月10日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:40
太郎平に到着!
水晶岳や鷲羽岳、そして明日の目的地雲ノ平が見渡せます。
2015年08月10日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/10 10:38
水晶岳や鷲羽岳、そして明日の目的地雲ノ平が見渡せます。
2015年08月10日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/10 10:39
ジュースを飲んで一服。オヤジは当然ビールww
2015年08月10日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 10:40
ジュースを飲んで一服。オヤジは当然ビールww
太郎平小屋
2015年08月10日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/10 10:50
太郎平小屋
しばらく行くと眼下に薬師峠キャンプ場が見えてくる。
2015年08月10日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/10 11:14
しばらく行くと眼下に薬師峠キャンプ場が見えてくる。
薬師岳に登るでもなく、ただだらだらと過ごすテン場の午後。息子は暇なので石積みに興じる。。
2015年08月10日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/10 13:01
薬師岳に登るでもなく、ただだらだらと過ごすテン場の午後。息子は暇なので石積みに興じる。。
2015年08月10日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/10 13:01
夕食は山での定番カレー!山で食うカレーってなんでこんなに美味いんだろう!!
2015年08月10日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/10 16:22
夕食は山での定番カレー!山で食うカレーってなんでこんなに美味いんだろう!!
今度はブヨたたきに興じる。。ブヨは子供と女性が好きなようです(笑)
2015年08月10日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/10 17:46
今度はブヨたたきに興じる。。ブヨは子供と女性が好きなようです(笑)
キャンプ場の夕景。斜面地にあるため、平らな場所を探すのには苦労しますが、水が豊富ないい場所でした。
2015年08月10日 18:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/10 18:46
キャンプ場の夕景。斜面地にあるため、平らな場所を探すのには苦労しますが、水が豊富ないい場所でした。
そして、2日目の朝。今日もいい天気そうだ!
2015年08月11日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 5:00
そして、2日目の朝。今日もいい天気そうだ!
太郎平への道では槍の穂先が見えました。(拡大して見てください)
2015年08月11日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 5:09
太郎平への道では槍の穂先が見えました。(拡大して見てください)
太郎平小屋前では何かの撮影。
2015年08月11日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 5:37
太郎平小屋前では何かの撮影。
薬師沢へ向かう道には色々な花々が。シラネニンジンかな、、、
2015年08月11日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 6:15
薬師沢へ向かう道には色々な花々が。シラネニンジンかな、、、
ヨツバシオガマ
2015年08月11日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 6:16
ヨツバシオガマ
オトギリソウ
2015年08月11日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 6:16
オトギリソウ
ハクサンフウロ
2015年08月11日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 6:54
ハクサンフウロ
薬師沢小屋へは沢を渡るところが数箇所あります。木がきしんで意外と怖い。。
2015年08月11日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 7:08
薬師沢小屋へは沢を渡るところが数箇所あります。木がきしんで意外と怖い。。
ミソガワソウ
2015年08月11日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 7:10
ミソガワソウ
チングルマの穂いっぱい!
2015年08月11日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 7:13
チングルマの穂いっぱい!
子どもは意外と余裕^^
2015年08月11日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/11 7:30
子どもは意外と余裕^^
清々しい気分のいい道です。
2015年08月11日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 7:32
清々しい気分のいい道です。
綺麗な景色に見入っている風。。
2015年08月11日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 7:36
綺麗な景色に見入っている風。。
イワショウブ。なかなか涼しげな花です。好みだなぁ〜
2015年08月11日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 7:39
イワショウブ。なかなか涼しげな花です。好みだなぁ〜
2015年08月11日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 7:39
おっ、こんなところでギンリョウソウに出会うとは!
2015年08月11日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 8:04
おっ、こんなところでギンリョウソウに出会うとは!
薬師沢が見え始めました。このコースを選んだ理由の一つはこの美しい流れが見たかった。
2015年08月11日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 8:21
薬師沢が見え始めました。このコースを選んだ理由の一つはこの美しい流れが見たかった。
そして、恐怖のつり橋。。。
2015年08月11日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 8:27
そして、恐怖のつり橋。。。
こちらも息子は意外と余裕。。
2015年08月11日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/11 8:43
こちらも息子は意外と余裕。。
それにしても綺麗な流れ。
2015年08月11日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 8:45
それにしても綺麗な流れ。
ダイモンジソウ
2015年08月11日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 8:47
ダイモンジソウ
ヤマレコでよく見かける道標。”直登”の文字に怯まされるww
2015年08月11日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 8:48
ヤマレコでよく見かける道標。”直登”の文字に怯まされるww
カニコウモリ
2015年08月11日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 8:53
カニコウモリ
急登のつらい部分を過ぎるとのどかな雲ノ平の風景が広がります。
2015年08月11日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 11:20
急登のつらい部分を過ぎるとのどかな雲ノ平の風景が広がります。
アラスカ庭園。なんでアラスカなんだろう...?
2015年08月11日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 11:24
アラスカ庭園。なんでアラスカなんだろう...?
花々が咲く雲ノ平の先に水晶岳。
2015年08月11日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 12:09
花々が咲く雲ノ平の先に水晶岳。
雲ノ平のテン場が見えてきた!広そうに見えますが、岩が多く、テントを張れる場所は意外と少ない。。
2015年08月11日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 13:01
雲ノ平のテン場が見えてきた!広そうに見えますが、岩が多く、テントを張れる場所は意外と少ない。。
飛行機雲(?)が彩雲に!!(拡大して見てください)
2015年08月11日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 13:25
飛行機雲(?)が彩雲に!!(拡大して見てください)
雲ノ平キャンプ場。
手前がマイテント。ここの沢水はビールを冷やすのに適温!ビールがうまかったなぁ~
2015年08月11日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/11 14:01
雲ノ平キャンプ場。
手前がマイテント。ここの沢水はビールを冷やすのに適温!ビールがうまかったなぁ~
テン場の傍らに咲くコバイケイソウ。
2015年08月11日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 15:19
テン場の傍らに咲くコバイケイソウ。
2015年08月11日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 15:20
イワイチョウ
2015年08月11日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 15:21
イワイチョウ
ウサギギク。子供がよく書きそうな花の形ですよネ!
2015年08月11日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 15:22
ウサギギク。子供がよく書きそうな花の形ですよネ!
カラマツソウかな。。。
2015年08月11日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 15:25
カラマツソウかな。。。
オトギリソウいっぱい!
2015年08月11日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 15:29
オトギリソウいっぱい!
ハクサンフウロ
2015年08月11日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 15:31
ハクサンフウロ
黄色が鮮やかなアキノキリンソウ
2015年08月11日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 15:34
黄色が鮮やかなアキノキリンソウ
テン場からは4日目に歩く予定の黒部五郎岳から北ノ俣岳への連なりが見渡せます。長そうだなぁー
2015年08月11日 18:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 18:15
テン場からは4日目に歩く予定の黒部五郎岳から北ノ俣岳への連なりが見渡せます。長そうだなぁー
そして3日目の朝。空が青い!!
2015年08月12日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 5:21
そして3日目の朝。空が青い!!
祖父岳へ続く道はなかなか展望がいいです。
2015年08月12日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 5:44
祖父岳へ続く道はなかなか展望がいいです。
いやぁ〜気持ちがいい!
2015年08月12日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 6:11
いやぁ〜気持ちがいい!
祖父岳に登ると槍穂高連峰がくっきり!
2015年08月12日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 6:49
祖父岳に登ると槍穂高連峰がくっきり!
槍をバックに記念撮影。
2015年08月12日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 6:50
槍をバックに記念撮影。
三俣蓮華岳方面
2015年08月12日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 7:45
三俣蓮華岳方面
奥に明日登る予定の黒部五郎岳。
2015年08月12日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 8:02
奥に明日登る予定の黒部五郎岳。
ワリモ岳を通過。この辺りは風が強〜い
2015年08月12日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 8:27
ワリモ岳を通過。この辺りは風が強〜い
鷲羽岳山頂!!!今回のコースの最高地点。
2015年08月12日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
8/12 9:03
鷲羽岳山頂!!!今回のコースの最高地点。
手前に鷲羽池。赤岳(?)の赤い山肌と槍・穂高の黒々とした山肌が対照的です。
2015年08月12日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 9:09
手前に鷲羽池。赤岳(?)の赤い山肌と槍・穂高の黒々とした山肌が対照的です。
山頂からのパノラマ。右から槍ヶ岳、常念、喜作新道、野口五郎岳、水晶岳、薬師岳などが見えているようです。まさに北アルプスのど真ん中!
2015年08月12日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 9:27
山頂からのパノラマ。右から槍ヶ岳、常念、喜作新道、野口五郎岳、水晶岳、薬師岳などが見えているようです。まさに北アルプスのど真ん中!
下り始めてまもなく三俣山荘が見えてきますがなかなか着かない。。。
2015年08月12日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 9:40
下り始めてまもなく三俣山荘が見えてきますがなかなか着かない。。。
三俣山荘と鷲羽岳。
2015年08月12日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 10:29
三俣山荘と鷲羽岳。
三俣山荘でジビエ丼をごちそうになりました。
2015年08月12日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/12 10:40
三俣山荘でジビエ丼をごちそうになりました。
シカ肉を食らう。
2015年08月12日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 10:48
シカ肉を食らう。
ごちそうさまでした。さぁー最終宿泊地の黒部五郎小舎へ!!
2015年08月12日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 10:54
ごちそうさまでした。さぁー最終宿泊地の黒部五郎小舎へ!!
途中キバナシャクナゲが咲き残っていました。
2015年08月12日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 11:42
途中キバナシャクナゲが咲き残っていました。
三俣蓮華岳の巻道コース上には雪渓が残っていましたが、アイゼン等は必要なし。
2015年08月12日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 11:43
三俣蓮華岳の巻道コース上には雪渓が残っていましたが、アイゼン等は必要なし。
ハハコグサの仲間
2015年08月12日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 11:53
ハハコグサの仲間
さっき歩いてきたワリモ岳、鷲羽岳を見渡しながら進む。
2015年08月12日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 11:56
さっき歩いてきたワリモ岳、鷲羽岳を見渡しながら進む。
特徴的な形の笠ヶ岳も見えてきた。ほんとにいっぱい山を見たなぁー
2015年08月12日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 12:55
特徴的な形の笠ヶ岳も見えてきた。ほんとにいっぱい山を見たなぁー
コイワカガミとチングルマ。
2015年08月12日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 13:01
コイワカガミとチングルマ。
お疲れ気味。。。
2015年08月12日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 13:14
お疲れ気味。。。
黒部五郎小舎が見えてきた!かなり下ります。
2015年08月12日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 13:22
黒部五郎小舎が見えてきた!かなり下ります。
黒部五郎小舎のテン場。最終宿泊地なので、奮発して生ビール!笠ヶ岳を見ながらいい気分!
2015年08月12日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/12 14:50
黒部五郎小舎のテン場。最終宿泊地なので、奮発して生ビール!笠ヶ岳を見ながらいい気分!
息子が撮った黒部五郎小舎の写真。親よりセンスある。。
2015年08月12日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 14:52
息子が撮った黒部五郎小舎の写真。親よりセンスある。。
前日までの好天が嘘のように最終日は天気が悪化。晴れてれば絶景が広がっているであろう黒部五郎カールも霧に包まれこのありさま。
2015年08月13日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 6:12
前日までの好天が嘘のように最終日は天気が悪化。晴れてれば絶景が広がっているであろう黒部五郎カールも霧に包まれこのありさま。
これまでの疲れと悪天候で一気にテンションダウン。。息子曰く演技だそうですが(笑)
2015年08月13日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/13 6:12
これまでの疲れと悪天候で一気にテンションダウン。。息子曰く演技だそうですが(笑)
激しい風雨の中、黒部五郎岳登頂!カタで一緒になった方に撮って頂きました。ありがとうございました!
2015年08月13日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
8/13 7:22
激しい風雨の中、黒部五郎岳登頂!カタで一緒になった方に撮って頂きました。ありがとうございました!
更に強まる雨風の中を進み、ついに最後の山頂、北ノ俣岳に到着!いやぁ〜つらかった。。。よく頑張った!
2015年08月13日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 10:21
更に強まる雨風の中を進み、ついに最後の山頂、北ノ俣岳に到着!いやぁ〜つらかった。。。よく頑張った!
ハクサンイチゲが咲き乱れるお花畑を通りながら下山。先程までの嵐のような天候が嘘のような平和な世界
2015年08月13日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 10:37
ハクサンイチゲが咲き乱れるお花畑を通りながら下山。先程までの嵐のような天候が嘘のような平和な世界
太郎平に戻ってきました。やっぱりコレ食べないとネ!息子が言うには山で一番おいしいご飯だったそうです(笑)苦労した分うまさが増したのかな。。
2015年08月13日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
8/13 11:55
太郎平に戻ってきました。やっぱりコレ食べないとネ!息子が言うには山で一番おいしいご飯だったそうです(笑)苦労した分うまさが増したのかな。。
下山後は富山の海の幸を頂きました。地酒も旨かった^^
2015年08月13日 19:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 19:55
下山後は富山の海の幸を頂きました。地酒も旨かった^^

感想

会社のリフレッシュ休暇で長期の休みが取れたので、あこがれの地北アルプス最深部へ!
最初は一人で行くつもりでしたが、息子も行きたいというので期せずして父子旅に!
子供を連れていくと足手まといになるかなと考えていましたが、実際に足手まといになったのは親の方ww
慣れないテン泊装備にヒイヒイ言いながら、すっかりダメ親ぶりを晒してしまいました(笑)一人で行っていたら、きっと途中で引き返していたことでしょう。。

今回は親子二人で登ったせいか、親子グループの人たちと親しくさせていただきました。
薬師沢辺りから雲ノ平まで抜きつ抜かれつした小学5年生の男の子とお母さん。雲ノ平からの滑りやすそうな急坂の下りを嫌がっていたようですが、無事に下れたでしょうか?
一人で行くと言った母親を心配してついてきた娘さん。それなのに「早く帰りたい!」とばかり言っていたようですが、ちゃんと帰れたようで良かったです^^ いろいろとありがとうございました。

今回はとにかく荷物が重く、リフレッシュになるどころか辛さばっかり感じた山行でした。それに、はじめの3日間は好天に恵まれたものの、最終日は冷たい雨と強風に見舞われ、最後に大きな試練を与えられた形です。太郎平からの下山時には、「もう当分山はいいかな」などと息子と話してましたが、肩の痛みや筋肉痛が薄れた今、つらいことなどすっかり忘れ、性懲りもなく次の山のことを考えています^^

美しい山の景色や花々、美味しい沢水、そして楽しい時を過ごさせていただいた人々との出会いに感謝しています。
そして、意外と逞しかった息子にも!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

はじめまして。
親子で登山いいですね!
まずは何事もなく無事の下山おめでとうございます
実は12日の三俣山荘の食堂で隣のテーブルに座ってました(笑)
親子登山かな?うらやましいな〜。とか思いながらチラチラ見ておりましてよく覚えてます(^^;
これからますます逞しくなっていく息子さんの成長が楽しみですね。
ではでは。
2015/8/16 18:02
nishimonさん、はじめまして!
はじめまして。コメントありがとうございます。
三俣山荘では失礼しました 騒がしくしてなかったですかねぇー

新穂高からピストンの途中だったんですね。
レコ見せていただきましたが、雲ノ平でもお会いしてるかもしれませんねfuji

子供の成長はうれしい限りですが、いつかついていけなくなるんだろうなぁーと思うと複雑なものもあります

それにしてもソロテン泊の人を多く見かけましたが、皆さんすごいですね!
いつかまた、テン場で会うことがあったらビール飲みましょう
2015/8/17 13:08
親子登山いいですね〜!
bobechanさん、
今回は男性陣だけで北アルプス最深部でしたか
最終日以外は好天にも恵まれ、素晴らしい歩きをお二人で堪能できて良かったですね。

それにしてもお兄ちゃん大きくなりましたね。
うちも高1で身長は私より高くなりました。
まだしばらくは一緒に行けそうですね、羨ましいです。

最後の風雨の試練は大変でしたが、また楽しいご家族登山のレコ見せて下さい。
楽しみにしています
2015/8/19 7:43
ShuMaeさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
そう、今回は男組での遠征でした

息子は相変わらず小さいですが、
ShuMaeさんとお会いした時よりはだいぶ大きくなりましたかね

いつまで付き合ってくれるかは分かりませんが、
一緒に行ってくれる限りはこちらも頑張ろうかと思います

ShuMaeさんちはもう高校生ですか。。。
そうなるとなかなか一緒に出掛けることもなくなりますよね。
でも、大人になった時、ふとしたことで「山に登ろう!」ってことになるのもちょっと楽しみですよね
2015/8/19 17:54
最高の夏休みでしたね。
こんばんは。遅いコメントで恐縮です。

いつの間にか、北海道と北アを満喫していたんですね。噂に聞くリフレッシュ休暇ですか、羨ましいなぁ。

大雪山も北アも、あんなに多くの種類の花が咲いているんですね。以前よりは割と花も見えるようにはなりましたが、低山しか知らない私にはビックリです。木が無いせいでしょうか。

でも四日間ともなると、途中に山小屋があるとはいえ、レコにもあったように荷物が重くて大変だったでしょうね。(まるでわかりませんが、20〜30Kgくらい?)息子さんがいて、実は助かったんじゃないですか?
とは言え、家に戻ってくるとまた行きたくなる。ですよねぇ〜。

そうそう、毎日見ていると気付かないかもしれませんが、他の方も言われるように、息子さん男らしく精悍な顔つきになってきましたよ。将来が楽しみですね。
私は孫を丸め込もうと、ご存知のように一度連れ出しましたが、何がいけなかったのか続編はなさそうなので、しっかり原因を分析し、的を孫娘に絞ろうと企てています。

次の家族登山レコを楽しみにしています。
お疲れ様でした。
2015/8/25 23:31
kinoeさん、こんにちは
kinoeさん、コメントありがとうございます。
大雪山はのんびり楽しめましたが、北アはつらくて全然リフレッシュになりませんでした
本当に息子がいて助かりましたよ
あの4日間は息子が精神的な支えでした
でも、本当に不思議なもんで、あのつらさはもうすっかり忘れてしまいましたね
人間こうやって同じ間違いを繰り返すんでしょうねぇー

kinoeさんはお孫さんに対してぐいぐい行き過ぎなんじゃないですか
おじいちゃんの勢いに押されて孫がちょっと引き気味とか。。。

周到な作戦により孫娘の連れ出しに成功した日のレコを楽しみにしてます
2015/8/26 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら