ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺〜剣山 2015

2015年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:01
距離
32.2km
登り
2,294m
下り
2,288m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:43
合計
8:59
距離 32.2km 登り 2,294m 下り 2,304m
6:12
68
7:20
25
7:45
7:48
20
8:08
8:10
42
8:52
8:59
26
9:25
26
9:51
50
10:41
30
11:11
11:12
19
11:31
11:45
47
12:32
12:38
35
13:13
3
13:16
13:19
11
13:30
5
13:35
13:36
19
13:55
13:59
50
15:09
15:11
0
15:11
ゴール地点
天候 午前中は…くもり 時々 はれ 
午後より…くもり 一時 あめ

※剣山山頂ヒュッテ外の温度計は18℃でした。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名頃駐車場利用。 20〜30台程度は駐車できそうです。
水道の使えるトイレ有。

※見ノ越峠〜名頃まではバスでの移動も可能ですが、便数は少なく要注意です。
■ぐるっと剣山登山バス
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2013040800033/

※見ノ越峠までは、吉野川沿いのつるぎ町貞光より約1時間、徳島市方面より神山経由では約2時間掛かります。いずれも国道438(見ノ越峠東は439と重複)号ですが、険しい山道です。通行止めや時間通行規制も多く、事前の確認がお勧めです。
■徳島県県土防災情報管理システム
http://www1.road.pref.tokushima.jp/
コース状況/
危険箇所等
剣山山頂付近は、遊歩道レベルの安全で歩きやすいコースが整備されており、軽装でも気軽に歩ける状況ですが、その他のエリアは一部危険を伴うヵ所も見られる登山道で、状況は大きく異なります。
三嶺〜剣山の縦走路は距離表示のある道標も整備されたルートですが、途中の高ノ瀬辺り等、一部が不明瞭となっていました。三嶺山頂付近は、二足歩行が困難な鎖場等もあり、注意が必要です。

今回は大半が初めて歩く山域に付、念の為厚底のトレッキングシューズを使用しましたが、大半の方はトレランシューズを使用されていたようです。特に丈夫な靴が好ましいようなコース状況とは感じませんでした。
下山時の見ノ越峠より名頃までは、軽いジョギング程度にて移動しています。約10劼竜離にて標高差約500mと重力に逆らわず下る限りは楽ですが、全行程の1/3程度を占める長距離の舗装路移動となります。
同じようなルートを辿る場合は、軽量のトレランシューズの方がお勧めでしょうか?

■名頃〜三嶺〜カヤハゲ
名頃登山口より、最近の案内図では、尾根筋を上るルートとなっているようですがそれに気付かず、少し前の案内図で案内されている谷筋の林道沿いを登っています。林道を経て登山道の案内標識があり、階段もみられる整備された登山道が始まりますが、登りが急になると不明瞭な区間等も現れ、少々荒れ気味でした。
テープ類のおかげもあり迷わない程度に歩ける状況が続き、ダケモミの丘付近にて尾根筋と合流しますが、平成23年の台風被害の影響で通行止め扱いとの掲示物がありました。
ダケモミの丘付より山頂近く迄は、なだらかな樹林帯の中を快適に歩くことができます。名頃側より山頂に近づくと樹林帯が笹原に替わる辺りよりルートは山腹をトラバース気味の滑りやすい急な登りとなり、一部に路肩の崩落も見られます。
三嶺避難小屋より先は勾配も緩み、山頂エリアは歩きやすい状況が続きます。山頂は20人程度は十分寛げる程度の広さがありますが、雨風を遮るものはありません。笹原に何本かの踏み跡が見られるものの、多くは立入禁止との看板が設置されていました。三嶺避難小屋には少し離れてトイレもあるようですが、詳細は未確認。
剣山へのルートは南へ下ることになりますが、山頂南側は崖ような急斜面となっており、数ヵ所の鎖が設置されています。距離は短いものの、梯子のような急勾配区間もありますが、鎖や補助ロープを頼る事を条件に、特に危険はありません。
カヤハゲへの上りに差し掛かると概ね歩きやすい状況となり、特に危険個所はありません。

■カヤハゲ〜丸石
カヤハゲ、白髪山分岐、平和丸等々、小さなピークを経て高ノ瀬辺りまでは、高低差もあまりない歩きやすく、天候に恵まれれば絵に描いたような風景の中、縦走が楽しめるルートです。
途中、白髪避難小屋がありましたが、水場については未確認。ピーク、分岐には剣山と三嶺への距離が記された道標が設置されており、初めて歩く際にも解りやすい目安となりました。
しかし、高ノ瀬まで1(剣山8)と記された石立山の分岐より東側は、見落とした可能性もありますが、丸石避難小屋西側の奥祖谷かずら橋への分岐(剣山4.6)までの区間、道標類を見掛けませんでした。高ノ瀬の東側は露岩も多く、ルートは不明瞭に付き、迷いやすい区間のようです。一ヵ所迷いそうになった所がありました。高ノ瀬付近にも水場があるようですが、伊勢の岩屋と書かれた立札は見掛けたものの、未確認です。
その立札より東側は倒木こそ多いものの、歩きやすい樹林帯が続きます。丸石避難小屋を経て、樹林帯より笹原に替わると程なく丸石のピークです。

■丸石〜剣山
丸石より剣山は道標によると4卍度の距離ですが、縦走路の中では高低差の大きい区間となります。ルートの大半は笹原に囲まれており眺望もよく、特に次郎笈〜剣山は利用者も多い人気のルートです。
次郎笈への上り下り、三嶺側の稜線には一ヵ所補助ロープが設置された区間があり、剣山側には露岩の滑りやすい区間がありました。共に道幅は十分確保されており、特に危険は感じませんでしたが、高所が苦手な方ならば怖いと感じるレベルと思われます。
剣山山頂にはトイレや山頂ヒュッテがあり、飲食や宿泊も可能。今年、新しく設置されたエコトイレは水道も利用可能な水洗トイレ!まさに観光地さながらの施設でしたが、当日は要介助者用及び女性用が故障となっていたようで、以前より設置されていた山頂ヒュッテの公衆トイレを案内されていました。

■剣山〜見ノ越峠
標高約1,730mの観光リフト西島駅より山頂までは、遊歩道としてに整備されており、天候にさえ恵まれれば、子供からお年寄りまでが気軽に歩けるエリアです。見ノ越峠より観光リフト西島駅の区間も特に危険個所もなく、安全に歩ける山道です。
山頂、西島駅にもトイレ有。見ノ越峠にはトイレの他、飲食店や土産物店、自動販売機等有。

■見ノ越峠〜名頃
標高差約500mの舗装路区間です。見ノ越峠を下りはじめ、剣山荘を過ぎると、標高約1,000mの奥祖谷かずら橋までは延々と下り坂が続くのみ。その後、名頃ダムを経て三嶺登山口に至りますが、見ノ越峠を過ぎると奥祖谷かずら橋に自動販売機や飲食施設がみられる程度です。
歩道はありませんが、あまり車通りもなく特に危険は感じませんでした。トレーニング目的や移動手段として必要に迫られ歩く(走る)のはともかく、あまりお勧めできるルートではありません。

【過去の記録】
■剣山・キレンゲショウマ自生地 8/18
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-497002.html
■剣山・キレンゲショウマ自生地 8/17 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-496515.html
■剣山〜一ノ森〜キレンゲショウマ自生地 2013年08月15日(木)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-334008.html
見ノ越峠手前にて素晴らしい朝焼け。
後続車両も同じく停車、なんと剣山のレコで有名なshichi7さんとkurumi05さんでした。
2015年08月16日 05:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
8/16 5:16
見ノ越峠手前にて素晴らしい朝焼け。
後続車両も同じく停車、なんと剣山のレコで有名なshichi7さんとkurumi05さんでした。
見ノ越峠より朝日に照らされた三嶺を望む。
2015年08月16日 05:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
8/16 5:38
見ノ越峠より朝日に照らされた三嶺を望む。
駐車場の案内図。林道と別のルートが記されています。
2015年08月16日 06:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:11
駐車場の案内図。林道と別のルートが記されています。
駐車場は私を含めて6台でした。
2015年08月16日 06:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:11
駐車場は私を含めて6台でした。
こちらが登山口?の案内図。
記されていたのは林道のみ、特に気にもせずに林道を進む。
2015年08月16日 06:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:12
こちらが登山口?の案内図。
記されていたのは林道のみ、特に気にもせずに林道を進む。
車は通行止めのようです。
2015年08月16日 06:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:21
車は通行止めのようです。
正面が塔丸。
2015年08月16日 06:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:28
正面が塔丸。
改めて林道の登山口。
2015年08月16日 06:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:39
改めて林道の登山口。
鳥獣類保護云々… 
四国にもクマがいるんだ!
2015年08月16日 06:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 6:40
鳥獣類保護云々… 
四国にもクマがいるんだ!
程よく階段整備されています。
早速、下山されてきた方とすれ違う。
2015年08月16日 06:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:43
程よく階段整備されています。
早速、下山されてきた方とすれ違う。
しばらくは解りやすいものの…
2015年08月16日 06:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:46
しばらくは解りやすいものの…
次第に踏み跡が怪しく…
2015年08月16日 06:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 6:50
次第に踏み跡が怪しく…
道標?
2015年08月16日 07:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 7:01
道標?
稜線に辿り着くと道標有。
2015年08月16日 07:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 7:17
稜線に辿り着くと道標有。
歩いてきたルートは、平成23年の台風で荒れ、注意喚起扱いとなっていたようです;;
2015年08月16日 07:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 7:18
歩いてきたルートは、平成23年の台風で荒れ、注意喚起扱いとなっていたようです;;
しばらく歩きやすい樹林帯が続く。
2015年08月16日 07:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 7:19
しばらく歩きやすい樹林帯が続く。
解りやすい道標。
2015年08月16日 07:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 7:27
解りやすい道標。
少し登りが急になってきました。。
2015年08月16日 07:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 7:31
少し登りが急になってきました。。
白く小さな花…カニコウモリだそうです。
2015年08月16日 07:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 7:37
白く小さな花…カニコウモリだそうです。
この先歩く稜線が左手(南)に見え始めます。
2015年08月16日 07:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 7:44
この先歩く稜線が左手(南)に見え始めます。
テンションが上がりつつも、足元が不安定な急斜面へ。
2015年08月16日 07:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 7:46
テンションが上がりつつも、足元が不安定な急斜面へ。
足元、高度感が。。。
2015年08月16日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 7:47
足元、高度感が。。。
上り気味のトラバース路が崩落!
四つん這いで進みました><;;
2015年08月16日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 7:49
上り気味のトラバース路が崩落!
四つん這いで進みました><;;
一度怖いと思うと足元しか見れません。。。
下山者に直前で気付く始末!
…しかも道を譲っていただき、進む他ない;;
2015年08月16日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 7:51
一度怖いと思うと足元しか見れません。。。
下山者に直前で気付く始末!
…しかも道を譲っていただき、進む他ない;;
写真の記録を見ると、怖い思いをしたのは5分程度、何とか山頂エリアに登り付く。
2015年08月16日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 7:54
写真の記録を見ると、怖い思いをしたのは5分程度、何とか山頂エリアに登り付く。
三嶺避難小屋。
2015年08月16日 07:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 7:55
三嶺避難小屋。
中は二階建てです。
2015年08月16日 07:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 7:56
中は二階建てです。
改めて山頂へ。
2015年08月16日 08:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 8:00
改めて山頂へ。
少々大袈裟ですが、天国のような光景。
2015年08月16日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
8/16 8:03
少々大袈裟ですが、天国のような光景。
山頂方面。
2015年08月16日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 8:03
山頂方面。
山頂着。二等三角点『三嶺』1893.6m。
予定より20分ほど早く、2時間弱で到着。
2015年08月16日 08:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 8:08
山頂着。二等三角点『三嶺』1893.6m。
予定より20分ほど早く、2時間弱で到着。
西側、天狗塚方面。登ってくるグループ有。
2015年08月16日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 8:10
西側、天狗塚方面。登ってくるグループ有。
東側、目指す剣山方面。
2015年08月16日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 8:10
東側、目指す剣山方面。
縦走路は南へ下る。登ってくる方がいないとルートが解らないような急斜面。
2015年08月16日 08:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 8:12
縦走路は南へ下る。登ってくる方がいないとルートが解らないような急斜面。
足は竦みますが、鎖に助けられつつ。。
2015年08月16日 08:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 8:14
足は竦みますが、鎖に助けられつつ。。
急な下りを終えた地点から山頂を振り返っても見えない!
2015年08月16日 08:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 8:18
急な下りを終えた地点から山頂を振り返っても見えない!
笹の斜面、滑りやすそうです?
2015年08月16日 08:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 8:20
笹の斜面、滑りやすそうです?
ルートを大きな岩が遮る!
超える必要はなく、足元に鎖場有。
2015年08月16日 08:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
8/16 8:24
ルートを大きな岩が遮る!
超える必要はなく、足元に鎖場有。
但し、崖のような急坂ですが。。
2015年08月16日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 8:27
但し、崖のような急坂ですが。。
この辺りでトレランの方とすれ違う。
5時前に見ノ越峠発だそうですが。。早い!
2015年08月16日 08:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 8:32
この辺りでトレランの方とすれ違う。
5時前に見ノ越峠発だそうですが。。早い!
道は明瞭ですが、歩くには少し邪魔な枝多し。
2015年08月16日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 8:41
道は明瞭ですが、歩くには少し邪魔な枝多し。
カヤハゲ着、三嶺より2辧
高知県側の堂床まで4辧
2015年08月16日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 8:52
カヤハゲ着、三嶺より2辧
高知県側の堂床まで4辧
三嶺を振り返って。山頂付近は険しそうです。
しばらく休憩を兼ねて身支度を整える。
2015年08月16日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 8:52
三嶺を振り返って。山頂付近は険しそうです。
しばらく休憩を兼ねて身支度を整える。
この先、歩きやすい稜線が続きそうな雰囲気♪
2015年08月16日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 9:01
この先、歩きやすい稜線が続きそうな雰囲気♪
鐘の付いた道標。
2015年08月16日 09:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 9:04
鐘の付いた道標。
踏み跡。
2015年08月16日 09:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 9:07
踏み跡。
再び三嶺を振り返って。束の間の青空でした。
2015年08月16日 09:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 9:09
再び三嶺を振り返って。束の間の青空でした。
静かな高原の光景。
2015年08月16日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:15
静かな高原の光景。
ヒメレンゲだそうです。
2015年08月16日 09:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:19
ヒメレンゲだそうです。
白髪山分岐ピーク。
2015年08月16日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 9:21
白髪山分岐ピーク。
また三嶺を振り返って。歩いてきた道を見るのが心地いい♪
2015年08月16日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:21
また三嶺を振り返って。歩いてきた道を見るのが心地いい♪
三嶺より4.5辧△修靴凸椹悗昂山は12.5辧
2015年08月16日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 9:21
三嶺より4.5辧△修靴凸椹悗昂山は12.5辧
イチゴ? 2冂度の大きさでした。
2015年08月16日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:22
イチゴ? 2冂度の大きさでした。
次郎笈に雲が。。
2015年08月16日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 9:23
次郎笈に雲が。。
白髪避難小屋。概ね予定通りの時間で到着。
2015年08月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:27
白髪避難小屋。概ね予定通りの時間で到着。
笹原と…
2015年08月16日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 9:34
笹原と…
樹林帯が入りまじりつつ…
2015年08月16日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 9:36
樹林帯が入りまじりつつ…
このあたりでshichi7さんに続いてkurumi05さんとすれ違う。
ここまで縦走路ですれ違っ方4名。
2015年08月16日 09:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:45
このあたりでshichi7さんに続いてkurumi05さんとすれ違う。
ここまで縦走路ですれ違っ方4名。
自然の大きさを感じつつ、
2015年08月16日 09:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:51
自然の大きさを感じつつ、
素晴らしい風景の中、
2015年08月16日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 9:53
素晴らしい風景の中、
歩きやすくもあり、
2015年08月16日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 9:58
歩きやすくもあり、
険しくもあり、
2015年08月16日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 10:05
険しくもあり、
少し進んでは振り返りつつ…
2015年08月16日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 10:07
少し進んでは振り返りつつ…
吸い込まれるように進む。
2015年08月16日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 10:08
吸い込まれるように進む。
少し歩きにくい区間もありますが。。
2015年08月16日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 10:13
少し歩きにくい区間もありますが。。
来て良かった〜などと思いつつ、
2015年08月16日 10:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 10:16
来て良かった〜などと思いつつ、
つい、振り返る。
2015年08月16日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 10:21
つい、振り返る。
今は咲いてない花の説明。
2015年08月16日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 10:24
今は咲いてない花の説明。
石立山方面の分岐。三嶺より9辧7山まで8辧捗珍の中間点を通過していました。
2015年08月16日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 10:27
石立山方面の分岐。三嶺より9辧7山まで8辧捗珍の中間点を通過していました。
スタート地点方面を望む。
2015年08月16日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 10:27
スタート地点方面を望む。
進行方向、剣山方面。
2015年08月16日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 10:29
進行方向、剣山方面。
珍しく?尾根が明瞭な樹林帯。
2015年08月16日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 10:35
珍しく?尾根が明瞭な樹林帯。
トレラン3人組とすれ違う。
後に、車道で再開することに!
…都合、縦走路ですれ違った方は7名でした。
2015年08月16日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 10:37
トレラン3人組とすれ違う。
後に、車道で再開することに!
…都合、縦走路ですれ違った方は7名でした。
後から高ノ瀬と解ったピーク。看板等は無かったかと?
…三角点も見落としたようです;;
2015年08月16日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 10:40
後から高ノ瀬と解ったピーク。看板等は無かったかと?
…三角点も見落としたようです;;
この辺りは険しく、
2015年08月16日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 10:48
この辺りは険しく、
踏み跡も解りにくい。。
2015年08月16日 10:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 10:51
踏み跡も解りにくい。。
水場の看板。
2015年08月16日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 10:53
水場の看板。
倒木。
2015年08月16日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 10:54
倒木。
何か建っていたようですが?
2015年08月16日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 10:59
何か建っていたようですが?
奥祖谷方面への分岐。
2015年08月16日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 11:09
奥祖谷方面への分岐。
丸石避難小屋。
この小屋は樹林帯の中にありました。
2015年08月16日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 11:10
丸石避難小屋。
この小屋は樹林帯の中にありました。
…少し湿気を感じる室内。
2015年08月16日 11:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 11:11
…少し湿気を感じる室内。
次第に明るくなる稜線。
2015年08月16日 11:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 11:18
次第に明るくなる稜線。
丸石着。三等三角点『丸石』1684.0m
2015年08月16日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 11:31
丸石着。三等三角点『丸石』1684.0m
ローソンで購入したお弁当、本日の靴と計画表。
予定より30分程早く到着。
2015年08月16日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 11:35
ローソンで購入したお弁当、本日の靴と計画表。
予定より30分程早く到着。
丸石より北、先まで歩けそうですがスルー。。
2015年08月16日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 11:45
丸石より北、先まで歩けそうですがスルー。。
次郎笈を目指す、雲行きが怪しい。。
2015年08月16日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 11:47
次郎笈を目指す、雲行きが怪しい。。
眼下にスーパー林道。
2015年08月16日 11:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 11:48
眼下にスーパー林道。
次郎笈!
2015年08月16日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 11:54
次郎笈!
スーパー林道への分岐。
2015年08月16日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 11:56
スーパー林道への分岐。
丸石、右奥に三嶺を振り返る。
2015年08月16日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:03
丸石、右奥に三嶺を振り返る。
目指す剣山。
2015年08月16日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:14
目指す剣山。
トラバース路分岐。
2015年08月16日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:19
トラバース路分岐。
山頂への尾根。
2015年08月16日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 12:20
山頂への尾根。
トラバース路、滑り落ちそう?
2015年08月16日 12:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 12:21
トラバース路、滑り落ちそう?
唯一のロープ設置個所。
2015年08月16日 12:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:23
唯一のロープ設置個所。
谷底までの標高差は約1,000m!
2015年08月16日 12:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:24
谷底までの標高差は約1,000m!
道は安定しています。
2015年08月16日 12:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:27
道は安定しています。
山頂手前、すでにガスで満ちています。
2015年08月16日 12:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:30
山頂手前、すでにガスで満ちています。
山頂着、四等三角点『次郎笈』1930.0m。
2015年08月16日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 12:32
山頂着、四等三角点『次郎笈』1930.0m。
しばらく休憩して待ちましたが、天候は回復せず。
2015年08月16日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 12:37
しばらく休憩して待ちましたが、天候は回復せず。
ガスに包まれた急坂を下る。
2015年08月16日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:38
ガスに包まれた急坂を下る。
ちょっと怖い所。。
2015年08月16日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:41
ちょっと怖い所。。
再びトラバース路と合流。
2015年08月16日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:48
再びトラバース路と合流。
剣山へ。
2015年08月16日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:50
剣山へ。
山頂方面へ。
2015年08月16日 12:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 12:57
山頂方面へ。
結構急坂。
2015年08月16日 13:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:08
結構急坂。
ガスに包まれています。
2015年08月16日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:11
ガスに包まれています。
山頂着。一等三角点『剣山』1955.0m。
2015年08月16日 13:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
8/16 13:12
山頂着。一等三角点『剣山』1955.0m。
木道。小雨が次第に強く。。
2015年08月16日 13:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 13:13
木道。小雨が次第に強く。。
今年出来たトイレ。
2015年08月16日 13:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:16
今年出来たトイレ。
案内図。
2015年08月16日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:18
案内図。
リニューアルされた山頂ヒュッテ。
2015年08月16日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 13:20
リニューアルされた山頂ヒュッテ。
トリカブト。
2015年08月16日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 13:27
トリカブト。
整備された遊歩道を下る。
2015年08月16日 13:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:28
整備された遊歩道を下る。
キレンゲショウマは今年は見送り。。
2015年08月16日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 13:30
キレンゲショウマは今年は見送り。。
刀掛ノ松。
2015年08月16日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:30
刀掛ノ松。
西島駅。悪天候にも関わらず、これから登られる方もおられました。
2015年08月16日 13:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 13:36
西島駅。悪天候にも関わらず、これから登られる方もおられました。
崩落個所も修復されていました。
2015年08月16日 13:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:42
崩落個所も修復されていました。
トンネル。
2015年08月16日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 13:50
トンネル。
この辺りは大雨のたびに被害が出るようです?
2015年08月16日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:52
この辺りは大雨のたびに被害が出るようです?
剣神社。
2015年08月16日 13:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 13:56
剣神社。
登山口着。
2015年08月16日 13:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 13:58
登山口着。
西島駅は雲の中。。
2015年08月16日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 14:02
西島駅は雲の中。。
バスとすれ違う。乗客は一名のみでした。。
2015年08月16日 14:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 14:09
バスとすれ違う。乗客は一名のみでした。。
古い案内図。
2015年08月16日 14:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 14:11
古い案内図。
植物云々。。
2015年08月16日 14:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 14:11
植物云々。。
源流云々。。
2015年08月16日 14:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 14:12
源流云々。。
道路情報。
2015年08月16日 14:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 14:14
道路情報。
国道の看板に標高表記。結構便利?
2015年08月16日 14:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 14:28
国道の看板に標高表記。結構便利?
奥祖谷かずら橋。
2015年08月16日 14:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 14:50
奥祖谷かずら橋。
名頃ダム。
2015年08月16日 15:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 15:01
名頃ダム。
有名な?カカシ。
2015年08月16日 15:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 15:07
有名な?カカシ。
登山口着。標高910m。
2015年08月16日 15:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/16 15:10
登山口着。標高910m。
撮影機器:

装備

備考 500mlペットボトル5本持参、概ね山中にて消費。見ノ越峠にて1本購入。

感想

一度は歩いてみたいと思っていた剣山〜三嶺の縦走路。嫁実家(徳島市郊外)への帰省ついでに、何とか1日の自由時間を確保、念願かなって歩くことができました。
時間の都合、見ノ越峠15:10発のバス(池田東祖谷ルート)を駐車地点に戻るタイムリミットと設定。暗闇の山中ドライブを避けるとなると、スタートは6時半頃…結構タイトな計画でしたが、バスのお世話になることもなく、無事歩き切ることができました。※下山時の国道439号は軽くジョギングでしたが。。

コース情報はヤマレコによる情報で得られたものの、単独行の記録が少なく、同じようにバスを利用される計画を立てられる方が多いのではと思っておりましたが、2度すれ違ったバスを見る限り(一度は車内より)、利用者は0〜1名!
三嶺周辺で3組の登山者とすれ違いましたが、剣山への縦走路ですれ違った別の5組の方は1組の高知県側より登られてきた方以外はトレラン若しくはそれに近い軽装。縦走路ですれ違う方の少なさも意外でしたが、軽装が主流?であることには少々驚きました。

稜線上に続く縦走路は、イメージ通り眺望に恵まれた魅力的なルートでしたが、剣山周辺の整備の行き届いたハイキング道とは様子は大きく異なります。三嶺まで17劼竜離もさることながら、次郎笈より西は散策を楽しめる遊歩道ではなく、本格的な縦走トレッキングを楽しめる山道と感じました。


■shichi7さん、 kurumi05さんと遭遇!
車を路肩へ止めて朝焼けに見とれていると、後続車も同じように車を路肩へ。「きれいな朝焼けですね!」と kurumi05さんにお声掛けいただきつつ、車の方を見ますと明らかに見覚えのある風貌!朝焼けのお蔭?で、いつもレコを拝見しているshichi7さんにお会いする事ができました。
山中で再開した際は、shichi7さん、遅れること数分で続かれていたkurumi05さんお二人の勢いに少々圧倒されましたが、思いの外、人の少なさと下り坂に向かうであろう空模様に不安も感じていたタイミングでしたので、安心して一息つかせていただきました。
ご注意いただいた高ノ瀬あたり、どちら方向に歩いても少々解りにくそうですね〜お陰様で迷わず無事、下山完了しております☆


■以下、高所が苦手な方への情報です…

特に三嶺山頂付近は険しく、今回名頃より登ったルートは一部崩落個所のある滑りやすいトラバース区間有。南側は距離は短いものの手足を駆使する必要のある鎖場。高所が苦手な方なら、高確率で踏み出す一歩を躊躇することになるでしょう。。。
緑の笹に覆われた稜線に続く踏み後を辿るのは、写真で見る限り憧れてはいたものの、その正体は木々が育たない風当たりの強い切り立った稜線であるわけで、100m以上笹しか生えていない急斜面を足元に進むトラバース、こちらも高所が苦手な方は足に震えを感じることになると思われます。。。

一度怖いと感じ前に進むことを躊躇すると腰が引けてしまう…おそらく、高所が苦手な方ならご理解いただける感覚ではないでしょうか?そのような状態では、次郎笈へと続く美しい稜線も、足元以外見ることはできませんでした。特に西側は標高差約500mのスーパー林道近くまで笹の急斜面!
当日は山頂手前、及び下山時はガスに包まれた『おかげ』で高低差をあまり感じずに済みましたが、下山時に見える足元の急斜面を想像するだけでも足が竦みそうです。おそらく、当日は歩いていない次郎笈ピークを迂回するトラバース路、こちらも高所が苦手な方にとっては難所と思われます。。。

事前に怖いとの情報を得て、覚悟を決めて(≒身構えて)その場に挑むと、怖さを感じつつも引き返さずに前に進める…こちらも、高所が苦手な方ならご理解いただける感覚ではないでしょうか?
今回、三嶺の崩落個所付近の登りにて足に震えを感じたものの、傍から見れば這いつくばるような姿勢だったでしょうが、何とか通過。何ヵ所かの笹原のトラバース区間も完全に腰が引けたような不格好な歩き方になっていたと思われますが、無事通過。次回覚悟を決めて歩けば、怖さを感じつつも歩けそうなコースとも思えます。

何より、足元以外の景色は素晴らしく、手足を駆使して進む必要があるような危険個所は三嶺の一部に限られます。おそらく今後も尋ねることになる山でしょう。
標高2,000mに迫るような山に、高所恐怖症を自覚する者が近付く事が問題といえばそれまでですが、例えば同じ四国の西日本最高峰、石鎚山に近づく予定は全くありませんが、剣山エリアは比較的親しみやすい山と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

お会いできて良かったです
お疲れ様でした。

まさかの出会いがあるとは思いもしてなかっただけに、サプライズでのヤマレコユーザーさんとの出会いは驚きとちょっとした感動を味わいました。
「inakabusさんて、こんな方やったんや〜!」って、レコの几帳面な性格がそのまま出てましたね。
私のような、ちょっといい加減なものとは雲泥の差ですね。
コース状況説明なんて素晴らしいです。
私のような「危険個所なし」とは…大違いです。
次回は、三嶺の向こうへも縦走路が続いていますので、機会があれば是非そちらにも訪れてみて下さい。もっと人が少なくなりますので、踏み荒れていない?縦走路が待っています。

また何処かの山中でお会いできる事を楽しみにしております。
お互いご安全に山を楽しみましょう。
2015/8/20 12:43
Re: お会いできて良かったです
shichi7さんコメントありがとうございます。
私にとって、山の情報といえばヤマレコ。そして剣山といえばshichi7さん!
山の写真風景と同じようにいつも拝見していたお顔でしたので、自信をもって?お声がけさせていただきました

几帳面というよりも、実態は小心者の心配性といったところでしょうか
本人は『軽度』と思っておりますが、山に登る人に限れば結構な高所恐怖症
高さを感じるところで足が滑ろうものなら一人でパニック。。
故に、なるべく細かく記録…つまり次に訪れる為の備忘録です

三嶺の向こう…下山後、早速チェックしておりました
あと、塔丸辺りが次の目標でしょうか。。

毎年盆と正月は、嫁実家(徳島)に帰省する都合、今後もその機会等に訪れることになる山域になりそうです  
引き続き、shichi7さんのレコを参考に、色々研究させていただきます
2015/8/20 22:00
oh!四国ゥ(´・∀・`)ノ
ワォ〜!
inakaさん、四国遠征でしたか♪

と思った次の瞬間・・・

え・・・( ꒪⊖꒪)

この距離をこの時間で?!

マジかー(゚Д゚)
六甲全縦ルートをモリモリ歩かれてるだけのことはあります!!
速すぎですよ、もー!

剣山は以前行ったのですが、次郎笈への稜線がキレイですよね(^∇^)
そこしか歩いていないので、こんな周回ができるとは思いませんでした。

次は是非、石鎚山へ(笑)
巻道があるので、高所が苦手なinakaさんでも余裕で登れますよ〜。

さー!
今年も六甲全縦の季節がやって参りますぞψ(`∇´)ψ
2015/8/20 20:53
Re: oh!四国ゥ(´・∀・`)ノ
流石? tae_augさん、剣山にも 足跡を残されてましたか!
次郎笈のキレイな稜線、あれを怖いと感じる我が身の情けなさと申しますか

距離に関しては、実質22辧標高差2,300m程度の筈ですが、約10劼硫爾衒涸路のジョギングにて嵩上げしております
まあ、22匯格發(実質約8時間)した後に10卻涸路を追加するという発想は、六甲全縦的ですね tae_augさんなら難なく同程度の時間で歩けると思われますので、機会があれば訪れてみては如何でしょうか?
お勧めは、山頂小屋泊(風呂付ですよ♪)でのんびり縦走ですけど

>石鎚山へ(笑)巻道があるので…
多分、その巻道ですら、危ういです
確実に山頂には立てそうにない山、私にとっては槍と同じようなものでしょう…多分

>六甲全縦
ですね! 今年も参加ですか? 
くじ運にも左右されますが 11/8にエントリーいたします。
ちなみに、その前の週は淀川マラソン出走予定! 
長距離移動の多い秋になりそうです
2015/8/20 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら