夜叉神発 鳳凰山をめぐる 辻山、高嶺も行くよ 広河原まで
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:46
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,102m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:57
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ほんとは夜叉神峠まで車で行って、そのまま登るはずだったのに駐車場がいっぱいで押し戻された 7時着では遅いらしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山です よく整備されています |
写真
感想
大学の友達と鳳凰山へのテン泊
ここんとこのんびり登山だったので(登山とも言えない)ちょっと心配
夜叉神峠まで車で行って登り始めるつもりだったけど すでに満車で芦安駐車場に戻されバスで行くことに 1時間押しちゃった
気を取り直して登るがやっぱりテントは重い
もうすぐ夜叉神峠ってとこで ひょいと除いた顔に見覚えが
えーー 隊長なんでそこに??
n隊長とタカシリさん 昨日から来てたんだって
隊長曰く 「今から行くの?すげー団体さん行ったよ テント張れる?」
なんてこった
天気は良く 非常に暑い 汗だくだく
でも 甲斐百の芝山からの景色を見たら 疲れ吹っ飛ぶ
遠回りしてきて良かったよ
テン場に着くと 案の定いっぱい とても張れないんじゃね
張れなかったら行ってくださいねって 小屋の人に言われてたので そう言ったら
「じゃあ ここ通路ですけど 通れるように端に立ててください」
何とか 張れました
やっぱりビールはうめぇ 持ってきたウイスキーも飲んでたら 知らんうちに寝てた
星はどうなった?
朝は5時発 ちょっと風が強いけど 天気も良好 こりゃ楽しみだ
しかし荷物が重い
でも山頂の景色を見ると やっぱり吹っ飛ぶね いやあ 気持ちいい
しかし観音−地蔵って 結構つらいのね この三つで1山ってなんか損した気分
高嶺までも急登だ でもそれ以上にその下りが辛い
荷物が重いうえに この下り 膝ガクガクですわ
ただビビらされたほどの下りではなかった ゆっくり行けば何とかなる 決して焦らないこと バスは余裕を見て計画しましょう
ちなみに2時のバスには間に合わず 最終バスで戻りました
もうちょっとだったんだけどね
来月は同メンバーで 甲斐駒、千丈、アサヨを計画中 晴れますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する