ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7083166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座からのパノラマ銀座で周回

2024年07月27日(土) ~ 2024年07月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:54
距離
71.8km
登り
6,255m
下り
5,526m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
0:46
合計
10:16
距離 33.1km 登り 3,572m 下り 1,430m
2:58
2
スタート地点
3:04
14
3:46
19
4:34
4:35
9
4:44
4:50
18
5:08
5:09
14
5:23
17
5:40
5:41
16
5:57
5:59
23
6:22
6:25
8
6:33
21
6:54
6:55
16
7:11
7:12
9
7:21
7:22
38
8:22
8:35
16
8:51
42
9:33
9:40
18
9:58
9:59
24
10:23
31
10:54
30
11:24
11:25
57
12:22
12:24
31
12:55
13:00
14
2日目
山行
11:00
休憩
0:37
合計
11:37
距離 38.8km 登り 2,684m 下り 4,096m
4:14
12
4:26
21
5:02
5:03
12
5:15
14
5:29
5:32
14
5:46
5:47
4
5:51
5:52
4
5:56
18
6:14
6:27
4
6:31
19
6:50
8
6:58
2
7:00
7:02
4
7:06
40
8:48
8:49
13
9:02
9:03
10
9:13
7
9:20
9:21
11
9:38
3
9:41
9:42
27
10:09
71
11:20
11:21
3
11:24
11:25
20
11:45
11:48
34
12:22
31
12:53
30
13:23
13:24
10
13:35
13:37
36
14:13
14:14
8
14:22
14:23
16
14:39
14:40
11
14:51
5
14:56
11
15:07
10
15:17
11
15:28
9
15:37
15:38
13
15:51
ゴール地点
天候 day1 🌤️☁️
day2 🌧️🌥️
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2時時点で既に中房温泉は満車。やむを得ず有明山神社に駐車。行きはロード13kmを走り、帰りはバスに乗った。(1500円現金のみ)
コース状況/
危険箇所等
赤岩岳のピークには縦走路から草付きの急登を往復
赤沢山への破線ルートは少しハイマツ漕ぎや岩場がある。さすがに北アの一般道とは違うので慣れていない人は注意を。
その他周辺情報 近くにある安曇野しゃくなげの湯に入浴。700円とリーズナブル。スーパー銭湯的な構成で、水風呂があっていい。タトゥーのある人がけっこういた。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
2時頃に中房林道手前で止められる。満車だから神社に駐車せよとのこと。中房温泉久しぶりで甘く見ていた。少し仮眠してスタート。いいトレーニングだ。
2024年07月27日 02:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 2:57
2時頃に中房林道手前で止められる。満車だから神社に駐車せよとのこと。中房温泉久しぶりで甘く見ていた。少し仮眠してスタート。いいトレーニングだ。
林道を13km、600m上昇で中房温泉登山口に到着。水を補給してスタート。
2024年07月27日 04:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 4:43
林道を13km、600m上昇で中房温泉登山口に到着。水を補給してスタート。
途中で出会ったTさんと雑談しながら歩く。「TJARに出る人ですか?」と聞かれ、「抽選落ちしまして…」から会話が盛り上がる。Tさんは富山で「印刷工芸つるぎ」を経営されていて、TJAR公式Tシャツのプリントをしているそう!写真はTさんと今年のTJAR公式Tシャツ。Run your own raceという個人的にグッとくる言葉。
2024年07月27日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/27 6:24
途中で出会ったTさんと雑談しながら歩く。「TJARに出る人ですか?」と聞かれ、「抽選落ちしまして…」から会話が盛り上がる。Tさんは富山で「印刷工芸つるぎ」を経営されていて、TJAR公式Tシャツのプリントをしているそう!写真はTさんと今年のTJAR公式Tシャツ。Run your own raceという個人的にグッとくる言葉。
Tさんと合戦小屋で別れて縦走を進める。朝のうちは雲が多かった。
2024年07月27日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:33
Tさんと合戦小屋で別れて縦走を進める。朝のうちは雲が多かった。
ミヤマキンポウゲ。花に独特のテカりがある。
2024年07月27日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:49
ミヤマキンポウゲ。花に独特のテカりがある。
クルマユリ
2024年07月27日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:51
クルマユリ
テダカチドリ
2024年07月27日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:52
テダカチドリ
ヤマブキショウマ
2024年07月27日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:53
ヤマブキショウマ
セリ科の何か
2024年07月27日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:54
セリ科の何か
稜線に出た
いつも美しい燕岳
2024年07月27日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 6:55
稜線に出た
いつも美しい燕岳
今日は泊まらない
デッキでのんびりをビール飲むような山行にもまた来たい
2024年07月27日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:56
今日は泊まらない
デッキでのんびりをビール飲むような山行にもまた来たい
女王
2024年07月27日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 6:57
女王
穏やかな天気で最高の稜線歩き
2024年07月27日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:12
穏やかな天気で最高の稜線歩き
ハクサンチドリ
2024年07月27日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:18
ハクサンチドリ
大天井岳までの稜線
2024年07月27日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:21
大天井岳までの稜線
ハクサンフウロ
鮮やか
2024年07月27日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:25
ハクサンフウロ
鮮やか
大天井岳
2024年07月27日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 7:52
大天井岳
イワギキョウかチシマギキョウ
2024年07月27日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:00
イワギキョウかチシマギキョウ
燕岳を振り返る
2024年07月27日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:01
燕岳を振り返る
大天井ヒュッテ
2024年07月27日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:32
大天井ヒュッテ
またハクサンフウロ
縦走中、あちこちで本当に綺麗だった
2024年07月27日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:43
またハクサンフウロ
縦走中、あちこちで本当に綺麗だった
怒涛の黄色い花
これはマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
2024年07月27日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:42
怒涛の黄色い花
これはマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
これはウサギギク
2024年07月27日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:43
これはウサギギク
これはオタカラコウ
2024年07月27日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:46
これはオタカラコウ
これはミヤマアキノキリンソウ
2024年07月27日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:49
これはミヤマアキノキリンソウ
ニッコウキスゲ
2024年07月27日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:52
ニッコウキスゲ
ヤマハハコ
2024年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:50
ヤマハハコ
雲がなくなってきた
槍がよく見える
2024年07月27日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:59
雲がなくなってきた
槍がよく見える
これを眺めながら歩ける幸せ
2024年07月27日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 8:59
これを眺めながら歩ける幸せ
赤岩岳と槍
2024年07月27日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:00
赤岩岳と槍
ハクサンイチゲも少し残っていた
2024年07月27日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:18
ハクサンイチゲも少し残っていた
またニッコウキスゲ
2024年07月27日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:41
またニッコウキスゲ
ミヤマキンポウゲ
2024年07月27日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:42
ミヤマキンポウゲ
イブキトラノオ
2024年07月27日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:53
イブキトラノオ
ヒュッテ西岳から見る東鎌尾根と槍の稜線
2024年07月27日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:57
ヒュッテ西岳から見る東鎌尾根と槍の稜線
いやー、たまらない
2024年07月27日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:58
いやー、たまらない
テント場の奥から赤沢山へ。バリエーションルートです。いったんコルに下って登り返し。
2024年07月27日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:02
テント場の奥から赤沢山へ。バリエーションルートです。いったんコルに下って登り返し。
短パンだったのでハイマツを抜けるのが痛かった
2024年07月27日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:23
短パンだったのでハイマツを抜けるのが痛かった
ヒュッテ大槍と大槍
2024年07月27日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:17
ヒュッテ大槍と大槍
ずーん
なかなかの威容
2024年07月27日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 12:23
ずーん
なかなかの威容
ヨツバシオガマ
2024年07月27日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:35
ヨツバシオガマ
肩に到着。穂先は少し渋滞してるよう。パスします。
2024年07月27日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:55
肩に到着。穂先は少し渋滞してるよう。パスします。
昼になると雲が出てきた
2024年07月27日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 13:08
昼になると雲が出てきた
殺生ヒュッテで幕営。ここも2850くらいあるので高度順化にはなりそうです。水は1L100円。塩素消毒済みの天水。
2024年07月27日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:09
殺生ヒュッテで幕営。ここも2850くらいあるので高度順化にはなりそうです。水は1L100円。塩素消毒済みの天水。
夕方の空
2024年07月27日 18:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 18:14
夕方の空
ストックシェルターと槍。風にあおられてふくらんでます。夜通し5〜10mくらいの風が吹きました。
2024年07月27日 18:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 18:29
ストックシェルターと槍。風にあおられてふくらんでます。夜通し5〜10mくらいの風が吹きました。
夜中には雨が降った。シングルウォールのシェルターで風雨を受けると、結露や浸水でシェルター内に雨が降ることがよくあります。もう慣れました。
2024年07月28日 04:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 4:07
夜中には雨が降った。シングルウォールのシェルターで風雨を受けると、結露や浸水でシェルター内に雨が降ることがよくあります。もう慣れました。
播隆窟。濡れた装備をパッキングして行動を始めるのは、あまり楽しい気持ちにはなりません。とはいえ、縦走にはつきもの。
2024年07月28日 04:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 4:26
播隆窟。濡れた装備をパッキングして行動を始めるのは、あまり楽しい気持ちにはなりません。とはいえ、縦走にはつきもの。
槍沢の夜明け
2024年07月28日 04:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 4:45
槍沢の夜明け
立派なオオバギボウシ
2024年07月28日 05:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 5:26
立派なオオバギボウシ
二俣が合流
2024年07月28日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 5:46
二俣が合流
横尾では少し雨が落ち着いた
2024年07月28日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 6:14
横尾では少し雨が落ち着いた
徳沢はテントがたくさんで賑わっていました
2024年07月28日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 6:55
徳沢はテントがたくさんで賑わっていました
立派なベニテングダケ。傘の白い斑点は薄くてタマゴダケみたいだが柄が白いので同定できる。徳沢から長塀尾根を登って蝶ヶ岳、常念山脈を縦走して中房を目指す。
2024年07月28日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 7:43
立派なベニテングダケ。傘の白い斑点は薄くてタマゴダケみたいだが柄が白いので同定できる。徳沢から長塀尾根を登って蝶ヶ岳、常念山脈を縦走して中房を目指す。
オトギリソウときらめく水滴。
2024年07月28日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:02
オトギリソウときらめく水滴。
クルマユリ
2024年07月28日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:06
クルマユリ
イワギキョウ
2024年07月28日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:07
イワギキョウ
蝶ヶ岳まで来た
2024年07月28日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:13
蝶ヶ岳まで来た
穂高のパノラマは見えない🫥
2024年07月28日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:15
穂高のパノラマは見えない🫥
やたらと躍動感のあるライチョウがいた。
2024年07月28日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:36
やたらと躍動感のあるライチョウがいた。
僕の反対側から来た登山者に追われる形で走ってきて、僕に挟まれて迷走を始める
2024年07月28日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 9:36
僕の反対側から来た登山者に追われる形で走ってきて、僕に挟まれて迷走を始める
まだ小さい若者?
2024年07月28日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:36
まだ小さい若者?
おわかりいただけただろうか
石に化けるライチョウ
2024年07月28日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 9:37
おわかりいただけただろうか
石に化けるライチョウ
涸沢はあの辺
2024年07月28日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 9:43
涸沢はあの辺
マルバダケブキの花畑
2024年07月28日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 10:04
マルバダケブキの花畑
常念岳への登り
常念山脈だけガスから出ていた
2024年07月28日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 10:29
常念岳への登り
常念山脈だけガスから出ていた
お、またライチョウ
子供のいないつがいでした。全然逃げず、1mでじっくり眺められました。
2024年07月28日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 12:27
お、またライチョウ
子供のいないつがいでした。全然逃げず、1mでじっくり眺められました。
ライチョウの雌雄の違いがよくわかる。
オスは目の上の赤い部分が発達している。微妙に羽根の色が違うのも雌雄の違い?
教科書に載せてもいいですよ😁
2024年07月28日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 12:28
ライチョウの雌雄の違いがよくわかる。
オスは目の上の赤い部分が発達している。微妙に羽根の色が違うのも雌雄の違い?
教科書に載せてもいいですよ😁
横通岳から
2024年07月28日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 12:29
横通岳から
大天荘
2024年07月28日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 13:20
大天荘
大天井岳を越えると登山者が増えた。海外の方も多かった。いい山になるといいですね。
2024年07月28日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 13:47
大天井岳を越えると登山者が増えた。海外の方も多かった。いい山になるといいですね。
燕山荘まで戻ってきた
2024年07月28日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 14:39
燕山荘まで戻ってきた
暑すぎて中房温泉の水場で頭から水を被った。
最後のバスに間に合ったのでロードを走らずバス利用。走ると帰りが遅くなりすぎるので助かった。
2024年07月28日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 16:08
暑すぎて中房温泉の水場で頭から水を被った。
最後のバスに間に合ったのでロードを走らずバス利用。走ると帰りが遅くなりすぎるので助かった。
お疲れ様でした
2024年07月28日 16:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/28 16:50
お疲れ様でした
小木曽製粉で特盛そば。28日は二八蕎麦の日でちくわ天が28円😆
2024年07月28日 18:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 18:34
小木曽製粉で特盛そば。28日は二八蕎麦の日でちくわ天が28円😆
撮影機器:

感想

どこを縦走しようか考える中で、表銀座にずいぶん行っていなかったことを思い出す。気づけば百高山も勝手に90座を超えていて、あとは僅か。アルプスを縦走していれば狙わなくても達成に近づくのが百高山のいいところだ。踏んでいなかったピークもこの山域にいくつかあったのでせっかくなら欲張りな縦走にしようと思って計画した。

常念山脈は秋に来ることが多く、この山域で今回ほど花を楽しめたのは初めてだった。とにかくハクサンフウロがいろいろな場所で綺麗だった。素敵なライチョウの番にも会えた。満足感高め。

6、7月は月間400km+累積15000mをこなせ、平日のスピード練習も欠かさずにトレーニングできた。この2日くらいの負荷だと筋肉痛にもならなくなった。去年よりは確実に体力もついているので、この調子のまま夏の大縦走に行きたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら