ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

電車とバスで♪ 雨飾山・高妻山 (戸隠神社と善光寺も参拝で盛り沢山(^o^)/

2015年10月16日(金) ~ 2015年10月18日(日)
 - 拍手
tanamari その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
50:07
距離
46.7km
登り
3,214m
下り
2,842m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
14:10
45
14:55
14:55
95
鎌池鎌い
16:30
宿泊地
2日目
山行
4:17
休憩
1:40
合計
5:57
6:10
0
6:10
6:10
37
雨飾
6:47
6:48
30
7:18
7:19
54
8:13
9:40
51
10:31
10:34
23
10:57
10:58
33
11:31
11:38
29
12:07
宿泊地
3日目
山行
8:42
休憩
1:43
合計
10:25
5:40
8
5:55
5:55
46
6:41
6:44
18
7:02
7:05
58
8:03
8:03
32
8:35
8:37
64
9:41
10:35
62
11:37
11:37
36
12:13
12:22
49
13:11
13:11
52
14:03
14:03
9
14:12
14:33
43
15:16
15:16
16
15:32
15:42
11
15:53
15:53
12
16:05
ゴール地点
天候 10/16 ☀︎ 快晴
10/17 ☀︎ 快晴 (山頂は風があり長居できず)
10/18 ☀︎ 快晴 (下りでも汗ばむ、9月中旬の気温)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
10/16【行き】
最寄駅-(あずさ3号)-11:42南小谷駅13:21-山田旅館前BS
10/17【戸隠へ移動】
13:25山田旅館前BS-(村営バス)-14:01南小谷駅14:22-白馬駅15:00-(アルピコ交通バス)-
16:05長野駅東口16:50-(アルピコ交通バス戸隠高原フリーきっぷ)-17:49中社BS
10/18【帰り】
戸隠奥社BS16:17-善光寺大門-長野駅18:42-(あさま664号)-最寄駅
コース状況/
危険箇所等
♢雨飾山
特に危険箇所等はありませんでした。
♢高妻山
ささやきの小径への登山口がわからず、牧場受付で聞きましたが、ウロウロしてGPSでなんとか小径と合流できました。
その他周辺情報 ♢雨飾荘
6時に雨飾高原キャンプ場登山口まで送迎していただきました
♢成瀬旅館
5時15分に戸隠キャンプ場まで送迎していただきました
♢戸隠高原フリーきっぷ
長野駅ー善光寺間ボーナスクーポン付き 2600円
【10月16日】南小谷駅近くの名産館はお蕎麦屋さん
2015年10月16日 12:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 12:54
【10月16日】南小谷駅近くの名産館はお蕎麦屋さん
もりそばと天ぷら
2015年10月16日 12:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/16 12:25
もりそばと天ぷら
「塩の道」を初めて知った(*^^*)
2015年10月16日 13:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 13:18
「塩の道」を初めて知った(*^^*)
塩の道の出発地点は小谷名産館から。歩きごたえのありそうなコース。今回の目的ではありませんが面白そう
2015年10月16日 13:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 13:00
塩の道の出発地点は小谷名産館から。歩きごたえのありそうなコース。今回の目的ではありませんが面白そう
南小谷駅から村営バスに乗り、山田旅館前で下車。今日はこれから鎌池へ散策〜。
2015年10月16日 13:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 13:58
南小谷駅から村営バスに乗り、山田旅館前で下車。今日はこれから鎌池へ散策〜。
飲泉所前から鎌池へ行く登山口がある。道標ありません。
2015年10月16日 14:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 14:09
飲泉所前から鎌池へ行く登山口がある。道標ありません。
ここをくぐる。
2015年10月16日 14:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 14:09
ここをくぐる。
少し歩いただけで汗ばむ。わ〜〜紅葉🍁
2015年10月16日 14:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 14:51
少し歩いただけで汗ばむ。わ〜〜紅葉🍁
ゆっくり歩いて45分で鎌池に到着。雨飾山が見えた。
2015年10月16日 14:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/16 14:59
ゆっくり歩いて45分で鎌池に到着。雨飾山が見えた。
わぁ〜キレイ🍁
2015年10月16日 15:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
13
10/16 15:15
わぁ〜キレイ🍁
🍁
2015年10月16日 15:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
10/16 15:27
🍁
16:30 雨飾荘
2015年10月16日 16:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/16 16:30
16:30 雨飾荘
豪華な夕食、この他に天ぷら、茶碗蒸し、デザートなど
2015年10月16日 18:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/16 18:05
豪華な夕食、この他に天ぷら、茶碗蒸し、デザートなど
【10月17日】06:10 雨飾高原キャンプ場まで雨飾荘の方に車で送っていただいた。登山届けを提出してここからスタート。
2015年10月17日 06:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 6:11
【10月17日】06:10 雨飾高原キャンプ場まで雨飾荘の方に車で送っていただいた。登山届けを提出してここからスタート。
山頂までのカウント標示がある。
2015年10月17日 06:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 6:18
山頂までのカウント標示がある。
🍁
2015年10月17日 06:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/17 6:55
🍁
素晴らしい🍁
2015年10月17日 07:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9
10/17 7:12
素晴らしい🍁
急な登りもある。
2015年10月17日 08:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/17 8:06
急な登りもある。
山頂が見えてきた。
よし!もう少し。
2015年10月17日 08:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/17 8:15
山頂が見えてきた。
よし!もう少し。
08:15 笹平
2015年10月17日 08:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 8:15
08:15 笹平
日本海が見えたぁ〜\(^o^)/
2015年10月17日 08:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/17 8:22
日本海が見えたぁ〜\(^o^)/
08:45 雨飾山(1963m)
日本百名山49座目ゲット
2015年10月17日 08:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9
10/17 8:45
08:45 雨飾山(1963m)
日本百名山49座目ゲット
360度のパノラマ(^o^)/
2015年10月17日 08:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
10/17 8:49
360度のパノラマ(^o^)/
北峰には石仏や祠、南峰には山頂標柱。
2015年10月17日 08:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/17 8:49
北峰には石仏や祠、南峰には山頂標柱。
火打山や妙高山を見ながら下山。
2015年10月17日 08:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
10/17 8:51
火打山や妙高山を見ながら下山。
気持ちいい〜♪(*^^)
2015年10月17日 09:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 9:34
気持ちいい〜♪(*^^)
09:40 分岐 新潟方面は日本海を見ながら薬師尾根を下る、今日は往路の小谷村へ戻るよ。
2015年10月17日 09:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/17 9:39
09:40 分岐 新潟方面は日本海を見ながら薬師尾根を下る、今日は往路の小谷村へ戻るよ。
10:30 荒菅沢 この場所から見上げる景色は最高!
2015年10月17日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
10/17 10:28
10:30 荒菅沢 この場所から見上げる景色は最高!
根っこは要注意!
2015年10月17日 10:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 10:58
根っこは要注意!
🍁
2015年10月17日 11:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
10/17 11:19
🍁
ヤマブドウを収穫しているご夫婦がいました。果実酒作るのかな?
2015年10月17日 11:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/17 11:31
ヤマブドウを収穫しているご夫婦がいました。果実酒作るのかな?
11:35 雨飾高原キャンプ場 林道を歩いていると通りがかった松本ナンバー車の女性に拾っていただき雨飾荘までワープ(*^^*)
温泉で汗を流す。予定より早いバスに乗れ戸隠へ移動。山田旅館前BS→南小谷駅→白馬駅へ。
2015年10月17日 11:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 11:35
11:35 雨飾高原キャンプ場 林道を歩いていると通りがかった松本ナンバー車の女性に拾っていただき雨飾荘までワープ(*^^*)
温泉で汗を流す。予定より早いバスに乗れ戸隠へ移動。山田旅館前BS→南小谷駅→白馬駅へ。
白馬駅前。バスのりば,ら15時発のバスで長野駅へ
2015年10月17日 14:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 14:57
白馬駅前。バスのりば,ら15時発のバスで長野駅へ
長野駅前で食べたおろしとろろ蕎麦。長野と言えば蕎麦でしょ!
2015年10月17日 16:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
10/17 16:40
長野駅前で食べたおろしとろろ蕎麦。長野と言えば蕎麦でしょ!
長野駅善光寺口。バス停目の前の高速バス案内所で戸隠高原フリーきっぷを購入。バスのりばГら戸隠高原へ。
2015年10月17日 16:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 16:49
長野駅善光寺口。バス停目の前の高速バス案内所で戸隠高原フリーきっぷを購入。バスのりばГら戸隠高原へ。
中社バス停を降りる頃には辺りは暗くなる。今日は夜祭りで中社は賑やか。
2015年10月17日 18:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/17 18:14
中社バス停を降りる頃には辺りは暗くなる。今日は夜祭りで中社は賑やか。
【10月18日】05:40スタート
成瀬旅館の方に
戸隠牧場まで送っていただいた。
2015年10月18日 05:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 5:42
【10月18日】05:40スタート
成瀬旅館の方に
戸隠牧場まで送っていただいた。
鎖もあります。
2015年10月18日 06:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 6:35
鎖もあります。
ここは「一杯清水」ではなく「氷清水」だそうです。
2015年10月18日 06:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 6:51
ここは「一杯清水」ではなく「氷清水」だそうです。
07:05 一不動避難小屋
2015年10月18日 07:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 7:05
07:05 一不動避難小屋
07:20 二釈迦
2015年10月18日 07:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 7:20
07:20 二釈迦
高妻山が見えた!
2015年10月18日 07:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
10/18 7:23
高妻山が見えた!
07:29 三文殊
2015年10月18日 07:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 7:29
07:29 三文殊
07:45 四普賢
2015年10月18日 07:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 7:45
07:45 四普賢
8:45 五地蔵
2015年10月18日 07:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 7:59
8:45 五地蔵
雲海♡
2015年10月18日 08:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 8:05
雲海♡
08:10 六弥勒 弥勒新道から上がってくる人も。
2015年10月18日 08:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 8:07
08:10 六弥勒 弥勒新道から上がってくる人も。
あれ〜七を見落としてしまった
2015年10月18日 08:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 8:14
あれ〜七を見落としてしまった
08:40 八観音
2015年10月18日 08:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 8:38
08:40 八観音
08:55 九勢至 ここはビューポイント
2015年10月18日 08:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 8:57
08:55 九勢至 ここはビューポイント
09:40 十阿弥陀
2015年10月18日 09:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 9:40
09:40 十阿弥陀
09:45 高妻山(2352m)
日本百名山50座目ゲット
2015年10月18日 09:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10
10/18 9:46
09:45 高妻山(2352m)
日本百名山50座目ゲット
十三虚空蔵のある乙妻山へ
2015年10月18日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 9:58
十三虚空蔵のある乙妻山へ
が……ここはやっぱり破線。
2015年10月18日 10:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/18 10:05
が……ここはやっぱり破線。
10:10 十一阿しゅく 踏み跡はしっかりしているけど破線ルートなので乙妻山は諦め引き返す。
2015年10月18日 10:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 10:11
10:10 十一阿しゅく 踏み跡はしっかりしているけど破線ルートなので乙妻山は諦め引き返す。
高妻山山頂から雨飾山が見えた
2015年10月18日 10:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/18 10:34
高妻山山頂から雨飾山が見えた
高妻山山頂は賑やか。9月中旬の気温で暑い。
2015年10月18日 10:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 10:53
高妻山山頂は賑やか。9月中旬の気温で暑い。
名残惜しいですが下山
2015年10月18日 11:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 11:01
名残惜しいですが下山
足を止め何度も紅葉を堪能🍁
2015年10月18日 11:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/18 11:16
足を止め何度も紅葉を堪能🍁
戸隠山だぁ〜(^o^)/
蟻の塔渡でドキドキしたことを思い出すなぁ〜
2015年10月18日 11:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/18 11:48
戸隠山だぁ〜(^o^)/
蟻の塔渡でドキドキしたことを思い出すなぁ〜
往路で見落とした七薬師発見!
2015年10月18日 12:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 12:06
往路で見落とした七薬師発見!
12:10 六弥勒分岐
2015年10月18日 12:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 12:11
12:10 六弥勒分岐
弥勒尾根で下山。落ち葉の絨毯。
2015年10月18日 12:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 12:55
弥勒尾根で下山。落ち葉の絨毯。
秋も終盤。
2015年10月18日 13:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 13:38
秋も終盤。
美しい〜♡
2015年10月18日 13:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
10/18 13:56
美しい〜♡
14:00 牧場
2015年10月18日 13:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/18 13:59
14:00 牧場
美味しいミルクをお願いしますね(*^^*)
2015年10月18日 14:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
10/18 14:08
美味しいミルクをお願いしますね(*^^*)
ご褒美のそばソフトクリーム♡ ゴールはまだ先。
2015年10月18日 14:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 14:22
ご褒美のそばソフトクリーム♡ ゴールはまだ先。
ここが戸隠神社へ行くささやきの小径の入口と聞きましたが迷った。
2015年10月18日 14:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 14:36
ここが戸隠神社へ行くささやきの小径の入口と聞きましたが迷った。
GPSで小径を探し正しいルートにでた。バスに間に合うよう超スピードで歩くTOMOちゃん。どんどん離される。私は小走り…待ってぇ〜(゜o゜;;
2015年10月18日 14:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/18 14:57
GPSで小径を探し正しいルートにでた。バスに間に合うよう超スピードで歩くTOMOちゃん。どんどん離される。私は小走り…待ってぇ〜(゜o゜;;
15:20 随身門
2015年10月18日 15:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/18 15:19
15:20 随身門
15:45 戸隠神社奥之院 観光客で大変賑わっていた。
2015年10月18日 15:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 15:45
15:45 戸隠神社奥之院 観光客で大変賑わっていた。
スギ並木が神秘的
2015年10月18日 15:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/18 15:56
スギ並木が神秘的
16:10 奥社バス停ゴール バスに間に合った(^.^) お疲れ様でした。
2015年10月18日 16:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 16:11
16:10 奥社バス停ゴール バスに間に合った(^.^) お疲れ様でした。
バスを途中下車して善光寺を参拝。フリーきっぷには善光寺からバスに乗れるボーナスクーポン付き。
2015年10月18日 17:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/18 17:25
バスを途中下車して善光寺を参拝。フリーきっぷには善光寺からバスに乗れるボーナスクーポン付き。

感想

♢感想
今シーズン最後の百名山、雨飾山と高妻山へ行ってきましたぁ。
9月に戸隠山へ行った際、高妻山と繋なぐことも考えたのですが、
火打山・妙高山の翌日に戸隠山〜高妻山と欲張ってしまうと
”怪我の元”と自分に言い聞かせ高妻山を残しました。
という訳で雨飾山下山後、とり残した高妻山へ。
雨飾山から高妻山へ公共交通機関を利用して行くには
南小谷→糸魚川経由→長野または南小谷→松本経由→長野
と考えていましたが、
南小谷駅の窓口で白馬駅前から長野駅行きのバスがあることを教えていただき
時間と交通費の節約になりました。

山行中の感想は写真とコメントで(*^o^*)

♢コースの難易度 (個人的見解)
雨飾山 ★ 高妻山 ★★
♢交通費 合計22630円
8210円 最寄駅→南小谷駅
1560円 南小谷駅↔︎山田旅館前バス停(バス)
990円 南小谷駅→白馬駅
1800円 白馬駅→長野駅(バス)
2600円 戸隠高原フリーきっぷ(バス)
7470円 長野駅→最寄駅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3176人

コメント

おつかれさまでーす
紅葉・・・綺麗ですねー
私もこの夏、雨飾山には登ったんですよ・・・暑かったです(>_<)

百名山50座・・・凄いです・・・私は30座くらいかなあ
取り敢えず本州・四国の百名山を目指してみようと思っています

今シーズンはお終いですか?
また来シーズンもレコを楽しみにしています
2015/10/27 10:17
Re: おつかれさまでーす
lourisさん こんばんは(*^^*)
百名山まだfivezero 座もありますwobbly
1年で10座行っても5年…始めたからにはやり遂げたいけど、
遠い北海道や九州ばかりを残してしまいました。
効率良く歩く方法をオフシーズンに考案したいと思っています!
2015/11/9 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら