ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

姉さんは剱岳・初「点の記」天候不安定で北方稜線はおあずけ。

2015年09月04日(金) ~ 2015年09月06日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
43:36
距離
14.8km
登り
1,833m
下り
1,812m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:19
合計
4:07
12:30
23
室堂駅
12:53
13:05
13
13:18
13:18
5
13:23
13:23
16
13:39
13:39
91
15:10
15:17
80
16:37
2日目
山行
10:02
休憩
2:34
合計
12:36
6:24
33
6:57
6:58
57
7:55
7:56
19
8:15
8:22
30
8:52
9:01
17
9:18
9:44
16
10:00
10:01
5
10:06
10:53
9
11:02
11:06
11
11:17
11:31
31
12:02
12:14
19
12:33
12:33
18
12:51
12:58
61
13:59
14:14
25
14:39
14:41
128
16:49
16:55
88
18:23
18:24
31
18:55
18:56
4
19:00
宿泊地
3日目
山行
0:39
休憩
0:21
合計
1:00
7:09
7:10
19
7:29
7:29
9
7:38
7:39
7
7:46
8:05
4
8:09
ゴール地点
天候 1日目 2日目 3日目
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒部立山アルペンルート 室堂駅
http://www.alpen-route.com/
コース状況/
危険箇所等
室堂から剱御前小屋まで一般登山道で問題はありません。
こから剣山荘まで剱御前をトラバースするルートですが、途中に残雪箇所が2ヶ所ありますが、問題ナシ。岩場のトラバースなど転倒注意。

剣山荘から剱岳山頂
すべて危険ルートです。事故の多い箇所は前剱での滑落・落石、カニのヨコバイの滑落が最も多いです。前日も死亡事故が発生していました。
初心者は単独登山は危険などで、経験者やガイド登山をする事をオススメします。技術不足、体力不足、落石などが事故の原因です。

落石、落とし石が多いので、ヘルメットは着用した方が事故は防げます。
また、他の登山者に落とさない事も重要です。
その他周辺情報 わっぱらの湯
http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/wappara/
わっぱら屋
http://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20003910/
予約できる山小屋
今年3回目の扇沢駅です(c)
第一駐車場は、すでにもう満車でした。ちなみに観光者用有料駐車場はガラガラ。みんなこっちに停めるもんな〜〜〜(t)
2015年09月04日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 9:47
今年3回目の扇沢駅です(c)
第一駐車場は、すでにもう満車でした。ちなみに観光者用有料駐車場はガラガラ。みんなこっちに停めるもんな〜〜〜(t)
第二駐車場からスタートです。
テント泊で、剱の稜線に行くため、35ℓのザックにメイッパイ詰め込み、ロープとヘルメットは外付けでやってみました。重いけど(c)
2015年09月04日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 9:42
第二駐車場からスタートです。
テント泊で、剱の稜線に行くため、35ℓのザックにメイッパイ詰め込み、ロープとヘルメットは外付けでやってみました。重いけど(c)
さて姉さん、念願の剱岳に出発。(c)
なんとワタクシ初剱です。
なんかこの山とは相性が悪くて、剱沢までは行くものの雨だったり雪だったり・・・(t)
2015年09月04日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/4 9:44
さて姉さん、念願の剱岳に出発。(c)
なんとワタクシ初剱です。
なんかこの山とは相性が悪くて、剱沢までは行くものの雨だったり雪だったり・・・(t)
この金額だと早割なら福岡に飛べるよ(c)
高いよね〜〜〜しかもダムから先はまた300円の荷物券が要ります。500円払ったら黒〇ヤマ〇で頂上まで送れそう(t)
2015年09月04日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 10:03
この金額だと早割なら福岡に飛べるよ(c)
高いよね〜〜〜しかもダムから先はまた300円の荷物券が要ります。500円払ったら黒〇ヤマ〇で頂上まで送れそう(t)
高い料金払ったので、観光放水満喫。
下に道見えますよね〜〜〜、下の廊下から帰ってくるとこのダム見上げてため息出ます。さらに観光放水の水しぶきかかりまくるし〜〜〜(t)
2015年09月04日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 10:55
高い料金払ったので、観光放水満喫。
下に道見えますよね〜〜〜、下の廊下から帰ってくるとこのダム見上げてため息出ます。さらに観光放水の水しぶきかかりまくるし〜〜〜(t)
ここまで観光客の姉さん(c)
乗り継ぎが悪くて各場所で時間があって観光しまくり。
観光いいから、早く室堂に連れてけ〜〜〜(t)
2015年09月04日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 11:17
ここまで観光客の姉さん(c)
乗り継ぎが悪くて各場所で時間があって観光しまくり。
観光いいから、早く室堂に連れてけ〜〜〜(t)
やっと室堂到着。扇沢から2時間かかった。
おなじみの掲示板デス(t)
2015年09月04日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:54
やっと室堂到着。扇沢から2時間かかった。
おなじみの掲示板デス(t)
剱岳の事故、やはりカニのヨコバイと前剱は転落死亡事故でした。前剱は下山が最も注意なんですよ(c)
2015年09月04日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 11:54
剱岳の事故、やはりカニのヨコバイと前剱は転落死亡事故でした。前剱は下山が最も注意なんですよ(c)
天気は悪いが「立山黒部アルペンフェス」開催中。
<山ガールとお散歩ツアー>とか出てましたよ〜〜〜
イケメンとのツアーはないのか??(t)
2015年09月04日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 11:59
天気は悪いが「立山黒部アルペンフェス」開催中。
<山ガールとお散歩ツアー>とか出てましたよ〜〜〜
イケメンとのツアーはないのか??(t)
雷鳥だ−−あれ動かないね〜(c)
100円入れてください(t)
2015年09月04日 12:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/4 12:00
雷鳥だ−−あれ動かないね〜(c)
100円入れてください(t)
空は曇りでも姉さんの笑顔は快晴ですね(c)
2015年09月04日 12:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/4 12:00
空は曇りでも姉さんの笑顔は快晴ですね(c)
さて美味しい水を補給して・・さらにザックは重くなる。(c)
2015年09月04日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 12:01
さて美味しい水を補給して・・さらにザックは重くなる。(c)
先月は満開だったイワウチワはすっかり黄葉(t)
2015年09月04日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/4 12:05
先月は満開だったイワウチワはすっかり黄葉(t)
かなりガスが濃い(c)
2015年09月04日 12:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/4 12:08
かなりガスが濃い(c)
ランチは、みくりが池温泉の「みくり丼」です。(c)
白エビのかき揚げと幻魚のから揚げが乗ってる。
美味しいのですが、これ食べてる間窓の外が土砂降りで心が暗〜〜くなりました(t)
2015年09月04日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/4 12:22
ランチは、みくりが池温泉の「みくり丼」です。(c)
白エビのかき揚げと幻魚のから揚げが乗ってる。
美味しいのですが、これ食べてる間窓の外が土砂降りで心が暗〜〜くなりました(t)
雷鳥沢が見えた。(c)
2015年09月04日 13:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/4 13:25
雷鳥沢が見えた。(c)
みくりが温泉から雨でしが、ここでカッパは不要になった。(c)
2015年09月04日 13:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/4 13:34
みくりが温泉から雨でしが、ここでカッパは不要になった。(c)
なんだこのデカイテント(c)
「アルペンフェス」関連のモノのようでした(t)
2015年09月04日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 13:35
なんだこのデカイテント(c)
「アルペンフェス」関連のモノのようでした(t)
さて、これから別山乗越までツライ登り(c)
2015年09月04日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 13:36
さて、これから別山乗越までツライ登り(c)
ひ〜〜ひ〜〜(t)
2015年09月04日 14:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/4 14:24
ひ〜〜ひ〜〜(t)
だいぶん登ってきた(t)
2015年09月04日 14:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/4 14:24
だいぶん登ってきた(t)
ルート外してまでカッコつけなくていいです(t)
岩と遊ぶのであります(c)
2015年09月04日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 14:51
ルート外してまでカッコつけなくていいです(t)
岩と遊ぶのであります(c)
崖だ〜怖いよ〜(c)
ワザとらしすぎます(t)
2015年09月04日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 14:51
崖だ〜怖いよ〜(c)
ワザとらしすぎます(t)
やっと着いたね〜(c)
2015年09月04日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 15:09
やっと着いたね〜(c)
剱御前小屋です。(c)
2015年09月04日 15:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/4 15:12
剱御前小屋です。(c)
ここからは下りだよ〜〜(t)
2015年09月04日 15:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/4 15:27
ここからは下りだよ〜〜(t)
剣山荘に向かうけど、剱はガスの中。(c)
2015年09月04日 15:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/4 15:27
剣山荘に向かうけど、剱はガスの中。(c)
でもまだお花畑。
2015年09月04日 15:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 15:32
でもまだお花畑。
重いザックでこのトラバース(c)
2015年09月04日 15:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/4 15:41
重いザックでこのトラバース(c)
雪渓は涼しいけど、滑れば剱沢まで行くよ〜(c)
行っちゃえ〜〜〜〜(t)
2015年09月04日 15:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 15:44
雪渓は涼しいけど、滑れば剱沢まで行くよ〜(c)
行っちゃえ〜〜〜〜(t)
二つ目の雪渓(t)
2015年09月04日 15:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 15:52
二つ目の雪渓(t)
残雪にデカ岩渡りに崖のトラバースと忙しい(c)
2015年09月04日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 15:54
残雪にデカ岩渡りに崖のトラバースと忙しい(c)
途中から大雨。やっと着いたね〜(c)
剱沢小屋はもう予約とれませんでした。え?テント持ってるでしょって?これは明日用!!体力温存です(t)
2015年09月04日 16:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 16:23
途中から大雨。やっと着いたね〜(c)
剱沢小屋はもう予約とれませんでした。え?テント持ってるでしょって?これは明日用!!体力温存です(t)
剣山荘は大混雑でした。(c)
ナントカ一人布団一枚状態でしたね〜〜〜。ってことは定員の160名ピッタリくらいだったのかな(t)
2015年09月04日 16:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 16:25
剣山荘は大混雑でした。(c)
ナントカ一人布団一枚状態でしたね〜〜〜。ってことは定員の160名ピッタリくらいだったのかな(t)
早速シャワー室で汗を流す。(c)
男女各3室ずつあります。山で汗を流せるのはありがたい。
2015年09月04日 16:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 16:49
早速シャワー室で汗を流す。(c)
男女各3室ずつあります。山で汗を流せるのはありがたい。
カツではなくエビでした。(c)
ボリュームたっぷりで美味しかったです(t)
2015年09月04日 18:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/4 18:00
カツではなくエビでした。(c)
ボリュームたっぷりで美味しかったです(t)
Coffeeブレイク。明日は天候が良いが明後日は不安定・・明日の天気を見て、北方稜線に行くか判断するなど打ち合わせでした(c)
同室のマダム達は早くから寝静まっていましたし・・・(t)
2015年09月04日 19:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 19:00
Coffeeブレイク。明日は天候が良いが明後日は不安定・・明日の天気を見て、北方稜線に行くか判断するなど打ち合わせでした(c)
同室のマダム達は早くから寝静まっていましたし・・・(t)
朝ご飯。食べ過ぎると岩登りはツライよ〜(c)
2015年09月05日 05:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 5:31
朝ご飯。食べ過ぎると岩登りはツライよ〜(c)
さて、いよいよ剱岳、姉の記に出発。最高の天気(c)
2015年09月05日 06:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 6:23
さて、いよいよ剱岳、姉の記に出発。最高の天気(c)
最高の天気です。核心日には強い(c)
たしかにきゃろさんとご一緒すると核心日は必ず晴れてます(t)
2015年09月05日 06:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/5 6:25
最高の天気です。核心日には強い(c)
たしかにきゃろさんとご一緒すると核心日は必ず晴れてます(t)
行くよ〜〜〜岩の殿堂
2015年09月05日 06:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:26
行くよ〜〜〜岩の殿堂
チングルマの穂と剣山荘(t)
2015年09月05日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 6:27
チングルマの穂と剣山荘(t)
団体さん、セルフビレイの練習ですかね〜(c)
大渋滞を引き起こしていました(t)
思わず小仏トンネルをイメージした(c)
そんなんイメージするから帰りやられたじゃん(ぷんぷん)(t)
2015年09月05日 06:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 6:35
団体さん、セルフビレイの練習ですかね〜(c)
大渋滞を引き起こしていました(t)
思わず小仏トンネルをイメージした(c)
そんなんイメージするから帰りやられたじゃん(ぷんぷん)(t)
こんな崖歩いたら危ないな〜(c)
2015年09月05日 06:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 6:45
こんな崖歩いたら危ないな〜(c)
いい景色(t)
2015年09月05日 06:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 6:47
いい景色(t)
各所にこんなプレートあり。
2015年09月05日 06:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 6:49
各所にこんなプレートあり。
草むしりのおばちゃん?(t)
2015年09月05日 06:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 6:55
草むしりのおばちゃん?(t)
一服剱から前剱をみる。(c)
2015年09月05日 07:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
9/5 7:05
一服剱から前剱をみる。(c)
この先がキツイよね。牛歩でコツコツ行く(c)
2015年09月05日 07:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:06
この先がキツイよね。牛歩でコツコツ行く(c)
2015年09月05日 07:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 7:07
しばらくクサリ場は無いとのことで足保護のためストックを出しました(t)
2015年09月05日 07:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 7:20
しばらくクサリ場は無いとのことで足保護のためストックを出しました(t)
先ほど通過した一服剱。ここ帰りに登るのは意外とツライ(c)
2015年09月05日 07:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 7:20
先ほど通過した一服剱。ここ帰りに登るのは意外とツライ(c)
落石に注意して進みます。(c)
2015年09月05日 07:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 7:30
落石に注意して進みます。(c)
姉さん、崖登りご苦労様です。(c)
よ〜〜じよじ(t)
2015年09月05日 07:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 7:33
姉さん、崖登りご苦労様です。(c)
よ〜〜じよじ(t)
上部はクサリ(t)
2015年09月05日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:34
上部はクサリ(t)
クサリと岩のアトラクションか断続的に(c)
2015年09月05日 07:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 7:37
クサリと岩のアトラクションか断続的に(c)
クサリ〜〜〜(t)
2015年09月05日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 7:42
クサリ〜〜〜(t)
室堂と白山も見える〜〜〜
あ、白山にも室堂あるよね〜〜(t)
2015年09月05日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:45
室堂と白山も見える〜〜〜
あ、白山にも室堂あるよね〜〜(t)
岩だね〜〜〜(t)
2015年09月05日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 7:47
岩だね〜〜〜(t)
4番目クサリ場
2015年09月05日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:49
4番目クサリ場
ここで剱、本峰が顔を出す。
2015年09月05日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:00
ここで剱、本峰が顔を出す。
薬師岳が見えますね〜(c)
2015年09月05日 08:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 8:01
薬師岳が見えますね〜(c)
いよいよ剱のメインイベントが始まる(c)
なんかありえないものが見えてますよ(t)
2015年09月05日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:02
いよいよ剱のメインイベントが始まる(c)
なんかありえないものが見えてますよ(t)
変でしょ、こんなトコ歩いちゃダメでしょ〜〜〜(t)
でも一般登山道なんだよね・・・登山道には見えないけど・・(c)
2015年09月05日 08:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/5 8:03
変でしょ、こんなトコ歩いちゃダメでしょ〜〜〜(t)
でも一般登山道なんだよね・・・登山道には見えないけど・・(c)
ここは前の人に付きすぎると危険なので間を置けて待ちます。(c)
2015年09月05日 08:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 8:07
ここは前の人に付きすぎると危険なので間を置けて待ちます。(c)
とうとう崖の女王となる(c)
また角度変ですよ〜〜(t)
2015年09月05日 08:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 8:10
とうとう崖の女王となる(c)
また角度変ですよ〜〜(t)
はい、無事通過(t)
下見ないと〜高度感楽しいよ〜(c)
2015年09月05日 08:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 8:12
はい、無事通過(t)
下見ないと〜高度感楽しいよ〜(c)
せっかく登ったのに下るの〜〜〜???(t)
2015年09月05日 08:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 8:15
せっかく登ったのに下るの〜〜〜???(t)
まだまだ本体様まで遠し!!(t)
2015年09月05日 08:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 8:15
まだまだ本体様まで遠し!!(t)
ケツをとるでない!!(t)
2015年09月05日 08:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 8:19
ケツをとるでない!!(t)
景色は最高(t)
2015年09月05日 08:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 8:33
景色は最高(t)
平蔵の頭です。(c)
2015年09月05日 08:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 8:43
平蔵の頭です。(c)
だんだん楽しさが増す岩遊び(c)
2015年09月05日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:46
だんだん楽しさが増す岩遊び(c)
真っ直ぐ下ります(t)
下でインドさん苦戦中(c)
2015年09月05日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:49
真っ直ぐ下ります(t)
下でインドさん苦戦中(c)
下ったり登ったり、横行ったり大変です。(c)
2015年09月05日 08:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 8:52
下ったり登ったり、横行ったり大変です。(c)
ケツコレ(t)
2015年09月05日 08:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 8:54
ケツコレ(t)
インドのユーはビビリながら下ってます。歩き方が危険なので何度も下り方を教えてました(c)
2015年09月05日 08:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 8:56
インドのユーはビビリながら下ってます。歩き方が危険なので何度も下り方を教えてました(c)
いよいよカニのタテバイ。渋滞中(c)
2015年09月05日 08:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 8:58
いよいよカニのタテバイ。渋滞中(c)
ソロのインド兄さん、各所でフリーズしながら果敢に攻めていきます(t)
2015年09月05日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:58
ソロのインド兄さん、各所でフリーズしながら果敢に攻めていきます(t)
いよいよ(t)
2015年09月05日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:12
いよいよ(t)
カニのタテバイに取り付きます。(c)
2015年09月05日 09:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 9:13
カニのタテバイに取り付きます。(c)
お〜〜高度感(t)
2015年09月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/5 9:18
お〜〜高度感(t)
姉さん、初のタテバイに挑戦(c)
2015年09月05日 09:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 9:21
姉さん、初のタテバイに挑戦(c)
まだまだ岩だよ〜カニのハサミです。カニもエビも好き(c)
2015年09月05日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:42
まだまだ岩だよ〜カニのハサミです。カニもエビも好き(c)
あと少しで山頂です。(c)
2015年09月05日 09:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 9:43
あと少しで山頂です。(c)
来た道〜〜〜お〜〜すごーーい!!(t)
2015年09月05日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 10:12
来た道〜〜〜お〜〜すごーーい!!(t)
到着!!
山頂は混雑してるので、ひと休み。この下は源治郎尾根ですよ(c)
2015年09月05日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 10:12
到着!!
山頂は混雑してるので、ひと休み。この下は源治郎尾根ですよ(c)
みんな満足感いっぱい(t)
2015年09月05日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/5 10:12
みんな満足感いっぱい(t)
鹿島槍に乾杯(c)
あれ?フチ子さんは?(t)
2015年09月05日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 10:20
鹿島槍に乾杯(c)
あれ?フチ子さんは?(t)
北方稜線(t)
八峰そそる〜来年は行くぞ〜(c)
2015年09月05日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 10:31
北方稜線(t)
八峰そそる〜来年は行くぞ〜(c)
2015年09月05日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 10:32
槍が見えています(t)
2015年09月05日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 10:32
槍が見えています(t)
北方稜線です。天候が明日良ければ、この先に行ってテント泊でしたが、安全を考えて下山する事に。またリベンジですね。(c)
2015年09月05日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 10:34
北方稜線です。天候が明日良ければ、この先に行ってテント泊でしたが、安全を考えて下山する事に。またリベンジですね。(c)
姉さんの点の記でした。(c)
2015年09月05日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 10:37
姉さんの点の記でした。(c)
やっと姉さん、剱岳初登頂。(c)
2015年09月05日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
9/5 10:56
やっと姉さん、剱岳初登頂。(c)
とうとう9回目の剱岳ですが・・・また来るぞ。(c)
好きだね〜〜〜〜(t)
2015年09月05日 10:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
17
9/5 10:58
とうとう9回目の剱岳ですが・・・また来るぞ。(c)
好きだね〜〜〜〜(t)
さて帰りますか!!(t)
2015年09月05日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 10:59
さて帰りますか!!(t)
2015年09月05日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:59
あの壁登って帰るよ〜(c)
2015年09月05日 11:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
9/5 11:11
あの壁登って帰るよ〜(c)
天空の岩歩き(c)
2015年09月05日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:14
天空の岩歩き(c)
2015年09月05日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:18
あの岩をトラバースはここで見ると迫力です。(c)
2015年09月05日 11:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 11:21
あの岩をトラバースはここで見ると迫力です。(c)
さて、下山の核心部。カニのヨコバイに突入(c)
2015年09月05日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:24
さて、下山の核心部。カニのヨコバイに突入(c)
2015年09月05日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:27
2015年09月05日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:36
足下をよく見ればステップはしっかり有ります。(c)
2015年09月05日 11:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/5 11:37
足下をよく見ればステップはしっかり有ります。(c)
梯子を下る(c)
2015年09月05日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:41
梯子を下る(c)
お〜〜長い(t)
2015年09月05日 11:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 11:46
お〜〜長い(t)
さらに下る(c)
この下にトイレがありました(t)
2015年09月05日 11:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/5 11:49
さらに下る(c)
この下にトイレがありました(t)
そして登って下る(c)
2015年09月05日 11:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 11:59
そして登って下る(c)
2015年09月05日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:00
はいっ!!並んで並んで!!(t)
整理券を発行しますよ〜(c)
2015年09月05日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 12:04
はいっ!!並んで並んで!!(t)
整理券を発行しますよ〜(c)
先が混雑してるので、崖の途中で一休みなんてね(c)
2015年09月05日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 12:06
先が混雑してるので、崖の途中で一休みなんてね(c)
よそのガイドさんにせっかくつけてるんだからセルフとったほうがイイよと言われてセルフビレイやってみた(t)
2015年09月05日 12:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/5 12:20
よそのガイドさんにせっかくつけてるんだからセルフとったほうがイイよと言われてセルフビレイやってみた(t)
最後の難所は渋滞中(c)
TDLのアトラクション待ちみたい。
ファストパス持ってる?(t)
2015年09月05日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 12:36
最後の難所は渋滞中(c)
TDLのアトラクション待ちみたい。
ファストパス持ってる?(t)
2015年09月05日 12:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 12:42
あと少しで前剱を終えて、目の前に一服剱が見えた。
2015年09月05日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 13:35
あと少しで前剱を終えて、目の前に一服剱が見えた。
一服剱山頂(c)
2015年09月05日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:59
一服剱山頂(c)
あとは下るだけ〜〜〜(t)
2015年09月05日 14:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:00
あとは下るだけ〜〜〜(t)
剣山荘にてデポ荷物回収(t)
2015年09月05日 15:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 15:07
剣山荘にてデポ荷物回収(t)
ひと休みして、雷鳥沢に向かいます。ここから体力の核心部だね(c)
すっかりガスで心が折れる〜〜〜(t)
2015年09月05日 15:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:07
ひと休みして、雷鳥沢に向かいます。ここから体力の核心部だね(c)
すっかりガスで心が折れる〜〜〜(t)
2015年09月05日 15:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:23
剱岳がガスで見えなかったのが、帰る最後に挨拶してくれました。(c)
2015年09月05日 15:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/5 15:54
剱岳がガスで見えなかったのが、帰る最後に挨拶してくれました。(c)
カッコいいね(t)
2015年09月05日 15:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 15:58
カッコいいね(t)
2015年09月05日 16:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
9/5 16:05
いつ来ても満足させてくれる山です。(c)
2015年09月05日 16:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
9/5 16:05
いつ来ても満足させてくれる山です。(c)
イワツメグサと剱(t)
2015年09月05日 16:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 16:05
イワツメグサと剱(t)
2015年09月05日 16:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:08
2015年09月05日 16:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/5 16:16
輝くイワイチョウとコバイケイソウの黄葉(t)
2015年09月05日 16:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
9/5 16:26
輝くイワイチョウとコバイケイソウの黄葉(t)
やっと剱御前小屋が見えた。(c)
2015年09月05日 16:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:29
やっと剱御前小屋が見えた。(c)
ここから雷鳥沢まで過酷な下りがはじまる(c)
2015年09月05日 16:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:48
ここから雷鳥沢まで過酷な下りがはじまる(c)
なんとか雷鳥沢でテントを張って、剣山荘の弁当を夕飯に。(c)
2015年09月05日 19:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/5 19:30
なんとか雷鳥沢でテントを張って、剣山荘の弁当を夕飯に。(c)
朝です。3時半ごろから強い雨がテントをたたき、やな気分いっぱいの朝でしたが、何とか上がった。
左teku家 右きゃろ家です(t)
2015年09月06日 06:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 6:04
朝です。3時半ごろから強い雨がテントをたたき、やな気分いっぱいの朝でしたが、何とか上がった。
左teku家 右きゃろ家です(t)
撤収して帰路につきます(t)
2015年09月06日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:41
撤収して帰路につきます(t)
テント撤収前まで☂でしたが、すっかり上がりました。(c)
2015年09月06日 06:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/6 6:50
テント撤収前まで☂でしたが、すっかり上がりました。(c)
秋の気配が刻々と(c)
2015年09月06日 07:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/6 7:20
秋の気配が刻々と(c)
2015年09月06日 07:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/6 7:20
みくりが池に雷鳥のいる風景・・・
どこにいるかわかる?(t)
2015年09月06日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:30
みくりが池に雷鳥のいる風景・・・
どこにいるかわかる?(t)
ここですよ〜〜〜
恥ずかしがり屋さんなのか、一度もこちらを向いてくれなかった(t)
2015年09月06日 07:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
9/6 7:31
ここですよ〜〜〜
恥ずかしがり屋さんなのか、一度もこちらを向いてくれなかった(t)
室堂到着。
2015年09月06日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:40
室堂到着。
喉を潤してから・・・
2015年09月06日 07:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/6 7:43
喉を潤してから・・・
下山の長い旅。
乗り継ぎ悪くて、時間ばかりかかる〜〜〜(t)
2015年09月06日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:24
下山の長い旅。
乗り継ぎ悪くて、時間ばかりかかる〜〜〜(t)
以前行ったことがあるこのお店、美味しかったので寄ってもらった。ついでにお風呂はこの向いの「わっぱらの湯」へ。
町営温泉なので、こじんまりだが400円と安い。
2015年09月06日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:38
以前行ったことがあるこのお店、美味しかったので寄ってもらった。ついでにお風呂はこの向いの「わっぱらの湯」へ。
町営温泉なので、こじんまりだが400円と安い。
「もりそば大盛り」¥1000と「ぬき天」¥300
蕎麦屋さんなのに天ぷらはこれのみ(t)
蕎麦はコシは今一つだが香りはあって美味しい。
つゆも甘目だがだしは効いている。蕎麦湯はどろりと濃くて美味しかった(t)
2015年09月06日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/6 11:15
「もりそば大盛り」¥1000と「ぬき天」¥300
蕎麦屋さんなのに天ぷらはこれのみ(t)
蕎麦はコシは今一つだが香りはあって美味しい。
つゆも甘目だがだしは効いている。蕎麦湯はどろりと濃くて美味しかった(t)
もりそば¥750。
地物山菜ミックス¥350は中国産水煮と違ってシャキシャキで美味しかった。
最後にサービスで柚子寒天がでました(t)
2015年09月06日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 11:15
もりそば¥750。
地物山菜ミックス¥350は中国産水煮と違ってシャキシャキで美味しかった。
最後にサービスで柚子寒天がでました(t)

装備

共同装備
ヘルメット・ハーネス・ロープ20m・カラビナ等

感想

初、剱岳です♡
剱岳をこよなく愛する?イワメン剱マスターcarolさんのお誘いで行ってまいりました。
自慢じゃないが、ロングの女王?tekuさんは切れたところと危ないところはニガテなのよ。
しかも、まだ足に不安があるし〜〜〜(故障中にて、高く上げられないし、下りで踏ん張りが効きにくい)
でも、きゃろさんと一緒なら百人力!!
北方稜線に少し進んだところにビバークポイントがあるということで大胆な計画を立てていただきました。
結果的には、日曜の天気が崩れそうという事で、単純にピストンするだけになりましたが、初ハーネス装着でのイワイワ山行は楽しゅうございました。
アンザイレン体験もさせていただいたし。(あ、これはkaito隊にやってもらったことがあるけど)
核心日は天気も良く、楽しい山行となりました。
まあ、緊張の剱本体下山後の雷鳥沢までの行程は足の痛みが出て最悪でしたけど。
こけつまろびつ、ふらふらでの雷鳥沢到着。お付き合いありがとうございました。

夏山ハイライト終了にてしばらく休眠しようかな〜〜〜
次はみんなでBBQですかね〜〜〜

相変わらずの岩バカです。
剱はバリルートを含めて9回目の王手となりました。
次は早月尾根ルートと八峰かで、10回記念を目指したい。

姉さん、剱岳は未登頂で以前は天候との相性が悪く行けなかったと
言う事で、ご案内させて頂きました。

一般ルートだけではなく、少しだけバリルート感を楽しんで
テント泊を北方稜線で企み、剱・稜線のご来光予定でしたが
3日目の天候が不安定だったので、通常の剱ルートとなりました。
残念でしたが、安全策で・・・次回に持ち越しですね。

先日の徳本で姉さんはやや回復傾向でしたが、今回は負担があった
ようですね。雷鳥沢に向かう後半はかなり大変だったと思います。
ゆっくり休養されてください。

来年は点の記ルート、長治郎谷を登る企画をしますかね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

ゲスト
祝 剱岳登頂。
脚の故障が完治していないのによく頑張ったねぇ!
いくらtekuさんでもかなり大変だったんじゃないの?
精神力が凄い。。。

それにしても凄く登る人が多かったんですね。
山頂の人の多さや渋滞の人々で驚きです。
私が昔(もう14年も経つのかぁ…)登った時は
そんなに混んでいなかったから。

私は馬場島から早月尾根を登り剱沢に下りてから大日三山まで
やった若い時が思い出されて懐かしく拝見しました。

脚、早く良くなるといいですね。
2015/9/8 20:37
OBABA さん
足は、ほぼ良い状態だったんですけど、やはり前剱あたりからヤバかったです〜〜〜
バンダナで締め上げて歩きました。
ハーネスよりテーピングな山行でしたわ〜〜
話には聞いていたけど、ほんと、大渋滞でした。
二日目に帰る計画なら早朝スタートしなければ無理っぽいね。
うちらは、もう一日あったので、渋滞を避けてゆっくりスタートしたにも関わらずこんな状況でした。(まあ、こんな時間に出るのはもう一泊する人ばっかりだから、全体的にのんびり歩きになるのかもね
>>馬場島から早月尾根を登り剱沢に下りてから大日三山まで
すげ〜〜〜 超ロングじゃないですか。
近々剱談義 でもいかがでしょう
2015/9/8 23:44
祝・初剱岳!
テクさん、キャロルさん、こんにちは!
テクさん、な、なんと初剱岳だったのですね びっくり
北方稜線でのテント泊中止は残念でしたが初剱岳が で最高でしたね!
それもキャロルさんと一緒で本当に百人力
おめでとうございます

うちは土曜日穂高らへんだったのですが夜中に雨は降らなかったです。
北アルプスはやっぱり大きいから場所によって天候がかなり違うのですね〜

お疲れ様でした〜
2015/9/8 21:30
kamehibaさん
そうなんです。なぜかマジに初登頂
足の不安があったので、イワメン同行は気持ち的にもナイスでした
そっちは本格的にアルパインですね〜〜〜
雨は二時間ばかり土砂降りでした。
テントが古いからね〜〜〜
浸水して大変でした〜〜〜
マット、びしょびしょでしたよ
2015/9/8 23:48
Re: 祝・初剱岳!
kamehiba さん こんにちは。

姉さんは基本目標は達成できたので良かったと思います
北アは、穂高だと長野県や飛騨なので内陸の天気ですが
剱や立山は北陸で日本海の天気が影響するので意外と違いますね〜
今回は寒気の影響があったと思います。
kamehiba さんの明神レコを見てかなり気になりました〜
2015/9/9 8:31
まったくもう!
ちょっと良くなるとスグこんなとこに行かれるから、
またぶり返して、ずっーーーーーと完治されないんだと思いますよ
足に優しいなだらかなトコで慣らされないと
といっても聞く耳の無い姐さんだとは思いますが、心配してるんですからね!

それはともかく、初剱、核心日に晴れて良かったですね
前に剣山荘に行かれたと聞いてたので、まさか初とは思いませんでしたが
天候悪くて撤退されていたのですね。
剱マスターのcarolさんの万全サポートで、百人力だったですね。

それにしても、年々混雑ぶりが酷くなっているような…。
2015/9/9 0:35
Re: まったくもう!
Penさん

姉さん、剱は行ってみたいから・・・と希望があったので
ご案内しましたが、テントが余計だったようです。
少し休養で、BBQ&ハイクでないと厳しいでしょう

剱の混雑ぶりは下がらないですね〜
初心者やツアーが多い時期なので、渋滞シーズンです。
7月は残雪があるので空いてますが、8、9は凄いと思います。
2015/9/9 8:38
ぺんぺん
まあまあ
ご心配ありがと〜〜
霞沢で調子良かったもんでつい
剱はホント、景色が見れて良かったです。
遠望ないのにあんなとこ行ってもつまらないもの。
マスターと違って岩フェチじゃないもので
しかしウワサにたがわぬ混みっぷりでした。
やっぱ、私は人に全然会わないとこの方が好きだな〜〜
2015/9/9 23:57
いつか行きたい遥か遠くのあこがれの山
tekutekugoさん、carolさん、こんばんは。
剱岳は、かっこいいですね。
岩の殿堂、迫力あります。
私もいつか行きたい遥か遠くのあこがれの山です。
2015/9/10 2:12
lesbourgeonsさん
憧れなくっても、すぐ行けちゃいますよ。
ブルジョンさんなら、この山は早月尾根日帰りでしょ
サクッと行っちゃいそう。
私もやってみたいんだけど・・・
登山口の馬場島って、関東からは悲惨に遠いですよね〜〜〜
あ、その前に、ブナ立やっちゃってくださいね〜〜〜
2015/9/10 21:06
こみこみ
つかの間の好天をつかまれましたね。お二人は、いつも、楽しそうです。

それにしても、剣に限らず、人気スポットの込み具合、最近極端になってきていませんか??? なんか、やだなあ。

同じ日程で、今まで行く気もなかった、表銀座を縦走しようと計画しました。
で、やはり、天気の良かった土曜に、燕から常念乗越をあるき、満足しました。

シルバーウイークにロングの予定だけど、どうなるかなー? やっぱり、混むから剣は省こうかなあ、と思案中です。
2015/9/10 20:26
devilmanさん
ホント、時間ずらしてゆっくり出たにもかかわらずこの込み具合でした。
でも、やっとタテバイの渋滞が解消したところだったんです。
もう一時間早く出ても、同じ時間になったような・・・
点の記効果ですかね〜〜〜?
あのイワイワ渋滞はもう一度行きたいかと問われるとちょっと考えちゃうかも。
静かなルートがいいなあ。
表銀座も気持ちの良い稜線だけど混んでいなかったですか?
シルバーはどこ行っても込みそうだし、帰りも大渋滞に巻き込まれそう。
私はお仕事ですもんね〜〜〜〜
2015/9/10 21:11
Re: こみこみ
devilman さん

ご無沙汰しております。
シルバーウィークは北アも南もメインの山とか縦走路は
スゴイと思いますよ。駐車場も前日深夜に行っても混んでるとか・・・
年々混んで、お盆よりヒドイです。
剱でしたらdevilman さんなら源治郎尾根なら宜しいかと思います。
たぶん混まないです〜 あとは北方稜線なら快適だと思います。
自分で書いて行きたくなりました〜
2015/9/11 8:58
登頂おめでとうございます
こんにちは。
2日目の山頂アタックの日は晴れて良かったですね。
tekuさんが剱は初めてなんて驚きです。
逆にcarolさんの9回目はすごいな〜〜。
私も王道ルートではありますが、3回登ったぞっと
まっ私の技量では剣山荘からのピストン以外は自殺行為でございます。
しかし、ホントにアトラクション待ちばりの渋滞ですね
私が初めて剱に登った時はヘルメット装着率1割り程度だったのですが、
今ではヘルメットを冠っていないと冷たい視線を感じる程でしょうね
お疲れ様でした。
2015/9/14 10:47
けろちゃん
ありがとうございます。
うんうん、ホント初めてなの。
何度か剱沢までは行ったんだけど、天気のご縁が無くて
そうですよね〜〜〜メットは最近穂高とかでもかぶってないと冷たい視線。
ちょっと前まで、かぶってる人の方が少なかったのにね。
けろちゃんは三回も登ったんですね。すごいな〜〜〜
うふふ〜〜〜ワタシ、結構みんなが意外と思う所登ってないですよ。
その代り、その山どこ?っていう所はたくさん行ってるかもね〜〜
2015/9/14 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら