ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7122851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【百高山達成!】鋸岳 八丁尾根からピストン

2024年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
13:37
距離
30.5km
登り
3,661m
下り
3,656m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:40
休憩
0:56
合計
13:36
1:21
1:22
25
1:47
53
2:40
70
3:50
40
4:30
20
4:50
104
6:34
8
6:42
6:44
43
7:27
7:42
18
8:00
8:02
34
8:36
15
8:51
9:14
13
9:27
30
9:57
13
10:10
10:23
34
10:57
14
11:11
85
12:36
19
12:55
20
13:15
47
14:02
28
14:30
18
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
明け方は西風が冷たかったが、日が昇ると止んだ。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場に駐車
下山時は満車で、入場待ちが数台並んでいた。
コース状況/
危険箇所等
◆日向山登山口〜三ツ頭分岐
・日向山まではハイキングコース
・日向山から砂の斜面を下り、尾根を進む。最初は痩せ尾根のアップダウン。その後笹の急登を標高差200m程度登ると傾斜の緩い広い尾根に。下草が少なく、未明はルートが分かりづらかった。
・大岩山を過ぎて距離300〜400m程度緩坂を下ると、壁のような下り標高差100m弱。ロープ鎖の連続。足場は砂でズルズル滑り崩れやすい。その後は基本的に緩坂だが2400mを越えると傾斜は急に。一部ハシゴ、ロープあり。

◆三ツ頭分岐〜第二高点
・中ノ川乗越まで、標高図からはわからないが、標高差10〜20m程度の細かくキツいアップダウンの連続。ところどころ古いテープがあり、踏み跡もあるが、錯綜している部分もあり迷いやすい。
・中の川乗越から標高差50〜100m程度ガラガラの斜面の急登。斜度は40度前後といったところ。右側の岩壁沿いにトレースがあるが、途中からは反対側の立木の下の草付きを登った方が路面が安定している。

◆第二高点〜鹿窓
・草付きの急な土斜面を標高差100m程度下るとザレガレの岩場となり、右上にV字型に開けたルンゼに至る。ここが大ギャップの最下部。特に第一高点側から来ると、正ルートではなくV字のルンゼのガレを直登したくなるが誤り。
・正面の岩壁をトラバースすると直ぐ上から垂れたロープがあるので、ロープの支点を目標に登っていく。
・ここの登り下りは足を出せば必ず落石が発生するので、他の登山者の動向に細心の注意が必要。
・右手の岸壁は触れると簡単に崩れるので手掛かりにはできない。
・ロープの支点付近から草付きになっており、踏み跡がある。この踏み跡をたどれば鹿の窓直下の鎖まで容易にたどり着ける。
・鎖から鹿窓までは傾斜60〜70度程度でホールドも多く、右壁も頑丈なので鎖に頼らなくても行ける。

◆鹿窓〜第一高点
・数十メートル横移動すると鎖が垂れており小ギャップの下り。斜度はやはり60〜70度程度で鎖をサポートにすればさして難しくはない。
・小ギャップは標高差10m程度の登り下り
・第一高点側の鎖は、垂れ下がった真下は若干オーバーハングしており、鎖を引き寄せて左側(戸台川側)から行った方が足場も多くラク。
新靴TX4。ボルダーXミッドが寿命のため。長いつきあいになりそう。
2
新靴TX4。ボルダーXミッドが寿命のため。長いつきあいになりそう。
甲斐駒に登るつもりではなくても撮ってしまうのが人情
2024年08月11日 01:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 1:17
甲斐駒に登るつもりではなくても撮ってしまうのが人情
日向山には1時間25分で到着。前回より靴が軽い割にあんまり速くなくて、いきなり雲行きが怪しい😫
2024年08月11日 02:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 2:41
日向山には1時間25分で到着。前回より靴が軽い割にあんまり速くなくて、いきなり雲行きが怪しい😫
大岩山には3時間30分で。
2024年08月11日 04:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 4:50
大岩山には3時間30分で。
大岩山の先。少しの間は緩い下り
2024年08月11日 04:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 4:59
大岩山の先。少しの間は緩い下り
崖のような下り。足場は砂でズルズルと崩れる。鋸岳のザレと同レベルの悪さ。
2024年08月11日 05:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 5:07
崖のような下り。足場は砂でズルズルと崩れる。鋸岳のザレと同レベルの悪さ。
ワイヤーと鎖に頼って下りる。
2024年08月11日 05:09撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 5:09
ワイヤーと鎖に頼って下りる。
朝日が甲斐駒に届いた🌄
2024年08月11日 05:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 5:10
朝日が甲斐駒に届いた🌄
階段。長さはさほどでもない。
2024年08月11日 05:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 5:12
階段。長さはさほどでもない。
やっと360度の眺望。登ってきた道を振り返る、
2024年08月11日 06:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 6:14
やっと360度の眺望。登ってきた道を振り返る、
八ヶ岳、雲上に浮いているよう
2024年08月11日 06:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 6:14
八ヶ岳、雲上に浮いているよう
甲斐駒、北岳、間ノ岳に仙丈ヶ岳。快晴の大パノラマ
2024年08月11日 06:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 6:34
甲斐駒、北岳、間ノ岳に仙丈ヶ岳。快晴の大パノラマ
狙う鋸岳
2024年08月11日 06:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 6:35
狙う鋸岳
三ツ頭分岐。なんとか5時間20分で届いた。5時間で来たかったけど、及第点でしょう。
前回とは異なりHP残量も十分💪
2024年08月11日 06:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 6:42
三ツ頭分岐。なんとか5時間20分で届いた。5時間で来たかったけど、及第点でしょう。
前回とは異なりHP残量も十分💪
中ノ川乗越から第二高点への登りの全容。中央のガリーを行く。ひたすらザレの急坂だけど斜度は40度前後といったところか。
2024年08月11日 07:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 7:19
中ノ川乗越から第二高点への登りの全容。中央のガリーを行く。ひたすらザレの急坂だけど斜度は40度前後といったところか。
「中ノ川」と書いてある。
2024年08月11日 07:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 7:35
「中ノ川」と書いてある。
写真右側の岩に沿ってトレースがあり、前半はそれに従って進んだ。上の方は左サイドに生えている木の下が歩きやすかった。
2024年08月11日 07:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 7:35
写真右側の岩に沿ってトレースがあり、前半はそれに従って進んだ。上の方は左サイドに生えている木の下が歩きやすかった。
この辺から左サイドへトラバース
2024年08月11日 07:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 7:42
この辺から左サイドへトラバース
第二高点に到着
2024年08月11日 08:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 8:01
第二高点に到着
ここからが鋸岳
2024年08月11日 08:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 8:02
ここからが鋸岳
下降点のケルン。
2024年08月11日 08:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 8:03
下降点のケルン。
草滑りな急坂を下り、大ギャップ最下部へ。分かりづらいが、これは下を見下ろしている写真
2024年08月11日 08:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
8/11 8:12
草滑りな急坂を下り、大ギャップ最下部へ。分かりづらいが、これは下を見下ろしている写真
トレランスタイル&犬連れの猛者に慄く🤪
2024年08月11日 08:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
8/11 8:12
トレランスタイル&犬連れの猛者に慄く🤪
鋸岳の難しさにルーファイが挙げられるが、正ルートを知っていれば、現地で迷うことはない。
2024年08月11日 08:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
8/11 8:13
鋸岳の難しさにルーファイが挙げられるが、正ルートを知っていれば、現地で迷うことはない。
ここを登ってしまう誤りが多いらしい。
水が滴り落ちていて、時間をかければ汲める。
念のため復路で300ml程度汲んでいった(結局不使用)
2024年08月11日 08:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 8:20
ここを登ってしまう誤りが多いらしい。
水が滴り落ちていて、時間をかければ汲める。
念のため復路で300ml程度汲んでいった(結局不使用)
岸壁を巻くとロープが垂れ落ちている。岩は濡れていたがフリクションは良かった。
ロープの支点のあたりから草付きに九十九折のトレースが付いており、そこをたどれば楽。
2024年08月11日 08:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
8/11 8:21
岸壁を巻くとロープが垂れ落ちている。岩は濡れていたがフリクションは良かった。
ロープの支点のあたりから草付きに九十九折のトレースが付いており、そこをたどれば楽。
鹿窓。お花を添えて🌸この斜面、もっと垂壁かと思っていたら60〜70度程度。登りは鎖無くても行けるレベル。かなり肩すかし。
2024年08月11日 08:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
8/11 8:34
鹿窓。お花を添えて🌸この斜面、もっと垂壁かと思っていたら60〜70度程度。登りは鎖無くても行けるレベル。かなり肩すかし。
小ギャップ、鹿窓側からの下り。難しさはない。
2024年08月11日 08:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
8/11 8:37
小ギャップ、鹿窓側からの下り。難しさはない。
小ギャップの規模の小ささにも、かなり戸惑う。第一高点側は鎖の真下がオーバーハングしていて、左から登り下りした方がラク。
2024年08月11日 08:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
8/11 8:37
小ギャップの規模の小ささにも、かなり戸惑う。第一高点側は鎖の真下がオーバーハングしていて、左から登り下りした方がラク。
鋸岳到着。百高山コンプ🎊
2024年08月11日 08:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
8/11 8:53
鋸岳到着。百高山コンプ🎊
角兵衛沢にルートがクッキリと。あちらも、そこまで心配しなくてよいコースっぽいのかな。
2024年08月11日 09:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 9:11
角兵衛沢にルートがクッキリと。あちらも、そこまで心配しなくてよいコースっぽいのかな。
復路の小ギャップ。鹿窓側の壁。10m強といったところか。
2024年08月11日 09:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 9:19
復路の小ギャップ。鹿窓側の壁。10m強といったところか。
鹿窓、上から
2024年08月11日 09:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
8/11 9:26
鹿窓、上から
鹿窓をくぐって。下の状況がわかりづらいし、岩を落としがち。
2024年08月11日 09:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 9:28
鹿窓をくぐって。下の状況がわかりづらいし、岩を落としがち。
すれ違いのペアにロープをパスして、お互い安全を祈念。
2024年08月11日 09:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
8/11 9:37
すれ違いのペアにロープをパスして、お互い安全を祈念。
三ツ頭分岐に帰還。
中ノ川乗越〜三ツ頭分岐間は、細かいアップダウンがキツく、地味に体力を吸われる…
2024年08月11日 10:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
8/11 10:56
三ツ頭分岐に帰還。
中ノ川乗越〜三ツ頭分岐間は、細かいアップダウンがキツく、地味に体力を吸われる…
一般ルートに帰還。
2024年08月11日 12:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 12:37
一般ルートに帰還。
読めない…。右から「駒薙の頭」か💡
2024年08月11日 12:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 12:55
読めない…。右から「駒薙の頭」か💡
天空のビーチに八ヶ岳。これを見たかった!
2024年08月11日 13:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
8/11 13:57
天空のビーチに八ヶ岳。これを見たかった!
八ヶ岳ドーン
2024年08月11日 13:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
8/11 13:59
八ヶ岳ドーン
下山〜。三ツ頭から4時間弱。思ったよりかかってしまった。ともあれ無事で良かった😀
2024年08月11日 14:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
8/11 14:53
下山〜。三ツ頭から4時間弱。思ったよりかかってしまった。ともあれ無事で良かった😀

装備

備考 ◆靴:スポルティバ トラバースX4 EVO GTX
◆ザック:山と道 MINI、OMMチェストポッド

◆上:
 ・スタティック ハイブ スリーブレスシャツ
 ・山と道 100%メリノ クルーネックポケット
 ・山と道 アルファベスト(不使用)
 ・ティートンブロス ウインドリバーフーディ
 ・ティートンブロス ツルギライトジャケット(不使用)
 ・ファイントラック アームカバー

◆下:
 ・山と道 DW5ポケットショーツ
 ・モンベル ジオラインLWタイツ(中ノ川乗越〜鋸岳のみ)
 ・ティートンブロス フェザーレインパンツ(不使用)

◆携行水量:
 コーラ700ml×2、スポドリ600ml、水1000ml(ほぼ全量消費)
◆消費補給食:
 あん&マーガリン、焼きそばパン、赤飯おにぎり
 カロリーメイト2本、羊羹2本、1本満足バー、
 ando_1本、ライスピュレ1本、
 オレは摂取すリカバリー2本

感想

最後の百高山、鋸岳を落としました。

こだわりポイントは、第1高点・第2高点間を往復することと、日帰りとすること。
そして、戸台川を行くのは何かとストレスが溜まりそうだったので、尾白川渓谷を起点としたことの3点。

標高差に大差ない一方、小屋補給を考えると黒戸尾根で下山する方が安全な感じがしましたが、黒戸尾根の周回は前回やっているし、昼間の日向山も見てみたいし、山の日連休のこの日、黒戸尾根には相当の人出が予想されたので、鋸岳到達時点の水分残量により、八丁尾根のピストンにしようと計画。

結果、往路で1.2L程度の消費量だったので、ピストンにしました。
日向山以外でソロ含め5組にしか出会わず、この連休にこんなにも静かな登山ができるとは…得した気分です。
ここで1点失敗だったのは、何も考えず尾白川渓谷駐車場に停めてしまったこと。
日向山登山口に停めていれば、少なからず時間も体力も得しただろうに…。

色々と前情報を入れて核心の第2高点・第1高点間に臨みましたが、ルーファイに悩むこともなく、技術的な難しもなく、高所感もあまりなく、拍子抜けしたというところが正直なところ。
落石の危険性は一番高いでしょうが、個人的には西穂・奥穂や表妙義縦走の方が難しいのではないかという印象。

核心の大ギャップにばかり意識が行っていましたが、三ツ頭分岐から中ノ川乗越までの間がアップダウンがキツく、体力をかなり吸われた…。

前回の八丁・黒戸周回時に靴で大失敗したので、新靴TX4を投入。しかも気合を入れるためにド派手なブルーを選択するという💥
履き口のクッションが薄く、くるぶしの骨が当たって若干痛いけれど、やはり良い靴。どんな路面でも問題なく歩ける。

さらに、ヘルメットは当然としてセルフビレイ用にスリング・カラビナを持参、核心部だけ一応肌の露出を抑えるなど対策をしていきましたが、いざ、大ギャップの最下部に下りると!そこにはノーヘル、短パン、トレランシューズ、さらに犬まで連れた欧米人コンビが🤪「戸台から来た」と。「いいルートだね」と日本語堪能。マジか🤣🤣
…まあ、私はソロなので。一通りの対策はして行かないとね。ということで。

次は2500峰か…。見てみたらヤマレコ上は残り21座となっていた。しかし最難関の北ア硫黄岳、北方稜線池平山など極悪な奴もおり、骨が折れそう☠️
まあ、念頭には置きつつ、今後も山行に励みます💪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら