記録ID: 7129255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳(折立~新穂高)
2024年08月10日(土) ~
2024年08月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp22bfd278b3b2acf.jpg)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:30
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 3,624m
- 下り
- 3,882m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:15
距離 14.5km
登り 1,727m
下り 755m
7:41
4分
スタート地点
15:58
2日目
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:17
距離 15.5km
登り 1,294m
下り 1,077m
3日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:33
距離 17.9km
登り 602m
下り 2,050m
16:38
天候 | 3日間とも晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:新穂高ロープウェイから平湯まで路線バス、平湯から高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースでは天気が良かったため特に危険箇所はなかった。 太郎平から薬師岳まではガレ場、ザレ場が多く急登もあり時間がかかる。 黒部五郎岳のカールへ下るコースは激下り。 三俣蓮華岳の巻道は一部痩せているので滑落注意、また一部ハイマツ帯がかなり狭い。 |
写真
感想
西銀座ダイヤモンド縦走ルートの計画だったが、最終日は強雨の可能性ありとのことで一日早く下山。
今回の目的だった薬師岳と黒部五郎岳は登頂できたけど、どちらもガスガスだった☁️
それでもやっぱり稜線歩きは楽しかった⛰️
雷鳥の親子に会えたのも良かった🦆
のんびりしていて可愛らしかった。
熊にも初めて遭遇したが、何事もなくて良かった。
下山後は平湯温泉に泊まり、温泉と食事でゆったり♨️大満足の山行だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe8a5572bd06c3e545df4526bd21619d8.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する